chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな https://ttdora.livedoor.blog/

コロナで中断の旅、ようやく再開しました。 オシャレな旅じゃなくて、ほぼバックパッカー。 節約旅です。

50代で早期退職して回りはじめた世界。 コロナ禍で中断して、気づけば60代…。 その間自粛生活で体力ががた落ちになったり、がんが見つかったり、骨折したり、散々な3年間。 無事世界をまわれるでしょうか。

ttdora
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/29

arrow_drop_down
  • 春の観音沼

    4月28日友達と天翔そばへ。車の中で、「こごみが食べたい。」と言っていたら、小鉢はコゴミのじゅうねんあえ。いつもの、もりそば800円&天ぷら500円。天ぷらは、海老、コシアブラ、ギョウジャニンニク、山ウド、タラの芽、かぼちゃ、まいたけ。安定のおいしさ。からの、観音

  • ニューフェイス

    家の前の電線に、長い時間とまっていた鳥。家に入ってカメラをとって戻ってもまだ同じ場所に…。その後、3羽に増えていたけど、その状態で長い時間とどまってた。尾がとっても短いけど、幼鳥?何という鳥でしょう?

  • 物忘れ始めました

    webニュースを見ていたら、認知症になりやすい人のチェック項目に、「初めての場所にここ1年行っていない。」というのがあった。う~ん、ここ一年新しい場所ばかり行ってるけど、あんまり行きすぎてほぼ忘れてるかも…。(後から、ブログ見て思い出したりしてる)ここ5年くら

  • 面会制限継続中

    コロナウィルス感染症は5類になって、日常の多くの場面では元に戻りつつあるけど、病院の面会制限は依然継続中。検査入院や、出産みたいな短期で回復が望める人達に関しては、特に感じないけど、終末期の患者さんや長期入院中の人を見ていると、安全策を求めたためとはいえ、

  • マイナンバーカード更新

    早い時期にマイナンバーカードを作ったので、更新の通知が来て更新してきた。5年目なので、ただ確認作業だけみたいな…。自分のと、母の分2人分だったけど、次の10年目は写真撮影もあって、今グループホーム入所中の90サイの母は、5年後手続きに同行できるか不明。そのことに

  • 今年の春は駆け足

    昨日くらいから、またまた肌寒い。そんな中、庭では春の花第2弾が開花。チューリップは、花を摘んだり球根を掘って休ませたりしないから、どんどん消えて今は2本。オオバンソウはだいぶ抜いてしまって今は1本だけ咲いていた。ツルニチニチソウは3色あって、割合に増えている

  • 町も変われば鳥も変わる

    庭の椿のはな殻を拾うのが大変。先週はあまりの量の多さに、1日3回拾ったことも…。(ゴミ袋、ツバキの花で一杯)終末くらいから、落ちる量が落ち着いてきて、1日1回で大丈夫になってきた。梅もすっかり花が落ちたので通路があまり汚れなくなった。花が多い時期、毎日毎日や

  • 気付かぬうちにジワジワ値上げ

    久しぶりにわた美でランチ。もちろん、ステーキランチ。残り、3人分でギリギリセーフでした。ドレッシングはテーブルに置いてあるスタイルからかけてあるスタイルに。これは、コロナの影響だろうね。からのステーキ。以前は特定の農家さんのお米みたいで、生産者の写真が壁に

  • 夕勤だと…

    毎日、忙しくは無いはずなのに、コマゴマした用事が溜まっていく…。昼間は、空いているはずなのに、あっという間に夕方になって、仕事に行くと1日終了。なんでだよと思うけど、仕事分時間使っているんだよね。つい夕方からだと時間が空いている気持ちになるけど、考えたら昼

  • お金貯まらない

    仕事始めて1ヶ月半…。仕事だからと割り切る性格なので、人間関係や仕事内容については別にどうでも良いんだけど、仕事をすること自体がストレス。(根っからの遊び人)毎日同じ時間に、同じ場所って駄目なんだよね。お金の問題が無ければ、遊んでいたいんだけど…。仕事をす

  • 食べ物のオノマトペ

    タンメンがビラビラしてるというのを打っていて、そう言えば、日本語以外の言語ではこういうオノマトペってあんまり無いらしい。確かに、柔らかいとか、硬いとか、なめらかというのはあるけど、擬声語としての表現はあまりないかも。日本語だと、硬いだけでも、カチカチ、ガ

  • ちょっとタンメン

    滝川渓谷の帰りには、塙の道の駅はなわ天領の郷に寄る。ここでは以前に購入した物を再度購入。塩タンメン2人前350円。このタンメン、普通のタンメンじゃなくて、きしめんとかひもかわうどんのように、平打ちの太麺。ゆで時間は4分。だんだん美味しそうになってきた。味は普通

  • 桜の味や香りは想像で作られた人工的なものじゃない

    中国のSNSで桜味は存在せず、桜味として売っている物は人工的な科学物質からつくられているので食べてはいけないという投稿があるとネットで…。???日本人からすれば、桜味とか桜の香りって言われると、明確に連想するものはあるし、それは想像で作られたものじゃなくて、

  • 小峰城は桜まつり

    4月14日 2天狗山の後は、桜が満開の小峰城へ。ちょうど桜まつりで、川越の鉄砲隊が来ていた。いつもは犬の散歩の人がいるくらいで静かな場所だけど、今日は沢山のお客さん。ボケの花、久しぶりに見た。昔は田んぼのあぜ道に沢山咲いてたけど…。アマナも満開。ずっと小

  • 天狗山はカタクリまつり

    4月14日個人的に3連休で、今日は天狗山へ。麓の球場の桜が満開。肝心のカタクリは結構咲いてた。いつもは、人影はまばらだけど、さすがにカタクリの時期の日曜日、沢山の人が来ていて、駐車場では軽食やうどんのお店もオープン。今日は天気が良すぎて気持ちが良いという

  • すっかり春

    4月13日またまた蕎麦をたべに清流の里へ。来たばかりなので、天ぷらは一緒だった。売店にタラの芽が出ていたので、入ってるかとちょっと期待してたんだけど…。ミズバショウはお終いに近付いてて、花より葉っぱが大きくなってきてる。イチゲは満開。ショウジョウバカマは

  • やっぱり桜が気になる

    海外に住んでいる友達が毎年イースター休暇でこの時期に帰国。一昨年は桜が咲いていて去年は終わってしまってた。(去年のことは、日本に居なかったので解らないけど)今年は、ちょうど満開。しかも、例年なら、いわきや福島が咲いて、郡山や白河少し遅れて三春なのに、一度

  • いわきと言えば海鮮

    今日は前回いわきで食べられなかった、常磐物のにぎりリベンジ。ラトブのおのざきへ。常磐もの丼か、常磐もの七浜握りか、迷う~。(本当は両方食べたい)選んだのは常磐もの七浜握り1,700円。魚屋さんの系列なので、鮮度はいい。久しぶりのメバル美味しい!!ランチタイムは

  • 桜、待ってて

    昨日あたりが、このあたりの桜の見頃だったらしい。最近午前中は天気が良いけど、午後から曇って風が出てくることが多い。例年なら最初の桜が満開になってから最後の桜が咲くまで結構期間があるんだけど、3月終わりから4月初めの低温から突然暖かくなったせいか、今年は一斉

  • 外国ってどこのイメージ?

    「外国には無い、日本だけ。」とか、動画やネットでよく見るけど、行ったのがアジアや南米だった私から見ると、「そんなことないよ。」というのが正直。家が狭いのも、お米が主食なのも、日傘をさすのも、旅人に親切なのも…、日本だけじゃなかった。町中が綺麗というのだっ

  • 果物苦手な人もいます

    大人になってから苦手な食べ物が増えた。生の果物は子供の頃から苦手だったけど、甘くないミカンとか、完熟していないバナナとかビワ、スイカ、サクランボなんかは食べていたのは今よりずっと甘くないのが多かったせいもある。最近果物が甘くなったのもあって、生では食べた

  • 春は楽しい?

    桜が咲き出して、庭の花も満開の物が多くなって、ようやく賑やかに。ここから、リレー式にドンドン花が咲いていくんだけど、草も伸びる。花粉は飛ぶし、草むしりはしなくちゃいけないし、天気が良ければ暑いし…。花粉症を発症する前は、楽しみだったけど、今は一年で一番憂

  • 桜咲き始め

    4月7日4月に入っても気温が低かったり、天気が悪かったりで、蕾も全然膨らんでいなかったので、まだまだ咲かないと思っていたのに、昨日今日の暖かさで一気に開花。289から天神町への交差点の桜。植えてからそう年月が経っていない若い桜。濃いピンクの花は華やかだし

  • 滝川渓谷の花

    4月4日 3まだまだ枯れた木が目立つ滝川渓谷だけど、春の花も咲き始めていた。キクザキイチゲ。まとまって咲いている場所も。キケマン。上のお蕎麦やさんの周りの方が花が多い。ショウジョウバカマ。菜の花も満開。コブシ。ミツマタ。ミズバショウが見頃だった。その脇で

  • 滝川の里でお昼

    4月4日 2出発時から、営業時間に間に合うかずっと心配していたんだけど、無事間に合った。滝川渓谷滝川の里。注文は、いつもの天ざる1,500円。お蕎麦は、力強い感じの十割で美味しい。手前の左端は、矢祭名物こんにゃく。青物は菜の花。天ぷらは、ニンジン、しいたけ、か

  • 久しぶり運動がてら滝川渓谷へ

    4月4日今日はお休み。4月に入ってようやく暖かくなってきたから、前回車のチェーンが必要で断念した八溝山に行ってみようかなと思ったけど、ダラダラしていたら10時近くなってしまっていて、さすがに今からでは遅いので、予定変更して、矢祭町の滝川渓谷へ。結局出発は

  • フライが食べたい

    4月3日 2午前中やること満載だったので疲れて外食。(疲れて無くてもだけどね)店舗が変わってから行ったことなかった、ダイニングまるよし。はじめ、ちょうちん亭でトンカツ食べたかったけど、まるよしのランチメニューを眺めていたら、海鮮ミックスフライを発見。しかも

  • 白河でも桜咲きそう

    4月3日昨日まで枝全体がグレーで、全然咲きそうじゃ無かった289沿いの桜。今日見たら、蕾が膨らんで全体にピンク色になってる。というか、咲いてるところもあるよ。ここ数日、午前中天気が良くて、午後から曇りという天気が続いていて、今日も午後からよるにかけて雨の

  • 美容院のオーダーどうしてる

    美容院にいって、髪を切る時、「揃えるくらいに。」ってお願いしても、7~8センチ切られてしまう。揃えるくらいって、イメージ的に2~3センチなんだけど。それは、みんな思ってるみたいだけど、揃えるのにはそのくらい切らないとダメなの?そっちは理解出来ないこともな

  • 久しぶりのそばガレット

    3月30日 2昭和村まで来たので、旧喰丸小の敷地内の蕎麦カフェSCHOLAへ。校舎の周りにはまだ雪が残ってる。ここに来たら、やっぱりそばガレットのソルト。卵の上に載っているのは、たぶんピンクペッパー。辛味は殆ど無いけど胡椒の香りがする。このガレットに入っている

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ttdoraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ttdoraさん
ブログタイトル
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな
フォロー
BaBaDora 世界をあっちこっちいけるかな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用