chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ATX電源の活用方法#5-ダミーロード取付~DCDCコンバータ取付

    ATX電源の活用方法の続きです。完成に向けて組立て行きます。 baum-kuchen.hatenablog.com 全体回路図 ダミーロード取付 DCDCコンバータ加工&取付 つづき 全体回路図 今更ですが、回路図です。メモ書きレベルで済む内容ですが、忘備録を兼ねて清書しときました。本当は、各電源の電圧/電流を測りたいところですが、今回は諦めます。 組立時の困難さを低減するため、出来だけパネル内で配線できるように実態配線は変えていく予定。 まだ、化粧パネルのデザインが決まらないので、パネル組立に入れません。その間、本体側の加工を進めます。 ダミーロード取付 5Vラインにダミーロードを取り付けま…

  • ATX電源の活用方法#4-パネル加工〜仮組み付け

    ATX電源の活用方法の続きです。パネルを加工していきます。 baum-kuchen.hatenablog.com パネル穴あけ 取付部品の加工 パネル仮付け 組立(配線)イメージ つづき パネル穴あけ 模擬パネルでのフィットチェックの結果で、穴あけ位置を修正したテンプレートを作成。これを、上部カバーの前面に張り付けたうえで、穴あけを開始します。 カバーへの貼り付けは、両面テープで。 万力で押さえて、端子、ボリュームから穴あけ。最初Φ3.2であけて、あとはリーマ加工です。 パネルメータの穴は、周囲をドリルで開けてから、あとは、ひたすらやすりで仕上げます。 全ての穴をあけたところ。 バリを取って、…

  • ATX電源の活用方法#3-基板取付~パネルフィットチェック

    ATX電源の活用方法の続きです。組み立てていきます。 ちなみに、DCDCコンバータも海を越えて*1、ようやく到着しました。 baum-kuchen.hatenablog.com ノイズフィルタ取付 基板取付 干渉チェック 動作確認 模擬パネル確認 本体フィットチェック つづき ノイズフィルタ取付 まずは、基板をもとに戻すために、ノイズフィルタを取り付けます。間にメインスイッチを挟むため、AC100V入力の端子をペンチで90度ひねって、フィルタ基板を片方の端子に半田付けします。残った端子とフィルタ基板の間にメインスイッチへの配線を追加します。フィルタ基板を90度ひねった形になるので、メインの基板…

  • ATX電源の活用方法#2-部品入手~メインSW加工

    ATX電源の活用方法の続きです。部品を入手して、加工を開始します。 baum-kuchen.hatenablog.com 部品選定 メインスイッチ 本体シャーシ加工 本体シャーシ完成 つづき 部品選定 既に3Dモデルを作る段階で確認したことですが、今回の主要部品となる端子をどうするかは意外と悩みました。たまたま手元にあった、よく見る端子です。 これでいければ良いのですが、確認してみると案の定、ダメです。端子の後ろの寸法が長くて、基板のコンデンサに当たります。 通販サイトで端子の後ろが短い部品を探してみましたが、比較的容易に入手できる範囲では、バリエーションはなさそうでした。結局、端子他の部品は…

  • ATX電源の活用方法

    古い自作PCをようやく処分する事にしました。 自作PCと言えども簡単には処分出来ないのと、勿体無い精神で、一部はメルカリ(殆ど売れないかもしれませんが)、ATX電源だけは再利用して電源装置を作ることにしました。 YouTubeを探すと色んな例があるのでいいとこ取りです。 www.youtube.com ATX電源の概要 大分古いものですが、ちゃんと動きました。容量は、300W。20ピンタイプなので、-5V、-12Vもありますが、これは流石に使いません。 中を分解してみました。(ほこりだらけでお見苦しいですがご容赦を) 古いタイプのためか、ファンが大きくて、中のスペースはほとんど無しです。 シャ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Baum_kuchenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Baum_kuchenさん
ブログタイトル
Baum_kuchen’s Workshop
フォロー
Baum_kuchen’s Workshop

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用