[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・秋田-04・国道7号「道の駅やたて峠(秋田県・大館市)天然杉といで湯の里」天然杉の露天風呂から見る景色は絶景! (「・ω・`)・・・ドレドレ道の駅「やたて峠」┃秋田県大館市|温泉|宿泊|大館矢立ハイツ|立ち寄り湯|お食事 (ohdate-yatate.com)道の駅やたて峠(みちのえき やたてとうげ)は、秋田県大館市にある国道7号の道の駅。愛称は天然杉といで湯の里。道の駅登録以前から宿泊...
「道の駅象潟(秋田)」東北で人気のスケールの大きい道の駅です。(^_^)/
[2021マッシュ春旅]2021年5月3日・秋田県にかほ市・国道7号 「道の駅象潟(秋田)ねむの丘」温泉♨ 東北で人気のスケールの大きい道の駅です。(^_^)/ (((o'ω`p(☆道の駅象潟「ねむの丘」★)q´ω'o))) 象潟町は、山形県境に接していて、日本海と東北の独立峰「鳥海山」麓に位置して、広大な自然に恵まれています。1804年の大地震で地面が2.4m隆起した天然記念物「象潟」、俳聖・松尾芭蕉「奥の細道」行脚ゆかりの「蚶満...
地域タグ:にかほ市
「道の駅にしめ(秋田県)」絶景の菜の花畑と気になる自作の軽キャンです。(「・ω・`)・・・ドレドレ
[2021マッシュ春旅]2021年5月3日・秋田県由利本荘市・国道7号 「道の駅にしめ・はまなすの里(秋田県)」 絶景の菜の花畑と気になる自作の軽キャンです。(「・ω・`)・・・ドレドレ 2021年5月3日撮影 2021年5月3日(月曜)15時15分 晴れ 「道の駅にしめ」から同じ敷地内に隣接されている少し離れた場所に位置する マックスバリュ新西目店までいったん公道に出てから移動して専用の駐車場に 到着です。今回は水汲みだけでお買...
地域タグ:由利本荘市
「道の駅にしめ(秋田)」24時間トイレがリニューアルです。(*´ ω`*)ノ
[2021マッシュ春旅]2021年5月3日・秋田県由利本荘市・国道7号 「道の駅にしめ(秋田)」24時間トイレがリニューアルです。(*´ ω`*)ノ 2021・道の駅「にしめ」 – はまなすの里【野外レストラン元祖にしめ瓦焼きの郷】 道の駅の建物は、由利地域の女性が農作業をするときの「すげ笠」と「鼻ふくべ」をイメージしたもので、樹齢100年以上の地元産杉の木を使用し、温もりのある施設です。(ふくべとは、顔を覆う風習のこと)...
地域タグ:由利本荘市
「道の駅ことおか」縄文時代の土笛がトレードマークです。(^_^)/
[2021マッシュ春旅]2021年5月3日・秋田県・山本郡三種町・国7号「道の駅ことおか」縄文時代の土笛がトレードマークです。(^_^)/ (((o'ω`p(☆道の駅ことおか 土笛の里★)q´ω'o))) 道の駅のメインシンボルの土笛は三種町琴丘地域にある高石野遺跡から発掘されました。全国的にも珍しい土笛なんです。この土笛は、恋人を呼び合うための合図に使ったといわれています。 2021年5月3日(月曜)10時47分 晴れ 「道の駅みねはま...
地域タグ:三種町
「道の駅みねはま」こだわりの道の駅です。(* ̄ー ̄*)ニヤリ
[2021マッシュ春旅]2021年5月3日・秋田県・山本郡八峰町・国101号「道の駅みねはま」こだわりの道の駅です。(* ̄ー ̄*)ニヤリ(((o'ω`p(☆道の駅 みねはま 秋田県 全国「道の駅」連絡会★)q´ω'o)))世界遺産・白神山地を一望できる道の駅。人気はソフトクリーム。八峰白神ジオパークの「ちそう(地層)ソフト」に注目。300年以上の歴史を持つ「石川そば」や、町で養殖した「八峰白神アワビ」の料理がおすすめ。2021年5月3日(月曜)0...
地域タグ:八峰町
「秋田県・御所の台オートキャンプ場」桜が綺麗に咲いていたので覗いてみました。 ω・`)チラ
[2021マッシュ春旅]2021年5月3日・秋田県・山本郡八峰町・国道101号「秋田県・御所の台オートキャンプ場」 桜が綺麗に咲いていたので覗いてみました。 ω・`)チラ秋田県御所の台オートキャンプ場 八峰町観光協会 Happo Tourism Assoc. https://happouta.jp/home/?p=5017八森いさりび温泉ハタハタ館の近くのキャンプ場。南は能代市、北は青森県深浦町で、世界遺産白神山地のふもとに位置しています。海沿いなの...
地域タグ:八峰町
「道の駅てんのう」大事件が発生しました!( ̄□ ̄;)ガビ-ン
[2021マッシュ春旅]2021年5月2日・秋田県・潟上市・国道101号「道の駅てんのう」大事件が発生しました!( ̄□ ̄;)ガビ-ン「道の駅てんのう」無事帰還出来たお祝いにイオンでお買物です。(^_^)/[2020マッシュ秋旅]2020年10月6日(火曜日)東北・秋田県・潟上市「道の駅てんのう」無事帰還出来たお祝いにイオンでお買物です。(^_^)/2020年10月6日(火曜日)晴れ 16時00分「道の駅協和・四季の森」を出て国道13号で秋田市内に向...
地域タグ:潟上市
[イオンのガソリンスタンド・PETRAS]お得なカードとマックスバリュ―天王店でお買物です。(^_^)/
[2021マッシュ春旅]2021年5月2日・秋田県・潟上市・国道101号[イオンのガソリンスタンド・PETRAS]お得なカードとマックスバリュ―天王店でお買物です。(^_^)/〒010-0201 秋田県潟上市天王蒲沼63−272021年5月2日(日曜日)16時30分 晴れ秋田県山本郡八峰町に入り「道の駅はちもり」を出て国道101号で南下して途中は何処の道の駅にも立ち寄らず目的地へと進みました。能代市から国道7号線に乗り換えて秋田方面に進み「道の駅...
地域タグ:潟上市
「道の駅はちもり(秋田)」今年で最後なので買いました。(o´ω`o)ぅふふ
[2021マッシュ春旅]2021年5月2日・秋田県・山本郡八峰町・国道101号「道の駅はちもり(秋田)」今年で最後なので買いました。(o´ω`o)ぅふふ(((o'ω`p(☆道の駅 はちもり 秋田県 全国「道の駅」連絡会★)q´ω'o)))道の駅はちもり(みちのえき はちもり)は、秋田県山本郡八峰町にある国道101号の道の駅です。愛称はお殿水。世界遺産の白神山地を水源とする湧水「お殿水」があります。2021年5月2日(日曜日)16時00分 晴れ妹の...
地域タグ:八峰町
[2021マッシュ春旅]2021年5月2日 青森県今年もみんなで妹のお墓参りが出来ました。(^-^)2021.5.22021年5月2日(日曜日)13時35分 晴れ「道の駅・もりたアーストップ」を出発です。国道101号線を南下、バイパスの国道を抜けると、やがて景色は海岸線なんです。いつも立ち寄る「道の駅ふかうら」には立ち寄らず目的地へとハンドルをとりました。最近、道の駅ふかうらさんのホームページを読むと、道の駅の記事とかあまり書い...
「道の駅・もりたアーストップ」東北スタンプラリーが緊急事態でした。(((( ̄ー ̄;)/ ギク
[2021マッシュ春旅]2021年5月2日 青森県・つがる市・国道101号「道の駅・もりたアーストップ」 東北スタンプラリーが緊急事態でした。(((( ̄ー ̄;)/ ギク(((o'ω`p(☆道の駅もりたアーストップ★)q´ω'o)))道の駅もりた(みちのえき もりた)は、青森県つがる市にある国道101号の道の駅。愛称はアーストップ。西海岸:奥津軽の情報発信拠点奥津軽の玄関口つがる市は澄んだ空気風を感じられる大自然の宝庫。2021年5月2日(日曜日...
地域タグ:つがる市
「青函フェリー・あさかぜ21」遠くに怪しげな艦船を発見です。!( ̄∇ ̄ ;)
[2021マッシュ春旅]2021年5月2日 北海道・函館市・国道228号「青函フェリー・あさかぜ21」遠くに怪しげな艦船を発見です。!( ̄∇ ̄ ;)あさかぜ21 船舶紹介 青函フェリー青函フェリーは函館と青森を毎日8往復するフェリーです。出かけよう海峡の船旅へ~安くて快適なフェリー旅行をお楽しみいただけます。http://www.seikan-ferry.co.jp/info/askz21.html2021年5月2日撮影 ( -_[◎]oパチリ2021年5月2日(日曜日)8時10分 ...
地域タグ:函館市
「青函フェリーターミナル(函館)」ガソリン給油と船旅の準備です。
[2021マッシュ春旅]2021年5月2日 北海道・函館市・国道228号「青函フェリーターミナル(函館)」 ガソリンの給油と船旅の準備です。( ̄ー ̄; ヒヤリ青函フェリーターミナルフェリーサービス浅野町5-11, 函館市 · 0138-42-55612021年5月2日(日曜日)5時00分 曇り静まり返った「道の駅道の駅なないろ・ななえ」、妻とビッケはバンクベッドでまだ寝ています。二人を起こさないように車内の整理整頓です。今回の船旅も「...
地域タグ:函館市
「道の駅なないろ・ななえ(北海道)」気になる露店と軽キャンです。(☆ω☆*)
[2021マッシュ春旅]2021年5月1日 北海道亀田郡七飯町・国道5号「道の駅なないろ・ななえ(北海道・道南)」気になる露店と軽キャンです。(@ ̄ー ̄@) ∪@・ェ ・@∪道の駅なないろ・ななえ(みちのえきなないろ・ななえ)は、北海道亀田郡七飯町にある国道5号の道の駅。七飯町の道の駅エリアにおける民間活力導入事業として公募によって設置した「THE DANSHAKU LOUNGE」は、ジャガイモ「男爵いも」の生みの親である川田龍吉...
地域タグ:七飯町
「オニウシ公園(北海道)」色鮮やかに彩る約500本の花園です。(^_^)/
[2021マッシュ春旅]2021年5月1日北海道茅部郡森町・国道5号「オニウシ公園(北海道・道南)」 色鮮やかに彩る約500本の花園です。(^_^)/1968年(昭和43年)に森町開基110周年記念の一環として着工し、1983年(昭和58年)に完成。「オニウシ」とは、森町の名前の由来となったアイヌ語「樹木の多くある所」の意味。隣接する青葉ヶ丘公園とともに桜の名所で知られており、ソメイヨシノやチシマザクラ、森町固有種の...
地域タグ:森町
「道の駅とわだ(青森県)とわだぴあ」激混みの道の駅でした。(^_^)/
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月8日・青森県十和田市・国道4号「道の駅とわだ(青森県)とわだぴあ」激混みの道の駅でした。(((o'ω`p(☆道の駅とわだ『とわだぴあ』 青森県十和田市★)q´ω'o)))道の駅「とわだ」は、国道4号十和田バイパスの南の入口に位置し、本市の玄関口にあたります。2017年10月8日16時16分道の駅しちのへを出てしばらく国道4号を南下するとの「道の駅とわだ」があります、この日はここで車中泊しました。道...
地域タグ:十和田市
「道の駅 YOU・遊・もり(北海道)」展望ラウンジから見る桜の風景。
[2021マッシュ春旅]2021年5月1に日・北海道茅部郡森町・国道5号「道の駅YOU・遊・もり」展望ラウンジから見る桜の風景です。(^_^)/秀峰・駒ヶ岳を望む道の駅。周辺には都市公園が広がる憩いの場。北海道茅部郡森町字上台町326-18(国道5号沿い)昔は国道5号線における函館からの最初の休憩地として、また函館に着く前の最後の一服の場所として、多くの利用者でにぎわっていました。駒ヶ岳や羊蹄山、噴火湾を一望できる屋上の展望...
地域タグ:森町
「道の駅YOU・遊・もり」道内屈指の桜の道の駅です。(^_^)/
[2021マッシュ春旅]2021/5/1 北海道・道南・国道5号「道の駅YOU・遊・もり」道内屈指の桜の道の駅です。(^_^)/秀峰・駒ヶ岳を望む道の駅。周辺には都市公園が広がる憩いの場。北海道茅部郡森町字上台町326-18(国道5号沿い)(*´・v・p[★YOU・遊・もりホームページ★]q・v・`*)2021年5月1日(土曜日)14時00分マックスバリュ八雲店を出て国道5号を南下、海岸線の景色を見ながら次の目的地を目指します。2021年5月1日(土曜日)14時5...
地域タグ:森町
「モダ石油・八雲SS」で給油とマックスバリュ八雲店でお買物です。(^_^)/
2021年5月1日(土曜日)11時55分 「道の駅あぷた」を出て国道37号を南下して8キロ程の「道の駅とようら」 に立ち寄りますが、あいにくの満車状態です。道の駅を後に次に進みました。 「道の駅とようら」は小さな道の駅に小さな駐車場なので仕方ないです。 砂利の第2駐車場ありますが事故ると嫌なので次回に期待します。 長万部から国道5号に乗り函館に向かいます。 2021年5月1日(土曜日)13時17分 「モダ石油・八雲SS...
地域タグ:八雲町
「道の駅あぷた」アマビエ・トウロン君で疫病退散です。(`・ω・´)シャキーン
[2021マッシュ春旅]2021/5/1 北海道・道央②・国道37号「道の駅あぷた」アマビエ・トウロン君で疫病退散です。(`・ω・´)シャキーン(((o'ω`p(☆あぷた 北の道の駅★)q´ω'o)))内浦湾を眺望できる小高い丘に建つ、夕日がきれいな道の駅。91洞爺湖町カントリーサイン【洞爺湖町HP】住所 虻田郡洞爺湖町入江84-2(国道37号沿い)TEL (0142)76-5501休館日 年末年始(12月30日~1月5日)開館時間 9:00~18:00(4月~9月)、9:00~17:00(1...
地域タグ:洞爺湖町
「道の駅だて歴史の杜」伊達市観光物産館です。(。p゚ω゚q。) ゚+。:.゚感動゚
[2021マッシュ春旅]2021/5/1 北海道・道央②・国道5号「道の駅だて歴史の杜」伊達市観光物産館です。(。p゚ω゚q。) ゚+。:.゚感動゚住所 伊達市松ヶ枝町34番地1(国道37号沿い)TEL (0142)25-5567休館日 年末年始(12/31~1/4)開館時間 9:00~18:00テナント9:00~18:00 (4月~11月)、9:00~17:00 (12月~3月)スタンプ押印時間 開館時間に同じ※休館日は押せません登録年月日 平成12年8月18日(2000年)【登録番号65】駐車場普...
地域タグ:伊達市
「道の駅だて歴史の杜」桜が咲いてましたよ。((@´∀`o[桜満開]o
[2021マッシュ春旅]2021/5/1 北海道・道央②・国道5号「道の駅だて歴史の杜」桜が咲いてましたよ。((@´∀`o[桜満開]oだて歴史の杜 道の駅が移転オープン!伊達市や近隣の特産品販売、地域情報発信基地、伊達市観光物産館!【伊達市HP】住所伊達市松ヶ枝町34番地1(国道37号沿い)TEL0142-25-5567休館日年末年始(12/31~1/4)開館時間9:00~18:00スタンプ押印時間開館時間に同じ※休館日は押(((o'ω`p(☆だて歴史の杜 ホームペ...
地域タグ:伊達市
「道の駅むかわ四季の館」むかわ温泉「四季の湯」で一休みです。(*´-ω-`)・・・フゥ
2021年4月30日19時00分北海道勇払郡むかわ町にある国道235号の「道の駅むかわ四季の館」です。日が暮れて道の駅駐車場も暗闇に包まれてきました。そろそろ人も少なくなって来たようなので、むかわ温泉・「四季の湯」♨(10時 - 21時)に向かいます。((⊂(^ω^)⊃))北海道、むかわ町にある、温泉、ホテル、道の駅、スポーツプラザ、図書館、イベントホール複合施設 『むかわ温泉四季の館』http://www.shikinoyakata.com/spa.html道の...
地域タグ:むかわ町
「道の駅むかわ四季の館」ワルいししゃもです。 (´・ω・`;)
[2021マッシュ春旅]2021/4/30 北海道・勇払郡むかわ町・国道235号「道の駅むかわ四季の館」ワルいししゃもです。 (´・ω・`;)(((o'ω`p(☆むかわ四季の館 北の道の駅★)q´ω'o)))道の駅むかわ四季の館(みちのえき むかわしきのやかた)は、北海道 胆振総合振興局 勇払郡むかわ町にある国道235号の道の駅です。2003年(平成15年)8月8日に道の駅に登録され、夜間でも警備員が配置されています。2021年4月30日16時28分北海道勇払...
明日に備えて「モダ石油・鵡川セルフ」でガソリンを給油しました。(^_^)/
2021年4月30日15時15分「道の駅・サラブレッドロード新冠」を出て国道235号線で苫小牧に向かいます。今回は日高自動車道(ひだかじどうしゃどう)の無料区間を走りました。(* ̄▽ ̄*)日高自動車道(ひだかじどうしゃどう)は、北海道苫小牧市を起点とし、北海道日高郡新ひだか町を経由して北海道浦河郡浦河町に至る予定の国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)です。一般国道235号に路線指定されて...
2021年4月30日14時20分新冠郡新冠町にある国道235号の道の駅サラブレッドロード新冠(みちのえき サラブレッドロードにいかっぷ)に到着。(((o'ω`p(☆サラブレッドロード新冠 北の道の駅★)q´ω'o)))道の駅サラブレッドロード新冠(みちのえき サラブレッドロードにいかっぷ)は、北海道新冠郡新冠町にある国道235号の道の駅。敷地内に全国から集めたレコードを展示・視聴ができる施設「レ・コード館」と町民ホールがある。敷地...
「道の駅 浅虫温泉」上陸した青森は10月なのに真夏の暑さでした。
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月8日・青森県・国4号「道の駅 浅虫温泉」上陸した青森は10月なのに真夏の暑さでした。 (´・ω・`;) U-ェ-;U アチィ・・・青森の「道の駅」浅虫温泉 ゆ~さ浅虫は、温泉のある道の駅です。陸奥湾を一望できる望浴場、地物土産の物販コーナー、レストランや市場などもあります。ブログも毎日更新しいます。 (((o'ω`p(☆道の駅ゆ~さ浅虫★)q´ω'o)))2017年10月8日13時6分「青森フ...
ダイソー 静内でお買物とツルハドラッグ静内店で水汲みでした。(*´-ω-`)・・・フゥ
2021年4月30日13時55分ダイソー 静内店(〒056-0025 北海道日高郡新ひだか町静内木場町2丁目1−30)でお買物です。小さな田舎にある大きなショッピング街です。人も少なめの店舗内で目的のものを探しました。(・ω・`)≡(´・ω・) んんん?お目当てのコルクで出来た鍋敷を二つゲットです。(^_^)/これで調理も捗ります。(^-^)あと、自宅から飲み水を汲んで来なかったのでドラックストア―ツルハで調達です。我が家のマッシュの給...
2017年10月8日「青函フェリー・函館ターミナル」旅の達人に会いました。
2017年10月8日5時00分「道の駅YOU・遊・もり」で知恵の散歩も済ませて函館港にナビをセットしてハイゼットを走らせます。いつもは無料区間の高速に乗りフェリーターミナルまで行くのですが今回のナビはバイパスの道路を指示します 早朝なので誰も走っていませんスピード違反や信号無視にならないよう慎重に運転しました。2017年10月8日5時48分北斗市でガソリンを給油です。 西日本フリート(株)函館大野バイパスSSJAF割を使いまし...
「道の駅みついし」オートキャンプ場とみついし昆布温泉「蔵三」です。ヾ( ̄∀ ̄*)
2021年4月30日12時24分「道の駅みついし」から屋外に出て道の駅敷地内の探検です。((⊂(^ω^)⊃))道の駅みついし(みちのえき みついし)は、北海道日高郡新ひだか町にある国道235号の道の駅です。(((o'ω`p(☆みついし 北の道の駅★)q´ω'o)))三石海浜公園(海水浴場、キャンプ場)の事が書かれていました。 コロナ対策のルールが書かれています。三石海浜公園(海水浴場、キャンプ場)をじっくり探検ですよ。 キョロ(ω・`))(´・ω・`...
「道の駅みついし」北海道かけ橋カード、貰いました。ヾ( ̄∀ ̄*)
[2021マッシュ春旅]2021/4/30 北海道・道央③・国道235号「道の駅みついし」北海道かけ橋カード、貰いました。ヾ( ̄∀ ̄*)道の駅みついし(みちのえき みついし)は、北海道日高郡新ひだか町にある国道235号の道の駅である。敷地内には、三石海浜公園があり、夏場は海水浴やキャンプなどの利用客で賑わっている。(((o'ω`p(☆道の駅みついし★)q´ω'o)))2021年4月30日12時19分「道の駅みついし」をじっくり探検ですよ。 キョロ(ω・`...
「道の駅みついし」小さな稲荷神社と展望台からの眺め。(。p゚ω゚q。) ゚+
2021年4月30日10時35分「道の駅みついし」に到着です。道の駅みついし(みちのえき みついし)は、北海道日高郡新ひだか町にある国道235号の道の駅である。敷地内には、三石海浜公園があり、夏場は海水浴やキャンプ場などが利用できる。(((o'ω`p(☆みついし 北の道の駅★)q´ω'o)))敷地内には、三石海浜公園があり、夏場の海水浴とキャンプ、オートキャンプの施設があります。以前から気になっていた道の駅にある小さな神社...
2021年4月30日「道の駅しらぬか恋問」朝の風景。 [車窓]・ω・` )
[2021マッシュ春旅]2021/4/30 北海道・釧路・根室・国道38号「道の駅しらぬか恋問」朝の風景。[車窓]・ω・` )(((o'ω`p(☆しらぬか恋問 北の道の駅★)q´ω'o)))https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/263/道の駅しらぬか恋問(みちのえき しらぬかこいとい)は、北海道白糠郡白糠町にある国道38号の道の駅です。 黒い軽キャン、ラクーンが隣にいます、まだ寝ているようです。 釧路地方は深夜から大粒の雨でした。キャ...
「ブログリーダー」を活用して、まあ坊さんをフォローしませんか?
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・秋田-04・国道7号「道の駅やたて峠(秋田県・大館市)天然杉といで湯の里」天然杉の露天風呂から見る景色は絶景! (「・ω・`)・・・ドレドレ道の駅「やたて峠」┃秋田県大館市|温泉|宿泊|大館矢立ハイツ|立ち寄り湯|お食事 (ohdate-yatate.com)道の駅やたて峠(みちのえき やたてとうげ)は、秋田県大館市にある国道7号の道の駅。愛称は天然杉といで湯の里。道の駅登録以前から宿泊...
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日「道の駅ひない(秋田県・大館市)比内鶏の里」豪華な比内鶏の卵かけごはんを楽しみにしてたのに、 (
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・秋田-30・県道30号道の駅「大館能代空港(秋田県・北秋田市)」大館能代空港ターミナルビル空港内を迷った挙句職員さんに叱られました。(
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・秋田-20・国道105号道の駅あに(秋田県・北秋田市)マタギの里道の駅開店前から地元の買い物客が並んでいました。(。・(エ)・。)ノ ( *•̀㉦•́ฅ) (*´・∀・)σ))*´ω`)ω^)ノω・´)´Д`*) 道の駅あに 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)道の駅あに(みちのえき あに)は、秋田県北秋田市にある国道105号の道の駅。愛称はマタギの里。直売所の「またたび館」には、山...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月08日御 座 石 神 社(秋田県 仙北市)田沢湖の湖神でもある辰子姫を祀っています。御座石神社 観光情報 仙北市 (city.semboku.akita.jp)御座石神社御座石神社という社名は、慶安3年(1650年)に秋田藩主佐竹義隆公が田沢湖を遊覧した際、腰をかけて休んだことに由来します。朱塗りの鳥居のそばには、1本の木から7種類の木が生えた「七色木」や、たつこが飲んで龍となった「潟頭の霊泉」、たつこ...
[2022マッシュ秋旅] 2022年10月08日・東北・岩手-22・国道46号道の駅 雫石あねっこ(岩手県・雫石町)いで湯の里じゃらん 全国道の駅グランプリ 2021年 第2位の道の駅岩手県雫石町/道の駅 雫石あねっこ|温泉・産直・お食事処・キャンプ (anekko.co.jp)道の駅雫石あねっこ(みちのえき しずくいしあねっこ)は、岩手県岩手郡雫石町橋場坂本にある国道46号の道の駅。愛称はいで湯の里(いでゆのさと)。名称の由来は、雫石地域...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月07日・東北・岩手-27・国道106号道の駅 やまびこ館(岩手県・宮古市)閉伊の郷重大なミスを二回もやらかしました。。。( ̄□ ̄:)!!あっ 道の駅 やまびこ館 川井産業振興公社 (miyako-kawai.com)道の駅やまびこ館(みちのえき やまびこかん)は、岩手県宮古市にある国道106号の道の駅。愛称は閉伊の郷かわい。宮古市と盛岡市を結ぶ中間地点にあります道の駅自慢の、がっくらの郷シリーズ・友情キム...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月07日・東北・岩手-17・国道283号道の駅 遠野風の丘(岩手県・遠野市)永遠の日本のふるさと令和3年(2021年)リニューアルオープンです。p[新しい]q´ω `*) 道の駅 遠野 風の丘|岩手県遠野市 (tonofurusato.jp)■道の駅遠野風の丘(みちのえき とおのかぜのおか)は、岩手県遠野市綾織町新里にある国道283号の道の駅である。愛称は永遠の日本のふるさと。■東日本大震災の発災時、沿岸被災地の後方...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月07日・東北・岩手-13・国道283号道の駅 みやもり(岩手県・遠野市)清流とわさびの里┃宮沢賢治┃銀河鉄道┃・ェ・o∪ ョ´・ω・)。o【道駅みやもり到着】 道の駅みやもり 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)■道の駅みやもり(みちのえき みやもり)は、岩手県遠野市にある国道283号の道の駅。愛称は、清流とわさびの里。地場産品のわさびは生産量が東北一。「恋人の聖地」の認定...
[2022マッシュ春旅]2022年10月07日・東北-23・花巻市・県道39号道の駅 とうわ(岩手県・花巻市)毘沙門天と萬鉄五郎の里✿早朝に西洋風モデルガーデンを探検です。(@ ̄ー ̄@) ∪@・ェ ・@∪✿ 道の駅 とうわ|岩手県内の道の駅 (mlit.go.jp) 道の駅とうわ(みちのえき とうわ)は、岩手県花巻市東和町安俵にある岩手県道39号北上東和線の道の駅で。愛称は毘沙門天と萬鉄五郎の里。岩手県のほぼ中央に位置し、東北横断自動車道釜...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・奥州市・県道8号旅の途中のトラブルで、絶対絶命のピンチです。( ̄□ ̄:)!! 2022-10-06・10(2022マッシュ秋旅) 2022年10月06日(木曜日)晴れ14時15分厳美渓の探検を終わらせて駐車場を出て、一旦、「道の駅厳美渓(岩手県・一関市)もちと湯の郷」に戻りトイレタイムです。お昼時の渋滞も終ったようで24時間トイレ前の駐車場に停めれました。14時15分この日の最終目的地「道の駅...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北の旅・県道31号名勝天然記念物 厳 美 渓(岩手県 一関市)厳 美 渓■「厳美渓(げんびけい)」は、岩手県一関市にある磐井川中流の渓谷。栗駒山(須川岳)を水源とする。JR東北本線「一関駅」から西北西約8.3kmの「磐井川」中流にある全長2キロメートルで奇岩や怪岩に富む。1927年(昭和2年)に国の名勝及び天然記念物に指定された。【注意!】・厳美渓は「猊鼻渓」とは異なります。...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北・岩手-24・国道342号道の駅 厳美渓(岩手県・一関市)もちと湯の郷運転に疲れたら豪華な休憩室でゴロ寝です。 ⊂⌒っ*-ω-)っZzz…道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)道の駅厳美渓(みちのえき げんびけい)は、岩手県一関市にある国道342号の道の駅です。愛称はもちと湯の郷。一関市博物館に隣接してます。祝儀や不祝儀、年中行事で餅をつく習慣があるのが...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺鎮守「白山神社(平泉)」国重要文化財指定・白山神社能舞台を撮影です。 チラッ(´・ω[◎]n中尊寺鎮守 白山神社(平泉)■中尊寺の北方を鎮守(ちんじゅ)するため、850年に中尊寺を開いた慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)がこの地に勧請(かんじょう)したと伝えられています。能楽堂■古来、卯月初午の日に催行された中尊寺鎮守・白山神社の祭礼では、中...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「金色堂(岩手県・平泉町)」金色堂シャッターチャンスが訪れました。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)金色堂覆堂(国宝の金色堂は覆堂内にある)中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)は、岩手県西磐井郡平泉町の中尊寺にある平安時代後期建立の仏堂です。奥州藤原氏初代藤原清衡が天治元年(1124年)に建立したもので、平等院鳳凰堂と共に平安時代の浄土教建築の...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「本堂(岩手県・平泉町)」観音堂(平泉)の謎と本堂の前のアイドル猫です。(= ^ᆺ^)ノニャァ~【公式】関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山] (chusonji.or.jp)本 堂 中尊寺というのはこの山全体の総称であり、本寺である「中尊寺」と山内17ヶ院の支院(大寺の中にある小院)で構成される一山寺院です。 本堂は一山の中心となる建物で、明治42年...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「地蔵堂(岩手県・平泉町)」西行法師の歌碑(平安時代)があります。 (「・ω・`)・・・ドレドレ地 蔵 堂■ 1877年の再建で、本尊は地蔵菩薩(じぞうぼさつ)。また隣に建つ祠(ほこら)には道祖神(どうそじん)が祀(まつ)られています。山道の狭い中に、御朱印所とお堂が寄り添うように建っています。地蔵堂の中には多くのお供え物をされたお地蔵様が安置...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「弁慶堂(旧愛宕堂)┃(岩手県・平泉町)」武蔵坊弁慶の自作立像があります。【弁慶捜索隊】qω☆´) 発見!!世界遺産、中尊寺内にある弁慶堂、案内板によると「この堂は通称弁慶堂という文政9年(1826)の再建である。藤原時代五方鎮守のため火伏の神として本尊勝軍地蔵菩薩を祀り愛宕宮と称した傍らに義経公と弁慶の木像を安置す。弁慶像は文治5年(1...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「月見坂・八幡堂(岩手県・平泉町)」源頼義(鎮守府将軍)子の源義家(八幡太郎)が戦勝祈願です。世界遺産、中尊寺内にある月見坂・八幡堂(平泉)の創建は天喜5年(1057)当時鎮守府将軍であった源頼義と子の義家が俘囚の長である安倍氏を討つ(前九年合戦)為、この地(中尊寺境内月見坂)で戦勝祈願した事が始まりとされます。鎌倉時代の歴史資料で...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北・岩手-32・国道4号道の駅 平泉(岩手県・平泉町)黄金花咲く理想郷遠くから道の駅を写してみました。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)【道の駅公式ホームページ】道の駅平泉 (hiraizumi.town)道の駅平泉(みちのえき ひらいずみ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある国道4号に、2017年(平成29年)4月27日にオープンした道の駅。世界文化遺産に登録された「中尊寺」や「毛越寺」をはじめ、数多くの国宝...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月07日・東北・岩手-13・国道283号道の駅 みやもり(岩手県・遠野市)清流とわさびの里┃宮沢賢治┃銀河鉄道┃・ェ・o∪ ョ´・ω・)。o【道駅みやもり到着】 道の駅みやもり 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)■道の駅みやもり(みちのえき みやもり)は、岩手県遠野市にある国道283号の道の駅。愛称は、清流とわさびの里。地場産品のわさびは生産量が東北一。「恋人の聖地」の認定...
[2022マッシュ春旅]2022年10月07日・東北-23・花巻市・県道39号道の駅 とうわ(岩手県・花巻市)毘沙門天と萬鉄五郎の里✿早朝に西洋風モデルガーデンを探検です。(@ ̄ー ̄@) ∪@・ェ ・@∪✿ 道の駅 とうわ|岩手県内の道の駅 (mlit.go.jp) 道の駅とうわ(みちのえき とうわ)は、岩手県花巻市東和町安俵にある岩手県道39号北上東和線の道の駅で。愛称は毘沙門天と萬鉄五郎の里。岩手県のほぼ中央に位置し、東北横断自動車道釜...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・奥州市・県道8号旅の途中のトラブルで、絶対絶命のピンチです。( ̄□ ̄:)!! 2022-10-06・10(2022マッシュ秋旅) 2022年10月06日(木曜日)晴れ14時15分厳美渓の探検を終わらせて駐車場を出て、一旦、「道の駅厳美渓(岩手県・一関市)もちと湯の郷」に戻りトイレタイムです。お昼時の渋滞も終ったようで24時間トイレ前の駐車場に停めれました。14時15分この日の最終目的地「道の駅...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北の旅・県道31号名勝天然記念物 厳 美 渓(岩手県 一関市)厳 美 渓■「厳美渓(げんびけい)」は、岩手県一関市にある磐井川中流の渓谷。栗駒山(須川岳)を水源とする。JR東北本線「一関駅」から西北西約8.3kmの「磐井川」中流にある全長2キロメートルで奇岩や怪岩に富む。1927年(昭和2年)に国の名勝及び天然記念物に指定された。【注意!】・厳美渓は「猊鼻渓」とは異なります。...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北・岩手-24・国道342号道の駅 厳美渓(岩手県・一関市)もちと湯の郷運転に疲れたら豪華な休憩室でゴロ寝です。 ⊂⌒っ*-ω-)っZzz…道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)道の駅厳美渓(みちのえき げんびけい)は、岩手県一関市にある国道342号の道の駅です。愛称はもちと湯の郷。一関市博物館に隣接してます。祝儀や不祝儀、年中行事で餅をつく習慣があるのが...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺鎮守「白山神社(平泉)」国重要文化財指定・白山神社能舞台を撮影です。 チラッ(´・ω[◎]n中尊寺鎮守 白山神社(平泉)■中尊寺の北方を鎮守(ちんじゅ)するため、850年に中尊寺を開いた慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)がこの地に勧請(かんじょう)したと伝えられています。能楽堂■古来、卯月初午の日に催行された中尊寺鎮守・白山神社の祭礼では、中...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「金色堂(岩手県・平泉町)」金色堂シャッターチャンスが訪れました。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)金色堂覆堂(国宝の金色堂は覆堂内にある)中尊寺金色堂(ちゅうそんじこんじきどう)は、岩手県西磐井郡平泉町の中尊寺にある平安時代後期建立の仏堂です。奥州藤原氏初代藤原清衡が天治元年(1124年)に建立したもので、平等院鳳凰堂と共に平安時代の浄土教建築の...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「本堂(岩手県・平泉町)」観音堂(平泉)の謎と本堂の前のアイドル猫です。(= ^ᆺ^)ノニャァ~【公式】関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山] (chusonji.or.jp)本 堂 中尊寺というのはこの山全体の総称であり、本寺である「中尊寺」と山内17ヶ院の支院(大寺の中にある小院)で構成される一山寺院です。 本堂は一山の中心となる建物で、明治42年...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「地蔵堂(岩手県・平泉町)」西行法師の歌碑(平安時代)があります。 (「・ω・`)・・・ドレドレ地 蔵 堂■ 1877年の再建で、本尊は地蔵菩薩(じぞうぼさつ)。また隣に建つ祠(ほこら)には道祖神(どうそじん)が祀(まつ)られています。山道の狭い中に、御朱印所とお堂が寄り添うように建っています。地蔵堂の中には多くのお供え物をされたお地蔵様が安置...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「弁慶堂(旧愛宕堂)┃(岩手県・平泉町)」武蔵坊弁慶の自作立像があります。【弁慶捜索隊】qω☆´) 発見!!世界遺産、中尊寺内にある弁慶堂、案内板によると「この堂は通称弁慶堂という文政9年(1826)の再建である。藤原時代五方鎮守のため火伏の神として本尊勝軍地蔵菩薩を祀り愛宕宮と称した傍らに義経公と弁慶の木像を安置す。弁慶像は文治5年(1...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・岩手県・平泉町世界遺産・中尊寺「月見坂・八幡堂(岩手県・平泉町)」源頼義(鎮守府将軍)子の源義家(八幡太郎)が戦勝祈願です。世界遺産、中尊寺内にある月見坂・八幡堂(平泉)の創建は天喜5年(1057)当時鎮守府将軍であった源頼義と子の義家が俘囚の長である安倍氏を討つ(前九年合戦)為、この地(中尊寺境内月見坂)で戦勝祈願した事が始まりとされます。鎌倉時代の歴史資料で...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月06日・東北・岩手-32・国道4号道の駅 平泉(岩手県・平泉町)黄金花咲く理想郷遠くから道の駅を写してみました。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)【道の駅公式ホームページ】道の駅平泉 (hiraizumi.town)道の駅平泉(みちのえき ひらいずみ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある国道4号に、2017年(平成29年)4月27日にオープンした道の駅。世界文化遺産に登録された「中尊寺」や「毛越寺」をはじめ、数多くの国宝...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月05日・東北・岩手-34・県道13号「道の駅はなまき西南(岩手県・花巻市)賢治と光太郎の郷」居酒屋気分の夜でした。♪旦o (・ω・`●)っ旦~オサケドゥゾー♪【ホルモン焼き】道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会 (michi-no-eki.jp)道の駅はなまき西南(みちのえき はなまきせいなん)は、岩手県花巻市にある岩手県道13号盛岡和賀線の道の駅である。愛称は賢治と光太郎の郷(けんじとこうたろうのさと)...
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月14日世界自然遺産「白神山地」十二湖(青森県・深浦町)王池(東湖) 古びた旅館編十二湖の森 (fukaura.lg.jp)十二湖は、江戸時代・宝永元年(1704年4月)、この地を襲った大地震によって沢がせき止められ、地盤が陥没して形成されたと言われています。33の湖沼群からなりますが、大崩の頂上から眺めると、小さい池は森の中に隠れ、大きな池だけ12見えることから「十二湖」と名付けられました。201...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月05日・東北・秋田-18・国道107号道の駅 さんない(秋田県・横手市)ウッディらんど錦秋湖サービスエリア、熊で探検出来ませんでした。( ̄□ ̄:)!!秋田県横手市|道の駅|株式会社ウッディさんない (a-woodyland.jp)道の駅さんない(みちのえき さんない)は、秋田県横手市にある国道107号の道の駅です。愛称はウッディらんど。道の駅全体をウッディーゾーンとし内外に木目を活かした建物で統一してい...
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月14日世界自然遺産「白神山地」十二湖(青森県・深浦町)十二湖駐車場十二湖の森 (fukaura.lg.jp)十二湖は、江戸時代・宝永元年(1704年4月)、この地を襲った大地震によって沢がせき止められ、地盤が陥没して形成されたと言われています。33の湖沼群からなりますが、大崩の頂上から眺めると、小さい池は森の中に隠れ、大きな池だけ12見えることから「十二湖」と名付けられました。2017-10-14・11[2...
[2022マッシュ秋旅]2022年10月05日・東北・秋田-24・国道13号道の駅 美郷(旧 雁の里せんなん・秋田県・横手市)雁太郎2021年(令和三年)の春にリニューアルオープンです。 (*^ω^*)ノ道の駅美郷 (akita-misato.com道の駅美郷(みちのえき みさと)は秋田県仙北郡美郷町にある国道13号の道の駅。愛称は雁太郎(がんたろう)。2020年(令和2年)4月1日に「道の駅美郷」でリニューアルオープンです。「納豆発祥の地」説がある...
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月14日世界自然遺産「白神山地」十二湖(青森県・深浦町)青池十二湖の森 (fukaura.lg.jp)十二湖は、江戸時代・宝永元年(1704年4月)、この地を襲った大地震によって沢がせき止められ、地盤が陥没して形成されたと言われています。33の湖沼群からなりますが、大崩の頂上から眺めると、小さい池は森の中に隠れ、大きな池だけ12見えることから「十二湖」と名付けられました。2017-10-14・10[2017ハイ...