半年ぶりくらいに図書館の自動貸し出しマシーンで本を借りてきました「世界の美しい書店•図書館」世界遺産になっていたり映画の舞台になっていたり見事なしつらえの図書…
花や緑、神戸や京都、ベルギーをはじめヨーロッパの文化、美術や音楽、本や雑誌、おいしいものや雑貨が好きでヨーロッパに3年間在住したことも・・・素敵なライフスタイルをめざしています
4月27日はどっと疲れが出て夜すぐ眠りましたが28日5時台に目が覚めて興奮冷めやらず起きました着物でぎゅうっと締め付けて汗もかいてたせいかじんましんか あせも…
次男の挙式は大阪倶楽部で行なわれました朝7時台から準備し2階で人前結婚式が行なわれたのは12時頃からです席に着く前に小さな箱を受け取りました「まだ開けないでく…
2025年4月27日(日曜日)は晴れでした 大阪での次男の挙式の日です朝5時に起きました 6時に家を出発早朝は少し肌寒かったですが日中は暖かくなりちょうど良か…
4月27日のイベントが終わるまで用事以外は出かけないでテレビ三昧の日々でした★新プロジェクトX では神戸王子動物園のパンダタンタンへの取り組みをまとめた内容で…
★アドベンチャーワールドのパンダが4頭一緒にもうすぐ中国に帰るというニュースが流れて惜しむ声が寄せられています和歌山にはグッズのお店がありパンダのラッピングの…
★神戸北野町を散歩すると気持ちがいいですデザインのある建物と程よい緑と花に出会えますカフェや和食のお店の前にもモミジなどがありましたモンブランのお菓子のカフェ…
4月もあとわずかでおわります少し久しぶりに三宮に出ると街の花がカーネーションに変わっていましたイベントが近いので予約した美容院に向かいます新緑の緑が青い空に映…
日本では本や読書や図書館や書店の話題はあまりありません電車の中で本を読んでいる方も珍しく町の書店の数も減っていっています★テレビで紹介されていたのは英国の街で…
歴史探偵の番組で過去の万博を振り返っていました1900年のパリ万博は有名ですが外国が最新技術を紹介したのに対して日本は古美術を選んで文化の価値を対外に示したそ…
東京には国立博物館があります足を運ぶ機会はまだないです大阪・関西万博がはじまって日本の国宝などが注目されています水墨画や蒔絵硯箱などにお目にかかれそうです建物…
4月も中旬が過ぎ朝晩の寒さも緩和され日中は汗ばむ日もでてきました先日の日曜日 ライン電話で打ち合わせをし次の日曜のイベントに備えますテレビや比叡山延暦寺の映像…
毎日ニュースで万博のトピックスが流されています久しぶりに文枝さんがミャクミャク焼などのお菓子を紹介されていました今日4月21日 6チャンネルでベルギーパビリオ…
神戸空港にはストリームピアノも増えていましたガチャも並んでいますコイン3つで日本のおみやげになりますねポートライナーで海を見ながら帰路につきましたヤマブキの花…
神戸空港で田中達也さんの作品を見せていただきながら展望フロアーへ上がりました寄せ植えが美しく滑走路や神戸の街も見渡せます風は少し強いですが寒くはありません台湾…
神戸空港の展望ロビーには以前からミニチュア写真家で見立て作家の田中達也さんの作品が展示されています 誰でも自由にみられます3階ロビーにも作品が追加されていまし…
神戸空港の国際線が就航が始まったので様子を見に行きました久しぶりなので第1ターミナル2階のショッㇷ゚に寄って見ました国際線就航のグッズやおみやげ神戸のおみやげ…
テレビでも紹介されていましたが神戸空港で2025年4月18日から国際線が就航を始めました遠くないので様子を見に行ってきましたポートライナーで三宮から18分です…
万博の開幕日に間に合わなかったチリやブラジルもオープンしたようです万博の穴場のリサーチなども発信されています「未来の都市」パビリオンは予約がいるようですが博覧…
★久しぶりに神戸のジュンク堂書店を訪れたらYonda?(読んだ?)の新潮社のパンダを発見!★朝のドラマの「あんぱん」のコーナーができていましたやなせたかしさん…
★京都の日めくりカレンダーをめくるのが日課ですめくった紙は京都の区ごとに分けています区以外でも周辺に市があります夜のイベントも載っていますテキストは毎日少しず…
今日夕方 神戸のポートターミナルから大型客船が出港していました良い旅を!!私は本や動画でバーチャル旅TBS世界遺産ではハンガリーのブダペストが映りました川をは…
万博の情報はテレビやSNSで精力的に発信されています食もいろいろあるようですが高価だったり行列ができているのでゴミのでない軽食持参して記念に何か食べるのが良さ…
万博開幕2日目午前中は天候も良く11時頃空飛ぶクルマのテスト飛行が行われたようですボランティアは当初2万人の予定だったそうですが 5万人もの応募があり3万人に…
万博行く前にしっかりリサーチしています初日の第九の合唱をテレビで拝見しましたリングにエレベーター、エスカレーター、階段があり助かりますユニフォームの話もでてき…
日曜の朝は「趣味の園芸」の番組から始まります日本とマレーシアの2拠点生活をしている三上さんが福岡で2025年3月に行われたフラワーショーや街なかのボランティア…
万博開会式では 外でのパーフォーマンスを映像で見せながら それらの参加者が会場でも実際に踊ったりという場面もありましたミャクミャクはブルーインパルスに乗り込み…
民放テレビ5局15人のアナウンサーが万博開幕直前に同時放送で情報が伝えられましたタイパビリオンカタールパビリオン北欧パビリオンコブクロのお二人もテーマソングを…
今朝も万博情報流れます大きいエレベーター子供が注目しているそうです大屋根リングから海や夕陽も見えるかもですフランスパビリオンにはブーランジェリーがはいっている…
絵を描く番組は2回目はりんごを描いて立体を学ぶ回でしたりんごを写真に撮ったら光と陰がわかりやすくなります左上のハイライトは一番明るいですが右下にも反射の明るさ…
郵便局に出かけるとトキワマンサクの紅色と白色の花が咲いていました今週学校の入学式も新学期もスタートしたようです桜のピークは過ぎつつあるのでしょうか奈良県吉野の…
万博開幕直前にエリア内やパビリオンのいろいろなシーンが映し出されています冷暖房が効いた休憩所もあるようです明日は開会式中継も行なわれます4チャンテレビが取材し…
新しい番組で「3ヶ月でマスター 絵を描く」が始まりましたアクリル絵の具のガナッシュ(不透明)を使って 絵の具の出し方、色の乗せ方色のグラデーションの出し方など…
朝晩はまだ冷えますがお昼は春らしくなりました草花も小さな花をつけています作業の方は 事業者の都合で現在再開を待っているところです草が増えて 再開時の負担がちょ…
大阪・関西万博のプレス公開の映像見ていますシンガポールの赤い球体は早くから完成していたとか日本のパビリオンはほとんど予約が必要なので 多くは見れないような気が…
大阪・関西万博がプレスに公開されてテレビに映っています特徴的な建物が多いので目にしたらわかるよう見入っていますアイルランドリングへの上がり降りがエスカレーター…
神戸市中央区役所の用事が終わると3階の渡り廊下を通ってさんちかへ降りるエスカレーターが設置されていました途中 神戸市役所へもつながっています地下街には神戸の産…
神戸三宮は再整備が進んでいます以前より花と緑が多くなりました今日は用事で三宮East に足を運ぶとコンテナは花盛り雲井通5丁目の再開発ビルの構想が図示されてい…
★テレビで桜情報を耳にしながら車窓から川沿いの桜を見流しています★30年以上前の結婚式のビデオをDVD化してもらおうと頼んだ物が1ヶ月ぶりに出来上がってきまし…
家族の用事でJR甲子園口(西宮市)に初めて降りました駅に北口と南口がありますが南口を出たところにウォールグリーンをあしらった建物にガーデンショップがありました…
★テレビのサイエンスゼロで生物の六角形の再放送をしていました土星のてっぺんにも六角形ができているそうです研究されている方がこちらメカニズムの説明もありました★…
新・美の巨人たち 先日のテーマがポール・ヘニングセンの照明の話題でした眩しくないようにするヘニングセンのデザイン1925年パリ万博で初めて紹介されたそうです日…
2025年4月になりましたルミナリエのカレンダーは30周年で4月は1996年から1999年のデザインがのせてあります京都のカレンダーは桜の写真も登場します先日…
木屋町通の高瀬川沿いに植えてある桜 せせらぎをバックにいい感じ四条河原町の高島屋でお手洗いをお借りして帰宅ラッシュを避けて帰路につきました高島屋の京都の銘菓も…
京都祇園で 洛陽三十三所観音霊場礼所の第十六番仲源寺に偶然立ち寄れました残念ながらガラスが光って千手観音のお顔や手が見えませんでした着物レンタル鰻屋さんやにし…
祇園の街並みは外国人に人気であんバタートーストを提供するお店が英語の説明を出しておられましたオランダのミフィは世界で人気ですおせんべいやキャンディショップお茶…
京都の祇園のバス停を降りたところの建物で食事ができたり漢字ミュージアムで遊んだり祇園祭の情報が得られたりグッズを購入できたりします花見小路は外国人のお客さんに…
2025年4月1日平安神宮の右近の桜は少し咲き始めています左近の橘はどういうわけか前の方だけ実をつけています近くのお店で美味しいおぜんざいをいただき ホット一…
京都の岡崎公園には露店が出ていて観光客だけでなく 地元の家族連れなども見かけました早咲きの桜なども咲いていてカメラを向けているお客さんも見かけました京都市電の…
京都京セラ美術館ではモネの睡蓮の作品を中心に展示されていて第3展示室は撮影可能です柳も大事な絵の要素です赤いスイレンも見えます第3展示室の後にも休憩スペースが…
少し休養がとれたのであまり混まないうちにと京都京セラ美術館のモネ展に行くことに・・・4月1日は黒尽くめの人々を電車で見かけると思いましたが通学通勤ラッシュを少…
毎週欠かさず見ている「TBS世界遺産」昨年度までは個別に世界遺産の紹介が中心でしたが今年はトピック別に 共通点のある遺産を複数紹介する回もあるようです今回は …
「ブログリーダー」を活用して、anchanさんをフォローしませんか?
半年ぶりくらいに図書館の自動貸し出しマシーンで本を借りてきました「世界の美しい書店•図書館」世界遺産になっていたり映画の舞台になっていたり見事なしつらえの図書…
6月のカレンダーのアジサイが美しいですちょこっとおやつを食べたり実家でおいしい豚肉や持参したおにぎりやお惣菜を食べたりしてせいを着けています紀ノ国屋のかつサン…
早朝に作業に出かけたり用事で時々街に出かけたりの合間にちょっとデパートやショップに寄って初めてで会うお菓子などをチョイスしますラッキーマヨネーズのおかきがおい…
梅雨の合間に晴天が続いていますアメリカデイゴの花も次々咲いています炎天下の作業は熱中症の危険があるので早めに日陰に避難したり水分をとったりと工夫しながら過ごし…
連日暑い日が続いています家族が初スイカを買ってきてくれました甘くみずみずしかったです今日も作業の後IKEA に立ち寄りました会員は開店1時間はドリンクが無料だ…
数日ぶりにメンテナンスの緑地を訪ねたらアメリカデイゴの花が咲いていましたキョウチクトウやアメリカデイゴの花柄が歩道に落ちていたので掃いてスッキリ梅雨なのに猛暑…
関西は梅雨入りして週末前半は雨模様でした夏らしいお菓子わらび餡餅が売っていてこしあんを足して涼しそうなグラスに入れていただきました先日から作業時に蚊かアリなど…
次男たちがベルギーに行ってベルギーの缶ビール 「Leffe 」を買ってきてくれました昔 ベルギーに住んでいた頃は瓶のビールでした近年では 人気の銘柄は缶ビール…
先週土曜日 京都で京都検定テキスト増補版の講習会があり 阪急電車でスムーズに四条烏丸へ駅の26番出口から京都商工会議所のある京都経済センターに直結していました…
京都の「梅の花」で美味しい和食をいただきました五穀米、お漬物、お吸い物デザートもマンゴーアイスがあり食感のコンビネーションが良かったです器も夏らしいです室内の…
六角堂の社務所に友人と一緒に訪れると ドイツの鳩時計らしきものを見つけました聞いてみると 昔ドイツから入手されたそうでした友人は懐かしそうに写真を撮っていまし…
六角堂には京都観音めぐりや京都検定の案内チラシが置かれていました六角堂の屋根は六角です隣接して大きなビルが建っていてそれが池坊会館です今回の目的はここでドイツ…
京都の六角通りを通って六角堂を目指します地域に根付いておりお参りされている方もありました生け花発祥の地ということで再度訪れました絵馬に願い事が書かれています社…
京都のホテルの入り口に和風の布地で小物が販売されていて栞を1枚(300円)購入しました帯の生地かもしれません桜模様が華やかです室町通りを少し上がって六角通りを…
京都の烏丸御池の新風館で待ち合わせして夕食をいただけるお店を探しながら新風館から寺町通りを下ります昼食を食べた向かいに鯛めしをいただけるお店が見つかりましたビ…
京都文化博物館の楽紙舘のあともう1人の友人との待ち合わせ場所新風館を目指します中庭のアジサイが来場者の写真スポットになっていましたエースホテルの木材を多用した…
ドイツから一時帰国した大学時代の友人と京都の寺町通を歩きます目的の鳩居堂に着きました文箱や手ぬぐいなども売っています友人は書道を習い始められたそうで筆や墨など…
京都国立博物館ではこのような作品が見られましたこれは複製で会場の外、本物は撮影不可でショーケースの1列目で鑑賞するためには 数十分待たなければいけなかったです…
大学時代の友人に京都で再会するために阪急電車で神戸から四条河原町に向かいました四条河原町の6番出口を出てE乗り場の207番のバスを待ちましたバスには清水寺に向…
朝早くから緑地の作業にむかいました松の新芽が出てきていますブラシの木がもう1本ありました午後に美容院の予約があったので着替えて休憩してまずは元町へおなじみの古…
先日の「TBS世界遺産」はインドの世界遺産でしたタージ・マハルが有名ですがマハラジャが作ったジャイプル旧市街のジャンタル・マンタル-マハラジャの天文台です6秒…
★ささやかな趣味で主に花の切手を集めています外国に住んでいた時は外国切手全般が自然に集まっていましたが今は新しい、古いに関わらず花や果物や景色の美しいものをゆ…
「あさイチ」では ナス特集をしていました 農林水産省の広報官の方で全国のナスについての情報や調理法などを研究されている方から簡単な調理法の紹介がありましたナス…
2024年6月下旬天皇皇后両陛下のイギリス訪問が実現して良かったですねイギリスに到着された場面パレードや晩餐会の写真が日本のテレビでも映りましたお元気で残りの…
神戸三宮は神戸の中心でJRと阪急 阪神電車 地下鉄 ポートライナーのすべてのアクセスに便利なところのコンビには神戸のお土産 乗り物でのおやつなどいろいろな食品…
★「新 プロジェクトX」ではスーパーコンピューター 京(けい)の誕生秘話でした「京」の筆文字は武田双雲さんの字なのは番組には出てきていませんが私は字を見るたび…
★「グッと!地球便」という番組を初めてみました大手の企業に務めていた方が 起業してタイのフーコック島で観光のコーディネーターなどの仕事をしている日本人を ぐっ…
神戸北野のカフェで6月23日八パンの日だと電話がありとりあえず出かけました以前 アフタヌーンティーセットをいただいた「ケーキスタンド」という店です朝から雨模様…
★「趣味の園芸」では数ヶ月に1回植物の産地訪問があります今回は山形県のサクランボ農園でした三上さんが訪ねていましたツヤのあるサクランボの品種が多種手で収穫しま…
もうすぐ新札がお目見えしますね「大人の社会科見学」で桜井さんたちが渋沢栄一のゆかりの場所を訪れられていましたクイズに答えてタオルをゲットされたとかパリ万博の大…
★テレビで世界遺産の映像がよく流れます熊野参詣道にはまだ足を運んだ事がありません近畿地方ですので 今年中に行けたら嬉しいです★世界遺産アカデミーの専任講師の宮…
★日本のニュースは国内ニュース中心で各局同じニュースを扱っていることが多いです時々ワールドニュース見ています海底にレアメタルを含む岩石が大量に見つかったという…
★「あさチャン」でグリーンだよというコーナーがあります長らく「趣味の園芸」でナビゲーターを務めていた三上さんが 今回東京都板橋区の 熱帯植物園の熱帯植物やフル…
ウィークデーの「朝ドラ」の後の「あさイチ」では日曜日夜の「大河ドラマ」〝光る君へ〟にちなんだ内容でしたまずは平安神宮へその後 平安時代の料理を考証して現代の日…
1ヶ月半ぶりの美容院ですトアロードのシンコーフラワーでは花の鮮やかなハイビスカスの大鉢が8800円から11000円くらいで売り出されていました三宮本通りには雪…
★こいのぼりを愛しているアメリカ人が日本にステイして 鯉のぼりづくりに参加しホームステイ先で端午の節句の兜や ばら寿司 粽を体験し帰国されました★朝の情報番組…
テレビ東京の月曜日夕方の番組で日本文化を愛する外国人を日本にご招待する番組でアメリカ人のボニーさんは大のこいのぼり好きで自分でパッチワークとかで時間をかけてこ…
サッカーの岡崎選手は兵庫県出身です今回引退されるということでインタビューの一部やニュース番組のスタジオ出演されているのを拝見しました彼の高校時代 私の家族が一…
2024年6月17日夜温度 湿度をすぐチェックできるのはクーラーつけるタイミング 消すタイミングがわかりストレスフルです★「ニュースおかえり」で京都の和菓子の…
1週間前くらいは夕焼けが美しかったです歳を重ねていくと明るい色に惹かれますかばんやポーチなどオレンジなどが増えました赤福を頂いて美味しくいただきましたフロラン…