chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日も平和でした https://miru2020-2.blog.jp/

平和に一日が終わることを切に願う、ごく平凡な主婦の備忘録。 育児のことや日常の他愛もない出来事のほか、 無痛分娩での出産、自宅の売却&住み替えについて、子宮がんの手術など、 比較的レアな体験について備忘録も兼ねて書いていく予定です。

ほくろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/05

arrow_drop_down
  • 【子宮体がん】がん専門病院③なんと乳房にも影が。

    四日後、また病院へ。まず10時に超音波検査を受け、その後、先生と面談。先週のPET検査の結果、転移はみられないとのこと。とりあえず、ひと安心。ところが、その後の先生の言葉に、固まりました。。「左の乳房にも怪しい箇所が見受けられるので、、、、念のため乳腺科も受診

  • 【子宮体がん】がん専門病院②PET-CT検査

    PET-CT検査当日。14時に病院へ。*************PET検査とは、、、「陽電子放射断層撮影」のことで、X線やCTと同じく放射線を用います。PETは体内の代謝活動を放射性薬剤を用いて、映し出すものです。具体的には、代謝物質のブドウ糖と放射線を発する放射性同位元素を結合した

  • 【子宮体がん】がん専門病院①初診 

    医療センターの先生に、紹介状を書いてもらい、ついにがん専門のA病院へ。最寄り駅の外に出ると、目の前にそびえ立ってました。きれいで立派な病院です。まずは問診票を記入し、看護師さんとの簡単な面談(現状報告)。そこから30分ほどして診察室に呼ばれました。早速、組織診

  • 【子宮体がん】どこの病院にするか

    とりあえず、がんがみつかったことは夫にのみ話し、手術の日程や方法などの詳細が決まってから私の両親と妹にも改めて話をすることにしました。   ちなみに、夫の姉夫婦にはいまだに話してません。どこの病院で手術を受けようか、私は正直かなり悩みました。「がん専門病

  • 【家を買う⑥】新居購入へ|区画割りに物申す夫

    Kさんが「参考までに」と勧めてくれた自社物件を私も夫も、思いの外、気に入ってしまいまして。とりあえず、事務所に戻り、詳しい話を聞くことに。するとこの物件、土地の区画割りを検討中の段階だったんですね。広めの土地を2つに分けてそれぞれに建物を建てて、建売の物

  • 【家を買う⑤】新居購入へ|地味だけど穴場かも?

    期待して内見に行った物件がかなり「ビミョー」な感じで、テンションが下がっている中、営業担当さんに勧められて全く興味のなかった物件を参考程度の気持ちで見に行ってみた私たち夫婦。そしたら、意外と悪くなかったという。物件って本当にわからないもので。まわりの環境

  • 【ふるさと納税】花咲がに、たらばがに、ズワイガニ3種セット|北海道根室市

    冬になると毎年、返礼品のカニ目当てでふるさと納税してます。そして、今年も届きました!今年は北海道根室市の「花咲がに、たらばがに、ずわいがに3種セット」をチョイスしてみました。【ふるさと納税】【12月20日決済確定分まで年内配送】 カット済みかに3種(花咲がに・た

  • 【家を買う④】新居購入へ|最初は全く興味なかった

    二軒目の内見に行ったあと、正直、ものすごくテンション下がってました。不動産サイトで見つけたときは、「これこそ運命的に出会った物件!!」と思ってしまったほど、希望条件にあっていたんです。立地、駅や小学校までの距離をはじめ、開発分譲地のような多棟物件でないこ

  • 【おかいもの】エコバッグ「シュパット」|すごく便利

    ずっと買おうか迷っていたものをついに購入。これです。マーナ(MARNA) Shupatto (シュパット) コンパクトバッグ Drop (ドロップ) しずく 28×56cm※リモコンは大きさの目安として置いてます。広げるとこんな感じ。ドロップ(しずく)型です。コンパクトな印象ですが、使ってみ

  • 【子宮全摘後の今】後遺症について|ちょっと早めの更年期障害

    子宮を全摘出する、、ということに対しては、人それぞれ、年齢や立場や性格によっても、だいぶ受け止め方は違ってくると思います。私の場合、すでに子供が一人おり、もう子供を産む予定もなかったので、まったく躊躇はなかったです。少しでも再発のリスクが少なくなるのであ

  • 【子宮全摘後の今】がんをみつけてくれた先生に会いに行く

    年イチの健康診断に今年も行って来ました。毎年お世話になっているクリニックです。およそ一年前、このクリニックの婦人科の先生に「ちょっと気になるので、もう一度あらためて検査を受けに来てください」と言われたことがきっかけで、子宮体がんがみつかりました。先生は子

  • 【おかいもの】防犯対策|急に不安になる体質

    先日、知り合いの方が空き巣に入られたとのことで、、、話を聞いていたら、なんだか無性に不安になってきました。前の家に比べて、今の家のほうが人通りの多い通り沿いですし、家の北側以外の三方には建物が隣接しておらず、死角も少ないため、空き巣に狙われやすい家ではな

  • 【子宮全摘後の今】手術から一年

    先日、二ヶ月に一度の定期検査に行きました。先生の診察が終わり、今回も「特に異状なし」という診断をいただきほっとひと安心。いつも診察の終わりに次の検査の予約を入れるのですが来月1月でちょうど手術から一年経過ということで、次の通院の際、1年ぶりにPET検査を受け

  • 【子宮全摘後の今】二ヶ月に一度の定期検査

    話が前後しますが、、子宮がんの手術を終えたあとのことに触れていきたいと思います。手術後、私は2ヶ月に一度、検査のために通院をしています。このペースは、がんの進行状況や手術の内容によって違ってくるものだと思います。最初は二ヶ月に一度、その後、様子を見て3ヶ

  • 【おかいもの】リングフィットアドベンチャー|やっと買えました

    ステイホーム期間中からずっと欲しかったものがやっと手に入りました。ジャーン!リングフィットアドベンチャー!!新垣結衣ちゃんが一生懸命トライしてるCMでお馴染みのアレです。日頃、ほとんど運動しない私。たぶん、今、生きるのに必要最低限の筋肉しかついてません。冗

  • 【子宮体がん】家族にがんだと伝える

    検査の結果がんだとわかった直後は意外と冷静で「どこの病院で手術を受けようか」「入院のとき、子供のことをどうしようか」「がん保険の内容をチェックしないと」などなど頭を駆け巡ったのですが、まず真っ先に考えたことが「いかにポップに夫に伝えようか」ということでし

  • 【余談】マイホームブルー

    一軒目のマイホームを購入したとき、契約を済ませ手付金を払った段階で、猛烈な「マイホームブルー」になりました。そのときは、漠然とした不安感だったのですが、今思えば、私は「場所」に満足していなかったのだと思います。ニュータウン、といえば魅力的に聞こえますけど

  • 【家を買う③】内見2軒目|某パワービルダーの新築建売住宅

    内見1軒目は こんな家 でした↓内見した中古物件をお断りしたあと、Kさんから次の物件紹介がなかなか届かなかったため、自分でもこまめにSUUMOにアクセスして、物件探しをしてました。一時期は、暇さえあれば閲覧してましたね。そして、「まさに希望通り!!」と思える物

  • 【衣・食・住】冬服の衣替えで毎年思うこと。

    さすがに最近寒くなってきたので、やっと本格的に衣替えしました。←遅い。で、毎年毎年毎年、同じことを思うんですよね。「去年、何着てたんだろう。」って。というのも、冬服たちを出してみると、 着たいと思える服が全くなくて、、、。去年新調し、嬉々として着ていたは

  • 【子宮体がん】クリニックから医療センターへ④転院を勧められる

    一通り、病状について説明があったあと、今後のことに話はうつりました。私としては、医療センターで引き続き治療(手術も)してもらえるものと思っていたのですが、先生からは、当たり前のように、大学病院かがん専門病院で手術を受けることを勧められました。転院すると、血

  • 【男児の不思議生態】ガラスのハートなんです

    先日、妹の家に遊びに行って、帰るのが遅くなり、「泊まっていけば?」ということになりまして。姪っ子たちも息子も、その言葉を聞いて大はしゃぎ。「お泊まり!お泊まり!」「みんなで、一緒に寝ようね!!」「いーね!いーね!」と大騒ぎしていたのですが、、姪っ子たちが

  • 【子宮がん】クリニックから医療センターへ③やっぱり「がーん」でした

    前回の内容は こちら↓ついに血液検査、MRIの結果を聞きに医療センターへ。夫が「一緒に行こうか」と言ってくれてはいましたが、とりあえず一人で聞きに行きました。おそらく悪性だろうと覚悟はしてましたし、検診を受けたクリニックの先生の気遣いのおかげで「悪性だとして

  • 【余談】ライフプランシュミレーションしてみた

    ライフプラン表に一年ごとの収支を入れて、老後までの家計の流れをおおまかにシュミレーションするアレです。「ライフプラン表  ダウンロード  無料」などで検索すると、テンプレートがたくさんでてきます。ちなみに、私は普段、マネーフォワードというアプリを使って、家

  • 【余談】家を売るのが先か、家を買うのが先か

    住み替えをするとき、持ち家を売りに出してから新居を探して買うパターン(売り先行)と、新居を決めて(買って)から、持ち家の売却活動をスタートするパターン(買い先行)とがあります。売り先行の場合の流れは、、マイホームを売却・引渡↓賃貸へ引越し↓新居購入(再度引越し)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほくろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほくろさん
ブログタイトル
今日も平和でした
フォロー
今日も平和でした

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用