こんにちはmiracle-magicです。 今回はトリックアートとライトアップが魅力の沼津港大型展望水門『びゅうお』についての記事を書きたいと思います。 ライトアップの「びゅうお」 入場料金は大人100円で安いです。 夜に行ったのでライトアップが綺麗でした。 中にはトリックアートもありました。 夜の景色も綺麗でした。 また、沼津港ではあふれんばかりの海鮮丼も堪能しました。 美味しくて大満足でした。 今回もご愛読ありがとうございました。
【鉄道旅】【資格】【生活】をテーマに読者満足度重視のブログです。
こんにちわ。miracle-magicです。ブログ初心者ですが、皆さんのお役に立てる情報を提供します。よろしくお願いします。
こんにちはmiracle-magicです。今回は名古屋城で花見をしてきましたので、書いていきます。ちょっと散り始めていますが、なかなか綺麗でした。 今週のお題「お花見」 現在は工事中で天守閣に入ることはできません。地元なので昔何回かいったことはありますが、木造復元化で新しい天守閣を楽しみにしています。 有名なのが加藤清正の石ですね。 散りはじめではありますが桜も綺麗でした。庭園ではおもてなし武将隊がショーをやっていました。 おまけ(豊田市足助町) おまけとして、豊田市足助で撮影した桜🌸もあげておきます。 今回もご愛読ありがとうございました。
「ブログリーダー」を活用して、miracle-magicさんをフォローしませんか?
こんにちはmiracle-magicです。 今回はトリックアートとライトアップが魅力の沼津港大型展望水門『びゅうお』についての記事を書きたいと思います。 ライトアップの「びゅうお」 入場料金は大人100円で安いです。 夜に行ったのでライトアップが綺麗でした。 中にはトリックアートもありました。 夜の景色も綺麗でした。 また、沼津港ではあふれんばかりの海鮮丼も堪能しました。 美味しくて大満足でした。 今回もご愛読ありがとうございました。
こんにちはmiracle-magicです。今週のお題「夏の思い出」として、愛知県から御在所ロープウェイでいった御在所岳山上公園散策の様子を写真と共に紹介していこうと思います。ちなみに名古屋駅から金券ショップを用いて、最も安くいける方法で行きましたがそれは違う記事で書いていきたいと思います。 ロープウェイの様子 私は普段歩きをメインにブログに書いていますが、今回は子供連れの為ロープウェイで行きました。金券ショップで買った御在所ロープウエイ往復乗車券引換券を使用しました。 行きはすいていたので家族だけで乗車することができました。実は私は高所恐怖症で少し怖かったです。ロープウエイの高さで日本一を誇る…
IT人材!DX推進!こんな言葉に興味はありませんか? 今回はそんな興味を持つ人にぴったりな記事です。 今回はお題「私が持っている資格」に挑戦します。 ちょうど昨年取得した『基本情報技術者』の資格を取得してから1年以上経過しました。 miracle-magic.hateblo.jp 今回のブログでは基本情報技術者資格を取得して1年間でよかったことを書いていこうと思います。この資格本当に役立ちます。これを読むといますぐ勉強しないともったいないと思っていただければと思います。 1.ITに強い証明になる!(JTC企業に限る) これは私の勤めている古い企業体質が残る(JTC)に言えることですが、意外とア…
こんにちは、miracle-magicです!今回は岐阜県不破郡関ケ原市の鍾乳洞へ行った模様をブログに書いていきたいと思います。 関ヶ原駅からの道のり 関ヶ原駅から鍾乳洞までは約4.6kmの距離があります。夏の暑い日に歩くのは少し大変ですが、自然を感じながらの散策も楽しいものです。特に、夏の木陰を歩きながら景色を楽しむのは格別です。鍾乳洞に着く頃には、汗だくになるかもしれませんが、中に入れば一気に涼しさを感じられます。 関ヶ原鍾乳洞 鍾乳洞の中は年間を通じて約15℃に保たれており、夏は涼しく冬は暖かいとパンフレットに書かれています。全長518mの鍾乳洞は、照明がしっかりと設置されており、道も整備…
こんにちは、miracle-magicです。今回は名古屋市守山区にあるしだみ古墳群ミュージアムへの訪問記をお届けします。 アクセス方法 名古屋市守山区は名古屋市で唯一地下鉄が通っていない区です。代わりに、名鉄瀬戸線や大曽根駅から高架を走るゆとりーとラインでアクセスできます。今回は、大曽根駅からゆとりーとラインに乗り、『上志段味』駅で下車しました。小幡緑地までの高架区間は景色がよいです。またアクセスは高蔵寺駅からも向かうことができます。 しだみ古墳群ミュージアム 名古屋市守山区の上志段味エリアには、古墳時代に作られた66基の古墳が確認されています。近年、土地区画整理事業によって開発が進んでいるエ…
こんにちはmiracle-magicです。今回は松本旅行で利用したカーテンのみで鍵のかからないグランドキャビンで宿泊したホテルの模様を紹介したいと思います。 ちなみにホテルМマツモトはカプセルタイプの部屋が一番安くて数も多いですが、今回私はちょっとだけお金を足してタイプのグランドキャビンを利用しました。 シングルベッドにテーブルもあります。テレビもついています。フロントでイヤホンを借りることもできます。また大浴場もついています。 もともとの商業ビルの名残でホテル内には動かないエレベーター(階段)があります。 宿泊費なのですが、クーポンを使用したためオトクに宿泊することが出来ました。 平日の金曜…
こんにちはmiracle-magicです。久しぶりに旅のブログです。今回は長野県松本市にいった旅の記事を書きます。松本市とったら松本城、特に満月の夜にその姿を眺めると、一層その魅力が際立ちます。今回は、その松本城を満月の日に訪れた体験を皆さんにお届けします。 名鉄バスセンターからの旅 今回の旅は、名鉄バスセンターからの高速バスで始まりました。出発時はあいにくの雨でしたが、バスが松本に到着する頃には雨も止み、ちょうど昼食を取っていた時には晴れ間が見え始めました。ちなみに写真にはとっていませんが松本のご当地グルメ山賊焼きを食べました。 松本博物館の見学 松本に到着した後、まずは松本博物館に寄りまし…
先日、名古屋城で桜の花見を楽しんできました。昨年も同じ時期に訪れたことがあり、その時も満開の桜に感動した記憶が鮮明に残っています。 その時の記事です。 miracle-magic.hateblo.jp 名古屋城は、徳川家康が築城を命じ、尾張藩主の徳川義直が居城として使った歴史ある城です。特に有名なのが城の二つの金鯱(きんしゃち)で、その存在感は城を象徴するものとして多くの人々に愛されています。 ちなみに金シャチは北川が雄鯱で南側が雌です。 城内を少し歩き、本丸御殿にも立ち寄ることができました。本丸御殿の入り口には、当時の権力を誇示するために描かれた虎や豹の絵があり、その壮大さに圧倒されました。…
前回のブログに続いて、今回も金沢の観光スポットを巡る旅をお届けします。ちなみに旅行は1泊2日の旅行でした。金沢市内には歴史的な建造物や興味深い博物館がたくさんあり、その魅力に心が躍ります。 武家屋敷跡野村家 武家屋敷跡野村家は、庭園の美しさで知られています。ここは前田家の直臣である野村家の屋敷跡であり、当時の趣を感じさせる格式ある庭園を散策することができます。 金沢市老舗記念館・前田土佐守資料館 金沢市老舗危険館では藩政時代の商家等が展示しています。金沢の歴史と商業文化を垣間見ることができます。また隣には前田家の展示がある前田土佐守資料館があります。 金沢くらしの博物館 金沢くらしの博物館では…
こんにちは!miracle-magicです。今回は、石川県金沢市内への旅の記録をお届けします。高速バスを利用しての移動や、金沢の観光名所、そして地元の美味しい料理を満喫した素晴らしい体験をお伝えします。 高速バスの旅 7:45分に名古屋を出発し、高速バスに乗りました。普段は電車旅なので高速バスは新鮮でした。ゆったりとしたバスの中で、窓の外を眺めながらの旅は心地よく、名古屋から金沢までは約4時間の道のりでしたWi-Fiと電源のコンセントがついていたのがよかったです。名古屋の出発時は雨でしたが、日頃の行いにより(笑)金沢は晴れていました。 金沢駅前のおもてなしドームと鼓門 金沢に到着すると、金沢駅…
こんにちは、miracle-magicです。今回は岐阜県美濃加茂市の美濃太田駅を起点にして、徒歩で大移動した旅の様子をお届けします。 今週のお題「大移動」 以前の記事ではぎふ清流里山公園を大移動した記事を書きましたが、今回は美濃加茂市を全て徒歩で大移動した記事になります。ちなみに私は好きで歩いていますが、あい愛バスというコミュニティバスもあります。 ぎふ清流里山公園が気になる方はぜひこちらもチェックしてみてください。 miracle-magic.hateblo.jp 美濃太田駅から始まる旅は、歩きながら地元の魅力を感じることができる素敵な冒険となりました。その中で特に印象的だったのが、ヤマザキ…
本日は午後の15時頃、名古屋駅近くに位置する『モーニング喫茶リヨン』に足を運びました。こちらは一日中モーニングサービスが食べられる店として有名です。 モーニング喫茶リヨンは、名古屋駅から歩いてすぐの場所にあります。店内は昔ながらの喫茶店です。ちょうど15時なのでおやつの時間です。注文をするときに嬉しいのが、飲み物を注文するとモーニングサービスが選べることです。今回は480円のコーヒーを選び、その中からモーニングにぴったりなメニューを楽しむことにしました。 選んだのは、コーヒーと一緒に選んだのは、小倉あんプレスサンド。サクサクとした食感とほんのり甘い小倉あんが絶妙なバランスです。なごやめしの一つ…
金銭消費貸借契約と抵当権設定契約に焦点を当てて、『抵当権と根抵当権の違いについて』解説しています。金銭消費貸借契約はお金の貸し借りの契約で、債務者が債権者からお金を借りるもので、抵当権はその借金を担保する権利を指します。記事では抵当権の特定の債権や返済についても詳しく説明されています。さらに、根抵当権についても触れ、これが不特定多数の債権を担保し、極度額を定める特徴を持つことが強調されています。記事全体を通して、金銭消費貸借契約と抵当権設定契約の関係や仕組みについて理解を深めることができる内容となっています。
こんにちは、miracle-magicです。最近、自宅からオンラインで受験できる『令和5年度 名古屋観光検定』に挑戦しました。試験は初級と上級に分かれ、私は初級に合格することができました。今回はその受験体験と合格後の感想をお伝えします。資格マニアと旅日記を融合した内容となります。 まず、WEB受験は自宅から快適に受験できる点が魅力でした。試験概要は初級・上級ともに50問出題され、合格基準は70点以上。受験中、唯一参照できるのは公式テキストのみでになります。 試験概要 試験日:2023年12月11日~2024年1月14日 ※現在は終了しております。 WEB方式 合格基準:70点以上 試験内容:名…
今日、岐阜県美濃加茂市の「ぎふ清流里山公園」へ行きました。いつものように美濃太田駅から歩いてぎふ清流里山公園まで歩いて大移動したのですが、今回の大移動はぎふ清流里山公園を散策(大移動)した記事になります。昭和の風情漂うぎふ清流里山公園で、懐かしさと新しい発見が交錯する素敵なひと時を過ごしました。かつての日本昭和村として知られ、公園内では懐かしい雰囲気が残っています。広い公園ですが入場料は無料です。 今週のお題「大移動」 小倉ホイップバタートーストでモーニング 美濃太田駅から歩いて、到着したのが8:30。ぎふ清流里山公園の開園が9:00の為、小倉ホイップバターとストのモーニングを頼みました。飲み…
PayPayキャッシュレスキャンペーンを駆使して、愛知県江南市のおトクな観光を楽しんできました。今回の旅では、PayPayを使って布袋大仏、歴史民俗資料館、曼荼羅寺公園を訪れ、その後は美味しい海鮮丼と地元のお土産を満喫しました。今回もChatGPTを活用して記事を書いています。 PayPayキャッシュレス還元を利用したおトクな観光 PAYPAYキャッシュレス割は観光に最適です。PayPayが地元の自治体と一緒にやっている期間限定(2024年2/1~2/29予定)キャンペーンです。今回は江南市の10%還元を利用しました。各観光地や飲食店でPAYPAYを利用することで、お得な割引を手に入れることが…
彦根旅行で青春18切符を駆使。ご当地グルメ「彦根丼」の贅沢ランチ、彦根城や玄宮園の歴史巡り、ひこにゃんとのほんわかふれあい、政所園での美味しいスイーツ。青春の旅が織り成す思い出に心躍りました。
こんにちはmiracle-magicです。新年最初のブログになります。ちょっと遅いですが、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今回はうなぎパイファクトリーに工場見学へいったブログです。11月頃にも浜松へ行った記事を書きましたが、今回は日帰りとなります。JR東海の高塚駅から舞阪駅までのさわやかウォーキングの途中で寄りました。天気はあいにくの雨でした。 高塚駅から5km位を歩いて工場前につきました。工場団地の一つです。 入り口で申込用紙を書きます。自由見学で予約不要でした。予約をすると案内などがあるみたいです。 こちらはうなぎパイの絆創膏です。受付に工場見学の申込…
こんにちはmiracle-magicです。今日は滋賀県近江八幡市のぶらり旅の記事になります。青春18切符を活用して、一人で行ってきました。いろいろな景色をお届けします。 八幡山ロープウエイ 一般的に八幡山山頂へはロープウエイで登る人が多いと思います。9:00~17:00の営業時間で往復890円(片道500円)です。まあ、インターネットで歩いても行ける情報を得ていつものように何となく歩いていくことにしました。 日牟禮八幡宮 本来であれば、下記の日牟禮八幡宮の横のコースから山頂へ登ることができたのですが、この時はきまぐれで登山することにしたのでルートを把握しておらず、八幡公園から登りました。 山頂…
今回はお題「人といるのが好き?1人が好き?」に参加します。ちょうど書きたかった記事とマッチしたためです。最近は世間ではまた忘年会が復活してきていますが、私は飲み会が昔から大嫌いです。今回はそのテーマで書いていきます。おそらく今回の記事は賛否両論あると思います。 若者ではなく、中年の中間管理職 昨今『若者の飲み会』離れなんて言う言葉がありますが、けっして私は若者ではありません。アラフォーの中年であり、一応中間管理職です。 昔から、飲み会が嫌いで何かと理由をつけて欠席していました。理由は下記2つになります。 ①仕事とプライベートをきっちり分けたい。 まずは仕事以外で会社の人と関わらずいい距離を保ち…
先日、名古屋城で桜の花見を楽しんできました。昨年も同じ時期に訪れたことがあり、その時も満開の桜に感動した記憶が鮮明に残っています。 その時の記事です。 miracle-magic.hateblo.jp 名古屋城は、徳川家康が築城を命じ、尾張藩主の徳川義直が居城として使った歴史ある城です。特に有名なのが城の二つの金鯱(きんしゃち)で、その存在感は城を象徴するものとして多くの人々に愛されています。 ちなみに金シャチは北川が雄鯱で南側が雌です。 城内を少し歩き、本丸御殿にも立ち寄ることができました。本丸御殿の入り口には、当時の権力を誇示するために描かれた虎や豹の絵があり、その壮大さに圧倒されました。…
前回のブログに続いて、今回も金沢の観光スポットを巡る旅をお届けします。ちなみに旅行は1泊2日の旅行でした。金沢市内には歴史的な建造物や興味深い博物館がたくさんあり、その魅力に心が躍ります。 武家屋敷跡野村家 武家屋敷跡野村家は、庭園の美しさで知られています。ここは前田家の直臣である野村家の屋敷跡であり、当時の趣を感じさせる格式ある庭園を散策することができます。 金沢市老舗記念館・前田土佐守資料館 金沢市老舗危険館では藩政時代の商家等が展示しています。金沢の歴史と商業文化を垣間見ることができます。また隣には前田家の展示がある前田土佐守資料館があります。 金沢くらしの博物館 金沢くらしの博物館では…
こんにちは!miracle-magicです。今回は、石川県金沢市内への旅の記録をお届けします。高速バスを利用しての移動や、金沢の観光名所、そして地元の美味しい料理を満喫した素晴らしい体験をお伝えします。 高速バスの旅 7:45分に名古屋を出発し、高速バスに乗りました。普段は電車旅なので高速バスは新鮮でした。ゆったりとしたバスの中で、窓の外を眺めながらの旅は心地よく、名古屋から金沢までは約4時間の道のりでしたWi-Fiと電源のコンセントがついていたのがよかったです。名古屋の出発時は雨でしたが、日頃の行いにより(笑)金沢は晴れていました。 金沢駅前のおもてなしドームと鼓門 金沢に到着すると、金沢駅…
こんにちは、miracle-magicです。今回は岐阜県美濃加茂市の美濃太田駅を起点にして、徒歩で大移動した旅の様子をお届けします。 今週のお題「大移動」 以前の記事ではぎふ清流里山公園を大移動した記事を書きましたが、今回は美濃加茂市を全て徒歩で大移動した記事になります。ちなみに私は好きで歩いていますが、あい愛バスというコミュニティバスもあります。 ぎふ清流里山公園が気になる方はぜひこちらもチェックしてみてください。 miracle-magic.hateblo.jp 美濃太田駅から始まる旅は、歩きながら地元の魅力を感じることができる素敵な冒険となりました。その中で特に印象的だったのが、ヤマザキ…
本日は午後の15時頃、名古屋駅近くに位置する『モーニング喫茶リヨン』に足を運びました。こちらは一日中モーニングサービスが食べられる店として有名です。 モーニング喫茶リヨンは、名古屋駅から歩いてすぐの場所にあります。店内は昔ながらの喫茶店です。ちょうど15時なのでおやつの時間です。注文をするときに嬉しいのが、飲み物を注文するとモーニングサービスが選べることです。今回は480円のコーヒーを選び、その中からモーニングにぴったりなメニューを楽しむことにしました。 選んだのは、コーヒーと一緒に選んだのは、小倉あんプレスサンド。サクサクとした食感とほんのり甘い小倉あんが絶妙なバランスです。なごやめしの一つ…
金銭消費貸借契約と抵当権設定契約に焦点を当てて、『抵当権と根抵当権の違いについて』解説しています。金銭消費貸借契約はお金の貸し借りの契約で、債務者が債権者からお金を借りるもので、抵当権はその借金を担保する権利を指します。記事では抵当権の特定の債権や返済についても詳しく説明されています。さらに、根抵当権についても触れ、これが不特定多数の債権を担保し、極度額を定める特徴を持つことが強調されています。記事全体を通して、金銭消費貸借契約と抵当権設定契約の関係や仕組みについて理解を深めることができる内容となっています。
こんにちは、miracle-magicです。最近、自宅からオンラインで受験できる『令和5年度 名古屋観光検定』に挑戦しました。試験は初級と上級に分かれ、私は初級に合格することができました。今回はその受験体験と合格後の感想をお伝えします。資格マニアと旅日記を融合した内容となります。 まず、WEB受験は自宅から快適に受験できる点が魅力でした。試験概要は初級・上級ともに50問出題され、合格基準は70点以上。受験中、唯一参照できるのは公式テキストのみでになります。 試験概要 試験日:2023年12月11日~2024年1月14日 ※現在は終了しております。 WEB方式 合格基準:70点以上 試験内容:名…
今日、岐阜県美濃加茂市の「ぎふ清流里山公園」へ行きました。いつものように美濃太田駅から歩いてぎふ清流里山公園まで歩いて大移動したのですが、今回の大移動はぎふ清流里山公園を散策(大移動)した記事になります。昭和の風情漂うぎふ清流里山公園で、懐かしさと新しい発見が交錯する素敵なひと時を過ごしました。かつての日本昭和村として知られ、公園内では懐かしい雰囲気が残っています。広い公園ですが入場料は無料です。 今週のお題「大移動」 小倉ホイップバタートーストでモーニング 美濃太田駅から歩いて、到着したのが8:30。ぎふ清流里山公園の開園が9:00の為、小倉ホイップバターとストのモーニングを頼みました。飲み…
PayPayキャッシュレスキャンペーンを駆使して、愛知県江南市のおトクな観光を楽しんできました。今回の旅では、PayPayを使って布袋大仏、歴史民俗資料館、曼荼羅寺公園を訪れ、その後は美味しい海鮮丼と地元のお土産を満喫しました。今回もChatGPTを活用して記事を書いています。 PayPayキャッシュレス還元を利用したおトクな観光 PAYPAYキャッシュレス割は観光に最適です。PayPayが地元の自治体と一緒にやっている期間限定(2024年2/1~2/29予定)キャンペーンです。今回は江南市の10%還元を利用しました。各観光地や飲食店でPAYPAYを利用することで、お得な割引を手に入れることが…
彦根旅行で青春18切符を駆使。ご当地グルメ「彦根丼」の贅沢ランチ、彦根城や玄宮園の歴史巡り、ひこにゃんとのほんわかふれあい、政所園での美味しいスイーツ。青春の旅が織り成す思い出に心躍りました。
こんにちはmiracle-magicです。新年最初のブログになります。ちょっと遅いですが、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今回はうなぎパイファクトリーに工場見学へいったブログです。11月頃にも浜松へ行った記事を書きましたが、今回は日帰りとなります。JR東海の高塚駅から舞阪駅までのさわやかウォーキングの途中で寄りました。天気はあいにくの雨でした。 高塚駅から5km位を歩いて工場前につきました。工場団地の一つです。 入り口で申込用紙を書きます。自由見学で予約不要でした。予約をすると案内などがあるみたいです。 こちらはうなぎパイの絆創膏です。受付に工場見学の申込…
こんにちはmiracle-magicです。今日は滋賀県近江八幡市のぶらり旅の記事になります。青春18切符を活用して、一人で行ってきました。いろいろな景色をお届けします。 八幡山ロープウエイ 一般的に八幡山山頂へはロープウエイで登る人が多いと思います。9:00~17:00の営業時間で往復890円(片道500円)です。まあ、インターネットで歩いても行ける情報を得ていつものように何となく歩いていくことにしました。 日牟禮八幡宮 本来であれば、下記の日牟禮八幡宮の横のコースから山頂へ登ることができたのですが、この時はきまぐれで登山することにしたのでルートを把握しておらず、八幡公園から登りました。 山頂…
今回はお題「人といるのが好き?1人が好き?」に参加します。ちょうど書きたかった記事とマッチしたためです。最近は世間ではまた忘年会が復活してきていますが、私は飲み会が昔から大嫌いです。今回はそのテーマで書いていきます。おそらく今回の記事は賛否両論あると思います。 若者ではなく、中年の中間管理職 昨今『若者の飲み会』離れなんて言う言葉がありますが、けっして私は若者ではありません。アラフォーの中年であり、一応中間管理職です。 昔から、飲み会が嫌いで何かと理由をつけて欠席していました。理由は下記2つになります。 ①仕事とプライベートをきっちり分けたい。 まずは仕事以外で会社の人と関わらずいい距離を保ち…
こんにちはmiracle-magicです。今回は浜松旅行で利用した『どこ泊まる浜松 宿泊応援キャンペーン』について書きたいと思います。 昨年度は全国旅行支援等を利用してかなり旅行をしましたが、こちらのキャンペーンも同様な宿泊キャンペーンの割引となります。楽天トラベルを経由してクーポンを取得しました。 宿泊したホテルは『くれたけイン浜松駅南口プレミアム』です。小学生の子供も含めた家族3人で宿泊しました。ちょうど愛知県民の日の学校ホリデーで子供が休みのタイミングで私も有給を取得しました。子供は添い寝の為、ツインの部屋になります。ハッピーアワーでおつまみと一緒に生ビール等のワンドリンクサービスもよか…
こんにちはmiracle-magicです。今回も浜松旅行の記事を書いていきたいと思います。 犀ケ崖資料館 こちらは徳川家康にまつわる三方ヶ原の戦いにまつわる施設となります。武田信玄との戦いで負け、浜松城に逃げ帰った時にこちらにある犀ケ崖で武田軍を急襲した場所になります。詳しいことはこちらの資料館のガイドの方が解説してくれます。紹介ビデオやジオラマなどの展示があります。 浜松城 徳川家康も在城した『出世城』ともいわれる城です。天守閣から眺める景色もよかったです。 浜松大河ドラマ館 こちらは浜松市の『どうする浜松宿泊応援キャンペーン』の特典で入場しました。楽天トラベルでクーポンを取得しました。また…
こんにちはmiracle-magicです。今回は今週のお題を書いていきます。今週のお題「書いてよかった2023」ですが、書いてよかったという書けるようになってよかったという記事になります。 記事は下記の記事になります。 miracle-magic.hateblo.jp 私のブログは最近は旅行記事ばかりを書いていますが、実は当初は資格マニアのブログでした。今年数少ない記事の中で、資格についてかいた記事が上記になります。 記事の概要 ・2022年にキャリアを意識した資格取得の為、『基本情報技術者』資格に挑戦しようと考えた。 ・論理的思考等が理解できなく、一度は挫折。 ・2023年に試験が改正され再…
こんにちはmiracle-magicです。今回も前回に続き浜松旅行の記事を書いていきたいと思います。 浜名湖遊覧船 舘山寺航路の定期便は、舘山寺港とフラワーパーク港から出ています。かっぱえびせんでえさやりをするとカモメと近くで触れ合うことができます。 浜名湖上を渡るかんざんじロープウェイが後ろに見えます。湖上を渡るのは日本で唯一みたいです。 うなぎ丼 昼食はテイクアウトでうなぎ丼を食べました。 舘山寺町歩き 舘山寺町を散策しました。 舘山寺温泉のフォトスポットしぶき橋 穴大師の中にも入りました。 浜松旅行の順番で行くと、この次に浜松フラワーパークへ行きました。 miracle-magic.ha…
こんにちはmiracle-magicです。今回は浜松へ宿泊を伴う旅行へ行ってきましたのでその中で立ち寄ったフラワーパークについて、書いていきます。昼と夜でいろいろな姿を見ることができます。 チケットについてはホームページからお得な前売り券を450円で購入しました。通常500円の為、50円安くなりました。園内で使用できる200円お買い物券もつきました。 最初にフラワートレインで1周(約15分)しました。値段も1週大人100円/子供50円で安いです。家族で行ったのでちょうど200円のお買物券を利用しました。 カフェレストランでスイーツも食べました。こなみソフトです。 まずは昼(15:00位)の風景…
こんにちはmiracle-magicです。今回はグルメなブログです。なごやめしのひとつであるひつまぶしを喰らう記事になります。 なごやめしといえば『味噌カツ・手羽先・ひつまぶし・味噌煮込みうどん・小倉トースト』等いろいろなものがあります。 今回はひさびさにひつまぶしを食べてきました。 ひつまぶしの作法通りに食べてきました。 まずは4等分しました。 1杯目はそのまま 2杯目は薬味 食べるのに夢中で写真を撮り忘れました。 3杯目はうな茶漬け 4杯目はお好み(そのまま) 久しぶりに贅沢をした記事になります。今回もご愛読ありがとうございました。
こんにちはmiracle-magicです。今回も携帯のフォルダのデータを使って記事を書いていきます。私が旅をしたのは夏ですが、これからは紅葉の名所になります。 養老の滝とは「日本の滝百選」並びに環境庁の「名水百選」にも選ばれています。サイダーとかも売られていました。 今回もご愛読ありがとうございました。