資格:薬剤師、臨床検査技師 定年退職後の脳トレのため、クスリの名前を絵やゴロを駆使して、楽しく覚える方法を発案しています。
「目の動きと緑内障を知らずして、服薬指導はできない!」な~んてね
前回投稿は「市販の目薬」について投稿しました。今回は緑内障について2回に分けて投稿します。処方薬に限らず市販薬においても緑内障の患者さんに注意を促すクスリは山ほどあり、投薬や販売時には患者さんからのヒアリングが重要です。市販薬の代表例とし
「芸能人は歯が命」なら「サラリーマンは目が命」高い目薬が売れる理由
今回から目薬について投稿します。ドラッグストアには、「疲れ目」「ドライアイ」「目の充血」「ものもらい」など、多岐にわたった品ぞろえがありますが、その成分についてはどれも物足りなさを感じます。前回投稿した頭痛薬に比べ、「効きそうな成分が少しず
え~、海外で「ロキソニンが欲しい」と言っても通じないってホント?
頭痛は大きく分けて「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」の3種類に分けられ、このうち片頭痛と群発頭痛については市販薬では対処できないため医師の診察と投薬が必要です。前回投稿した「片頭痛」と「群発頭痛」については下記をご参照願います。【今さら聞
「ブログリーダー」を活用して、おんにょろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。