chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JG251 blog https://jazzguitar251.hatenablog.com/

ギター関連・DTM etc.のブログ

2017年にジャズギターを始めました。

音楽ブログ / ギター

※ランキングに参加していません

jazzguitariivi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • お箸

    先日入った定食屋で使われている箸の先端がかなり細くて、食べ物を繊細に掴みやすく、その細い箸で茶碗の米を口に運ぶ行為にとても癒やされました。 帰宅後すぐにネットで似たような箸を検索し注文、それ以来先端が細い箸を使っています。 この箸を使うと食事の時間の進み方がゆっくりに感じ(食べにくいから遅くなるというわけではなく)、味に集中できとても贅沢な気分になります。これは色んな人にお勧めしたいと思いました。 この箸です。アマゾンの商品写真ではそこまで細く見えませんが(多分写真が間違っています)先端の一番細い部分は1.5mmくらいです。こちらの箸は多分素材違いで、この写真の細さが実物に近いです。 今までも…

  • AAA ( トリプルエー ) / AC-520NV エレキギター用ケース 硬めのソフトケース

    セミアコ用にソフトケースを買いました。 今まではセミハードケースを使っていたのですが、背負って運ぶ時に肩ストラップが快適ではなく、やや重さも気になってきたので、そこまで頑丈でなくてもいいからもう少し軽くて背負いやすいケースが欲しくなりAAAのAC-520NVを注文しました。 テレキャス、ストラト用に愛用しているRAINBOW SC-E-GYに比べて快適でないのが気になっていたのです。 ギターを入れて部屋で背負ってみた印象 ○軽い 1.7kg ○肩ストラップが厚くて背負いやすい ○落ち着いた暗めのネイビーでいい色 ○ギター を入れない状態でケースが自立する硬さ ○高くて長いネック枕でヘッドに角度…

  • Maxine

    www.youtube.com ドナルド・フェイゲンを最初に聴いたのは18歳の時『Kamakiriad』で、そこから『The Nightfly』、スティーリー・ダンを新しいアルバムから遡っていって、狂ったように聴きまくりました。聴いた回数が多いアルバムのトップ2は間違いなく『Kamakiriad』と『AJA』です。若い頃のようにひたすら音楽を聴くようなことは大人になってからはないので、これを抜くことはこの先ないのでしょう。 www.youtube.com このMAXINEという曲は最初聴いた時は暗くて、アルバムで聴く時に飛ばしたりしていました。でも、何度も聴くうちに凄い曲なんじゃないか?と思う…

  • MOLLY TUTTLE

    ブルーグラスというジャンルの音楽について詳しくないのですが、結構好きなジャンルなのでたまにyoutubeで検索したりしています。そんな中で見つけたMolly Tuttleというシンガーソングライターに注目していたのですが、新しいMVが公開されました。 www.youtube.com 秋はこういう雰囲気の曲が合いますね。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com 連想する曲を再生してたらジザメリに辿り着いてしまった…多感な時期に聴いていた音楽の影響は凄いです。黒いセミアコ格好いい。 脱線してしまいましたがMolly Tuttle www.yo…

  • サウンドハウス全品10%OFF

    サウンドハウスが全品10%割引のブラックフライデーセールをやっているようですね。 www.soundhouse.co.jp 今特に買い物の予定がないので、なんとなく気になっていたダダリオのハーフラウンド弦(EHR370 XL)を買いました。かなり前に張ったことがあり、ほとんどラウンド弦みたいな感触だったような気がしますが久しぶりに試してみようと思います。 トマスティック JS111 Lは凄く良い感じで毎日弾いていますが、巻弦のボンボンいう感じにちょっと飽きてきたので、次はラウンド弦かハーフラウンドを張る予定です。

  • 加湿器 HD-RX317 寝室用

    アドリブする時、弾く音を歌う人は多いのではないでしょうか?そんな時喉が荒れているとスムーズに発声できませんね。私は歌いませんが風邪防止のため寝室(6畳)の加湿器をダイニチのHD-RX317に買い替えました。2018年モデルは型落ちなので安いですが2019年モデルと機能は同じです。 今までは象印の魔法びん型の物や三菱のスチーム式を使用していました。魔法びん型は最初の沸騰させるまでの間が轟音で、それ以降も加湿する時に沸騰音がうるさく、寝室には全く適しません。また三菱のROOMISTは加湿していようがいまいがファンが常に回っていて、そのファンがウ~ンと気になる音で唸っていてこれも寝室には全く適しませ…

  • Epiphone Casino

    最近P-90ピックアップのギターに興味があります。 www.youtube.com 中でもリーズナブルでフルアコボディのEpiphone Casinoが気になっています。実はお店でスルスル滑るナイロンのストラップで試奏してみたのですが、めちゃくちゃ軽い(2.9kg)のに重心バランスも良く、かなり欲しくなってしまいました。 もし買ったらビグスビートレモロ付けたいです。 こちらはヴィンテージのカジノ www.youtube.com

  • OLE BORUD 『Resting Day』

    ブルー・ノートやコットンクラブのような大人でハイソでオシャレな空間でジャズギターを演奏する際に観客に清潔な印象を与えるためにも毎月の散髪は欠かせません(私はそういう空間では専ら観る方ですが、その場合もなるべく清潔感のある紳士でありたいので)。 4年間毎月通っている近所の美容室の美容師さんが転勤になってしまい、今日が新しい人(年齢も今までの人よりもかなり若い)になって2回目だったのですが、なぜか今までよりも散髪の具合が良いのです。前の美容師さんの最後の時に「経験は浅いけど、丁寧」とおすすめされた彼に切ってもらうことにしたのでした。 これまで毎回「いつもの感じでお願いします」で済んでいたので、新し…

  • 南町田グランベリーパーク

    ジャズギターを演奏する時にお気に入りの服を着ることによってプレイに何か良い変化が起こるかもしれない、そうだたまには新しい洋服を見にいってみようと(仕事が順調に進み早めにフリーになったので、急に思いたって)リニューアルオープンしたての南町田グランベリーパークに電車で行ってみました。今回のリニューアルで面積がかなり大きくなっていたので、その情報だけで下調べもせず勝手に期待を膨らませていました。 普段たまに木更津の三井アウトレットパークまで約1時間ドライブがてら行くことがあるのでどうしても比較してしまうのですが、もう全然物足りない店舗数で、以前の冴えないグランベリーモールの印象を引き継いでいる感じが…

  • 映画『JOKER』

    観てきました。 実は私はバットマンシリーズを1本も見たことがなく今日まで生きてきました。そしてジョーカーという悪役がいることを知らずに『JOKER』がバットマンとどこかで関連する映画らしい、監督が同じとかそんな感じ?というかなり微妙な状態で観ました。 ただ、観始めの時点で、これはバットマンの悪役の話なんだな、となんとなく気付いてそういうつもりで見ていたはずなのに、途中からなぜか「いや、違うな?なんだ?」となってしまい、そこからはあまりバットマンとの関連は曖昧な感じで観ていました。 結局最初から最後まで延々と(IMAXの巨大な画面で)不遇な主人公の悲惨な話を見せられ辛かった。 最後、主人公的には…

  • 液体洗剤無香料 比較

    ジャズギターを弾くうえで常ににおいのない清潔な衣服を着ることは重要です。中でも私は香料の入っていない液体洗剤を愛用しています。洗剤や柔軟剤の香りが常に纏わりついているのが好きではないからです。 最初に見つけたファブラッシュは暫く愛用してなんの問題もなかったのですが、ドラッグストアで見かけることは殆どなく、アマゾンでも頻繁に品切れになるなど、入手しやすさの面で問題がありました(柔軟剤の方はなぜか品切れにならない)。 そこでファーファ香りのない洗剤というまた別のメーカーの無香料洗剤(と無香料柔軟剤)を試してみましたが(ドラム式でなく普通の全自動洗濯機で使用しています)こちらは洗浄力が弱いのか、曇り…

  • はてなブログ無料版でGoogle Adsense

    クリック報酬で調達した資金でピックを色々試しジャズギターに最適なピックを見つけ良い音色で演奏できるようになれることを期待して(はてなブックマーク無料版だけでも可能なことがわかったので、アクセス数の少ないブログですが興味本位で申請し)自動広告を貼ってみています。 私の場合審査で躓いたのは「サイトの停止または利用不可」でした。 1週間ほど放置して待ってみたり、細かい修正をしたり色々試したのですが、結局「はてなブログ Google Search Console サイトマップ」で検索して最初に出てくるサイトの通り、Google Search Consoleのサイトマップに4つのxmlファイル site…

  • 三ノ塔に行ってきました

    自然に触れることでギタープレイに良い影響が出ることを期待して(新しく買った登山靴慣らしに)丹沢の三ノ塔に行って来ました。ヤビツ峠からのピストンです。 先日アマゾンで買ったハイドレーションリザーバーはなんの問題もなく快適でした。実は二度水洗いしてもまだほんの少しビニールのにおいがしていたので、そういうものかと諦めていたのですが、一度乾かしてから日をあけて水洗いしたら無臭になり美味しく飲めました。もうペットボトル直接飲みには戻れません。 jazzguitar251.hatenablog.com 三ノ塔の先の塔ノ岳(上の写真に見えてるのは塔ノ岳ではなく途中のピークのひとつ)には登山にはまっていた頃に…

  • ソロギターでRoger Nichols

    秋の夜長に好きな曲を簡単にソロギター用にアレンジしてみようと曲を選んでいます。 www.youtube.com 大好きなロジャー・ニコルズの曲をやってみようかと思っています。彼はカーペンターズの作曲家として有名です。 ロジャー・ニコルズってまだご存命?と思って検索してみたら79歳で今はなんとジュエリーデザイナーでした。とてもキュートなデザインでプレゼントに良さそうです。www.rnstudios.com/default.asp 上の曲は良い具合に程気持ち良くて緩い転調が2回あり、更に最後のフェイドアウトの2コードをルーパーで繰り返して短くアドリブしたりとか。簡単で楽しそうです。曲が良いのでどう…

  • State Cows

    www.youtube.com state cowsはアメリカの2人組ユニットです。スティーリー・ダンとかTOTOとかPAGESとかのAORが好きでたまらないのでしょうね。気持ちすごく分かります。 たまたま、ソフトウェアドラム音源SUPERIOR DRUMMER 3用の気になっている追加音源のデモ曲に使われていた曲でほぼスティーリー・ダンみたいな曲があったのですが、それが彼らの曲でした。 今までに3枚アルバムを出しているようです。Bandcampの彼らのページで聴けます。 昔いたSamuel PurdeyというAOR好きの(こちらも)2人組ユニットを思い出しました。 www.youtube.c…

  • AONIJIE のハイドレーションシステム リザーバー

    ギターを長時間立って弾くための基礎体力をつけるため、何年ぶりかに登山を始めようと思っています。 今まで3年間くらい登山にハマっていた時期があったのですが、5年前に南アルプスの地蔵ヶ岳にテント泊で行ったあたりで自分の中のブームが落ち着いてしまって、そこからほとんど行かなくなっていました。 当時誘ってもあまり興味を示さなかった友人たちが最近登山に興味を持ち始めたので、それに便乗して自分も久しぶりに登ってみるかという感じです。 それなりに道具は持っているのですが、今まで一度も使った事がないハイドレーションシステムを今回試してみようと、モンベルに行ったのですが、在庫がなく入荷も未定だったため、Amaz…

  • 禁煙131日目

    iQOSに充電をしてみたり、体重が6kg以上増えたら禁煙のメリットと相殺される説を調べたり、暫く危ない状態が続いていたのですが、腹7分目を厳格に守ることによって何とかじわじわ体重が減って(6kg増加から2.5kg減)きたことによりまだ禁煙が続けられそうな精神状態になりました。危なかった。 でも、今日新宿西口の煙の無法地帯(喫煙所)を通り過ぎる時に、なんか臭うなぁ、やだなぁ、怖いなぁ、と恐る恐る振り返って見てみたら、思いっきり吸ってたんですよ、私が、その辺の臭い空気を… タバコを吸わなくても平気にはなっているものの、本当に吸いたくなくなるのはいつになるのか想像すると気が遠くなります。煙草なんて美…

  • PLAYTECHのエレキギター ST250 レビュー

    サウンドハウスのオリジナルブランドPLAYTECHの8000円のストラトにローランドのピックアップGK-3を取り付け、MIDI出力専用ギターにしています。 以前はフェンダーのストラトに付けていたのですが、そこまでMIDIの使用頻度が高くないのに外観が最悪になるのが嫌でした。 この8000円ストラトですが、私のところに届いたものは全然8000円という感じではなく、セッティングもそこまでひどくなく弾きやすかったです。 ただナットの溝がかなり浅かったのでナットファイルを買って調整しました。 ピックアップを交換したらどこまで良くなるのかちょっとだけ気になるので、いつか凄く暇になったらやってみるかもしれ…

  • Jam Origin MIDI Guitar 2(MIDIギター)

    Jam Origin MIDI Guitar 2 先日、下のジョンスコの機材紹介動画を観ていたら www.youtube.com Avi Bortnick氏がノートPCのableton live上で見慣れないMIDIギタープラグインを紹介していて気になったので試してみました。 このプラグイン(スタンドアローン版も有り)はローランドのGKピックアップのような専用ピックアップシステムを一切必要とせず、ライン入力されたギターの音声信号をそのままMIDI信号に変換するという画期的なものです。 私はMIDIギターは8000円のストラトにピックアップを取り付けRoland GR-20でKONTAKTやom…

  • JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) Straplok Dual Design

    ジムダンロップのストラップロックをテレキャスに取り付けました。 赤い輪っかのゴムのストラップ留めで特に不具合はなかったのですが、見た目の雰囲気をほんのちょっと変えてみたくて付けました。 フェンダーMIJのテレキャスに元からついていたネジは皿の部分が広過ぎて使えませんでした。ストラップロック付属のネジの方がネジ自体は僅かに太かったのですが、ネジ穴を広げるほどではなくそのままネジを締めて広げる感じに取り付けました。 今回はヘッド落ち対策で重心を変えるとかの効果は狙っていません。 やはりジム・ダンロップのこのシステム、着脱が楽だし、着ける時のカチャっていう感触も好きです。 ちなみにこのフェンダーのス…

  • Gruv Gear ( グルーブギア ) FretWraps String Muters で弦の共鳴を抑える

    Gruv Gear ( グルーブギア )のFretWrapsでヘッド部(ナットとペグの間)の弦の共鳴を無くすことができます(本来のメインの使われ方ではないかもしれませんが)。 セミアコをアンプに繋がないで弾く時につけてみると、ナットとペグの間の弦が共鳴してキンキンした音が意外と大きく鳴っていたことに気付かされます。着けると左耳の方向でキンキンした高音が静かになり、よりデッドにボディ側の鳴りを聴くことができます。 まあ普通は気にするほどの音ではないし、それも含めてそのギターの音なのですが、反響の少ないデッドな部屋で装着して弾いてみると結構違う事に気づきます。特にファンキーなコードカッティングをす…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jazzguitariiviさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jazzguitariiviさん
ブログタイトル
JG251 blog
フォロー
JG251 blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用