chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の栖~島おたく通信&日々のつぶやき~ http://windmf.blog66.fc2.com/

日本の有人離島全踏破を目指すネイチャー系遊び人・島尾 卓(島おたく)のブログ。2024年9月現在311島を踏破。旅をしていないときは、日々のつぶやきになっています。2022年9月に全聾に、2024年4月に両側前庭機能障害になりました。。。

このたび離島の旅行記を自費出版しました。30余年間の島の旅から、21島を掲載。タイトルは『だからわたしは、島に行く。』amazon等で販売していますので、ぜひご覧ください。詳しくはブログで。

M(またの名を島尾 卓)
フォロー
住所
東京都
出身
千代田区
ブログ村参加

2020/07/25

arrow_drop_down
  • オフィスバイト。

    オフィスバイトの日。風が強かったけど、昼休みに海まで出てみた。埋立地の、地震が来たら液状化間違いなしの場所に立つタワマンも、億ションだったりするのだろうか。ランチはうどん屋でかけうどんとちくわ天と竹の子ご飯。竹の子ご飯の写真には竹の子がいっぱい写っていたのに、出てきた竹の子ご飯はこんなだった。(#゚Д゚)竹の子、どこー?なんだかんだでオフィスバイトはストレスがたまる。一介のバイトなもんで、自分の判断で仕...

  • どこのどいつが?

    民間の調査会社「不動産経済研究所」によりますと、2024年度の東京23区の新築マンションの平均価格は1億1632万円となりました。前の年度より11.2%上昇し、2年連続で1億円を超え、過去最高を更新しました。円安による資材費の高騰や工事費、人件費が上昇していることが主な要因です。~TBSニュースより~平均で1億1632万円って、どこのどいつが買うんだろう?ウチのポストに入ってくる新築マンションのチラシも、だいたいそのくら...

  • ビス子ちゃんに大輪の花が咲いた。

    ビス子ちゃんに大きな花が咲きました。今年最初の花。ハイビスカスの命は短くて、1日でしぼんでポトリと落ちてしまいます。ほかに蕾は見当たらないけれど、いまからどんどん蕾がついて、次々と咲きますように。3月に遊び過ぎたため、4月はひっそりとした日々を送っています。GWも味スタ行ったり、昔の友だちと会うくらいしか、予定なし。きっとあっという間に連休も終わっちゃうんだろうな。。。...

  • ガーデニングデー。

    桜が散って、急に暑くなった。冬の間、家の中に入れていたローラちゃん。一回り大きな鉢に植え替えて、外に出した。鉢の中では行き場のないくらい根がびっしり生えていたので、半分以上カットした。アセロラは外的な攻撃が加わると危機感を覚えて実をたくさんつけるそうなので、アセロラスムージーができるくらい実がなりますように。水をやりわすれていたら、ツルちゃんがしおしおになっていた。ビス子ちゃんに今年最初の蕾がつい...

  • ムラサキハナナ。

    バイトに行く途中、紫色の花がたくさん咲いていた。g00gle画像検索の結果を信じれば、ムラサキハナナというらしい。バイト先(助勤先)の近くに、わりと大きな公園があるのだが、そこは「都内有数の心霊スポット」と、ネットにあった。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルバイト終わりにラーメンを食べて帰った。最初、定食屋に行ったら数人の行列ができていて、しかもびっくりするほどメニューの値段が上がっていたので、ラーメンにした。w...

  • 食費高騰中。

    今日は病院デーだった。病院の日は、ランチにキッチンカーの弁当を買うのが楽しみ。アボカドタコライスにチキンの炭火焼のトッピングで1000円。決して安くない。けど、コンビニ弁当よりはうまい。そういや、バイト先界隈のキッチンカーも、昨年は800円平均くらいだったけど、今年は軒並み1000円くらいに値上げしている。やっぱり米不足の影響なのか。そんな中、家の近所のスーパーは、299円から弁当がラインナップ。スバラシイ。で...

  • 八重桜。

    東京の街路樹で一番多いのは、ハナミズキだそうです。( ´・∀・`)へー 意外。イチョウだと思った。東京都の子供向け広報サイトより。バイト先の周りでは、八重桜が満開でした。サクラ類は3位ですね。寒さが苦手なわたしが、ようやく身軽に動き回れる気候になりました。でも暑いのはイヤだよ。...

  • そろそろ次のコンテンツを考えよう。

    amaz0nで1か月に300~400円の売り上げがあった『だかしま』ですが、ここにきてピタッと売り上げが止まってしまいました。(´・ω・`)1週間以上売り上げ¥0の日々。そろそろ次のコンテンツを考えなくては!(`・ω・´)続編にするのか、まったく別のものをつくるのか。考えているとすぐ眠くなるのでした。w...

  • 散歩とラーメン。

    近所に新しいラーメン屋ができていたので、行ってみた。背脂中華そばとあったので、ギトギト&コテコテを想像していたが、案外とあっさりしていて、ギトギト好きのあたしには少し物足りなかったかも。wスープの量が少ないので、もっと増やしてほしい。900円。腹ごなしに、隣の駅まで散歩した。その間に何軒ものラーメン屋の前を通ったけれど、どこも行列ができていた。みんな、ラーメンが好きなんだなぁ。NHKの72hoursで取り上げ...

  • 雷鳴轟く国立競技場に行ってきた。

    ゲホゲホがゲホになったものの、ズルズルは変わらずズルズルなのだが、国立競技場に行ってきた。FC東京×柏レイソル。雷鳴が轟き、雷が光る天気。雨は降ったり止んだりだ。お、安斎後輩が大きなポスターに!ときどき丸い空が稲光で赤く光った今日はドローンのショーと花火が見られるとのことだったが、ドローンは中止になった。花火も変わりばえしない感じ。試合は90分まで1-0で勝っていたのに、アディショナルタイムに同点に追いつかれた...

  • 小豆島フォトコンに入選した。

    インスタから投稿できる、小豆島フォトコンテスト2024に、なんと、入選しました!第2回小豆島フォトコンテスト2024受賞作品結果発表のサイトはコチラ。ヘタな鉄砲もじゃないけれど、たくさん投稿して、県道26号を写した写真が、「特別賞(テーマ:石の島)」に選ばれました。ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイこういうフォトコンで入選したのは5回目かな?奈良交通×LUMIXのフォトコン、岩国市のフォトコン、盛岡市(岩手県だったか?...

  • 花筏。

    Z福寺川が桜のはなびらで埋まっていました。花筏ってヤツでしょうか。不調をおしてバイトしていたので、今日は体力温存デー。ほぼ家でゴロゴロしていましたが、まだまだ本調子にはほど遠い感じっす。遅ればせながら、八重山最終日のブログをアップしました。2025島おたく通信 part9移転、閉店、開店の店を確認し、大原周りで帰途に就く。見てね!...

  • 江古田。

    バイト先から別の施設の助勤要請があり、初めての場所に行った。最寄り駅は新江古田。江古田って、「えこだ」なのか「えごた」なのか、ウチからさほど遠くない地名なのによくわかっていなかった。それもそのはず。ネットで調べたら、西武線の江古田駅は「えこだ」で、大江戸線の新江古田駅は「しんえごた」なのだった。そして、wikiによると、「中野区北東部、練馬区南東部一帯を指す地名で、具体的な範囲は定まっていない」とのこ...

  • ゲホゲホ&ズルズルで外出。

    ゲホゲホにズルズルが加わって、めっちゃ体調が悪いのだけれど、今日はハ□ワとバイトに行かねばならない。西武新宿駅界隈はなんだか雑然とした雰囲気。ハ□ワは歌舞伎町にあるのだけれど、眩暈持ちになってから、昼間の歌舞伎町を探索しようなんて思いも消えてしまった。近くの保護猫カフェ(営業前)の窓辺には、眼光鋭い猫がいた。それから埋立地のオフィス街に行き、区の施設の休憩所でコンビニ飯を食べた。テラスの桜の木は、もうす...

  • 相変わらず、風邪っぴき。

    絶賛風邪ひき中です。ゲホゲホでもどうしても髪が切りたかったので、近所の1300円カットに行ってきました。ゲホゲホあとは家でゴロゴロです。ゲホゲホシクラメンちゃんに今年最初の花が咲きそうです。でもほかの3鉢は花の気配ゼロです。3月27日のブログ、2025島おたく通信 part5ホタル撮影大失敗、そしてスマホがぶっ壊れる。 3月28日のブログ、2025島おたく通信 part6 スマホ発注で(;´ρ`) グッタリ3月29日のブログ、2025島おたく通信 part7...

  • 沖縄銘菓のジャーマンケーキ!?

    先日、石垣空港のファミマで、「沖縄銘菓 ジャーマンケーキ」なるものが売られていたので買ってみた。これ。沖縄銘菓のジャーマンケーキって、東京銘菓のフランスパイみたいな感じ?(そんなものはないと思うけど)食べたら、ココナッツ味×チョコ味のめっちゃ甘いスポンジケーキだった。気になったので、調べてみたら、「DEEokinawa」というサイトでこんな記事を見つけた。沖縄には「ジャーマンケーキ」というケーキが売られている...

  • 寝てればいいのに花見に行った。

    体調を崩してしまったので、午前中に近所の内科に行ったら、9種類も薬をくれた。すでに4種類の薬を飲んでいるので、計13種類!カラダのなかでケンカしていそうな気もする。。。少し元気になったので、懲りずに今日も桜を見に行った。昨日はまっ茶色だった川の色が、ほぼ元に戻っていた。9分咲きといった感じ。この公園は、人が少なくて穴場。Z福寺川には、コサギ、カワウ、アオサギ、コガモなど、鳥がいっぱい。コガモは一番最初...

  • 花見散歩で風邪をこじらす。

    昨日、通勤中に見た桜は、だいぶ散るのが早かったのか、あるいは葉っぱが早く出る品種だったのかもしれない。近所の桜の名所まで散歩に行ったら、まさに満開の一歩手前という感じだった。Z福寺川に沿う散歩道。公園の新緑が目に爽やか。でもなんと! Z福寺川は河川工事中で、川がまっ茶色だったのだ。それでもカルガモは、ふだん通りに食事中。ビューポイントのSきれい橋。倒木のリスクのある桜は、伐採されて新しい小さな桜に順...

  • 桜。

    ツルニチニチソウのツルちゃんに、今年最初の花が咲いていた。そういえば、今年はほとんど桜を見ていないなぁ。バイトに行く途中、1本だけ大きな桜の木があった。バイト先の敷地に小さな桜の木が数本。もう散りかけているのが寂しい。...

  • スマホ廃人になる。

    新しいスマホが届いて、いろいろな設定をしていたら、一日があっという間に過ぎ、おまけに頭も痛くなってきた。。壊れたスマホは、こんな感じで、画面の左3分の1が真っ白、右3分の2はほぼ真っ黒だけど、かすかにアイコンが見える。ディスプレイも、基盤も、バッテリーも交換の可能性が高く、修理するより新しいスマホを買ったほうがいいと判断して、新しいスマホを買った。壊れたスマホの使用期間は、1年と2週間。でもわたしの場合...

  • 寒い、寒い、寒い、寒い、寒い!

    昨日、西表から帰って、さっそく今日はバイトです。4月になったから少し春めいた服で出勤しようかと考えたんだけど、とんでもなかった!寒い! 寒い!! 寒い~!!!最高気温7℃、最低気温4℃だって。外を歩いている人はダウンにマフラーといった厳寒期フルスペックの服装でした。昼ごはんは、働いているビルの中の店で、ナントカ定食。鶏の唐揚げに自家製の辛いスパイスがかかった料理。1300円。ちょっと高いと思ったけれど、温...

  • 2025島おたく通信【速報版】いまから帰ります!

    8日間の旅のうち、前半4日間は晴れて暑く、後半4日間は風雨強く肌寒い天気となりました。なので、後半はほとんど宿から出ずに過ごしてしまいました。なんだかあっという間で、年々、西表で過ごす時間が早くなっているように感じます。スマホ中毒なので、スマホが壊れたのはマジで困った。宿ではPCが使えるけれど、外では誰とも連絡がつかない人になっていました。(でもケータイのない時代の旅は、そうでしたよね)西表からネット...

  • 2025島おたく通信【速報版】デジタルデトックスどころか。。。

    昨日、スマホがぶっ壊れまして、ほぼ連絡のつかない人になりました。PCはあります。今日は雨で肌寒いので、次に買うスマホをネットで検索しまくって、さきほど発注しました。デジタルデトックスどころか、西表まで来て、PCの前からまったく離れてません。(´Д`;)なので、ブログの更新もはかどるかも、です。...

  • 2025島おたく通信 part4 '99年以来の鳩間島へ!

    情報量が多いので、3月27日のブログは2回に分けて掲載します。朝起きたら晴れ。今日も暑くなりそうだ。天気がよいので、今日は鳩間島に行くことにした。2001年にホームページ「M's WEB」にアップした鳩間島の情報はコチラ。自分でも20年以上このページを開いていなかったけど、これを読んで前回泊りがけで鳩間島に行ったのは'99年、その前は'92年だということがわかった。このほかにダイビング中の休憩に立ち寄ったことが何度か。...

  • 2025島おたく通信【速報版】更新は帰京後に。

    毎日写真を撮りすぎてしまって、そして歩き回ってぐったりなので、「島おたく通信」は帰京してからのんびりアップすることにします!今日は27年ぶりくらいに鳩間島に行ってきました。インスタには明日にも写真を上げるかも。そして! なんと!!!スマホが壊れました。。。_  ̄ .....○ディスプレイが激しく点滅するのだけれど、だましだまし使っています。あ゛~!!!!!...

  • 2025島おたく通信 part3 午前中はブログ更新、午後から上原へ。

    I荘の庭。なんだか暑くなりそうだ。午前中は宿で昨日のブログをアップし、昼になったので上原までぶらぶらと出かけた。隣接するパイナップル畑。上原方面に向かってすぐの、島バナナとピタンガとゴクラクチョウカの栽培地は、所有者が放棄してしまったのだろうか。雑草に埋もれていた。あとで宿のかあさんに聞いたところでは、この場所はとうさん(かあさんの元ダンナさん)の土地らしい。とうさんの足腰の調子が思わしくなく、放...

  • 2025島おたく通信 part2 31回目の西表上陸。

    おはよう。広い空間に木製のカプセル風の部屋が配された宿、Cゅらくくる石垣島。今回のわたしの部屋は、マンタの絵の1階だった。梯子を上る2階じゃなくてよかった!ロールカーテンが下りている部分が入口である。キッチンで朝ごはんを作って、食べる。この宿では初めて、2人の女性と話しながら食べた。ひとりは30代くらいの女子で、今日、波照間に泊まるそう。もうひとりは八重山ベテラン風のお姉さん。「同年代ですよね」と言わ...

  • 2025島おたく通信 part1 石垣なう。

    年度末の忙しい時期にもかかわらずオフィスバイトを休み、朝から仕事が始まる春休み期間にもかかわらず、子どもバイトを休んで、八重山にやって来た。 (・∀・)b イェーイ頼りにならないポンコツアルバイトとは、わたしのことです。(´Д`;)でも、ホントは3月までたっぷり遊んで、4月からバイトを始めようと思っており、たまたまバイトが早く決まってしまったので、あちこちに不義理なことになっているのだ。(言い訳)年に1度の西表...

  • そろそろシクラメンが咲く。

    近所の日帰り温泉に行って、大河ドラマ見て、ごろごろして、早くも眠くなってきました。いまの大河ドラマ『Bらぼう』は、めちゃめちゃおもしろい。武将系よりもはるかにハマってます。江戸弁がいいですね。べらんめぇ口調だったうちのじいさんを思い出します。そういや、昨年11月にはこんな感じだった4鉢のシクラメン。いまはこんな感じです。〽ぼくらはみんな生きている♪2鉢は葉っぱも少ないですが、なんとか生きています。そして...

  • 近所を散歩。

    ポカポカと暖かい一日。近所を散歩したら、ハクモクレンなのかコブシなのか、よくわからない花が満開だった。公園の木、ちゃんと名札を付けてほしい。税金対策と思われる小さな農地(たぶん栗畑)に、三毛猫が寝そべっていた。ようやく、まどろみの春。冬のカモはいつの間にかいなくなっていた。...

  • アウトドアご飯の季節。

    おとといは雪が降ったのに、今日はポカポカと暖かい一日。バイトが12時からのシフトだったので、最寄り駅でパンを買って、近くの公園で早めの昼食をとりました。満開なのは桜かな、桃かな。遠くなのでよくわからず。住宅地の小さな公園のベンチに座って、パンのランチ。公園に白と薄ピンクの花がたくさん咲いていました。g00gle検索ではコブシと出てきたけど、合ってるかな。...

  • 春分の日とあの事件。

    だんだん日が伸びてきているなー、と実感しているうちに春分の日になりました。お彼岸ということで、スーパーでおはぎを買って食べました。地下鉄サリン事件から30年が経ちましたか。あの日わたしは、銀座の出版社で仕事をしていて、夜、丸ノ内線で帰りました。丸ノ内線は霞ヶ関駅には停車せず、そのまま通過していきました。扉の開かない丸ノ内線の窓から、霞ヶ関の駅名看板を目で追っていたのだけが思い出されます。銀座は多くの...

  • げーっ! 雪だぁ。

    朝起きたら、雪が積もっていた。うっそー。聞いてないよー。ニュースを見たら、「東京23区内で積雪のおそれも」と言っていたが、「おそれ」じゃなくて、すでに積もってるって。雪は大粒でどんどん降ってくる。げーっと思っていたら、昼ごろに止んだ。午後から晴れてきたので、近所の図書館へ。『だかしま』を寄贈したら、置いてくれることになった!ちゃんとPP貼り(表紙のラミネート加工)されていて、バーコードが付いている!ヽ...

  • バイトでぐったり。

    昨夜、福岡から帰って1時半ごろまで起きていて、今朝はバイトで6時半起き。いつもはヒマなオフィスバイトが、今日に限って忙しく、家に帰ったら (;´ρ`) グッタリ してしまった。遊び過ぎ。w埋立地のオフィス街は、ハクモクレンの花がきれいだった。...

  • 福岡最終日。

    福岡最終日。今日はトイレと洗面所の掃除をした。子どもバイトで毎週のようにトイレ掃除をしているので、「トイレ掃除の極意」みたいなものがうっすらとわかってきて、手際がよくなった。トイレ掃除は、「流せるお掃除ペーパー」なんぞを使っていてはいかんのだ。雑巾で塩素系の洗剤を使って、しっかり拭き掃除をするのだ。トイレ掃除を終え、昼は人気店のD地のうどんへ。ごぼ天、肉、わかめののったうどんと、かしわおにぎりのセ...

  • やるべきことをまぁまぁやった@福岡

    やるべきことを、まぁまぁやった一日。墓参りに行って、Bスト電器に行って、Nトリに行って、ラーメン屋に行って、ホームセンターに行って、Wークマンに行って、食料品スーパーに行って、温泉に行った。築50年くらい?の福岡の家は、電球や蛍光灯が切れていたり、バスマットがボロボロだったり、床が抜けそうな箇所があったり。とりあえずの対応をしたけれど、台風で瓦が飛んだりしたら、もうお手上げだ。なんとかあと10年くらいは...

  • 寒い、寒い、寒い、寒い、寒い!

    ベスト電器スタジアムに行ってきた。アビスパ戦。寒いの5乗くらい寒かった。まず、雨が降って、気温も8℃までしか上がらず、めっちゃ寒かった。そんな中、ヘソ出しで踊るチアリーダーのお姉さんが見ていて寒かった。線審のスキンヘッドも寒かった。そしてなにより試合内容が極寒だった。。。初めてのベスト電器スタジアム。わたしは屋根付きの席を選んだけど、ゴール裏には屋根がない。こんな寒い日にずぶ濡れで応援するみなさん...

  • 福岡なう。

    志賀島上空なう。あともう少しで着陸だ。今日から4日間、福岡。今月初めはニセコに行って、今月終わりは西表に行くので、家人が今週福岡に行くと聞いても「あたしはないなー」と思っていたのだが……。この間バイトもないし、家で4日間ゴロゴロするのもなんだかなーだし、特典航空券で福岡を往復できるマイルがたまってるし、で、福岡に来ちゃいました。ちなみに家人とは往復とも航空会社が違います。現地集合、現地解散。w福岡空港...

  • 大阪万博の入場券をもらった。

    バイト先の会社が、社員と家族に向けて大阪万博の入場券を無料で配布していた。パート、バイトもOKということなので、恐る恐る申し込んでみたら、いただけてしまった。週1しかバイトしていないのに。(どんだけチケットが余ってるんだ!)全然興味がなかった大阪万博だけど、チケットもらったら行かなきゃ、という気持ちになる。ガンバのホームスタジアムに行ってみたいので、FC東京✕ガンバ大阪の試合観戦を兼ねて、大阪に行こうか...

  • フルーツタルト♡

    ホワイトデーの日には、駅ビルのケーキ屋におぢさんたちの長い行列ができるそうです。ホワイトデーより2日早く、ケーキがやってきました。フルーツタルト(゚Д゚ )ウマーでもですねぇ、この冬、絶賛爆太り中でして、素直に喜べないのです。ダイエットアプリによると、目標の体重にするには1日の摂取カロリーを1502kcal以下にしなければならないんだけど、夕食だけでそのくらい食べてます。苦笑。...

  • 初めて通る道。

    今日、初めて東新宿という駅に行った。この駅は2000年にできたそうだけど、路線図がオタマジャクシのような大江戸線の、環状部分の北側にはほとんど行ったことがない。(行く用事がない)大江戸線自体はそこそこ乗るけれど。ハングルが並ぶ職安通りを東へ。こんなところに駅があったなんて、「乗換案内」に言われなければ気付かなかった。そこからバイト先に向かうため、飯田橋で乗り換え。飯田橋はなじみのある駅だけれど、大江戸...

  • トイレ掃除。

    子どもバイトに行くと、トイレ掃除がついてくる。トイレ掃除は、遅番のバイトの担当なのだけれど、わたしは遅番で週に1回しか出勤していないので、ほぼほぼトイレ掃除がある。施設のトイレは結構デカくて、女子は個室が3つ、男子は個室が2つと小用が2つある。壁、床、洗面台、便器用、鏡用などと雑巾が分けられており、消毒薬入りの水で拭き掃除をするのだが、1時間以上かかる。わたし的にバイト先の一番の美点は、「トイレがき...

  • T外荘。

    わたくし、久々に実家に帰りましたの。……。ごめんなさい、ウソつきました。ここはウチの近所にある国指定史跡のT外荘、旧近衛文麿邸。区が買い取り、リフォームが終わって、昨年末から公開されていたので、行ってきた。が、来館者が多く入館制限中で、閉館までに入れないかも、ということで、帰ってきた。近所なので出直そう。。。T外荘からウチまでは歩いて10分少々の距離だが、帰りは駅~T外荘~駅を右回りに走っている、電気自...

  • ワクに蹴らなきゃ勝てないよ。

    雪の予報が出ている寒い土曜日。年間チケットをもっている家人は、こんな日でも味スタに出かけて行ったが、わたしはネット観戦することにした。湘南戦。FC東京、今季もナンダカナーな出だしである。押していて、シュートもするのだけれど、ことごとくワクの外。大前提として、ワクに蹴らなきゃ絶対に勝てない。「あーあ」連続で、味スタに行かなくて大正解。来週は福岡でアビスパ戦を観戦する予定なのだが、福岡まで行って「あーあ...

  • お疲れ気味の1週間。

    ニセコから月曜の深夜に帰ってきて、火、水、木と続けてバイトに行ったので、すっかり疲れてしまった(遊び過ぎ)。そういや子どもバイトで、子どもがゲロったら、社員の人は防護服に着替えて念入りに消毒をし、その場になにやらものものしい空気が流れた。たぶんノロウイルス対策でマニュアル通りのことをしているのだろうけど、コロナ禍初期を思わせるなんとなく恐ろし気な光景だった。今日は大量に洗濯をして、家でゴロゴロして...

  • 雪。

    ニセコにいるとき、東京の週間天気予報にマークがついていたので、少々ビビッていた。昨夕から雪が降りはじめたが、大した量ではなく、朝のウチのベランダは2cmくらいの積雪。表の道路はすでに融けていた。道路の予備的通行止めなどのニュースをさんざんやっていたので、若干拍子抜けの感あり。子どものころは雪が降ると大はしゃぎしたものだが、通勤や自宅前の雪かきなどを考えると、まったく喜べなくなってしまった。わたしも大...

  • スマホひとつで生きてみた。

    バイトに行くために家を出て、財布を忘れたことに気付いた。取りに帰るのも面倒くさかったので、今日はスマホだけで生活することにした。電車、ランチ、スーパーでの買い物など、まったく問題なし。スマホに入れている銀行のアプリで、コンビニATMからお金を引き出せることを思い出し、初めて使ってみた。おー、現金が出てきたー。ちょっと感動したので家人に報告したら、こんなスタンプが返ってきた。...

  • 吹雪&極寒のニセコをあとにする。

    朝起きたら、雪が舞っていた。宿の裏山(昨日はここを滑って帰ってきた)は、真新しい雪で覆われていた。数センチは積もったようだ。ニセコ最終日。2時間くらい滑ってから上がろうと思っていたが、あまりの寒さに1時間で帰ってきた。ゲレンデは相変わらずのジャガイモ畑で、ところどころにフワフワの雪が溜まっている。ちなみにジャガイモ畑とは、この写真のようにジャガイモ大の氷の塊がバーンの表面で固まっている状態のことで、...

  • ニセコ3日目、Pラティーヴォの劣化を嘆く。

    朝起きたら雪が舞っていて、定点観測ポイントの屋根にもうっすらと雪が積もっていた。ゲレンデに出るころには晴れ間が広がり、山の上には雲がかかっていた。今日は雪がいいかも、と思って滑りだしたら、とんでもなかった。相変わらずガリガリのジャガイモ畑で、ゴガガガガーーーーーッと、エッジが氷を削る音が響く。しかも中腹より下は「妖怪板つかみ」がでてしまい、突然ブレーキがかかる。あーあ。ケガしないように滑ろう。。。...

  • ニセコは快晴、ゴンドラ待ちもなし!

    今朝の定点観測ポイント。屋根に雪はない。今日のニセコは快晴!宿の食堂の窓から、山頂までくっきりと見える。ゲレンデに出ると、1月に来たときより格段に人が少ない。ゴンドラもリフトも待ち時間なし。ヽ(´ー`)ノワーイバーンの状態もよさそうだったので喜び勇んでリフトに乗ったら、ガゴガゴガガガーーーーというガリガリのジャガイモ畑だった。めっちゃ恐ろしい。でも、平衡機能障害によるフラつきに怯えていた1月よりは、足元が...

  • 今季2度目のニセコへ。

    例年、1月と3月にニセコに行っている。平衡機能障害になって、とても滑れる状態ではないのに、今年も1月に行って、くやしい思いをした。なんでこんなに滑れなくなっちゃったんだろう。フラフラヨロヨロ、初心者みたい。ヽ(`Д´)ノウワァァァンで、3月にニセコに行くか、大いに悩んだのだが、行くことにしてしまった……。気力とお金が続く限り、恒例行事は欠かしたくないのだ。滑れなければ雪を見ていればいいさ。というわけで、ビンボー人は...

  • 令和の子ども。

    令和の子ども。男子に2文字の名前が多い。ゆう、しょう、けい、りく、など。3文字の名前は、あ段で終わる。ゆうま、たくま、そうた、など。男子は半ズボンをはかない。サッカーパンツみたいなのは履くけれど、基本はジャージかジーパン。女子も2文字の名前が多い。あん、ゆあ、もえ、など。女子はスカートを単体で履かない。下にレギンスを履いている。ジーパンの子もいる。いまのバイト先は、物わかりがよく、おとなしい子が多い...

  • プータローの気ままな一日。

    今日は終日、自由な日。銀座の美容院に髪を染めに行った。東京マラソンののぼりがはためく銀座の街。開催は3月2日。美容院は、以前は数寄屋橋の近くにあり、終わったあとにT急プラザの屋上でコンビニ飯を食べるのが常だったけれど、Gンザシックスのそばに移転したので、Gンザシックスでパンを買って、3越の屋上で食べるようになった。世界の名だたるブランドが並ぶGンザシックス&3越。ハイブランドには見向きもせずに、目当ての...

  • 会社勤めに向いていない人。

    オフィスバイトに行ってきた。つくづく自分は会社勤めに向いていないな、と思う。特にマニュアル通りに進めなければならない仕事。いままでそういう仕事をしてこなかったので、マニュアルを読もうともしない。マニュアル通りじゃなくても、なんとなくそんな体裁になってりゃいいじゃん、という緩い態度である。(気付かれていませんように)で、それを共用のPCでやっているのだが、自分なりのカスタマイズができないので、PCの挙動...

  • 謎カレー。

    2月19日のブログに書いたレッドカレーペーストで、レッドカレーを作ってみた。レシピサイトを検索したら、レッドカレーペーストを使ったレシピがいくつか見つかったのだが、ナムプラーとかココナッツミルクとか、家に常備していない食材を買わなければならず、思ったより食材費が高くついた。レッドカレーペーストは特売商品だったのに。w作ったレッドカレーはこれ。なんだか一味足りないが、なにが足りないのかわからない。レッ...

  • 豊島からいちごが届いた!

    昨年泊まった豊島の民泊のお母さんから、なーんといちごが届きました!豊島産いちご4パック。大粒で甘くて、おいしい~♪ありがとうございます。たぶんあっという間に食べてしまうと思います。わたしは『だかしま』を勝手にお母さんに送りつけていて、「高価な本をありがとう」と留守電に残っていたのだけれど、これってまさに海老で鯛を釣っちゃった感じ?次に豊島に行くときはなにかおいしいおみやげを持っていきますね。89歳の...

  • FC東京、ホーム開幕戦で負ける。

    味スタでのホーム開幕戦に行ってきた。町田戦。クラブの公式では気温 9.3℃、風も強かったが、靴にカイロを入れ、極暖H-トテック&ダウンで、なんとかしのいだ。試合前にちょっと花火が打ち上がったが、昼だったため、よく見えなかった。花火の後はピッチが煙だらけ。ハーフタイムにはC州力が、バズーカ砲で観客席に向かってなにかを打ち込んでいた。試合はさしたる盛り上がりも見せずに、0-1で負け。あーあ。今季も真ん中へんか...

  • カラダメンテナンスデー。

    整体行って、歯医者で歯石とって、ゲームして、ダラダラして……で、一日が終わった。大雪のニュースにはゲンナリだ。ただ、20世紀には関・燕・赤倉などで、4m超えの積雪はフツーにあったような気がする。夕方、地元の駅からは「風雲急を告げる」みたいな夕焼けが見られた。東京は毎日、ほぼ晴れです。そういや、ヤクルトスワローズのマスコット、つば九郎の中の人が亡くなったそうだ。好きだったんだけどな、つば九郎。フリップ芸と...

  • 中央線。

    昨日、高円寺~中野間で中央線の線路を走り回っている輩がいて、係員が確保に向かった。ようやく確保したら、もう一人、奇声を上げながら線路に下りたヤツがいて、また捕り物が始まったようだ。結局、電車は40分も止まり、乗っていた家人は疲れ果てて帰ってきた。人身事故が多いことで知られる中央線だが、ヘンなトラブルもあるもんだ。偶然にも深夜、中央線沿線にはM1王者など売れているお笑い芸人が多く住んでいて、なかでもO...

  • 給料泥棒。

    海辺の埋立地のオフィスバイトに行ってきた。「忙しいから手を貸して」ということだったが、今日はほとんど仕事がなくて、あくびをして過ごした。(仕事関係の人がこのブログを見ていませんように!)給料泥棒である(笑)。昼休みに、区の建物の最上階に上がって、コンビニ飯。ビルの間から少しだけ海が見える。海は好き。田舎の海辺の町に住みたい。...

  • ジムを守る。

    Pケモン G0をやっていない人にはわからないと思いますが、豊島の檀山のジムに置いてきたわたしのPケモンが、70日以上防衛しています。14日の時点で76日21時間37分30秒。豊島と小豆島に置いてきた15匹以上のPケモンは、この1匹を除いて帰ってきてしまいましたが、ここだけは死守しています。檀山頂上展望台は、わたし的には豊島で一番の観光スポットなのですが、アート施設以外は訪れる人もいないのでしょう。もうちょっとがんば...

  • Jリーグ開幕。

    Jリーグ、FC東京は今日が開幕戦でした。一応、横浜FC相手に勝点3を得たけれど、試合内容自体はパッとせず、今季も低迷しそうな予感。。。今季、推そうと思っている安斎後輩は、途中出場でした。なんだか歌舞伎町のホストみたいにギラギラしたルックスで(もともとそんな感じではあったけど)、 こちらもビミョーにモヤモヤ感あり。👀Jリーグのサイトにあった安斎後輩の写真はコチラ↓...

  • ちょっと残念だったこと。

    今日、ちょっと残念に思うことがあった。それは人生ゲームのお金の裏面が、真っ白だったこと。わたしが子どものころの人生ゲームは、色紙に印刷されていて、紙幣の柄も両面にあったような気がする。裏が白いのは、約束手形と株券類だけだったと思うんだけど。バイト先にあった昨今の人生ゲームは、カラーコピー機でコピーしたように、裏が白で、印刷もない。なーんか味気ないなぁ。わたしが子どものころは、人生ゲームに「貧乏農場...

  • 火の用心。

    めちゃめちゃ風が強くて、体感温度が低い日でした。駅前まで行っただけなのに、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル今冬は例年より火事のニュースが多いように思います。子どものころ、「火の用心!」と法被姿で拍子木を打ちながら町内を回っている人たちがいました。もう何年も目にしてないなぁ。いまもどこかの町で続いているのでしょうか。...

  • 病院と画廊に行った。

    定期検査で病院に行ってきた。T京科学大学病院。1月に行ったときは建物にT京医科歯科大学という看板が残っていたのだけれど、今日行ったら撤去されていた。新しい看板はつくらないのかも。T京科学大学という名前、患者が実験台みたいでなんかヤだな。実際、治験という名の実験はしてるけど。検査のついでに風邪薬を出してもらった。喉の痛みとだるさはあるが、動けないほどではないので、そのまま根津の画廊で開催されている友...

  • たい焼。

    なんだかまた風邪をひいたようで、節々と喉が痛みます。(´・ω・`)午後から駅ビルまで買い物しに行って、久々にたい焼を買いました。小倉あんとカスタードのたい焼。この店では期間限定の変わりたい焼を作っていて、先週はウインナーとチーズのたい焼があったそうです。でも、やっぱたい焼は、小倉あんでしょう。(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)ウマウマ...

  • アヒポキ丼。

    埋立地方面にバイトに行きました。昼はスーパーでアヒポキ丼を買い、区の建物の休憩スペースで食べました。ハワイ語でアヒはマグロ、ポキは切身という意味だそうです。ブツ切りのマグロとアボカドの組み合わせはすごくいいんだけど、もうちょっとご飯がしっとりしてるといいなぁ。◇オマケ◇先日もブログの中でちょっと書いた、バイト先のエレベーター内の広告。エレベーターの扉の、上3分の1くらいのスペースに映し出され、せわし...

  • 不毛だけど平和。

    ゲームしてゴロゴロして、ゲームしてゴロゴロして、夕方、ラーメン&餃子を食べに行き、『Tんで埼玉』をみながら寝落ちしました。不毛だけど平和な一日。N方ホープ軒の一番ベーシックなメニュー、元(はじめ)、950円。玉子は抜いています。正月明けにこの店に行ったとき、お年賀として、餃子無料券、小どんぶり無料券、トッピング無料券をもらっていたので、今日は餃子無料券を使いました。1回のオーダーで1枚使用可。有効期間は...

  • アパレルメーカーのセールに行った。

    半年に1度くらい、アパレルメーカーのセールに行く。今回の会場はSンシャインシティのホール。高い服はセールでも高いので手が出せず、安い服をさらに安く買っているのだが、家に帰ってよくよく見ると、「なんでこんな服買ったのかな」と、思うことがしばしばある。で、一度も着ずに放置してしまうことが多々ある。酸欠になりそうなほど混雑した会場で、今日は4着ほどトップスを買って帰ってきた。ギャザーがかわいかったセーター...

  • 今年のサポーターシャツは、安斎後輩。

    FC東京のサポータークラブ(ファンクラブみたいなもの)の会員になっています。今日、メンバーに送られる今年のシャツとタオルマフラーが届きました。背中に入れる選手の名前は選べるのだけれど、今年は安斎後輩にしました!シャツが送られるようになって3年目。過去2枚のシャツは、選手が移籍&引退で、1年で着られなくなりました。。。安斎後輩が、今年限りでFC東京を去る、なんてことがありませんように。。。◇オマケ◇Fジテレ...

  • 子どもバイト。

    週1の子どもバイト。月に2回は外の公園で子どもを遊ばせる日ということで、今日がその日に当たっていました。このクソ寒い日に半袖、半ズボンの子もいて、ガキは寒さに強いんだと実感。めまい、フラつきもちのわたしは、鬼ごっこでまったくガキの足に追いつけず、3分ほどで飽きられてお役御免になりました。小1と小2のガキが口ゲンカを始めて、小2が殴り掛かったので、間に入りました。それぞれが「★◎×〇☆△▼!!!!!」と、わたし...

  • 再びのオフィスワーク。

    昨年の2月29日に退職した会社で、再びアルバイトを始めた。7月末まで忙しいので、週1で手伝ってほしいとのこと。オフィスは埋立地にあって、窓の向こうに海が見渡せたのだけれど、海側に建設中の大きなビルが完成して、半分以上見えなくなっていた。エレベーターの内側の扉には、大きく広告が映し出されるようになって、ちょっとイラっとした。エレベーター乗ってるときくらい、放っておいてくれればいいのに。子どもバイトは“令和...

  • ツイている?

    もう何年も当たっていなかったお年玉年賀はがき。末等の切手シートの当選確率は3%。出す年賀状も受け取る年賀状も少ないから、当たらないのも当然だ。でも!今年はなーんと4枚も当たってしまった!2月アタマにして今年の運を使い果たしていそうで、怖い。。。...

  • あんまKING。

    首都圏は「日曜に大雪になるかも」と大騒ぎしているので、出かけるなら今日のうち、ということで、近所の温泉に行ってきた。で、1月12日のブログに書いた無重力マッサージ機、「無重力マッサージ EPISODEⅢ」を体験してきた。12分300円。結論から言えば、フツーのマッサージ機だった!どこが無重力なのかわからないけれど、12分揉んでもらってスッキリした。ロビーにあった宣伝動画では、宇宙飛行士が宙を舞っていたが、マシンの正...

  • Geminiが怖いんですけど。

    あっという間に、1月最後の日になってしまいました。早い、早すぎるっ!先日ニセコに行ったとき、中国の人のあまりの多さに「春節」だと思ってしまったのですが、春節は今週からでした。てことは、ニセコはもっとタイヘンなことに!?さてさて。またまたAI・Geminiと遊んでしまいました。「島尾卓について教えて」。いわゆるエゴサーチってヤツですね。で、Geminiがもう少しヒントをくれというので、「『だからわたしは、島に行く。...

  • 業スーと油そば。

    ときどきワイドショー等で特集されているディスカウントスーパー、G務スーパー。家の近くにはないので、バイトの帰りに初めて寄ってみた。なるほど、こんな感じか。特に買うものはなかったのだけれど、キムチ鍋の素、レトルトカレー、インスタントラーメン、いちごを買って帰った。ゲレ食の味が楽しめるかも。wラーメン屋が多いこの町で、今日は油そばを食べて帰った。ラーメンよりカロリーが少なくてヘルシーと、店頭の説明にあ...

  • 島おたく通信 part25をアップしました。

    2024島おたく通信 part25最終日は、エンジェルロード経由で大余島へ。をアップしました。2024年の「島おたく通信」はこれにて終了。2025年にもたくさんの「島おたく通信」を発信できるように頑張ります!...

  • テレビ番組のレシピ。

    朝、テレビで、タコを入れたペペロンチーノを紹介していて、おいしそうだったので作ってみた。これです。スーパーに出回っているタコは、モーリタニアとかモロッコとか、アフリカ系のものが多いけれど、国産のミズダコよりははるかにうまいと思う。紹介していたのは、料理の先生ではなく、お笑い芸人の「やればできる!」じゃないほうだった。器用だね、この人。...

  • 島おたく通信 part24をアップしました。

    2024島おたく通信 part24 小豊島上陸断念の巻。を、アップしました。豊島・小豆島の旅のブログも残すところ1日分。なんとか今月中に完成させたいなぁ。見てね!...

  • Gemini。

    G00gleのAI・Geminiが、絵を描く機能に対応したという。そこでわたしは言ってみた。「カエルの絵を描いて」。↓表示された画像はこれ。あまりにかわいくないので、言い直した。「かわいいカエルの絵を描いて」。↓表示された画像はこれ。ビミョー……。...

  • とっとと確定申告を済ませた。

    確定申告の受け付けは2月17日からなのですが、還付申告の場合はそれより前でもOKとどこかに書いてあったので、とっとと申告してしまいました。e-taxの使い勝手がもっとよくなればいいのに。領収書まみれになっていた一日。...

  • 温かいコメントにうるうる。

    『だかしま』は、通信会社mine0の「あなたの夢を叶えます」企画で、制作費をサポートしてもらってつくることができた。今日、mine0のユーザーコミュニティサイトで、その出版報告と紙の本のプレゼントの告知があり、プレゼントに応募する際、わたしへの出版祝いのコメントをつけるような体裁になっていた。当選はわずか3名なのに、たくさんの方が温かいコメントをくださり、うるうるでした。mine0のコミュニティサイト、マイネ王...

  • ヨメテル。

    子どもバイトに行くため電車に乗ったら、「ヨメテル」の車内吊り広告が目に入った。聴覚障害者のためのサービスで、電話の際に相手の言葉をアプリ上で文字に変換してくれて、自分はそのままフツーに話せるというもの。電車の中で速攻でアプリを入れた。わたしは電話リレーサービスの利用者で、同じ法人のサービスなのに、全然案内がこなかった。なんで?以前Dコモが「見える電話」という無料アプリをつくっていて、同様のことがで...

  • 雑感。

    これといってすべきことがない、平和な一日。そうそう。ニセコで気付いたこと。自衛隊のみなさんがゲレンデで演習をしていたのだが、以前はお揃いの白いニット帽をかぶっていた。今回はみんなヘルメットだったのだが、支給ではなくて私物のようで、全員バラバラだった。名前書いてあるし。これって……。午後、地元の図書館に『だかしま』を寄贈しにいった。でも、書架に並べて貸し出すかどうかは、審査があるのだそうだ。そして審査...

  • 腰部脊柱管狭窄症。

    年明けから腰痛があり、左足に痺れを感じている。それでも、スキーをするときには全然気にならないのが不思議。w寝ていると鈍痛がある。今日は整形外科のリハビリルームで体幹を鍛える日だったので、ついでに診察も受けたところ、典型的な坐骨神経痛で、シニア世代に多い腰部脊柱管狭窄症だろうとのこと。(´・ω・`)「シニア世代に多い」と言うときに、医師が「僕もその世代に含まれますけど」なんて前置きをした。気を遣われたよう...

  • バイバイ、ニセコ。また来る日はいつ?

    スキーあるある。帰る日だけ晴れる。wいつもなら16時ごろにニセコを出る最終バスに乗るのだけれど、今回は午前のバスで帰ることにしていた。今回の部屋「どんぐり」、バイバイ。定点観測ポイントはこんな感じ。バス停のあるスキーセンターに向けて歩く。山頂方面が全部見えている。駐車場にあった赤い実をつけた木は、なんだろう?気温が少し高いようで、昨日カリカリに凍結していた町道は、ジャビジャビになっていた。今回、2回...

  • 滑走4日目、スキーは最後?

    9:19のの定点観測ポイント。今日は小雪が舞っている。わたしはリフト5本くらい滑って、30分休んで、リフト4本滑って帰ってきた。ゴンドラに乗らなかったのは、数十回ニセコに来ていて初めてのことだ。レストハウスで休憩するとき、厨房で働いている「千春の大将」を探して、お菓子を差し入れしたら、ザンギのお返しがきた。以前、Iこいの湯宿Iろはの食事処で働いていた大将は、食事処が冬季休業になってから、ゲレンデのレストハウ...

  • 滑走3日目、少しスキーに慣れてきた!

    今日は朝から晴れ!定点観測ポイントは、やや雪が増えた感じ。8時に朝ごはんの仕度を始めたときは、宿に泊まっている人全員、すでに朝食を終えていた。みんなコンディションがいいうちに滑りたいのだろう。第1リフト乗車中。天気がよくて足元がしっかり見えるので、初日よりだいぶ板に乗れてきた。ヽ(´ー`)ノ宿の常連・M原さんは、「気持ちよさそうに滑ってましたね」と言ってくれた。ちなみにM原さんは1月7日にニセコに来て、3月...

  • 元気な後期高齢者になりたい。w

    9:16の定点観測ポイントです。わたしがニセコに来てからずっと雪です。宿の常連・K林さんが、荷造りをしていました。シーズン券で滑っているK林さん。いったん帰ってカナダで滑り、2月にニセコに戻ってくるそうです。「僕なんか後期高齢者でさ」というけれど、服薬も通院も必要のない、健康でリッチな後期高齢者は、憧れでしかありません。wwwそういや、宿の存続について、わたしはやっぱり聞き間違いをしていました。ヘルパー...

  • ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! 初心者になっていた。

    昨日ニセコに着いたとき、ずいぶん雪が少ないと感じた。でも、大丈夫。湿雪ヴァヴァア パウダーガールがやってきたので、夜のうちに20cmくらい積もっていた。窓からは雪かきのショベルカーが見える。スキーができるのかできないのかわからないまま、宿を出る。結果として、・板を担いで歩いたり階段を昇降するのはかなりヤバい。ふらつきが激しい。・初心者コースを初心者みたいに降りることはできる。体軸が定まらないので、安定...

  • ニセコで衝撃の事実を告げられる。

    1993年から毎年欠かさず年明けを過ごしているニセコ。眩暈とふらつきに悩まされてはいるが、とりあえず来てみた。スキーができなくても、来ることに意義がある。そう思って。ビンボー人は成田から、と常々言っているが、今日は羽田から。プロモーション運賃でLCCと値段が変わらなかったのだ。空港で、目が食べたがって2種類のサンドイッチを買ってしまった。食パンが4枚分だったことに、食べている最中に気づいた。津軽海峡通過中...

  • 明日からニセコ。

    小豆島のブログが完成しないまま、明日からニセコに向かいます。目眩のせいでスキーができるかわからないけれど、とりあえずゲレンデに出てみます。新千歳空港からニセコへのバスは、昨年は往復5200円でしたが、今年は往復8500円になっていました。ニセコ全山のリフト1日券は、1万500円になっていました。スキーにかかる費用が爆上がりで、目眩以前にゲレンデに出るのがタイヘンなことに!!!...

  • 成人の日。

    成人の日。わたしの町には区の公会堂があり、そこで式典が行われるので、振袖やスーツのワカモノをたくさん見かけた。北九州の盛りっぷりは有名だけど、この町でも個性的なアレンジで、振袖やスーツを着こなしている人が、結構いるように思う。わたしは成人の日の式典に行かなかったので、成人の日の式典がどんなものか、少し興味がある。ずっと私立校で、地元に友だちが一人もいなかったので行かなかったのだけど、いま振り返れば...

  • 無重力マッサージ機が気になる。

    温泉大好きなので、近所の温泉に行ってきた。クルマで15分くらいのところ。東京都の温泉は茶褐色のところが多いけれど、ここも茶褐色。「まるで、宇宙旅行」というキャッチコピーがついた「無重力マッサージ機」とやらが気持ちよさそうなので、次に行ったときは試してみようと思う。無重力マッサージは、宇宙飛行士が無重力状態の中でストレスなく自然に脱力できる楽な姿勢を再現します。ホンマかいな?12分300円でした。...

  • 新宿の居酒屋。

    西表つながりの知人、「いるもて仙人」さんが中央線沿線に来る用事があるというので、新宿の居酒屋で飲むことにした。その店は居酒屋探訪家として知られるO田和彦、Y田類の両氏が推薦している店だという。魚系がうまい店のようで、16時のオープンにはすでに行列が。いろいろおいしくいただきました。16時くらいから飲むと、帰ってからもゆったり過ごせるので、わたしのようなお年頃にはいいかも。...

  • 行田タワーに通天閣が100万円も寄付。

    ここ数日、2023年12月30日のブログにアクセスする人が増えている。(といっても一日に2~3人だけど)タイトルは、「通天閣を迎撃した行田タワーに行ってきた!」。なんでなのかと調べてみたら、NHKのサイトに1月7日付けでこんな記事が載っていた。↓(クリックすると大きくなります) 通天閣ってステキ行田タワーはなかなか笑える場所だったので、蓮の花の咲く夏に、また訪ねてみたい。...

  • フィボナッチ数列。

    2回目の子どもバイトに行ってきた。小学3年生のガキが、1 1 2 3 5 8……という数列を見せて、この数列の名前はなーんだ? と訊く。えー? 数列の名前?規則性はわかったけれど、数列の名前なんてわかんない。正直に「わからない」と言ったら、フィボナッチ数列だという。フィボナッチ数列ぅ~???生まれて初めて聞いた。(´Д`;)くやしいので、1 2 3 5 7 11……と書いて「これなーんだ」と訊こうとしたら、「1は素数じゃないよ」と...

  • T京科学大学病院。

    病院の日。前回、病院内の掲示物の「T京医科歯科大学」の文字が、シールですべて「T京科学大学」に修正されていた。2か月ぶりに行ったら、建物の表記は修正されたところとそのままのところがあった。さすがにビルの外壁の、金属と思われる看板は差し替える予算がなかったのかな。昼は病院内に出店しているキッチンカーでラザニア880円を食べたけど、5口くらいで食べ終わっちゃって、ちょっとコスパ悪い感じ。...

  • 子どもバイト初出勤。

    2年半ぶりに子どもバイトの現場に復帰しました。子どもバイトというのは、学童クラブのスタッフです。復帰といっても、1年くらいバイトして、病気で休職してしまったので、ほぼほぼ素人なんですけど。今日の出来事。・パズルゲームをして、あっさり子どもに負けた。・ボール遊びをしていたら「もっと練習して」と子どもに言われた。・「ゲゲゲの鬼太郎 目玉おやじまみれDX」というおもちゃにめちゃめちゃ惹かれた。etc.職員の方も...

  • 「2024島おたく通信 part22 醤の郷と二十四の瞳映画村へ。」をアップしました。

    世の中は仕事始め。わたしはいい加減面倒くさくなって放置していた、小豆島のブログの続きに着手した。2024島おたく通信 part22 醤の郷と二十四の瞳映画村へ。 めっちゃ長いけど見てね!夕刻、昨年2月までバイトしていた会社から、週1日くらい手伝ってくれないか、というメールがきた。同世代の中には、仕事をリタイアしている人もいるけれど、こうやって話をいただけるのはありがたい。働けばまた旅の資金を貯められるもんね。明...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、M(またの名を島尾 卓)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
M(またの名を島尾 卓)さん
ブログタイトル
日々の栖~島おたく通信&日々のつぶやき~
フォロー
日々の栖~島おたく通信&日々のつぶやき~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用