オフィスバイトの日。風が強かったけど、昼休みに海まで出てみた。埋立地の、地震が来たら液状化間違いなしの場所に立つタワマンも、億ションだったりするのだろうか。ランチはうどん屋でかけうどんとちくわ天と竹の子ご飯。竹の子ご飯の写真には竹の子がいっぱい写っていたのに、出てきた竹の子ご飯はこんなだった。(#゚Д゚)竹の子、どこー?なんだかんだでオフィスバイトはストレスがたまる。一介のバイトなもんで、自分の判断で仕...
日本の有人離島全踏破を目指すネイチャー系遊び人・島尾 卓(島おたく)のブログ。2024年9月現在311島を踏破。旅をしていないときは、日々のつぶやきになっています。2022年9月に全聾に、2024年4月に両側前庭機能障害になりました。。。
このたび離島の旅行記を自費出版しました。30余年間の島の旅から、21島を掲載。タイトルは『だからわたしは、島に行く。』amazon等で販売していますので、ぜひご覧ください。詳しくはブログで。
「ブログリーダー」を活用して、M(またの名を島尾 卓)さんをフォローしませんか?
オフィスバイトの日。風が強かったけど、昼休みに海まで出てみた。埋立地の、地震が来たら液状化間違いなしの場所に立つタワマンも、億ションだったりするのだろうか。ランチはうどん屋でかけうどんとちくわ天と竹の子ご飯。竹の子ご飯の写真には竹の子がいっぱい写っていたのに、出てきた竹の子ご飯はこんなだった。(#゚Д゚)竹の子、どこー?なんだかんだでオフィスバイトはストレスがたまる。一介のバイトなもんで、自分の判断で仕...
民間の調査会社「不動産経済研究所」によりますと、2024年度の東京23区の新築マンションの平均価格は1億1632万円となりました。前の年度より11.2%上昇し、2年連続で1億円を超え、過去最高を更新しました。円安による資材費の高騰や工事費、人件費が上昇していることが主な要因です。~TBSニュースより~平均で1億1632万円って、どこのどいつが買うんだろう?ウチのポストに入ってくる新築マンションのチラシも、だいたいそのくら...
ビス子ちゃんに大きな花が咲きました。今年最初の花。ハイビスカスの命は短くて、1日でしぼんでポトリと落ちてしまいます。ほかに蕾は見当たらないけれど、いまからどんどん蕾がついて、次々と咲きますように。3月に遊び過ぎたため、4月はひっそりとした日々を送っています。GWも味スタ行ったり、昔の友だちと会うくらいしか、予定なし。きっとあっという間に連休も終わっちゃうんだろうな。。。...
桜が散って、急に暑くなった。冬の間、家の中に入れていたローラちゃん。一回り大きな鉢に植え替えて、外に出した。鉢の中では行き場のないくらい根がびっしり生えていたので、半分以上カットした。アセロラは外的な攻撃が加わると危機感を覚えて実をたくさんつけるそうなので、アセロラスムージーができるくらい実がなりますように。水をやりわすれていたら、ツルちゃんがしおしおになっていた。ビス子ちゃんに今年最初の蕾がつい...
バイトに行く途中、紫色の花がたくさん咲いていた。g00gle画像検索の結果を信じれば、ムラサキハナナというらしい。バイト先(助勤先)の近くに、わりと大きな公園があるのだが、そこは「都内有数の心霊スポット」と、ネットにあった。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルバイト終わりにラーメンを食べて帰った。最初、定食屋に行ったら数人の行列ができていて、しかもびっくりするほどメニューの値段が上がっていたので、ラーメンにした。w...
今日は病院デーだった。病院の日は、ランチにキッチンカーの弁当を買うのが楽しみ。アボカドタコライスにチキンの炭火焼のトッピングで1000円。決して安くない。けど、コンビニ弁当よりはうまい。そういや、バイト先界隈のキッチンカーも、昨年は800円平均くらいだったけど、今年は軒並み1000円くらいに値上げしている。やっぱり米不足の影響なのか。そんな中、家の近所のスーパーは、299円から弁当がラインナップ。スバラシイ。で...
東京の街路樹で一番多いのは、ハナミズキだそうです。( ´・∀・`)へー 意外。イチョウだと思った。東京都の子供向け広報サイトより。バイト先の周りでは、八重桜が満開でした。サクラ類は3位ですね。寒さが苦手なわたしが、ようやく身軽に動き回れる気候になりました。でも暑いのはイヤだよ。...
amaz0nで1か月に300~400円の売り上げがあった『だかしま』ですが、ここにきてピタッと売り上げが止まってしまいました。(´・ω・`)1週間以上売り上げ¥0の日々。そろそろ次のコンテンツを考えなくては!(`・ω・´)続編にするのか、まったく別のものをつくるのか。考えているとすぐ眠くなるのでした。w...
近所に新しいラーメン屋ができていたので、行ってみた。背脂中華そばとあったので、ギトギト&コテコテを想像していたが、案外とあっさりしていて、ギトギト好きのあたしには少し物足りなかったかも。wスープの量が少ないので、もっと増やしてほしい。900円。腹ごなしに、隣の駅まで散歩した。その間に何軒ものラーメン屋の前を通ったけれど、どこも行列ができていた。みんな、ラーメンが好きなんだなぁ。NHKの72hoursで取り上げ...
ゲホゲホがゲホになったものの、ズルズルは変わらずズルズルなのだが、国立競技場に行ってきた。FC東京×柏レイソル。雷鳴が轟き、雷が光る天気。雨は降ったり止んだりだ。お、安斎後輩が大きなポスターに!ときどき丸い空が稲光で赤く光った今日はドローンのショーと花火が見られるとのことだったが、ドローンは中止になった。花火も変わりばえしない感じ。試合は90分まで1-0で勝っていたのに、アディショナルタイムに同点に追いつかれた...
インスタから投稿できる、小豆島フォトコンテスト2024に、なんと、入選しました!第2回小豆島フォトコンテスト2024受賞作品結果発表のサイトはコチラ。ヘタな鉄砲もじゃないけれど、たくさん投稿して、県道26号を写した写真が、「特別賞(テーマ:石の島)」に選ばれました。ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイこういうフォトコンで入選したのは5回目かな?奈良交通×LUMIXのフォトコン、岩国市のフォトコン、盛岡市(岩手県だったか?...
Z福寺川が桜のはなびらで埋まっていました。花筏ってヤツでしょうか。不調をおしてバイトしていたので、今日は体力温存デー。ほぼ家でゴロゴロしていましたが、まだまだ本調子にはほど遠い感じっす。遅ればせながら、八重山最終日のブログをアップしました。2025島おたく通信 part9移転、閉店、開店の店を確認し、大原周りで帰途に就く。見てね!...
バイト先から別の施設の助勤要請があり、初めての場所に行った。最寄り駅は新江古田。江古田って、「えこだ」なのか「えごた」なのか、ウチからさほど遠くない地名なのによくわかっていなかった。それもそのはず。ネットで調べたら、西武線の江古田駅は「えこだ」で、大江戸線の新江古田駅は「しんえごた」なのだった。そして、wikiによると、「中野区北東部、練馬区南東部一帯を指す地名で、具体的な範囲は定まっていない」とのこ...
ゲホゲホにズルズルが加わって、めっちゃ体調が悪いのだけれど、今日はハ□ワとバイトに行かねばならない。西武新宿駅界隈はなんだか雑然とした雰囲気。ハ□ワは歌舞伎町にあるのだけれど、眩暈持ちになってから、昼間の歌舞伎町を探索しようなんて思いも消えてしまった。近くの保護猫カフェ(営業前)の窓辺には、眼光鋭い猫がいた。それから埋立地のオフィス街に行き、区の施設の休憩所でコンビニ飯を食べた。テラスの桜の木は、もうす...
絶賛風邪ひき中です。ゲホゲホでもどうしても髪が切りたかったので、近所の1300円カットに行ってきました。ゲホゲホあとは家でゴロゴロです。ゲホゲホシクラメンちゃんに今年最初の花が咲きそうです。でもほかの3鉢は花の気配ゼロです。3月27日のブログ、2025島おたく通信 part5ホタル撮影大失敗、そしてスマホがぶっ壊れる。 3月28日のブログ、2025島おたく通信 part6 スマホ発注で(;´ρ`) グッタリ3月29日のブログ、2025島おたく通信 part7...
先日、石垣空港のファミマで、「沖縄銘菓 ジャーマンケーキ」なるものが売られていたので買ってみた。これ。沖縄銘菓のジャーマンケーキって、東京銘菓のフランスパイみたいな感じ?(そんなものはないと思うけど)食べたら、ココナッツ味×チョコ味のめっちゃ甘いスポンジケーキだった。気になったので、調べてみたら、「DEEokinawa」というサイトでこんな記事を見つけた。沖縄には「ジャーマンケーキ」というケーキが売られている...
体調を崩してしまったので、午前中に近所の内科に行ったら、9種類も薬をくれた。すでに4種類の薬を飲んでいるので、計13種類!カラダのなかでケンカしていそうな気もする。。。少し元気になったので、懲りずに今日も桜を見に行った。昨日はまっ茶色だった川の色が、ほぼ元に戻っていた。9分咲きといった感じ。この公園は、人が少なくて穴場。Z福寺川には、コサギ、カワウ、アオサギ、コガモなど、鳥がいっぱい。コガモは一番最初...
昨日、通勤中に見た桜は、だいぶ散るのが早かったのか、あるいは葉っぱが早く出る品種だったのかもしれない。近所の桜の名所まで散歩に行ったら、まさに満開の一歩手前という感じだった。Z福寺川に沿う散歩道。公園の新緑が目に爽やか。でもなんと! Z福寺川は河川工事中で、川がまっ茶色だったのだ。それでもカルガモは、ふだん通りに食事中。ビューポイントのSきれい橋。倒木のリスクのある桜は、伐採されて新しい小さな桜に順...
ツルニチニチソウのツルちゃんに、今年最初の花が咲いていた。そういえば、今年はほとんど桜を見ていないなぁ。バイトに行く途中、1本だけ大きな桜の木があった。バイト先の敷地に小さな桜の木が数本。もう散りかけているのが寂しい。...
新しいスマホが届いて、いろいろな設定をしていたら、一日があっという間に過ぎ、おまけに頭も痛くなってきた。。壊れたスマホは、こんな感じで、画面の左3分の1が真っ白、右3分の2はほぼ真っ黒だけど、かすかにアイコンが見える。ディスプレイも、基盤も、バッテリーも交換の可能性が高く、修理するより新しいスマホを買ったほうがいいと判断して、新しいスマホを買った。壊れたスマホの使用期間は、1年と2週間。でもわたしの場合...
八重山のうだるような暑さの中にいたので、昨日は東京の気温がちょうどいいと思ったものの、今日は寒い一日となりました。夜はストーブ入れちゃったし。日本は広いなぁ。さてさて。環境省は今日から「熱中症特別警戒アラート」なるものを運用するそうです。これは気温や湿度、日差しの強さなどをもとに算出された「暑さ指数」を基準に、午前10時の時点で翌日の暑さ指数が「都道府県内全域で35以上」と予測される場合に発表されるも...
八重山最後の日。宿をチェックアウトしたら、外は雨だった。傘をもっていなかったので、雨に濡れて15分ほど歩き、郵便局で荷物を送る。八重山郵便局の前には金ピカポスト。なんで? と思ったら、石垣市出身で東京オリンピックの金メダリスト、平良海馬選手(野球/西武ライオンズ)を称えるものと、プレートに記されていた。それから離島桟橋でマリヤシェイクの飲み納め。空港に向かい、またピンク色の飛行機で、成田へ。8泊9日、...
暑さにやられてごろごろしているうちに、西表最後の日が来た。今日はわたしのほかに宿泊客はおらず、かあさんは石垣の税務署に用事があると言って朝、西表を出て行った。昼ごはんを食べたあとに、部屋を出る。バイバイ11号室。バイバイ30回目のI荘。この景色をいつまでも見ることができますように。港までは宿のクルマを使っていいと言われていたので、ありがたく使わせてもらう。赤いクルマ。船の時間まで少しだけ上原を歩き、ス...
今日の八重山毎日新聞の一面は、船浮音祭りだった。一面だけでなく中面にも。この中面の一番上の写真に、なんとわたしが写っていた。wさてさて。今日もいい天気になった。ひとりキャンパーで寂しいのか、Nさんがとうさんを訪ねてきていたので、少し話の輪に加わる。昼ごろ解散。昼ご飯は、かあさんから黒豆入り赤米ご飯をもらったので、ポークサラダ定食&パイナップルにした。上原の店なら1500円くらいとれるかも⁉暑くて湿度も高...
西表5日目。晴れて、また気温と湿度が上がってきた。今日は、船浮音祭りに行くことにした。たまたま島内でポスターやのぼりを見かけ、ちょうど滞在中だったので行ってみようかな、と。バスで白浜に向かい、西表島のなかでも船でしか行けない集落、離島の孤島、船浮行きの船に乗る。往復の船代1000円+音祭りの入場チケットで2000円。白浜港を出て、船浮へ。今日は石垣からの直行便も出ていて、ドリーム観光の大きな船(プレミアム...
朝食後、かあさんは石垣の病院に出かけて行った。わたしは食堂で八重山民謡のCDをかけながらブログをアップしていた。外をとうさんが通りかかったので手を振る。座って話をしようということで、庭の椅子で久々に話した。ちょうどそこにNさんがやってきて話に加わった。とうさんは80歳になったそうで、芝刈り機をもつ姿も、歩いている姿も、ずいぶん年をとったように感じた。世の中の80歳と比べれば全然元気だと思うけれど、最近は...
朝起きると、海上には低い雲が垂れこめ、やがてスコールのような大雨になった。このあと風も強まるということで、兵庫から来ていたシニアの男性は予定を早めて帰っていった。こういうときに限って送迎車のバッテリーが上がってしまい、かあさんは知り合いのネイチャーガイドさんにクルマを出してくれるよう頼んでいた。わたしは特に予定もないので、ブログをアップしながらごろごろすることにする。「なにもしない」をする贅沢。か...
西表2日目。気持ちのいい青空に見えるけれど、今日も朝からめっちゃ暑い。とりあえず朝メシをつくる。右上の黄色い果物はかあさんからの差し入れ。カニステル(別名エッグフルーツ)といって、カボチャのような味、アボカドのような食感のフルーツだった。午前中は宿でゴロゴロして、昼ごろ母さんがスーパーK満に行くというのでクルマに乗せてもらう。降りてから上原をぶらぶら。月桃の花がきれい。S八食堂で野菜そばを食べる。900...
暑い、暑い、暑い。もう朝から暑い。全然カラダが順応せず、ヘンな汗が出る。それでもガッツリ朝ごはんを食べて、西表に渡るべく離島桟橋に移動する。で、どんなにお腹がいっぱいでも、マリヤシェイクだけは飲む。w桟橋のターミナルで竹富島への入島料徴収機に気づく。300円。2年前に来たときはあったかな?I荘のかあさんによると、強制ではないので、ほとんどお金が集まっていないそう。西表島もオーバーツーリズムでゴミ処理能力...
突然だけど、石垣島なう。近ごろのわたしといえば、『島の本』を書かねばという気持ちばかり空回りしていて、1日にわずか数行の原稿をチンタラ書いている日々である。でもこれまでに書いた原稿が何ページくらいになるか計算してみたら、なんと400ページ超えになっていて、昭和の電話帳みたいになってしまいそうなんである。(こんなページ数の多い本でもスポンサーはお金を出してくれるのだろうか?)ホントだったら、いまごろはす...
ツルニチニチソウのツルちゃんに、今年も花が咲いた。10数年前からウチにいる花で、生命力がめっちゃ旺盛。今日はこれといった目的もなく吉祥寺まで歩いて、アイスを食べて帰ってきた。いちごミルクとウォールナッツの2種盛り、650円。甘いけどうまい。たまに吉祥寺に行くと、目に入るスイーツが全部おいしそうに見える。いつも閑散としていたT急百貨店はデパートのいくつかのフロアをテナント貸ししたせいで、驚くほど人が増えて...
気持ちのいい晴天、味スタに行ってきた。東京ダービー。もちろん競馬じゃなくて、ヴェルディ戦。ヴェルディがしばらくJ2に落ちていたので、何年振りだろう?調べてみたら、なんと16年ぶりだって!味スタ周辺には桜もまだ残っていて、TOKYO1969BEERなる、ヴェルディ戦オリジナルビールも販売されていた。360㎖900円と、結構なお値段だった。試合前、FC東京側からは「オオオオ、オオオオ ヴェルディ川崎~♪」のチャントが繰り返され...
3月21日のブログにちょこっと書いた、駅ビルのペットショップのベンガル。やはり売れ残っていて、かなりデカくなっていた。お値段は27万5000円にプライスダウン。+7万9920円のワクチン代が必要。まだまだ店頭でコイツの姿を見られそう。w...
2~3か月に1度の大学病院の日だった。担当医が異動してしまって、新しい医師になった影響で、待ち時間がめっちゃ長く、家を13:30に出て、薬局に寄って帰ってきたのが18:30だった。病院で過ごす時間ほど「負の時間」と思える時間はない。はぁー。病院の庭から桜を見られたのが、今日唯一の収穫。...
風雨ともに強い一日となった。朝からハ□ワだったのに、さんざんだ。歌舞伎町を探検しようと思っていたけれど、それどころではなかったので、とっとと帰る。桜の花びらが、地面を埋めていた。@大久保これで桜も終わりか。。。Z福寺川沿いもこんな感じ。悪天候で桜が散ると、ちょっと損した気分になる。...
FC東京は国立2連戦。水曜は体調不良で行けなかったけれど、今日は行ってきた。鹿島戦。席には赤い旗が置いてあって、振るとこんなふうに青赤のもようが出る。以前の同様の企画では旗はもっと小さくて持ち帰れたんだけど、今回は「※お持ち帰り厳禁」の表示。(試合後、持ち帰ろうとしていた人は通路で係員に回収されていた)試合前に花火があったけど、空が明るくてほとんど見えず。試合は前半0-0、後半55分に仲川がゴール!オフサ...
今週もZ福寺川公園に花見に行ってきた。河原のダイジャー、今日は1匹発見。きれいに折りたたまれている。お弁当を買って行った。公園に着くなり、まずはメシ。桜は満開なのか、これから満開を迎えるのか、散っているのかよくわからない状況で(いろんな種類の桜が混じっているせいもあるけど)、ソメイヨシノは例年よりも葉っぱが多いような気がした。いつもなら満開だともっと桜にボリューム感があるのだけれど、ちょっとボリュー...
シクラメン3号にも、1つだけ花が咲きました。左の3鉢はシクラメン3兄弟。左から2号、1号、3号。右端のシクラメンは他人。シクラメン3兄弟の親は、夏に枯れてしまったので、この子たちも枯れてしまうのでしょうか。1年半かけて育ててようやく花が咲いたのにな。もし枯れたら、今度は右端のド根性シクラメンの種子をまいてみよう。...
一昨年の10月に種子をまいたシクラメン。3鉢に分けて育てていて、1鉢だけ花が咲いていました。ほかの2鉢は観葉植物で終わってしまうのか、と思っていたら、4月に入ってようやく最初の花が咲きました!もう1鉢も明日には咲きそう。家でとれた種子をまいて花が咲くのはうれしい♪自分は引き続き体調不良で、家から1歩も出ずに過ごしました。ビバ! 無職。...
昨日から頭痛がしたり、倦怠感があったのだが、今日は美容院を予約していたので、銀座まで出かけていった。せっかく無職になったので、髪はかなり明るい色に染めた。いい感じ~。体調が悪いので一切寄り道をせずに帰りの地下鉄に乗ったら、なんと停電で止まってしまった。(#゚Д゚)30分以上電車の中で復旧を待ったんだけど、復旧の時間が読めないということで、雨の中、しぶしぶ徒歩20分のJRの駅まで歩く。新中野→中野まで。どうせ...