chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
monogress 旅と愛車と古民家移住 https://monogress.com/

コダワリすぎて読みづらい自動車試乗記&コラム&移住メディアブログ【monogress】です。田舎に移住して自動車好きのあつまるカフェを作りたい、そんな夢を持ちながら、少し硬派なオリジナル記事を書き続けます。

輸入車推しからのシビック乗りへ。これからは環境が一番!愛車履歴…(2023)CIVIC e:HEV (2020)Peugeot 308SW (2016)VOLVO V40 (2008)VOLVO V50 (2004)SUBARU REGACY (2001)TOYOTA CELICA (1999)TOYOTA LEVIN

まこまち
フォロー
住所
川崎市
出身
横浜市
ブログ村参加

2019/10/20

arrow_drop_down
  • CIVIC e:HEV(FL4)に BOSCH A380H リアワイパーを付けた話

    CIVIC e:HEV での走行距離が 2万キロメートルを突破したところで発生の、シビック初のトラブルは、ワイパーのゴムの消耗。神奈川では一度も体験したことはなかったのに、どうして長野では・・・という疑問は置いておき、今回はBOSCH A380Hリアワイパーの取り付けを写真付きで紹介します。

  • HONDA CIVIC e:HEV 2万km到達で感じる確かな車選び

    我が家のシビックさんは、走行距離20000kmを達成。我が家の為に働いてくれた愛車を労う為にと、ライバル車に乗って比較してみると…やはり、シビックの存在は素晴らしいということに気付きます。今回は、スプリングショットつきで豪華にまいります!

  • mazda CX-60 直6は期待以上?まこまちの車選び 2025 地獄沼編 第2話

    愛車シビックe:HEVを大切にしながらも、走行距離の減少に悩む私は、新たな選択肢としてマツダCX-60に試乗する。直列6気筒ディーゼルの力強さや、大型ボディの積載性の高さは、今の自分には大きな魅力。田舎暮らしの相棒としての理想に近いCX-60は、私の車選び候補に残るのか?

  • ハンドリングアシスト装備のシビックは プジョーのアナログ調整を凌駕するのか

    「ハンドリングとは何か?」という問いを起点に、HONDA CIVICとPeugeot 308という二台のクルマを通して、“カーブを曲がる気持ちよさ”について考察。電子制御によって滑らかに曲がるCIVICと、ドライバーの操作を信頼し、アナログ的に応えるPeugeot。それぞれが異なるアプローチで表現する「走る楽しさ」は、どちらが正解か。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まこまちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まこまちさん
ブログタイトル
monogress 旅と愛車と古民家移住
フォロー
monogress 旅と愛車と古民家移住

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用