ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「食べることが難しいので看取り期」と言われた母、在宅介護で見えた可能性
長女ゆるねえ こんにちは。父母を四姉妹で在宅介護し、看取った長女のゆるねえです♪ 進行性核上性麻痺があった父が亡くなり3年半、60代から認知症があった母が亡くなり1年半が経ちました。 何気ない日常の中でふとした事をきっかけに父母の言動を思い
2025/02/10 12:17
人生会議のこと、家族のこと。親の介護を通して感じた想い
人生会議in鎌倉というイベントに参加したレビューです。
2024/11/26 00:16
介護の振り返り:今ならこうする!椅子に座れていた頃の食事の姿勢
進行性核上性麻痺の父がまだ椅子に座れていた頃の、食事の時の座位姿勢についてです。
2024/08/17 16:20
要介護5でも装える!最高に似合う「おしゃれ着」の話
要介護5の母が着ていた、全介助でも着られるおしゃれ着についてです。亡くなってからも着たエピソードも♫
2024/05/09 16:23
車イスやベッド上での姿勢調整に役立ったモノ
使い古しのタオルやクッションなどが、在宅介護でとても役立ったという話です!拘縮ケアの本もご紹介します。
2024/02/20 00:00
嚥下障害だった父の食事介助で役にたった保冷箱とは〜訪問介護〜
訪問ヘルパーさんから提供いただく食事の置き方を工夫していました。今回は保冷箱の話です。
2023/10/08 10:26
在宅介護のエアコン買替え体験記!タイミングや機能のおすすめは
要介護5の在宅介護において欠かせない「エアコン」。今回は、使用歴9年のエアコンを買い替えた体験談と、介護家族として替えてよかったこと等をまとめました。
2023/08/11 17:24
要介護5の母を在宅で看取った実録3週目:ゆるやかな回復からの最期
三女もよこんにちは。要介護5の認知症の母を四姉妹で介護していた、三女のもよです。認知症の母を在宅で看取った経過について、「発熱」、「治療」、「看取り」の3本に分けて詳しくお伝えしています。この記事は看取りシリーズの最終回。3週目「ゆるやかな
2023/07/06 17:56
要介護5の母を在宅で看取った実録2週目:腎盂腎炎と敗血症だった!
要介護5で認知症の母を在宅で看取った話の第2話です。謎の発熱の原因がわかり、点滴治療を開始。在宅介護でどのような経過を辿ったか綴っています。
2023/06/29 07:43
要介護5の母を在宅で看取った実録1週目:発熱から始まった別れの時
三女もよこんにちは。要介護5の認知症の母を四姉妹で介護していた、三女のもよです。先月、母が天国に旅立ちました。最期はまるで線香花火の珠が輝きながら消えるよう。ほほえみを浮かべ、皆から「きれい」と言われる幕引きでした。三女もよまるでドラマの主
2023/06/17 06:46
進行性核上性麻痺だった父の転倒エピソード~夜中の救急搬送編
進行性核上性麻痺だった父が、夜に転倒し、家族が知らないうちに救急搬送されていたエピソードです。
2023/06/13 15:31
進行性核上性麻痺だった父の転倒エピソード~娘の結婚式編
進行性核上性麻痺だった父が、生前、娘の結婚式で転倒したエピソードです。
2023/03/26 23:21
要介護5の在宅介護日記:使用済おむつの臭い対策はどうしてる?
要介護5の母を在宅介護しています。おむつのゴミ箱のニオイ対策について書きました!
2023/02/24 00:24
要介護5の在宅介護日記:母の部屋に常備している消耗品の置きかた
認知症の母の在宅介護について、消耗品類の置き方をご紹介!我が家の例ですがご参考になれば嬉しいです。
2023/02/09 08:44
要介護5の在宅介護は無理?母が特養から帰宅して8ヶ月目の感想
要介護5の在宅介護は無理なの?という疑問について、要介護5の両親を在宅介護してきて感じたことを書きました。お読みいただけたら嬉しいです!
2022/12/26 20:43
要介護5の在宅介護日記:冬に欠かせない加湿器の話
認知症の母が特養から帰宅して半年が経ちました。冬に備えて加湿器を出した話です。
2022/11/10 18:51
要介護5の在宅介護は無理?通算18年たって思うこと
三女もよこんにちは!要介護5の親を在宅介護している、四姉妹の三女、もよです。ネット上で「要介護5は無理?」という質問を見ました。介護の在り方は、病状や家庭の事情により千差万別!無理とか無理じゃないとか、一概に言えない話ですよね。とはいえ、通
2022/10/30 10:21
保護中: エンシュアのアレンジレシピ!1回混ぜるだけの美味しいアイス
こんにちは!要介護5の親を在宅介護している、介護四姉妹の三女もよです。エンシュアの独特な甘さが飲みにくい!エンシュアのアレンジレシピが知りたい!とお感じではないでしょうか。三女もよ我が家では、進行性核上性麻痺という病気だった父が、医師からエ
2022/10/20 22:42
在宅介護:訪問歯科は口腔ケアが自分でできなくなった時の強い味方
四姉妹で在宅介護をしています。進行性格上性麻痺の父が、自分で口腔ケアができなくなった時、訪問歯科診療の歯医者さんに頼った時のエピソードです。ご参考になれば幸いです!
2022/10/14 11:14
誤嚥性肺炎を防ぐための口腔ケアが逆効果に?介護家族の私が必死に守った2つのこと
嚥下障害がある父の在宅介護。良かれと思ってやった口腔ケアがリスクにつながらないように、必死に守った2つのことをご紹介します!
2021/11/20 15:54
認知症の母も使えた!家族が知っておきたい確定申告の節税策2つ
介護家族が知っておきたい「障害者控除」とおむつ代の「医療費控除」についてケアマネジャーの目線から解説しました!けっこう知らずに損している人が多いのです。ぜひご覧ください。
2021/03/21 17:26
親の見送り方はどうする?四姉妹で想像して決めた父ならではのセレモニーとは
親の見送りをどうするか、いざという時のために四姉妹で決めたことを記事にしました。もしもの時が来る前に、関係者で話しておくことは、本人のためにも家族のためにも、納得のいく結果に近づくための大事な過程だと思います。ぜひご覧ください(^-^)
2021/01/31 23:43
進行性核上性麻痺の家族介護:誤嚥性肺炎を防ごう!父(摂食嚥下障害)の毎日の口腔ケアをご紹介します!
進行性核上性麻痺で摂食嚥下障害、要介護5の父を在宅介護している四姉妹です。 父なりに無理せず食べ続け、誤嚥性肺炎を防いでいるのは口腔ケアのおかげです。 実際に毎日行っている口腔ケアをご紹介します!
2020/12/19 19:58
進行性核上性麻痺の家族介護:口が開かない!入れ歯がはずせない!噛みしめてしまう!家族が続けた入れ歯着脱法とは?
四姉妹で介護をしているゆるねえです。今回は父の入れ歯の着脱方法についてご紹介!入れ歯を噛みしめてしまい困っていましたが、この方法で解決できました。ぜひご覧ください♪
2020/12/01 09:13
進行性核上性麻痺の家族介護:嚥下障害のある人の口腔ケアは2種類あるって知ってますか?
進行性核上性麻痺の父は嚥下障害があります。一度誤嚥性肺炎になりましたが、2種類の口腔ケアをすることで現在予防できています。ぜひご覧ください!
2020/10/25 21:31
介護四姉妹の美味しいミキサー食レシピ:鶏レバーの高栄養コンフィ
嚥下障害がある父の介護食のレシピです。単調になりやすいミキサー食を、調理法と調味料等で美味しく高栄養に!管理栄養士の資格を持つ四女けろたんの愛情料理。ぜひご覧ください(^-^)
2020/10/18 21:37
進行性核上性麻痺の家族介護:父がむせる!こぼす!ためこむ!どうやって食べたらいい?
進行性格上性麻痺の家族介護で頭を抱えるのが、食事の難しさ。父の場合も病気の進行によりどんどん食べるのが難しくなりました。でも、口から食べる方法を学んで実践したところ大きな効果が!我が家が実践する方法もご紹介します。
2020/08/12 09:43
保護中: 進行性核上性麻痺の父が穏やかに暮らすための「食べる時の姿勢調節」はどうしてる?
進行性核上性麻痺の父の介護で、「食べる時の姿勢」を調節することは、穏やかに暮らすためのポイントのうちの一つ!長女のゆるねえが、勉強と試行錯誤の末にたどりついた方法をご紹介します。ぜひご覧ください!
2020/07/16 13:47
進行性核上性麻痺のケア:父が穏やかに暮らすための“5つのポイント”
進行性核上性麻痺の父が誤嚥性肺炎で入院してから丸1年。長女で介護福祉士のゆるねえが、1年間で試行錯誤したケアのポイントをまとめました。高齢者の介護全般に通じるかも?ぜひご一読ください(^-^)
2020/06/27 10:18
進行性核上性麻痺の父が転ぶ!我が家の転倒対策グッズ等をご紹介
進行性核上性麻痺の父を介護する四姉妹が、父が一人で歩ける時期に転倒対策として行ったことをご紹介!役に立ったことのほか、微妙だったこともお伝えしますよ。
2020/06/15 22:07
進行性核上性麻痺の父が介護保険につながるまで【後編】 家族が動いた病院選びと申請手続き
進行性核上性麻痺の父が、介護保険につながるまでの後編です。今回は、病気の正体をつかむための病院探しから介護保険申請まで。介護保険の申請方法についても触れています。ぜひご覧ください!
2020/05/31 11:56
進行性核上性麻痺の父が介護保険につながるまで【前編】家族がザワついた初期症状とは
進行性核上性麻痺の父が介護保険に繋がるまでについての前編です。今回は「初期症状」。他の病気と似てるけど何かが違う…!?四姉妹のざわめきと決めたことについてお伝えします。
2020/05/01 08:41
進行性核上性麻痺の父が誤嚥性肺炎で入院#4:退院後の「負のスパイラル脱出の全身ケア」とは
進行性格上性麻痺の父が誤嚥性肺炎で入院した時のシリーズ4記事目です。今回は、退院後の全身状態について。吸引や皮膚状態の維持のコツ等をお伝えします。
2020/04/04 20:50
進行性核上性麻痺の父が誤嚥性肺炎で入院#3:退院後5日間の目標と栄養摂取レポ
進行性格上性麻痺の父が、誤嚥性肺炎で入院した時の実体験レポ第3弾です。退院後の栄養摂取について、四姉妹で話し合ってどんな目標を立てたか、また、実際に負のスパイラルから脱出できた方法についてお伝えします。
2020/03/21 12:08
進行性核上性麻痺の父が誤嚥性肺炎で入院#2:入院中に気を付けたいポイントと5日間実録!
進行性核上性麻痺の父が誤嚥性肺炎で入院!シリーズ2記事目の、「入院時」の話です。入院時に気を付けたいことと、行ったことを参考としてお伝えします。ぜひご覧ください♪
2020/02/24 19:34
進行性核上性麻痺の父が誤嚥性肺炎で入院#1:医師との最初の面談が重要な理由とは?
進行性核上性麻痺の父が誤嚥性肺炎で入院した時のお話です。今回は4回シリーズの1記事目。我が家の体験談から、「入院前」に知っておきたい大事なポイントをお伝えします。
2020/02/17 21:41
進行性核上性麻痺の父の介護ブログ!79歳から始まった父の経過をご紹介
進行性核上性麻痺の父を介護する四姉妹が、79歳で症状が始まった父の経過をブログに纏めました。同じ病気に関わる方々の参考になれば嬉しいです。
2020/02/11 19:01
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、もよさんをフォローしませんか?