ペンギンがテーブルを囲んでいるシーンを男性のレゴユーザーさんが作られていましたクリアパーツで作り小さなライトで光らせて明るく輝いている作品も目につきましたピア…
花や緑、神戸や京都、ベルギーをはじめヨーロッパの文化、美術や音楽、本や雑誌、おいしいものや雑貨が好きでヨーロッパに3年間在住したことも・・・素敵なライフスタイルをめざしています
引き算の人生30歳で初めての海外生活初めての出産 帰国後2人の出産1戸建の家購入 2台の車購入生活の為に足し算の人生を送ってきました子供が大きくなるにつれて…
母親の希望で妹と3人で神戸の フロインドリーブのカフェを訪れました3人での食事は何年ぶりでしょうか夏の太陽がギラギラだったのでタクシーでJR三宮駅から800円…
道端の新たな野草の花見つけましたGoogleのレンズを使うとユウゲショウ あるいはアカバナユウゲショウと呼ばれているようです街の地下街ではアジサイが目を楽しま…
先日のレゴのイベントで7月15日からのひょうごレゴ展のチラシをいただきました春に兵庫県知事が夏にイベントをする旨テレビでおっしゃっていましたまだ足を運べていな…
京都には6月30日頃に夏越の祓えつまり半年の汚れを払い半年の健康を祈願する慣わしがあり水無月 というお菓子がたくさんのお菓子屋さんで作られるというお話をFac…
6月ももう終わりですね歳を重ねると時間が更に大切になりますね4月から180度生活が変わりました電車を乗る日は半減しましたスマホを交換する時インターネットの見…
ビゴの店はご存知ですか?1965年 日本にフランスパンを広められたのが フィリップ·ビゴさん2018年に他界されて息子さんが引き継がれているそうです1号店は芦…
梅雨も半ばなのでしょうかアガパンサスが咲き始めましたマスクを外している人が増えてきてホッとしています書家の武田双雲さんのブログやユーチューブでの対談を拝見して…
4月から生活パターンが変わって最近 特に早朝にじんましんになやまされています朝8時からの 朝ドラ「らんまん」は毎日欠かさず見ていますバラ柄のカップでカフェオー…
先日 テレビで3時間 パリの4箇所からの中継があり興味深く拝見しました来年2024年のオリンピックの準備が着々と進められています新しい博物館など オープンして…
リビングルームにはベルギーレースの額以外にはミニアートフラワーやキラキラシールを貼った手づくりミラーがあります100円ショップのキラキラシールやマスキングテー…
元町4丁目から5丁目に向かうところに一度訪れたかったメリカン という洋食店があります父の日を避けて 月曜日の11時前にお店に到着グッドタイミングでした~ランチ…
神戸三宮から元町まで三宮中央通りの地下通路地下鉄海岸線 三宮·花時計前駅のあたりから 旧居留地·大丸前駅までの地下通路 サンポチカが2022年10月完成したと…
足元の野草には目立たない花や穂を付けますカヤツリグサの仲間でしょうか北欧のショップで入手していた布でティーマットを作り4角にビーズを縫いつけましたオーガンジー…
最近撮った写真は 夕張メロンミルクサワーです日常の中でささやかに 新しい出会いを撮っています日本のコンビニは日々進化していて日本を訪れる 外国人の楽しみだと…
街の花に注目しながら用事を済ませますフラワーショップにはハイビスカスがありましたおやつに購入したのは姫路のてんびん揚げピーナツがついていてかたすぎず 口の中で…
甘口のドイツワインかおたる醸造のナイアガラ が好きですサントリーのほろよいが好きでお財布に優しいですほろよいは カシスオレンジが一番多いですが白ぶどうや期間…
夏らしく フルーツ柄のランチョンマットに変えましたこれは今は神戸から撤退したフライングタイガー(デンマークの店)で購入したものです扇子も家で使い始めましたレー…
湿度が70%を越え蒸し暑い日が続いておりますダイニングのライトのホコリ取りを久しぶりにしました週5日朝7時過ぎに家を出る生活の時は 余裕がなく忘れていましたち…
神戸に引っ越しして12年一戸建て輸入住宅から集合住宅へ移るという思い切った変化がありましたそのうちの1ページではありますが住宅だけでなく 家族が会社を立ち上…
3人の子供たちの子育ての中で活躍したまだきれいだったり かわいらしい服とか人に差し上げたりしました フリーマーケットに出した物もあります記念に残していた服も…
レゴイベントで購入したのは女の子のフィギュア 2体 中古です昔はレゴのアイテムも男の子用でフィギュアも男の子が多かったのですミニフィギュアは 一箱に1,2体し…
学生時代に英検2級、高校英語教師免許卒業後 普通自動車免許、望月流書道準師範、図書館司書資格、秘書検定2級 ベルギー在住時 仏検2級、最近世界遺産検定2級で…
たくさんの刺激をもらったレゴの祭典でした文房具の世界楽しいです本の家面白かったですアメリカ人のご夫婦が宇宙ステーションのような物を作られていました紙飛行機を折…
今回のレゴのイベントは世界の17カ国の参加があり日本的なオブジェの作品もありました巨大な車ですアフタヌーンティーセットの方は昨年も出展されていたのを覚えていま…
1年に1回のレゴイベント5つくらいの部屋で 展示 イベントがあり 心置きなく堪能しましたディズニーファンの方の作品松竹梅見事な作品です
レゴでのキーボードを作っている方が今年も万華鏡を持参されていましたコーヒーミルとコーヒーカップキーボードの種類も増えていました音は出ませんが ピアノのキーを抑…
レゴでの部屋の作り方をもいろいろあり参考になりそうなものは撮影させていただきました食べ物もおいしそうですご飯やカツなど!手でハンドルを回すと動く仕掛けのある作…
乗り物のレゴの続きですトーマスシリーズを作っている方もありました京都大学のレゴ同好会の方たちは昨年より数を増やしておられました会員も4人くらい増えたそうです百…
花のレゴは今まで少なかったからアイディアでオリジナルが見られるとうれしいですリースやユニークな屋根楽しい庭色も増えてカラフルです9才の男の子の作ったレゴホテル…
展示されている方は名刺やプレゼント葉書きを準備されている人が多くコミュニケーションが生まれました久しぶりにいろんな方とお話しました回転寿司で 来場者が寿司を乗…
2023年6月10日、11日神戸の六甲アイランドのカナディアンアカデミーで開催のレゴイベントジャパンブリックフェスタ2023です個人的に興味あるハウスなどをた…
1年に1回六甲アイランドのカナディアンアカデミーで開催される レゴのイベントジャパンブリックフェスト2023年は6月10日、11日開催されています楽しみにして…
世界遺産は1157件ありなかなか 把握することができません動画を見たりとか 試してみるのですが肝心のテキストを開くのがついつい後回しになってゴールを見失いそう…
おはようございます今朝 関西はまだ曇っていますがだんだん晴れ間が出て来るようです花言葉診断は スイートピーで「優しい思い出」スイートピーの透明感のあ…
今日は曇っていて雨が近づいていましたが素材博覧会が3日間行われるというのでKIITOに足を運んでみましたフラワーロードでは花が生き生き咲いていますナデシコやペ…
壁紙の夜景にうっとり!どこの国かと思ったらベルギーのブルージュですベルギーに住んでいた時5月の聖血祭で訪れたのが初めての宿泊したのがブルージュでした運河巡りの…
梅雨の晴れ間ですが湿度はクーラーをつけるバロメーターになるので温湿度計を入手週末もほとんど屋内で過しほろ酔いを飲んだり本を広げたり布小物作りをして過ごしていま…
好きなファブリックが見つかると少しずつ 購入しています星空の布があったのでキルティング生地をラメの糸で縫い付けティーマットを作りました耳は興味ある対談のユー…
このパリのガイドブックはコロナ前の2019年に購入したものですいつかはと思っていますが行く予定は今のところなくでも2025年のオリンピック時に注目しながら10…
ウィークデーの朝ドラ「らんまん」を見るようになって あいみょんさんの歌うテーマソング「愛の花」ですね毎日同じ時間に花の写真とスケッチを見ながら 人気のあいみ…
おはようございます関西は梅雨で雨が降っています花言葉診断初めてさせていただきました エノテラ は別名 ヒルザキツキミソウ ですうすピンクの花で…
6月になりました4月から時間がゆっくり流れていますウィクデーの朝8時に在宅していて朝ドラを見るのは何十年もなかったように思いますスマホが壊れて慌てましたがその…
「ブログリーダー」を活用して、anchanさんをフォローしませんか?
ペンギンがテーブルを囲んでいるシーンを男性のレゴユーザーさんが作られていましたクリアパーツで作り小さなライトで光らせて明るく輝いている作品も目につきましたピア…
レゴのDOTS を使った作品もいろいろありましたスーパーマーケットを作っている方に今年も出会えました化粧品を作っている方にも遭遇しましたブドウやおにぎりにもよ…
ジャパンブリックフェスト2025が神戸のKIITO で行われました神戸の街や建物を多くの方々が再現してくださっていて見ごたえがありました楽器を作っている方部屋…
年に1回のレゴイベントが2025年は10周年ということで7月5日と6日神戸三宮のKIITO で行われました入場は1,200円です 5日10時頃行列ができていま…
梅雨明けして平年より3度以上気温が上がっています緑地の作業もできるだけ家を早く出て6時半くらいに着く電車に乗ってみましたすいていると思いきや神戸空港に行くお客…
今日から7月ですね もう半年すぎたのですね7月のカレンダー華やかです昨年のルミナリエで買った30周年記念で作られたカレンダーです京都カレンダーの7月1日は一度…
早朝の作業は6時台の電車に乗って7時までに着くようにしています3つの駅だけであっという間に着くのですが6時台は補助椅子が使えますすでに病院スタッフなどが多く電…
梅雨明けした日曜日 朝から図書館の本を返却しこの本「本ができるまで」を電車読みながら移動します実家で次男夫妻の到着を待ち地元で人気のイタリアンにうかがいました…
半年ぶりくらいに図書館の自動貸し出しマシーンで本を借りてきました「世界の美しい書店•図書館」世界遺産になっていたり映画の舞台になっていたり見事なしつらえの図書…
6月のカレンダーのアジサイが美しいですちょこっとおやつを食べたり実家でおいしい豚肉や持参したおにぎりやお惣菜を食べたりしてせいを着けています紀ノ国屋のかつサン…
早朝に作業に出かけたり用事で時々街に出かけたりの合間にちょっとデパートやショップに寄って初めてで会うお菓子などをチョイスしますラッキーマヨネーズのおかきがおい…
梅雨の合間に晴天が続いていますアメリカデイゴの花も次々咲いています炎天下の作業は熱中症の危険があるので早めに日陰に避難したり水分をとったりと工夫しながら過ごし…
連日暑い日が続いています家族が初スイカを買ってきてくれました甘くみずみずしかったです今日も作業の後IKEA に立ち寄りました会員は開店1時間はドリンクが無料だ…
数日ぶりにメンテナンスの緑地を訪ねたらアメリカデイゴの花が咲いていましたキョウチクトウやアメリカデイゴの花柄が歩道に落ちていたので掃いてスッキリ梅雨なのに猛暑…
関西は梅雨入りして週末前半は雨模様でした夏らしいお菓子わらび餡餅が売っていてこしあんを足して涼しそうなグラスに入れていただきました先日から作業時に蚊かアリなど…
次男たちがベルギーに行ってベルギーの缶ビール 「Leffe 」を買ってきてくれました昔 ベルギーに住んでいた頃は瓶のビールでした近年では 人気の銘柄は缶ビール…
先週土曜日 京都で京都検定テキスト増補版の講習会があり 阪急電車でスムーズに四条烏丸へ駅の26番出口から京都商工会議所のある京都経済センターに直結していました…
京都の「梅の花」で美味しい和食をいただきました五穀米、お漬物、お吸い物デザートもマンゴーアイスがあり食感のコンビネーションが良かったです器も夏らしいです室内の…
六角堂の社務所に友人と一緒に訪れると ドイツの鳩時計らしきものを見つけました聞いてみると 昔ドイツから入手されたそうでした友人は懐かしそうに写真を撮っていまし…
六角堂には京都観音めぐりや京都検定の案内チラシが置かれていました六角堂の屋根は六角です隣接して大きなビルが建っていてそれが池坊会館です今回の目的はここでドイツ…
★新札の話題は しばらく続きそうですね 日本のお札の肖像で一番多く使われたのは 聖徳太子だそうです以前 法隆寺を訪れた時お札の説明もありました当地では 聖徳太…
★「ブレイクスルー」の番組で地熱発電に長年 情熱を傾ける方のお話でした地球のかなり深くまで掘らないといけないですし500℃あるというので危険がともないますし研…
★仕事で電車に乗らなくなって1年3ヶ月 月に20回くらい寄っていたコンビニに寄る回数も月に数回になってしまいました久々にコンビニに行き介護保険料を納めてついで…
関西の梅雨はまだあけていませんが全国的に猛暑が続き連日 熱中症への警告が呼びかけられています家事は時短で済ませ毎日数番組は集中して見ています「新 バックヤード…
「あなたの知らない京都旅1200年の物語」というBS朝日の番組は前年度から映らないので ティーヴァーで見ていますhttps://www.bs-asahi.co…
ヨーロッパに住んでいた頃ルーブル美術館には一度オルセー美術館には1一度行きましたがオランジェリー美術館には行けなかったですね近年テレビで特集されたらできるだけ…
外国で頑張っている日本人をぐっさんが取材に行きその様子を家族に伝える番組今回は ロスアンゼルスでチョークアートを頑張っている若い女性でした昔から絵を描く事が好…
「TBS世界遺産」先日はブラジルの世界文化遺産でした「リオ・デジャネイロ:山と海に囲まれたカリオカの景観」大学図書館も立派ですサンバからボサノバの生まれた街で…
★7月のカレンダーはこちら★2024年7月3日(水)20年ぶりに新札がお目見えするようですね「ニュースZERO」では今年度から3ヶ月ごとに俳優さんが新しく登場…
★神戸には輸入お菓子でショップがあって 時々立ち寄りますオランダのナッツ入りのクッキーはお気に入りで 時々購入しますいつもと余り変わらぬドリンクや食材を買って…
★「光る君へ」という紫式部を主人公にした大河ドラマが日曜日20時放送されていますが俵万智さんと渡辺氏が 登場する和歌の解説をしてくださいました句を味わうにはま…
「情熱大陸」で切手デザイナーが取り上げられていました日本郵便に務める切手デザイナー7人が日本での切手を作る方々だそうです国土緑化の切手の案作成中でした色のバラ…
★「趣味の園芸」先日は2年前の2022年6月の再放送を放映していましたとはいえ 昔に比べてひまわりの種類は増えていますね1本にたくさんの花を付けるひまわりは苗…
「ザ バックヤード」今回のテーマは東京文化財研究所 でした26万点の写真資料を所蔵しているといいます劣化して 剥がれそうになった壁画にレーヨン紙などを貼り付け…
2024年6月は最終日となりました関西は梅雨に入り湿度が75%以上になっています梅雨の合間に 時々夕焼けが見えます時々ワインを飲んでいますインドの文化遺産の中…
京都の逸品を取材した番組をよく見ています 「京都極上モノ紀行」でガラス工芸を取り上げていましたショップ それを作り工房が街中にあります薄過ぎず 夏らしいおもて…
「TBS世界遺産」でマハラジャの作ったラジャスタンの城塞群が取り上げられましたジャイプール旧市街は 計画都市ですピンクシティーと呼ばれていて美しい風の宮殿があ…
先日の「TBS世界遺産」はインドの世界遺産でしたタージ・マハルが有名ですがマハラジャが作ったジャイプル旧市街のジャンタル・マンタル-マハラジャの天文台です6秒…
★ささやかな趣味で主に花の切手を集めています外国に住んでいた時は外国切手全般が自然に集まっていましたが今は新しい、古いに関わらず花や果物や景色の美しいものをゆ…
「あさイチ」では ナス特集をしていました 農林水産省の広報官の方で全国のナスについての情報や調理法などを研究されている方から簡単な調理法の紹介がありましたナス…