chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ayumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/13

arrow_drop_down
  • 【温活おすすめグッズ】エコで経済的な湯たんぽのメリットとデメリット

    ご訪問ありがとうございます(*^^*) 身体の冷えは 「万病の元」 体温が下がると体の代謝や免疫力が下がり、頭痛や腰痛、疲労感などの不調を感じたり、病気になりやすくなるので体をまず冷やさないことは、とても大事なこと。 昔ながらの体を温めるエコ暖房ともいえる「湯たんぽ」ですが、今は色々なタイプが出ていますね。 そして今はエアコンの普及はもちろん、コロナで運動不足、筋力低下、ストレスが気になっている人も多いのではないでしょうか? 実はこれらは体温を下げる原因にもなります。 「温活」 とは基礎体温を適度な体温まで上げて、体の機能を高め不調や病気になりづらい健康な体を作ることに繋がります。 理想の平熱…

  • 【厄難消除のひょうたんと仙台城跡のパワースポット宮城縣護国神社】

    ご訪問ありがとうございます(*^^*) 古くからひょうたんは 「災いを封じ込め様々な災いから身を守る」 と言われています。 風水でもひょうたんは邪気を払う力が宿るといわれていて、末広がりな実の姿からも縁起のいいものとして広く知られています。 ひょうたんの花言葉は 「繁栄」 「円満」 「幸福」 「平和」 「夢」 などの意味があります。 3つ揃えば三拍子揃って縁起がいいとされ、6つ揃った「六瓢箪」は無病息災の御守りになるといわれています。 その瓢箪(ひょうたん)がある仙台青葉城址に鎮座している宮城縣護国神社と別宮浦安宮に行ってきました。 明治37年8月27日に仙台城(青葉城)本丸跡に招魂社として創…

  • 【お探し物は図書室まで~今自分にできることを今しよう!と思える本~】

    ご訪問ありがとうございます(*^^*) いつかやろう。 またあとでやろう。 今は忙しいから。 その繰り返しの毎日。 やる気もなくしかけている。 その夢を叶えるのはいつ? そのときになって、今と同じ情熱や体力があるのだろうか? 夢物語にならないように、今できることは、今すぐしよう! と心から思いたくなる、何度も読み返したくなるような、図書室を軸に繰り広げられる5つのハートフルストーリー、青山美智子さんの新刊「お探し物は図書室まで」の本のレビューです。 それぞれのストーリーのおすすめポイントを見出しのタイトルにもしています。 こちらの本のテーマは仕事と本なので仕事で悩んでいる人にもおすすめです☆ …

  • 【月の満ち欠けハーブティーで整える~新月と上弦の月と満月と下弦の月~】

    ご訪問ありがとうございます(*^^*) ミステリアスなお月様のパッケージに惹かれて購入してみた、 「月の満ち欠けハーブティー」 月の満ち欠けは、昔から潮の満ち引き、季節の変化、人の体調などにも影響するといわれていますね。 とくに女性は月のサイクルの影響を受けやすいと言われていて、 「満月のときにお産が増える」 という話は有名ですね。 ちなみに新月のときもお産が増えると言われています。 私自身、新月の日に特別何かをするという習慣は今までなかったのですが、体調の変化は感じますし、周りでは新月の日に何かをすると決めている人もいます。 新月の日はお休み、というお店もあって、 「今日は新月なんだ~」 と…

  • 【巣ごもり消費で人気の高級生食パン店「乃が美」と食パン専門店「一本堂」】

    ご訪問ありがとうございます(*^^*) 巣ごもり消費で外食が減り、お家で食べるものを「ちょっと良いものを」という志向が高まっていて、今高級食パンが人気です。 「乃が美」は高級食パン店の先駆け、「一本堂」は焼きたて食パン専門店で、どちらも全国展開してます。 我が家はみんなパン大好き、朝食はパンを食べることが多いので、早速高級食パンを買ってきて食べてみました。 【高級「生」食パン専門店「乃が美 はなれ 仙台店」】 【焼き立て食パン専門店「一本堂」 仙台二日町店】 【町のパン屋さんの予約アプリ「パンタベル」】 【高級「生」食パン専門店「乃が美 はなれ 仙台店」】 乃が美の食パンは、 日本のおいしい食…

  • 【オトナ女子は人生を食で奏でる本とナチュラルカフェROUTE99】

    ご訪問ありがとうございます(*^^*) 美味しいコーヒーとスイーツや料理、家具や本、雑貨や音楽のセレクトが好みで、干渉されない空間で、時間を忘れてゆっくり出来ること。 私にとって居心地の良いカフェは、こんな感じです。 居心地の良いおしゃれカフェとカフェに置いてあった一冊の本の感想です☆ 【カフェROUTE99の気さくでワイルドなオーナーと看板犬の秋田犬(アキタイヌ)】 【店内にたくさん置いてあった本と雑貨の中から、、】 【ナチュラルカフェのスイーツと自家焙煎オーガニックコーヒー】 【オトナ女子は人生を食で奏でる本の感想】 ■COFFEE HOUSE ROUTE99 【カフェROUTE99の気さ…

  • 【勝運!賀茂神社の紅葉イロハモミジと八咫烏(やたがらす)@仙台】

    ご訪問ありがとうございます(*^^*) 賀茂神社の紅葉イロハモミジを見に行ってきました。 賀茂神社には二本のイロハモミジがあって、この二つ株とも樹勢がすばらしくて、新緑や紅葉の時期には見事な姿を見ることができることもあって、この日もたくさんの人で賑わっていました。 イロハモミジ二本と上賀茂神社本殿前の多羅葉(タラヨウ)は宮城県指定天然記念物に指定されています。 神社の鳥居とイロハモミジの紅葉のグラデーション▼ 【賀茂神社の三本足の八咫烏(やたがらす)】 【場所と駐車場の有無】 【御祭神~下賀茂神社と上賀茂神社~】 【御朱印と御守り】 【「鹿踊り(ししおどり)と剣舞】 【賀茂神社の三本足の八咫烏…

  • 【早めの花粉症対策は子供も飲める「すっぱくないじゃばら果汁ジュース」】

    ご訪問ありがとうございます(*^^*) 来春、2021年の花粉の量は2020年の約2倍予想なのだとか!? 2020年の花粉飛散量は少なかったようなので(とは言っても今年の秋の花粉症症状は例年よりもひどかったです、、)2021年は例年と比べると少なくなると言われていますが、花粉症対策は欠かせません。 スギ花粉の飛散は早いときで前年の秋からはじまることも珍しくないようです。 我が家には花粉&アレルギー対策しなければ、鼻水、咳、頭痛などの体調不良に悩まされる人がいます。 先日、仕事で和歌山に行った友人から じゃばら果汁 じゃばら果汁飴 を頂きました。 「じゃばらって何?」 関西にいた頃、聞いたり見た…

  • 【和とは】祖母たちが残してくれたものと残したいものと大京都物産展

    ご訪問ありがとうございます(*^^*) 写真の小物入れ、ピエロのキーホルダー、石鹸で作った五月人形は手先が器用で物づくりが好きだった祖母が私や孫たちに作ってくれて残してくれたもの。 他にも編んでくれたバッグや洋服など今でも使えるものを大切にとってあります。 先日、母に誘われて大京都物産展に行ったときに、京都の雑貨などに触れて懐かしくなって出してみました。 【久しぶりの母と二人きりの親子の時間】 【「和」に触れること】 【2020大京都物産展で購入したもの6選@仙台三越】 【久しぶりの母と二人きりの親子の時間】 久しぶりに、母と二人きりで少しの時間でしたが出掛けたような気がします。 こうやって母…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ayumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ayumiさん
ブログタイトル
Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし
フォロー
Beauty Harmony 今これからを楽しむ暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用