外 観朝食メニュー追加メニュー内 観卓上調味料・刻みごま白菜漬け納豆朝食410円白米(一膳目)みそ汁(ワカメ)パック納豆冷 奴味付け海苔(5枚)お新香巻納豆(掻き混ぜ100回程度)納豆onごはんおかわりロボ(不二精機飯盛り達人)二膳目(90g)千切り海苔お漬物、冷奴ライスオ
この日は三(み)月に一度の歯医者さんの日だった。前回の検診日(6月)通りすがりに発見した蕎麦の看板(垂れ幕?)。めっちゃ気になったんで帰宅後場所を頼りに調べてみた。これと言った詳しい情報は見つけれず、秋月に同名の蕎麦屋情報が見つかった。その後あれやこれやググっ
数ヶ月ぶりに資さんで朝ごはんしてみた(2021年5月以来)。納豆にしようかと思ったが、そういや鶏つくねと唐揚げって食べたことがない。まぁここ最近朝メニューになってるからね~。ってことで今回は鶏つくね定食(税込510円)を注文。みそ汁はみそ卵(たま)にしてもらい
先日の予告通り業界第2位のモスへ5年ぶりくらいに行ってみた。前回はソイバーガー食べてたんで今回は普通のバーガーにしてみる。密を避けるべく早朝から営業してる自宅近郊の店舗を検索してみると、、、am7時から営業してるのは黒崎店(北九州市)と中間店(中間市)だけだった
こないだTV見てたらK拓がマックでドライブスルーしてた。クルーの娘(こ)たちは大盛り上がり(爆)!すんごく美味しそうに食べてたんでマックしたくなった(笑)。マックするのって何時以来だろ?ブログを検索すると2016年5月の記事が見つかった。5年以上行ってなかったんだ
ある晴れた朝、やよい軒の朝定(朝食)を食べに出かける。本城店にはいつも行くので久々に宗像店まで足を延ばしてみる。やよい軒の営業時間は店舗毎でまちまちななのだが自宅周辺で朝7時~営業してるのは本城店と宗像店の2店舗。朝の渋滞ラッシュも収まった9時ころ到着。やよ
朝目覚めると激しい雨音が聞こえてきた。窓を開けるとどしゃぶりの雨。朝ごはん食べにでかけようと思っていたけど,小降りになるまで待つ事に。雨音が少し弱くなってきたんで車に乗って出発。すき家に到着したのは9時ころ。先客1名。数分後、予定どおり貸し切り状態に(笑)
とある晩夏の昼下がり、昼寝の後目覚めると急にかき氷が食べたくなった。かき氷気分になるなんて生涯の内でもそう何度もないと思う(笑)。そんじゃぁコンビニでかき氷買ってこよっか?など考えていたらふとジョイフルのかき氷のことを思いだす。ジョイフルのかき氷っていくら
「ブログリーダー」を活用して、くーぱーさんをフォローしませんか?
外 観朝食メニュー追加メニュー内 観卓上調味料・刻みごま白菜漬け納豆朝食410円白米(一膳目)みそ汁(ワカメ)パック納豆冷 奴味付け海苔(5枚)お新香巻納豆(掻き混ぜ100回程度)納豆onごはんおかわりロボ(不二精機飯盛り達人)二膳目(90g)千切り海苔お漬物、冷奴ライスオ
外 観朝定食メニュー汁物オプション今回の注文納豆定食450円ごはん(基本)あおさみそ汁(基本)生たまごカップ納豆薬味のネギ味付け海苔(5枚)壺漬け(基本)海苔まき(トロロ昆、布天かす)納豆オンザライス卵黄センターどん!トロ昆布、一味唐辛子今年2度目の資さんうどん。前回は
外観内観朝牛メニュー朝牛セット519円牛丼小盛り(基本)あおさ味噌汁選べる小鉢(サラダ、マヨ付き)紅生姜、七味こないだS家で牛丼食べた時、やっぱ吉牛の方が好みと言ったんで、何年かぶりに朝牛セットを食べてみることにする。 今年から減塩生活してるんで事前にHPの成分
外 観モーニングメニュータブレット画面オプション選択ライスサイズ選択最終チェックスクランブルエッグセット(右奥はドリバの煎茶)550円洋風トマトスープ(日替わりスープバー)ライス普通盛りスクランブルエッグ・葉物サラダスクランブルエッグ葉物サラダ手順①.ケチャップ
外 観モーニングメニュー煎茶(HOT)玄米茶(HOT)エッグプレート・ライス目玉焼(サニーサイドアップ)ベーコン・ウインナーレタス(ドレッシング抜き)ライス(普通盛り)手順①.ベーコン&ウインナーを細かくカット手順②.ライスの上にベーコン&ウインナーを乗せる手順③
入 口お通し(5種から1つ選択)メニューアルコール同行者注文の鍋島(日本酒):660円中々(麦焼酎):580円お通し(本日の小鉢)手羽先を食べたあと博多駅のマイングに向かう。半額弁当を買って帰るためだ(笑)。だが・・・時間が早かったようで半額タイムではなかった(汗々)。。。
外 観内 観メニューモンスターサワー濃いめ(605円+110円)幻の手羽先(1人前660円)山キャベちゃん(429円)台湾焼そば(825円)おみやげコーナー3軒目はこちら。昨年6月末、名古屋の「山ちゃん」が九州(福岡)へ初出店!やっと福岡に「山ちゃん」が出来たのかとネットニュースで
入 口 入口メニューアルコールメニューおつまみメニュー内 観焼酎ラック山ねこ(芋)ハイボール (400円)きゅうり ちくわ (各100円)博多駅から地下鉄で天神まで移動。目的のお店の営業は18時~。まだ2時間ほど時間があるんで今春開業のワンビルを見学してみることに。天神
店舗外観(18時頃撮影)内 観 ハッピーアワー(開店~午後5時まで)単品メニュー平日ランチハッピーアワー生ビール中サイズ (385円)青菜の強火炒め (528円)激辛!四川麻婆豆腐 (748円)ハッピーアワー焼餃子2人前 (1人前198円)よだれ鶏 (506円)今年初の博多呑み。最寄りの
店舗外観内 観コーヒーメニュー昼コメプレート(右)アイスコーヒー540円豆菓子昼コメ・ミックスサンド680円サラダ&コメチキハム・キューリ・タマゴミニを車検に預け、代車を借り向かった先はランチ処。さ~て、どっこいくっかなぁ~?またO将行く?ふと思った。朝、Dトール
店舗外観45th記念メニューフードメニュードリンクメニューイートインスペースアイスコーヒー(レギュラー)330円大豆ミートバーガー450円 この日はミニの車検が迫って来たんで、お世話になってるショップへ。移動中、朝ごはん食べてくことにする。ひっさびさに則松のK琲館に
外 観内 観ランチメニューディアボラ風ハンバーグ(600円)・赤ワイン(400円)デカンタ大(500㎖)ランチスープディアボラ風ハンバーグフォッカチオフォッカチオバーガーこの日は歯医者さんの定期メンテday。予定通り11時終了。ランチはひっさびさにサイゼリヤ。折角なんでデ
外観内観牛丼メニュー(一部)サイズほか単品メニュー(野菜・たまご)牛丼・サラダ牛丼ミニ430円紅生姜トッピング七味シーザーサラダ240円シーザードレッシング前々回貰ったクーポン券がまた2枚残ってる。 使用期限は5月31日。ぎりぎり31日行ってみる。朝7時半入店。土曜日の
外観朝食メニュー(一部)ライスサイズ・オプション調味料など得得牛皿定食400円ライス並盛みそ汁(ワカメ、油揚げ)牛皿(サラダ付き)牛肉白菜浅漬け焼のり3枚お漬物巻き3割ほど食べたライスミニ牛めし七味、紅生姜トッピングふた月ぶりに松屋に行ってみる。 出かける前にみそ汁
外 観グランドメニュー朝食メニュー(白ごはんverと麦ごはんver)内 観焼さば朝食440円白米みそ汁メイン焼塩さば切干大根の煮もの(やや甘め)焼ビーフン梅干し、浅漬け大根おろし味のり(通宝海苔@熊本市)5 枚焼さば海苔巻き手順①手順②手順③手順④久々にヒライの朝ごはん
外 観内 観まぜのっけ朝食メニューオプションなど納豆まぜのっけ朝食(390円)ごはん並盛りみそ汁(油揚げ、若芽、葱)おん玉、オクラかつお節ネギ(薬味)納 豆手順①手順②手順③手順④手順⑤手順⑥手順⑦前回、まぜのっけ食べた時に貰ったクーポン券、気が付けば期限が迫って
エントランス内観(テーブル席)飲み放題メニューかんぱぁ~ぃ♪おとうし(おぼろ豆腐イクラ乗せ)刺盛り5種盛り左から平正、鯵、サーモン、鯖、鮃マルゲリータ(バジルソース掛け)ゴーヤーチャンプルーブラックニッカクリア樽詰めハイボール(濃いめ)鰤の西京焼き(はじかみ添え)シ
外観 ランチメニュー内観餃子のタレ、辣油サッポロラガービール(赤星) 中瓶700円水餃子(5個) 680円焼き餃子(10個) 680円角打ちのあとの3軒目は折尾駅の駅なかにある鉄鍋の折尾店。オープンしたのは2023年秋頃くらいだったと思う。鉄鍋餃子の本店は現在黒崎にあるんだけど
外観(創業1955年)内観(椅子は一升瓶ケースに段ボールの座面)商品棚おでんメニュー(休止中)かんぱぁ~ぃ♪本日の充て(鯵南蛮、焼汐鯖、茹玉子)日本酒2軒目は角打ち。折尾駅からバスに揺られて降車したのは西本陣橋バス停。目的のお店はすぐ近くにあった。到着したのは午後2時
外 観カウンター席小上がり席使用食材メニュー煮干しそば 900円(込)スープ麺参考画像:同行者注文のチャーハンハーフGW第2弾 行ったのは連休後半。最寄りの駅からJRに乗車、折尾駅で降車。駅からバスに乗ることも出来たが、歩きで向かう。20分弱くらい。やや暑い気温の中
👇左:韓国風スープ 右:煎茶(ホット)👇アイスカプチーノ👇アイスコーヒーJフルの次はガストに行ってみる。 開店2分後入店。流石に先客ゼロ。いつもの様にドリバ前辺りに陣取る。タブレットから選ぶメニューはモーニングエッグバーグ。モーニングから洋風モーニングのタブを
👇 煎 茶👇 玄 米 茶👇 梅 昆 布 茶👇 梅昆布茶漬け👇 ア イ ス コ ー ヒ ー👇 ア イ ス カ フ ェ ラ テこないだ食べた「びくドン」のアレンジロコモコ。食べててふと思った。そういやファミレスの朝ごはんにも目玉焼きハンバーグがあったよな?早
先日モーニングした後、びくドンのモーニングに久しく行ってないことに気付く。 前回行ったの調べたら2023年3月だつた(汗)。。。ってことで行ってみる。9時10分くらい到着、先客2組ほど・・・2人掛けの席に着き朝メニューを手にとる。モーニングプレートセットにしようかと思っ
約1年振りに訪問。 以前、まいどおおきに食堂だったとこ。運営母体はまいどおおきに食堂と同じのフジオフードシステム。業態変更ってやつ?なので店内がちょっと喫茶店風に変わった。朝9時ちょい前入店。男性客より女性客が若干多目?Kダ珈琲みたい。ワイヤレスチャイムを押
最近カレーばっか食べてたんでやよい軒に行ってないことに気付く。ってことでひっさびさにやよい軒に行ってみる。ブログネタ的に鯖の塩焼きを何年かぶりに食べてみっかな?9時ちょい前到着。タッチパネル券売機で鯖の塩焼きをタップ。出て来たのはしゃけの塩焼き(マジ)?しま
朝カレー10回目はロイヤルホストに行ってみる。出かける前、念の為ネットで”ロイホモーニングカレー ”でググってみた。すると・・・「ロイホのモーニングジャワカレーが無くなってる」って書き込みをハッケン!一瞬目を疑った。慌ててロイホのHPを検索し朝食メニューを確認
9回目はココイチ朝カレーじゃなんでカウント外だけど、ココイチ朝カレーやってないんだよね。前は戸畑の福柳木にある店舗がやってたんだけど需要なかったのかな?7,8回くらい利用したことあるけどお客さんいなかったからな~(汗)。ココイチめっちゃひさし振り。いつ行ったか
8回目は松屋前回の有言どおり実行(笑)。9時半過ぎ到着、先客4,5名。100%男性、ほぼ中高年。タブレットから選んだのはビーフカレギュウ(込830円)と生野菜(込140円)。合計970円。S家でも思ったけどセットにすると結構するよね(苦笑)。しかしなんでカレギュウって商品名
wanoya karin前菜盛り合わせ・刺身4種盛り鯛・平政・鮪・サーモン玉子豆腐旬野菜の和え物・牛蒡巻き・土佐煮筍蛍烏賊・空豆等陶板焼き豚ロース・山菜等焼き物鰆の西京焼き・はじかみ添え味噌田楽牛ステーキ茶碗蒸し(蒲鉾・鶏肉・小海老等)カルパッチョ(帆立)揚げ
「こっぺ たくあんマヨネーズ」先日近所のスーパーの菓子パンコーナーで偶々ハッケンした惣菜系のコッペパン。見た瞬間、あっ!「サラダパン」やんって思って即買い(笑)。ちょっと嬉しくてブログで紹介してみる。毎週必ず見てる都道府県民の秘密?を紹介するバラエティ番組
ラーツーを終え、古賀駅前の角打ちで一杯やることに(笑)。GW中なのか店内めちゃ混み!赤星をグラスに注ぎグビグビっと喉を潤す。ぷっはぁ~♪ビールうまし!筑後ラーツーおしまい。
2麺食べ、ファミレスで缶ビール飲んだあとふと寄ったのがつつじで有名なお寺。境内近くの有料駐車場に車を置き息を切らして階段を上る(汗)。。。あれれっ?つつじ終わってネ??お寺の方に聞くと今年は早かったらしい。ざんねぇ~ん!また機会があれば参拝するとしよう。折角
2麺啜ったあと喉が渇いたんでジョイフル一休みする。自分は金麦、同行者はノンアルを注文。充てに選んだのはフライドポテト。ジョイフルのポテト初めて食べたと思うけど今一歩だった(個人的感想)。つづく。
2麺目に選んだのは1麺目から近くでなるべく古系のお店。ネットでリサーチすると見つかったのが大川市にあるこちらのお店。店内の雰囲気とかが古ファンにはたまらない!情報に依ると昭和28年に屋台で創業、その後こちらにお店を構えたらしい。現在切り盛りされてる80代のご夫
今年のGWのラーツーは筑後エリアに行ってみることに。それは何年も前から食べてみたかった食堂系のラーメン。しかし、そのお店は訪れることもなく2022年末に幕を下した(涙)。ところが・・・昨年ネットでお店が復活したことを知る。情報に依ると屋号は変わったけどラーメンの
4月のとある週末、夕方から開催のミニクラブの会合に出席。遅いランチを食べてから出席しようと思い、少し早めに自宅を出発する。立ち寄ったのは会合場所近くにあるかつや。というのもクーポンの使用期限が迫ってたから(笑)。入店したのは午後3時ころ。テイクアウトのお客さ
3色丼シリーズ(笑) 。S家、M屋と続いたんでY牛に行ってみることに、出かける前にネットで朝食メニューをチェック。う~ん・・・3色丼出来そうなメニューがない(汗々)。。。どっしよっか~?そんじゃ~とファミレスを見てみる。ジョイフルから見てみた。おっ目玉焼き朝食が復
こないだ朝すきの3色丼食べたんで今回は松屋に行ってみる。 3色丼が出来そうなメニューはどれかなっ?おっこれいいんじゃネ?得朝牛皿定食。って前からあったっけ??※後日ググってみたら昨年晩秋(2023年11月)ラインアップされたメニューだった。ご飯大盛り(無料)に変更し
サイゼで軽く飲んだあと大名のまんだらけに初潜入(笑)。マニアックなお宝を見て回り、何も買わずバスで博多駅まで移動。 お宝ついでにヨドバシのおもちゃ売り場のプラモを見て回った。ふと気付くと夕方6時を回ってる。最終目的地へ急いで移動するも博多駅地下街をうろうろと
腹ごなしの為、かなり歩いて喉が渇いたんで大名のサイゼリヤでひと休憩。午後3時、ランチタイムはとっくに過ぎた時間帯なのに店内は超満席。入り口のウエイティングシートに名前を書いて待つことに、、、10分ほど経ちようやく名前を呼ばれて席に案内される。注文したのは生