chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
マハロ船長の航海日誌2 https://blog.goo.ne.jp/captain_mahalo

マハロ船長は ミニチュア・シュナウザー の船乗り犬です。 毎日たべものの匂いをたよりに 大海原を航海しています。

マハロパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/03

arrow_drop_down
  • メンテの休日

    2023/4/24木部の汚れが酷いので、今日はメンテナンスに専念することにしました。使うのはチークワンダー。この製品は、①クリーナー②ブライトナー③ドレッシング・シーラーの3ステップで手入れをするのですが、船の在庫は③のドレッシング・シーラーのみなので、そいつを塗ることにします。まずは軽くサンディング。そのあと、ドレッシング・シーラーを塗ります。これは、簡単に言うと、チークオイルのようなもの。ニスとは違います。乾燥は1時間位なので非常に手軽ですね。クリーナー&ブライトナーを使ってないので綺麗にはなってませんが、木部の保護はできていると思います。先週、オートパイロットを使用するもティラーブラケットがこんな風に曲がっているため外れやすく実用的ではないので、油壺造船所に持ち込んで曲がり角度を修正してもらいまし...メンテの休日

  • 春爛漫の快適セーリング

    2023/4/18今日は適度な風速の良い天気なので、キャプテンT島氏とのダブルハンドで出航しました。海上の風はまだまだ寒いですね。城ヶ島南西沖浮漁礁灯浮標(城ヶ島南西沖ブイ)まで行ってみようと帆走しましたが、近づくにつれ風が落ち、なかなか近づけない。そのうち風が西から南西にシフトし(先週と一緒!)ようやく到着!相模湾内の急潮観測と回遊魚を集め漁場として活用しているとのことで、神奈川県の水産課の管理。(クリックで参照先)ヨットレースのマークとして活用されることも多いようです。その後徐々に風速が上がるパターンに。オートパイロットを試してみますが、使い慣れたレイマリンとは勝手が違い、操作に苦戦。風向きとしては"観音開き"にちょうどいい感じなので、ヘルムに集中しました。春爛漫の本日も楽しいデイセーリングでした。で...春爛漫の快適セーリング

  • 春風駘蕩

    2023/4/13上架整備後、初めての出航です。昨日までの強風とうって変わって、穏やかな天気なので、マハロママと2ワンコも同乗することになりました。初めは微風下ののんびりセーリング。それでも、船底がキレイになったので、平らな海面を滑るように帆走ります。ヒーブツーしての昼食後になると徐々に風が上がり、快走!海藻を落としたので、船体の滑りが良いのです。最後は白波の立つ風になり、久しぶりに豪快セーリングを満喫!ところで、2ワンコのマハロ船長とアロハ見習い航海士(とマハロママ)は、このバンドフェットには初乗船なのですが、今年は乗る機会が増えそうです。アロハは、ヨットのヒールに合わせて後ろ脚を背もたれに突っ張り、バランスをとってました。こんな乗り方をするワンコは初めて?春風駘蕩

  • 海まちぐらしのやすらぎ

    三浦半島の相模湾沿いのまちに暮らし始めてずいぶん長くなります。コロナ禍で在宅勤務が普及して、最近こちらの地域に引っ越してこられた人たちも少なくないようです。私は長野県という海なし県に生まれ育ち、子供の頃は、親が海水浴に連れて行ってくれた日本海(新潟の海)しか見たことがなく、"湘南の海"というのは憧憬の対象で、このまちに引っ越してきて以来、毎日通勤のバスから見る葉山の海はまさに癒しの海でした。ところで、どうして"海の見える地域に暮らす"ことでこんなにも"やすらぎ"を感じられるのだろう?ということに疑問を感じ、考えてみました。・・・いや、考えたのではなく、感じたのでした。(ブルース・リーじゃないよ)それは、この街のどこでも見ることのできる「水平線」のせいなんじゃないかと思うのです。(新説?珍説?)水平線とは、...海まちぐらしのやすらぎ

  • 上架整備完了!

    2023/5「トンネルを抜けるとそこは造船所であった。」上架整備は諸磯湾沿いのトンネルを抜けた先の油壺造船所を予約してあります。前もって船底の洗いとプロペラ交換を頼んであったので、我々は船底塗料を塗るだけです。交換された3翼固定ペラ。しっかりと取り付けられていました。ペラの脱落を防ぐナットについては、取扱店の話では今までのナットが使えるという説明でしたが、やはりそれでは無理で、油壺造船の在庫のナットでしっかりと固定。(ナットが緩んでペラが脱落してしまうトラブルは本当にあるんだそうです。)しかし、積もり積もった塗料で船底は凸凹で、持ってきたヤスリは歯が立たず、簡単に剥がれる部分のみ剥がしただけで塗ってしまうことに・・・。(次回こそちゃんとやるぞ〜!)フィンキールは鉛製であることが分かり、錆びる心配は無いも...上架整備完了!

  • Happy Retirement !

    3月末で現役引退いたしました。無職ともなると金銭面の心配が増えることにはなりますが、まずはリタイアメント万歳!です。「60の手習い」とか言って、60歳を越えてからも何かを一生懸命勉強される人がいて、それはそれで偉いなぁと思うのですが、私はもう勉強するのはいい加減にしようと思ってます。つまり、人間の脳は老人になると"新しい知識を吸収する”のは苦手になるのですが、”今まで蓄えた知識を活用する”という脳の使い方はむしろ得意になるらしいのです。いわゆる"年寄りの知恵"っていうやつですよね。こんな私でも世の中の役に立つ知恵がひねり出せたらいいなぁと思ってます。少なくとも"猿知恵"などと揶揄されぬよう頑張ります(笑)HappyRetirement!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マハロパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マハロパパさん
ブログタイトル
マハロ船長の航海日誌2
フォロー
マハロ船長の航海日誌2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用