chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スリ飯屋Malankaのフリーエンジニアな日々 https://www.malanka.tech/

IT実務未経験から約1年、東京でフリーランスのRuby on Railsエンジニアに転職。 約2年半、大阪中崎町でスリランカカレーの間借りしてました。 フリーランスエンジニアになるためのノウハウ、スリランカの事を発信していきます。

mah@フリーランスエンジニア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/09

arrow_drop_down
  • 【2022年】プロエンジニア(ProEnginner)の評判は?メリットやデメリットを解説

    「フリーランスエンジニアだけど、なかなか収入が上がらない...」 「2次受け、3次受けでマージン抜かれすぎて単価が上がらない...1次受けの案件に入りたいけどどうしたらいいだろう?」 「受託開発もいいけど、やっぱ自社サービスの開発がしたいな!自社開発案件が豊富にあるエージェントってないのかな?」 といった感じ。 これはどれも、 他でもない僕が抱えていた悩みでした。 こういった悩みの原因は、 「取引先が少ないエージェントを使っている」 「商流が深い(マージンを抜かれやすい)エージェントを使っている」 「マージンや発注単価を公開しないエージェントを使っている」 という所にあります。 そしてこれらの悩みは、 「取引先社数が多く明瞭会計であるエージェント」を使えば解決でき、 結果的に、単価UPや労働環境を改善することが可能です。 今回解説するプロエンジニア(ProEnginner)を利用すれば悩みを解決できるので、 皆さんにもシェアします。 案件探しや収入UPで困っているフリーランスエンジニアの方は、 ぜひ最後まで読んでいってくださいね★

  • 【国保料200%削減】フリーランス(個人事業主)でも入れる社会保険3選【国民健康保険が高い個人事業主は必見】

    色々調べた結果、 「社保サポ」や「みん社保」に加入するとフリーランスでも社会保険や厚生年金に加入でき、 平均で年間50万円以上、 人によっては年間100万円以上も保険料を削減できることが判明。 自分も月の国民健康保険料が約76000円と高くて困っていたので社保サポに問い合わせすると、 「毎月の保険料を38500円にまで削減できます」 とシミュレーション結果が出たので、 社保サポの加入を決めました。 国民健康保険に毎月25,000円以上支払っている方や、 扶養家族がいる方は絶対お得です🉐 フリーランスサポート協会や社保サポ、 ITフリーランス協会やみん社保について知りたい方、 国民健康保険料が高くて悩んでいる方はぜひ最後までお読みください★

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mah@フリーランスエンジニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mah@フリーランスエンジニアさん
ブログタイトル
スリ飯屋Malankaのフリーエンジニアな日々
フォロー
スリ飯屋Malankaのフリーエンジニアな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用