chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガレージ1.5
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/11

arrow_drop_down
  • 【トランぺッター】ティーガーⅠ 完成しました

    ながらく製作しておりました、トランぺッターティーガーⅠ完成となりました。 塗装、ウェザリングの項目などは以前にⅢ号突撃砲で詳しく解説したので今回は割愛といたしました。 良ければ以下を参考にしてみてくださいね♫ www.puramodeblog.com さて塗装の時間が中々取れない私なので、どうしても完成するまでに時間が掛かってしまうのですが、今回も3ヶ月程製作期間で掛かっています。 しかしながら実際に組み立てるのにはさほど時間が掛かっておらず、海外製キットにしては概ね組み立てやすく手間の掛からない方だと思いますヨ。 今回は折角付属しているツィンメリットを再現したプラシートを最大限使って組み立て…

  • 【タミヤ】1/48 T-55 ポイント絞ってディテールアップ!

    さて前回ストレートに組んで組立完了間際まで作ったT-55。 今回少しだけ手を加えて仕上げてみました。 特に手間のかかる事はしていないので、初心者の方に参考になれば・・程度でご了承ください。 まず牽引ワイヤーの部分ですが、キット付属の紐を使用せず金属線に置き換えました。 紐は加工がしやすい反面ほつれ易く、しかも少し細目に感じた為です。 文字通り戦車を牽引するワイヤーなので、それに耐えられるだけの強度が有りそうな頑丈さが見た目にも欲しい! という事で、Ⅲ号突撃砲の時にも使ったモデルカステンのソフトステンレスワイヤー0.8mmを使用しました。 // リンク www.puramodeblog.com …

  • 久しぶりに【タミヤ】ヨンパチシリーズを組んでみた (T-55)

    タミヤから発売されている1/48ミリタリーミニチュアはパーツ数も少なめなので、その手軽さからシリーズ初期の頃に作りまくっていました。 しかしながら最近はタミヤに限らず、魅力的な1/35キットが沢山発売されて来ますし、やはり精密さや各部の表現力(装甲の表面の造形とか、溶接跡の表現とか)は1/48シリーズは1/35には一歩譲る気がして少し遠ざかっていました。 ですが値段的にもパーツ数的にも気負わずに作れるこのシリーズ、もう一度作ってみたいと思っていました。 そんな中、前々から一度作ってみたいと思っていたソビエトのT-55が1/48でキット化されるとの情報を見て久しぶりに作ってみるか~?となったわけ…

  • 【マックスファクトリー】ブリザードガンナーはコンバットアーマー界の駆逐戦車?

    今回はマックスファクトリーから発売されているブリザードガンナーを組んでみました。 1980年代に放映されていたアニメ「太陽の牙ダグラム」に登場するロボット、コンバットアーマーをキット化していくこのシリーズ。 第一作の主人公機ダグラムの発売が発表された時は 「おいおい、個人的には嬉しいけど売れるのかよ?そして続くのかよこの シリーズ?」 と余計な心配をしたもんですが あれよあれよと順調に発売されて二足歩行のCAは全てキット化されて、遂に多脚メカにまでキット化が及んできました。 その多脚歩行メカ ガンナー系のキット化第一弾がブリザードガンナーです。 原作を知る者ならば、キット化するならクラブガンナ…

  • HGUC ゲルググ そろそろ改修終了

    ディテールを少々入れつつ、サフチェックを行いました。 何のディテールも無いふくらはぎ部分などはMGを参考にしてスジ彫りなど出来れば良いのですが、曲面に対して左右対称に入れる自信が無いので今回はスルーしようかと💦 ここはデカールなどで間を持たせたいトコロですね。 胸部は少しプラ版を貼って増加装甲感を追加。 何となくのっぺりと感じたので、顔のクチバシ?鼻?の部分にも上面に0.5mmプラ版を貼って厚みを増しています。 モノアイ部分は元のパーツを付けずに、いつものHアイズの裏にメタルテープを貼った物を貼って剥がせる糊のピットマルチで付けておきます。 ひじ関節は少しはメカっぽくなるかとディテールを追加し…

  • HGUC ゲルググ そろそろ改修終了

    ディテールを少々入れつつ、サフチェックを行いました。 何のディテールも無いふくらはぎ部分などはMGを参考にしてスジ彫りなど出来れば良いのですが、曲面に対して左右対称に入れる自信が無いので今回はスルーしようかと💦 ここはデカールなどで間を持たせたいトコロですね。 胸部は少しプラ版を貼って増加装甲感を追加。 何となくのっぺりと感じたので、顔のクチバシ?鼻?の部分にも上面に0.5mmプラ版を貼って厚みを増しています。 モノアイ部分は元のパーツを付けずに、いつものHアイズの裏にメタルテープを貼った物を貼って剥がせる糊のピットマルチで付けておきます。 ひじ関節は少しはメカっぽくなるかとディテールを追加し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガレージ1.5さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガレージ1.5さん
ブログタイトル
プラモ DE ブログ
フォロー
プラモ DE ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用