ジャパンブリックフェスト2025が神戸のKIITO で行われました神戸の街や建物を多くの方々が再現してくださっていて見ごたえがありました楽器を作っている方部屋…
花や緑、神戸や京都、ベルギーをはじめヨーロッパの文化、美術や音楽、本や雑誌、おいしいものや雑貨が好きでヨーロッパに3年間在住したことも・・・素敵なライフスタイルをめざしています
最近撮った写真は入手したばかりのピカチュウのコップとタオルです3人の子供たちが小さい頃ポケモンの歌が流行りポケモンの映画やゲームがありポケモンキッズというミ…
セミの合唱が続きます!猛暑なので屋外へはまり出ず娘の勧めでJR西宮駅近くの西宮市フレンテホールで開催されている2023パンダがあそぶ西宮展に足を運びましたパン…
布のレースはポピュラーでヨーロッパでも日本でも伝統的ものや機械レース等いろいろあります紙では紙のレースのドイリーは時々使っていますし切り絵作家の作品などテレビ…
猛暑が続いています朝の用事を済ませて神戸阪急7階に向かいます整理券は必要なかったのですが大行列が見えました写真スポットも設けられていましたミッフィーグッズ目当…
暑中御見舞い申し上げます夕食時にほろっとのりんご&白ぶどうのリキュールいただきました京都は暑いので今年はひかえています無事祇園祭終わりつつあるようですね京都は…
オランダ スキポール空港にはミッフィーがいっぱいディック ブルーナはシンプル な ラインと明るいイラストで世界中で人気本以外に文具を購入クリアーファイル昨年く…
たぐい稀なレゴのプロの作品やレゴを生み出したデンマークの現状を垣間見てきましたレゴの遊び場が準備されています兵庫県のはじまりも少しイメージさせていただきました…
ひょうごはじまり館に隣接して初代県庁館があります1868年初代県庁舎となった建物を復元したそうですミュージアムのチケットの半券を渡して入り まずはカフェでラン…
レゴの製品の近年の製品ですカラフルなハウス作ってみたいですね花や盆栽の製品もありますエッフェル塔グランドピアノゴッホや北斎の絵も最近の製品で高価なのでちょっと…
レゴ社の歴史ですデンマークにレゴランドができたのが1968年レゴランドは2000年代になってドイツのケルンにできていますが経営難を経験し2017年日本にもよう…
テレビでも紹介されていたレゴの姫路城に出会えました明石の名産タコですね恐竜や牛も迫力ありました国生みのイザナギ、イザナミ登場している 島と橋の風景もよくできて…
兵庫津ミュージアムの1階にレゴで作った姫路城をはじめレゴ作品があって2階にはレゴ社の歴史などの展示やワークショップ会場があるのですがまずは兵庫県展示を見てしま…
1868年兵庫県が誕生したそうです外国人が見た開港時の本もあるそうです初代県知事伊藤博文や役人の方々の当時の写真があります初代県庁舎2代目県庁舎3代目県庁舎4…
兵庫津ミュージアムでは神戸市兵庫区の歴史的建造物や貿易の証明になる出土品もありました見て 聞いて 触る をコンセプトにしているだけあって子どもたちも床のプロジ…
昨年よりベランダのコンテナで根の残っていた三時草の花が咲きました数ミリの可憐な花です屋外は気温が高くほとんど出かけず明石で購入していたイギリスのショートブレッ…
次男が小学校に上る前から20年近く仕事をしていたので平日は6時くらい休日は7時頃起床していたように思います今年度は仕事から離れていますが平日も休日はも7時頃…
以前オーパ2の2階に出店していた300円ショップで入手した小ぶりのトートバッグを使っていますミントビルの7階のうどんの詩で天丼セットをいただきましたLINEで…
レゴショップが 神戸のミントビルの5階にできました新しい名画をレゴで創りあげた作品です
ユーミンこと松任谷由実さんの神戸公演に行ってきましたワールド記念ホールの側にはグッズ売り場、CD DVD売り場アリーナ席 スタンド席への矢印がありましたチケッ…
セミの鳴く時間が 日ごとに長くなっていますイオンの1階にあるイートインできるパン屋さんでデニッシュパンでアイスキャンデーに見立てたパンが新発売されたみたいです…
神戸三宮のフラワーロードの花のあとは国際会館屋上ガーデンの緑を満喫しましたガーデンレストランではガーデンでのビアガーデンの準備を進められていました帰路では大型…
神戸三宮の中心にフラワーロードがあります名前のとおりスポンサー花壇があり夏の花が咲いていますユーフォルビアダイアモンドフロストは涼しげですカンナやアスクレピア…
セミの声が聞かれるようになりました関西の梅雨明けも もうすぐのようです友人のすすめで神戸市の北野のカフェで桃のデザートをいただくことになりました北野坂を日陰を…
生活用品でも重宝しますがけっこうデザインのかわいらしい布物 紙ものが嬉しいですねシールやビーズなど手作り品も次々新しいデザインが登場するので楽しみですね最近…
家族の用事で明石市まででかけました薄紫の花に出会いました夏の海が見えて潮の香りがします夏休みになると海水浴の人々でにぎやかになることでしょう釣りをしていた人も…
蒸し暑い日が続いておりますスマイルやハートに癒やされています急に明石市の JR大久保の方に行く機会ができて5年ぶりくらいにJR大久保駅に降り立ちました懐かしく…
数日家にこもっていると気分転換がしたくなりますドリアが食べたくなったのでオーパ2に行ってミラノ風ドリアをいただきます壁にはローマのトレビの泉の写真がかかってい…
2010年から書き出したブログの過去の投稿を見てすっかり忘れていた事 無くなったもの 今も愛用しているものがあります過去の七夕では布の七夕タペストリーを壁に…
やってみたい職業は テーブルコーディネーターかしらヨーロッパのお城や日本の異人館で高高級食器のおしゃれなコーディネーターがしてあって季節の花やクリスマスやウ…
やはり結婚1年後から3年間ヨーロッパに住んだことですね文化や環境の違った場所で生活するのに準備を手探りで進め渡欧してからは語学の壁を感じながら出産を経験し育…
今朝7日の七夕準備で切りたての笹の葉揺れる竹を準備されていた方がありました幼稚園かどこか用なのでしょか昔 実家で笹を飾ってもらって ちらし寿司を食べた想い出が…
ヌテラのチョコスプレッドをご存知ですか?ヨーロッパの食卓で愛用されていますヨーロッパではイタリアで作っているようですが日本で流通しているのはオーストラリア製造…
私が最近始めたことは8枚切食パンを買い始めた事です朝はパン食で以前は5枚か6枚切り食パンあるいは3枚切りのぶどうパンなどを買っていたのですが日によってマーガ…
今週の1枚は神戸の街のアジサイ アナベルとカンナですオレンジ色は元気をもらえます元気な夏をお過ごしください
梅雨の晴れ間友人と西宮市大谷記念美術館を訪れる約束がありました三宮で早昼食をいただきます湯葉丼で優しいお味でした阪神電車 普通で14駅の間 久しぶりのおしゃべ…
7月になりました牧野植物園のカレンダーはコウシンソウという 食虫植物のスケッチですハリーポッターの映画の久しぶりの放送タイタニックの最後のシーンを心に刻みま…
5月末急にスマホが壊れて新機種にすぐ変えることができ1ヶ月が経ちました最新の本体7万円代を選ばなくても3万円代の機種でも十分でを一括で購入しました電話番号は変…
「ブログリーダー」を活用して、anchanさんをフォローしませんか?
ジャパンブリックフェスト2025が神戸のKIITO で行われました神戸の街や建物を多くの方々が再現してくださっていて見ごたえがありました楽器を作っている方部屋…
年に1回のレゴイベントが2025年は10周年ということで7月5日と6日神戸三宮のKIITO で行われました入場は1,200円です 5日10時頃行列ができていま…
梅雨明けして平年より3度以上気温が上がっています緑地の作業もできるだけ家を早く出て6時半くらいに着く電車に乗ってみましたすいていると思いきや神戸空港に行くお客…
今日から7月ですね もう半年すぎたのですね7月のカレンダー華やかです昨年のルミナリエで買った30周年記念で作られたカレンダーです京都カレンダーの7月1日は一度…
早朝の作業は6時台の電車に乗って7時までに着くようにしています3つの駅だけであっという間に着くのですが6時台は補助椅子が使えますすでに病院スタッフなどが多く電…
梅雨明けした日曜日 朝から図書館の本を返却しこの本「本ができるまで」を電車読みながら移動します実家で次男夫妻の到着を待ち地元で人気のイタリアンにうかがいました…
半年ぶりくらいに図書館の自動貸し出しマシーンで本を借りてきました「世界の美しい書店•図書館」世界遺産になっていたり映画の舞台になっていたり見事なしつらえの図書…
6月のカレンダーのアジサイが美しいですちょこっとおやつを食べたり実家でおいしい豚肉や持参したおにぎりやお惣菜を食べたりしてせいを着けています紀ノ国屋のかつサン…
早朝に作業に出かけたり用事で時々街に出かけたりの合間にちょっとデパートやショップに寄って初めてで会うお菓子などをチョイスしますラッキーマヨネーズのおかきがおい…
梅雨の合間に晴天が続いていますアメリカデイゴの花も次々咲いています炎天下の作業は熱中症の危険があるので早めに日陰に避難したり水分をとったりと工夫しながら過ごし…
連日暑い日が続いています家族が初スイカを買ってきてくれました甘くみずみずしかったです今日も作業の後IKEA に立ち寄りました会員は開店1時間はドリンクが無料だ…
数日ぶりにメンテナンスの緑地を訪ねたらアメリカデイゴの花が咲いていましたキョウチクトウやアメリカデイゴの花柄が歩道に落ちていたので掃いてスッキリ梅雨なのに猛暑…
関西は梅雨入りして週末前半は雨模様でした夏らしいお菓子わらび餡餅が売っていてこしあんを足して涼しそうなグラスに入れていただきました先日から作業時に蚊かアリなど…
次男たちがベルギーに行ってベルギーの缶ビール 「Leffe 」を買ってきてくれました昔 ベルギーに住んでいた頃は瓶のビールでした近年では 人気の銘柄は缶ビール…
先週土曜日 京都で京都検定テキスト増補版の講習会があり 阪急電車でスムーズに四条烏丸へ駅の26番出口から京都商工会議所のある京都経済センターに直結していました…
京都の「梅の花」で美味しい和食をいただきました五穀米、お漬物、お吸い物デザートもマンゴーアイスがあり食感のコンビネーションが良かったです器も夏らしいです室内の…
六角堂の社務所に友人と一緒に訪れると ドイツの鳩時計らしきものを見つけました聞いてみると 昔ドイツから入手されたそうでした友人は懐かしそうに写真を撮っていまし…
六角堂には京都観音めぐりや京都検定の案内チラシが置かれていました六角堂の屋根は六角です隣接して大きなビルが建っていてそれが池坊会館です今回の目的はここでドイツ…
京都の六角通りを通って六角堂を目指します地域に根付いておりお参りされている方もありました生け花発祥の地ということで再度訪れました絵馬に願い事が書かれています社…
京都のホテルの入り口に和風の布地で小物が販売されていて栞を1枚(300円)購入しました帯の生地かもしれません桜模様が華やかです室町通りを少し上がって六角通りを…
★新札の話題は しばらく続きそうですね 日本のお札の肖像で一番多く使われたのは 聖徳太子だそうです以前 法隆寺を訪れた時お札の説明もありました当地では 聖徳太…
★「ブレイクスルー」の番組で地熱発電に長年 情熱を傾ける方のお話でした地球のかなり深くまで掘らないといけないですし500℃あるというので危険がともないますし研…
★仕事で電車に乗らなくなって1年3ヶ月 月に20回くらい寄っていたコンビニに寄る回数も月に数回になってしまいました久々にコンビニに行き介護保険料を納めてついで…
関西の梅雨はまだあけていませんが全国的に猛暑が続き連日 熱中症への警告が呼びかけられています家事は時短で済ませ毎日数番組は集中して見ています「新 バックヤード…
「あなたの知らない京都旅1200年の物語」というBS朝日の番組は前年度から映らないので ティーヴァーで見ていますhttps://www.bs-asahi.co…
ヨーロッパに住んでいた頃ルーブル美術館には一度オルセー美術館には1一度行きましたがオランジェリー美術館には行けなかったですね近年テレビで特集されたらできるだけ…
外国で頑張っている日本人をぐっさんが取材に行きその様子を家族に伝える番組今回は ロスアンゼルスでチョークアートを頑張っている若い女性でした昔から絵を描く事が好…
「TBS世界遺産」先日はブラジルの世界文化遺産でした「リオ・デジャネイロ:山と海に囲まれたカリオカの景観」大学図書館も立派ですサンバからボサノバの生まれた街で…
★7月のカレンダーはこちら★2024年7月3日(水)20年ぶりに新札がお目見えするようですね「ニュースZERO」では今年度から3ヶ月ごとに俳優さんが新しく登場…
★神戸には輸入お菓子でショップがあって 時々立ち寄りますオランダのナッツ入りのクッキーはお気に入りで 時々購入しますいつもと余り変わらぬドリンクや食材を買って…
★「光る君へ」という紫式部を主人公にした大河ドラマが日曜日20時放送されていますが俵万智さんと渡辺氏が 登場する和歌の解説をしてくださいました句を味わうにはま…
「情熱大陸」で切手デザイナーが取り上げられていました日本郵便に務める切手デザイナー7人が日本での切手を作る方々だそうです国土緑化の切手の案作成中でした色のバラ…
★「趣味の園芸」先日は2年前の2022年6月の再放送を放映していましたとはいえ 昔に比べてひまわりの種類は増えていますね1本にたくさんの花を付けるひまわりは苗…
「ザ バックヤード」今回のテーマは東京文化財研究所 でした26万点の写真資料を所蔵しているといいます劣化して 剥がれそうになった壁画にレーヨン紙などを貼り付け…
2024年6月は最終日となりました関西は梅雨に入り湿度が75%以上になっています梅雨の合間に 時々夕焼けが見えます時々ワインを飲んでいますインドの文化遺産の中…
京都の逸品を取材した番組をよく見ています 「京都極上モノ紀行」でガラス工芸を取り上げていましたショップ それを作り工房が街中にあります薄過ぎず 夏らしいおもて…
「TBS世界遺産」でマハラジャの作ったラジャスタンの城塞群が取り上げられましたジャイプール旧市街は 計画都市ですピンクシティーと呼ばれていて美しい風の宮殿があ…
先日の「TBS世界遺産」はインドの世界遺産でしたタージ・マハルが有名ですがマハラジャが作ったジャイプル旧市街のジャンタル・マンタル-マハラジャの天文台です6秒…
★ささやかな趣味で主に花の切手を集めています外国に住んでいた時は外国切手全般が自然に集まっていましたが今は新しい、古いに関わらず花や果物や景色の美しいものをゆ…
「あさイチ」では ナス特集をしていました 農林水産省の広報官の方で全国のナスについての情報や調理法などを研究されている方から簡単な調理法の紹介がありましたナス…