誰もが目指すのは、元気で、楽しく、毎日を過ごす、健康長寿だ 健康長寿のために、食事、運動の生活習慣は、重要と言われ、情報が沢山ある ただ、私は、過剰に健康を維持しようと頑張るのは逆効果なのではと思っている 私の好きな和田秀樹先生も、食べたいものを食べ、健康診断を気にするなと...
仕事も、子育ても、親の介護も終わり、毎日24時間が自分のもの。 定年後が、人生で一番、幸福な時だと実感しています。 団塊世代の夫婦二人、都内で年金暮らし、楽しみは海外旅行、世界100ヶ国制覇を目指して、どこまで行けるか頑張るぞ。
団塊世代のばば(孫が一人)です。 子ども、娘息子各1は独立し、夫婦二人の年金暮しです。 私は、共働きを続け、定年後、60歳から10年間の遠距離介護をし、私の両親を100歳98歳で見送りました。 今が、人生で一番幸福です。
誰もが目指すのは、元気で、楽しく、毎日を過ごす、健康長寿だ 健康長寿のために、食事、運動の生活習慣は、重要と言われ、情報が沢山ある ただ、私は、過剰に健康を維持しようと頑張るのは逆効果なのではと思っている 私の好きな和田秀樹先生も、食べたいものを食べ、健康診断を気にするなと...
<24/3/24記事から>今は75歳 まだ寒いけど、庭の隅には春が来た だいたい元気で? 日頃医者にもかからず、薬も飲まないばばだが 急に、脚の付け根の太腿あたりに、激痛が! 昔、尿管結石をやった時も痛かったが、今回も痛い😢 時間は短いが、日に2.3回急にくる激痛、焼け火...
長く生きていると(まだ短い?75年だけど) 自分だけでなく、周りの人の色々な人生を観ることになる それで、感じること、 人生って良いことも悪いこともあって、結局、皆同じなのではないか? なかには、ずっと幸運な人も、不運な人もいるだろうけど、 (そんな中でも、良いことも悪いこ...
良い季節になって、ゴールデンウィークで、お出掛けの方も多いと思う 一年中ゴールデンウィークの高齢者だから、関係ないか? 現在75歳、後期高齢者となった私ばばは、なんとなく面倒で、家に居る日が多い 旅行は好きなのだが、段々、回数が減っている⁉ 2022年72歳は、まだ元気だっ...
新聞を見ていたら、(旅行の広告が好きなの) トラピックスの阪神タイガース球団創設90周年記念で9万円?というツアーがあった 当社基準最上級Sランクホテル・5つ星の宿別府温泉に泊まる別府・阿蘇4日間 嬉野温泉・内牧温泉・別府温泉 9万円 ANA(羽田空港⇒福岡空港)就航55周...
今回のツアー <東京・新宿発>春の高山祭と高遠城址公園さくら祭り・木曽の馬籠宿 3日間 は、内容充実したスケジュールだった お土産を買っても、バスに置いておける、荷物を持たず移動できるのは良い お土産は食べ物を、少しだけ 穂高のホテルで孫チビ子家に、バウムクーヘン 地元の厳...
今回のトラピックスのバスツアー <東京・新宿発>春の高山祭と高遠城址公園さくら祭り・木曽の馬籠宿 3日間 1泊目は、安曇野穂高ビューホテル 森の中の静かなリゾートホテル 写真はホームページより アルカリ温泉 高原野菜がたっぷりの朝食 ごく普通のホテルなのに天皇皇后殿下が宿泊...
<東京・新宿発>春の高山祭と高遠城址公園さくら祭り・木曽の馬籠宿 3日間 ツアー3日目 高山から下呂温泉へ宿泊 翌日は、下呂合掌村 馬籠宿 駒ヶ根で米豚味噌鍋の昼食(ツアーに付いてる)を頂き 中央道を、新宿着、帰宅しました 個人で、長距離移動は、もっと時間が掛かるし、疲れる...
バスは、高遠~穂高(泊)~高山へ 高山祭は岐阜県高山市で毎年、春と秋に行われるお祭り 京都祇園祭、秩父夜祭と並び、日本三大美祭りのひとつ 春を山王祭、秋を八幡祭といい、それぞれ違う屋台(山車)が曳行される 国の重要有形民俗文化財、重要無形民俗文化財の双方に指定されているお祭...
定年後、管理が簡単になるように、銀行は1カ所にまとめた しかし、通帳は支店違いの2通がある(夫婦各々) 元々、給料振り込みだった、年金が振り込まれる支店のA口座 配当や保険の定期支払金が入る、近所の支店B口座 ネットバンキング契約で、毎日、入出金明細を見て残高が分かる (正...
奈良県の吉野山・青森県の弘前公園と並び日本三大桜の一つ長野県伊那市の〈高遠城址公園〉 明治8年頃、荒れたままになっていた高遠城址を何とかしようと、旧藩士達が馬場の桜を城址に移植したのが公園の桜の始まりで、今年で150年 毎年4月上旬から中旬にかけて1500本の『タカトオコヒ...
日本三大桜の名所は、奈良県の吉野山・青森県の弘前公園・長野県の高遠城址公園 今春は高遠の桜を観たくて ネットで、良い阪急のツアーを見つけた 高遠城址の桜を観て、春の高山祭、下呂合掌村、馬籠宿を見学できる 高山祭 (写真はパンフレットより) 4/13~15 の3日間で しかも...
去年は、植木屋さんを頼んだけど、物価上昇の折、節約のため 暇な夫じじに、レッドロビン(ベニカナメ)の生垣を伐って貰った 急に暑くなって、元気に伸びて、やりがいがある⁉ じじは伐るだけで、後始末は私、 (大変よ!) 77歳落ちないように 収穫?大量 ちゃんとゴミの日の前日に作...
<2024年メキシコ、マンサニージョで> メキシコは2019年2月に、カリブ海クルーズで(往きはメキシコシティ帰りはカンクンから) メキシコのカンクンで素敵なリゾートホテルに泊まり、 セノーテで泳ぎ、トウルム遺跡でイグアナを沢山見た メキシコは、マヤ文明が興味深いし <テオ...
中米の国も魅力的☕🍌🍍コロンビア.パナマ.コスタリカ.メキシコ
昨年2024年のピースボートでパナマ運河を通った ニューヨークを出て6日後、コロンビアの世界遺産の街カルタヘナに寄港 スペイン植民地時代の重要な貿易港で、 海賊の攻撃を防ぐために築かれた城壁と石畳、コロニアル調の建物が続く美しい街 新市街は、高層ビル、日本には、あまり馴染み...
コロナ前2019年2月に、カリブ海クルーズ(13日間)をした キューバのハバナから乗船したので、ハバナは2日間観光できた。 革命広場、ワシントンの議事堂そっくりのカピトリオ、カバーニャ要塞、そして1950年代のアメリカ車に乗った。 オバマ大統領が正常化した関係が、トランプさ...
海外旅行のお好きな方にも、好きな方角があると思う 私は、高齢になってから、ヨーロッパよりも、アジアや、南米、中米が好きになった 初めて南米に行ったのは、2014年1月、64歳 体力はないし、スペイン語は勿論、英語も怪しい 安心安全なツアーにした (これが幸いした) 最初にロ...
私ばばは、コロナが少し落ち着いた2022年12月、やっと南極に行くことができた 手続きに、ワクチン証明書や、乗船前のPCR検査も必要で メディカルフォーム(医療証明書)提出や、環境省への届け出と面倒で もちろん、費用も掛かり、大変なことも多いが、 期待以上に素晴らしい所だっ...
昨日は、晴れて、お花見日和、私も、近所のお花見名所に行きました 今年の桜は、東京も、少し遅かった? 小学校の入学式に間に合うかも? 皆さんのブログでも。今年の桜は、色が白い?と言われているのを見た気が? 私の近所の桜も、なんだか白っぽく感じたのだけど❓ そして、ここに引っ越...
トランプさんの関税で株安が止まらないけど 放っておけば、大丈夫だと思っている⁉ 24/8/8の記事再掲 今週の株価の乱高下は、久しぶりの大ニュース⁉ 日経平均が1日で大きく動いた 8月5日に4,451円下げたら 翌日の8月6日に3,217円上げと忙しい 証券も銀行も担当者が...
老後は人生でいちばん輝くとき! この本を読んで、すっかり共感して、フアンになった保坂隆先生の本が図書館にあったので2冊借りてきた 「50歳からの人生、幸せ上手になる方法」 50歳からだけど?70歳過ぎているが(笑) 定年後の自由な時間を思う存分満喫する「センスのいい生き方」...
5年前にもブログに書いた⁉ 古いメモが出てきたので、もう一度 生きがいとは?その効果とは? 一般に“生きがい”とは、「生きるはりあい」あるいは「しあわせを感じるもの」「生きる価値や経験を実現できるもの」と考えられている。 ただ、概念は非常に曖昧で必ずしも定見が定まっていると...
ブログ村には、お料理やお菓子作りにプロの凄い方(茶々さんやMintさんや)が居るので、恥ずかしいのだが(-_-;) 今の時期になると林檎も美味しくなくなって、そのまま食べるよりお菓子にしたい⁉ でも、面倒なことはしたくない (出来ない、私ばば) 簡単美味しくできるケーキをネ...
ふるさと納税は美味しいものを楽しみに選ぶ 去年申し込んだ和歌山県御坊市のフルーツセット 春夏秋冬の季節ごとに4回のお届け 48,000円 【ふるさと納税】定期便 フルーツセット 年4回(春・夏・秋・冬) ふるさと納税 フルーツ 定期便 くだもの ふるさと納税 果物 定期便 ...
私は、麺類が好き、特にラーメン、 ラーメン屋さんに行くのも面倒な時 (出不精なので) 家で、即席麺を頂く 結構美味しいイケ麺が多いのだ 最近、美味しかったのは マルちゃん正麺とろみあんかけ でも、買えたのは1度だけで、どこのスーパーにも無いの❓ じいさんのお気に入りは 明星...
夫じじは酸辣湯麵が大好き いつも、この榮林監修の袋麺中華三味を作ってやる 卵一つで簡単に作れる でも、本家榮林のを食べたいと言うから行きました 上品で美味しいけれど、 私もじじも、やっぱりインスタントの袋麺の方が好きかも⁉ 安舌で、違いが分からない男、女も(笑) カップ麺も...
夫じじが、更新したパスポートを都庁に取りに行く (期限10年にしたって!87歳迄生きてるのか?) ついでに、私も付いて行って、神楽坂でランチをしよう 榮林で酸辣湯麵を食べて、今話題のドーナッツをお土産にしよう 暖かくなったので、冬眠から覚めた私ばばも動き出し 夫に作ってやっ...
私達夫婦は、全く共通点が無い⁉ 夫は外出好き、家に居られない (毎日出掛ける人って居ますよね?) 70歳過ぎても、シルバーのバイト、ゴルフ、麻雀、将棋、パチンコと出掛ける 私は、仕事は仕方なく?38年も行ってたけど (早く辞めたくて定年が待遠しかった) お家大好き、用事が無...
今月、夫じじ(爺さん)は誕生日で目出度く77歳の喜寿を迎えた まあ、あまり目出度くもないけど、何かプレゼントを じじは、似合わなくて、不思議なのだが、キャンドル(蝋燭)が好きなのだ 非常用か?(笑) <誕生日当日はケーキ屋さんが休みでヤマザキのケーキ> キャラメルショコラ1...
昨年、文化庁が発表した「読書習慣の調査」では、6割の人が「読まない」と回答し大人の読書離れが問題視されている 読書の楽しみがないなんて、もったいない! ポプラ社のページより 『さみしい夜にはペンを持て』に続く古賀史健さんの新刊『さみしい夜のページをめくれ』 書くことから読む...
近所の1本だけ咲いた早咲の桜 93歳の現在も、日々診療に向き合う心療内科医の藤井英子医師が、人間関係をすこし離れているくらいでちょうどいいというメッセージを伝える書籍です。日常の暮らしのなかで、心がすこし曇り空の日、雨降りの日など、ふと立ち止まる日に心を軽くする言葉が満載で...
私が人生100年を実感している訳(誰でも最後は一人)👴👩🦳
<2022/02/27の再掲> 朝日新聞2022年2月20日の記事(おひとり老後) 100歳まで収支を試算 私の両親は、満99歳、97歳と長寿を全うした。 父の兄弟も、皆元気で90歳超え (一人88歳で亡くなった叔父は、皆に早死にと言われた)(笑) 母の姉(伯母)は享年10...
私ばばの夫じじは、身体の弱い人だ(頭も?) (義両親も70代で亡くなっているし) たぶん早逝だと思ってきた (だから企業年金も個人年金も、早くと?一時金で貰った(笑) そして、夫は、あのサリン事件の日、何時も乗る地下鉄を、何故か疲れたと言って、少し遅く出勤したのです (そん...
激安スーパーOK店内パン屋さんの紅茶シフォンケーキ 150円でとても美味しい 暇なばばは、一人でお茶しながら マネーポストWEBで、また良い記事を見つけた 確かに、何歳になっても、人との関りは続く 幸せな老後を過ごすために、見直すことは必要だと思う 大切なのは、孤独になるこ...
2020/10/18の記事に加筆再掲 私ばばは、幸福な老後のために必要な3K(お金、健康、家族)の中で、一番大切なのはお金だと思っている。 綺麗ごとでなく、健康も、人間関係も、ある程度のお金がなければ良好に保てないのが現実だから。 でも、お金が、物凄く沢山あることが、最高に...
私も外貨建て保険持ってます 心配されているブログを拝見して、大丈夫ですょ! (持っている方は多い?) 私の保険は契約時2022年9月に、1$144.73円で (保険料140,000$)2,026万円を一時払い 10年利率保証 年4.12%(実質年3.51%) 満期、および死...
大昔(ばばが就職したのは53年前)は、まだお給料が振り込みではなく、現金支給だった。 職場で、袋詰めをしていたから、ボーナス時期などは、他の部署だったばばも、応援を頼まれて、行ったこともある (銀行も大変!かさばる札束と重い硬貨を運んでくる) 最後に、お金が合わないと、大変...
庭の隅にも水仙が 私達夫婦は、どこにでも居る普通のサラリーマンです 2人とも三流大学?卒で、新卒後、大企業でもない?職場で、真面目に? 定年まで共働きをした (夫婦は2歳違い大学も職場も違います) 育休もなく、保育園も少なく、セクハラ、パワハラ当たり前の時代、 夫は毎日残業...
お金を使えと言われる高齢者だけど、何に使うかは人によって違うと思う 食道楽の方は、美味しいモノや、美味しいお酒に ファッション好きな方は、洋服や、靴やバック 高級な時計が好きな人も 車にはお金を惜しまない人も居る いまは、推し活で、アイドルやアーティストを追いかける人も多い...
今年12月乗船予定のピースボートのクルーズは、最初にハワイに寄港する Xmasにホノルルに着くのだ🎄素敵! ホノルル(オアフ島)カフルイ(マウイ島)カイルア・コナ(ハワイ島)の3島に寄る カウアイ島は寄らないが、2度行ったことがあるので、ちょうど良い ピースボートの船「パ...
クルーズの費用は?のコメントをいただいたので 何事も記録する習慣はなく、記憶も曖昧な適当ばばですが 過去ブログに書いてあったのを(ブログは良いメモになる) 詳細は不明で、銀行の振り込み記録とカードの利用記録で概算した⁉ 2022年12月、16日間 南極ツアー(クルーズ含む)...
<2024/08/05 の記事の再掲> 105日間のピースボート地球一周の旅を終えて なんと、体重が2㎏も減っていた⁉ 別にダイエットはしたくないのに何故? たぶん、自宅だと夫じじの好きな、唐揚げとかメンチカツ(夫が買ってきてしまう) お菓子(勝手に買ってくる)を付き合って...
ピースボートの船が良くなった 試しに日本一周19日間 2023/7/29~8/16に乗ってみた 大きい船は、船酔いしない、食事もサービスも良く快適だった ピースボートと言うと、安くて、ショボい?若者の船と思うが、今は違う 新チャーター船「パシフィック・ワールド号」はプリンセ...
今、クルーズ旅行が人気だ 日本発着のクルーズ船が増えて、短期から長期のコースまで沢山のツアーがある 以前の高級なイメージから、誰でも乗れる気楽な雰囲気になってきた 何より、移動が楽、荷物を置いたまま、下船して観光ができる 高齢者に、クルーズの旅は良いと思う そして、70代は...
私ばばは、旅行好き、定年60歳から、毎年、何度も海外に出かけた 暇なので、世界100ヶ国訪問を目指そうと思ったのだ 順調に旅を重ねていたら、コロナ禍で3年のブランクが その間に70歳を超え、今は75歳の後期高齢者に だんだん、ペースも落ちてきて、長期の旅行は面倒になってきた...
「幸福度を高めるには、お金を使え」と言われて、考える 欲しいものは無い⁉ 夫は車に興味はないし (もう免許返納?) 私も、ダイヤもエルメスも欲しくない (アクセサリーもバックも邪魔) ご馳走も要らない⁉ (粗食が好き) ステーキもトロも食べたくない (重くて食べられない) ...
「お金を多く持っている人」よりも「お金を多く使った人」のほうが幸福度は高いらしい❓
マネーポストWEBの記事より※週刊ポスト2025年2月28日・3月7日号 「和田秀樹氏が提言する60歳以降のお金の使い方-過剰な貯金や投資-ポイ活はやめるべき-自分のために使う-ほうが明らかに幸福度が高い」 高齢者専門の精神科医として約35年間にわたり、医療現場で6000人...
「60代は人生の黄金期」75歳までにお金を使って楽しむマネープラン!
All Aboutnoの記事から 私、現在75歳が、共感した記事をご紹介 60歳でリタイアして75歳まで、15年間を本当に楽しく 黄金期を実感してきた私! (親の見送り、夫の病気等はあったけど) 75歳まで、旅行を沢山してお金を使って来たことは? 良かったのだ⁉! 生活経済...
東洋経済オンラインの記事から 定年後いつ-お金を使うだけの時代-に入るべきか-公的年金だけで生活できる人は少数派だが フィンウェル研究所の代表、野尻哲史氏の著書『100歳まで生きても資産を枯渇させない方法』より一部を抜粋、再編集し、退職後に必要なお金の出し方を紹介しています...
今年2025年は、夫じじが、目出度く?77歳の喜寿を迎えた 夫は、脳梗塞、心臓欠陥、糖尿病、腎臓が弱く、胃癌経験もあり、 通院して山のようにお薬を飲んでいる(笑) でも、気持ちは元気⁉ 全く病気のことは気にしていない (少し頭が足りない?)(笑) 下手なゴルフも良く行く ま...
昨年92歳で亡くなられた谷川俊太郎さんは、有名な詩人で沢山の詩を残されている 「鉄腕アトム」の主題歌や、犬のスヌーピーが登場する「ピーナッツ」シリーズの翻訳や、 絵本も、大変な才能で晩年までしっかり 3度の結婚、3度の離婚を重ね、3人目の妻、絵本作家の佐野洋子さんは、ロング...
怠け者ばばは、運動は嫌い(何もしない) アレルギーがあるし、胃腸が弱いので、薬もサプリも飲まない 骨粗鬆症の薬、コレステロールの薬(医者からの)を飲んで調子が悪くなったからだ サプリも見本で頂く無料(ケチだから)を幾つか飲んで、湿疹が出たり、胃腸の調子が悪くなったから全く飲...
<2020/01/28の再掲>5年前 70歳 <ウユニ塩湖で恐竜に乗るばば> トリック写真が面白い、広くて人が居ない 70歳になって、初めての海外旅行は、少しハードなボリビアのウユニ塩湖でした。 (2020年1月コロナ直前、帰ってきたらコロナで大騒ぎ) たどり着くまでに最短...
<2020/2/24の記事の再掲> 70歳で 桃の花 今年70歳になった私ばばは、3月の年度末で、ボランティアを辞める。 定年後、今の住所に引っ越して始めたのは、小さなお子さんを預かったり、登園の送り迎えなどをお手伝いする、ファミリーサポートと、 最寄りの図書館で、小さなお...
3月3日は雛祭り 昔は、お雛様を飾り、ちらし寿司を作ったけど じいさんと二人では、張り合いがない 丁度、爺の好きな柿の葉寿司を見つけたので、これで良い お雛様も、超小さいのを 道明寺桜餅と鶯餅 桃の花は産直野菜のおまけ、蕾が開いた 気持ちだけ、春? また寒くなった、早く春よ...
人生100年時代、元気な高齢者が増えている、 生涯現役を目指す人も⁉ 最近、お会いした83歳女性、医療関係(保健婦?看護師?)を辞めたばかりで、暇で困る⁉ 地域の活動を手伝いたいと(有難いが) 近所の87歳女性(私より1周り上)まだ現役で、常連の会計事務(確定申告)を頼まれ...
たまたま、身近な女性に、同じ82歳が三人居る 三人とも夫に先立たれた未亡人だが、生き方?が違っていて興味深い 一人は、以前書いた、古い友人(職場の先輩)82歳 電話で泣き言ばかりなので、心配になり、会いに行った (現役時代は仕事が出来て、社交的、リーダーシップも、皆に尊敬さ...
お餅は便利、今は真空パックで保存が利き、非常食に常備している お正月でなくても、普段のお昼にも簡単で、時々頂く 鍋や、豚汁の残りに入れてお雑煮風も 海苔の上に餅、チーズを乗せて醤油を少々、レンジでチンすれば、磯部巻き このままレンジで40秒 もっと簡単なのは、トースターで焼...
大腸カメラを無事済ませて 空っぽのお腹には消化の良いパンを (小麦は健康に良くないと言う説もあるが、朝食はパンだった両親は健康長寿?) 帰り道に、激安、小さな古い(歴史ある?)パン屋さんがあるのだ ここに寄るのが楽しみで、検査を受けた? ここは、73歳のご夫婦がやっている、...
昨年の区民検診で、大腸癌検査の結果、要精密検査になった (潜血反応があったからだ) こんなことなら、胃カメラをしたときに、一緒にしておけば良かった 同時に出来るのょ (食事制限も一度で済んだのに) 来年からは、最初から一緒にしようと思う (大腸癌は、食事の洋風化に伴い?増え...
今、南米をご旅行中の「どこかに行きたいなぁ」ブログのフーテンさんがメキシコシティに着きました メキシコシティは、意外と標高が高いので(2,240m)ちょっと体が慣れるまで疲れます メキシコは、カリブ海クルーズの帰り、マチュピチュの帰り、ウユニ塩湖に行く前、 ピースボートの地...
女性は靴とバッグが好きな方が多いと思う 最近、お二人のブログを読んで考えた! 50代きんのさんのブログより 60代じぇるとさんのブログより 私も靴やバッグは大好きで、現役時代は沢山持っていた 定年後、かなり断捨離して、その後も年齢ごとに頑張って処分した 現在は、 普段用スニ...
服を選ぶ時、意識していなくても、自分の好きなテイストばかりになっていることに気が付いた 好きな色、好きなデザイン、雰囲気、シルエット? 皆さんもそんなことはありませんか? 私は昔から、刺繍とフリルに弱い! 何故か好きなのだ(本人は、あまり女性的なキャラではないのに?) ネッ...
ポテトチップスがじゃがいも🥔から出来ているのを知らなかった夫!
家の夫は、かなり常識外れ(阿呆とも言う)な人だ びっくりすることが多いのだが、つい最近の衝撃は TVで、ポテトチップスの製造過程を見て、凄く驚いている(笑) 「ポテトチップスって、本当にじゃがいもから出来ているんだ⁉ 知らなかったょ!」 え~ 今までなんで出来ていると思って...
家の夫じじは、お菓子も好きだが、果物も大好き 特に好きなのが蜜柑類、毎日山ほど食べる 私の長生きの父(享年100歳)も、みかんが大好きで、毎年箱買いして、一人で何箱も食べていた 母は、みかん類が大嫌いで食べず、私もほとんど食べないのに⁉ でも、みかんは、とても身体に良いらし...
我が家の昼ご飯は、いつも簡単に私ばばが作る 残り物利用のうどんやラーメン、パスタが多い 夫じじは文句も言わず何でも食べるが たまには違ったものを食べたかったのか 大好きな買い物(安いスーパー専門)に行き、お菓子や果物を買い込むついでに、お昼に食べるって、タコ焼きとおこわを買...
今、ブログ「どこかに行きたいなぁ」のフーテンさんが、南米ペルー(マチュピチュ)を旅行中 私は、昔2014年の1月~2月に行ったのを思い出し、懐かしく拝見している どうぞお元気で、楽しまれますように! ペルーの古い写真を見たら、可愛いお子さんが (必ず撮影はOKかは聞く) パ...
「公費による延命と手厚い介護は見直す時期がきている」に賛成💉
「プレジレントオンライン」で見た記事から 私ばばが、共感したこと 2025年に「団塊の世代」の全員が75歳以上となり、国民の5人に1人が後期高齢者となる。社会保障費は高まる一方で、現役世代の社会保険料の負担がさらに大きくなるのは必至だ。 医師の筒井冨美さんは「介護の現場の人...
寒くて出かけたくない でも、車ならOK (夫は近所の買い物とゴルフしか運転しないが) 回転寿司の割引券があったので買い物ついでに行くことに それほどお寿司好きではないので、回転寿司ってあまり行かないのに ケチばばは、平日10%OFFに惹かれたのだ(笑) 初めてのお店魚屋路(...
昨年からの米不足、価格高騰は、国も問題視し、備蓄米の放出を実施することになった コメの価格の高騰が止まりません。12月の販売価格は2023年の同じ月と比べて約1.6倍となりました。なぜ高騰が続くのか。農林水産省は、行方のわからないコメが21万トンあるとして、調査に乗り出しま...
<ばば友からのチョコ> チョコレートは、美味しいし、身体に良いし、 日持ちがするので、非常食にも良い お買い得な時に、買い溜めして、一年中買い置きがある 賞味期限をチエックするけど、消費速度が早いので、問題ない(笑) ほとんど、夫じじが消費している (糖尿なのに) まあ、チ...
去年2024年の、米不足騒動から、値上がりしたお米、今年になっても高い 今、ばばが気に入っているのは、北海道産のもの(美味しいから)だけど、 (昔は寒くてあまりお米は穫れなかったらしい?) (美味しいお米です) 先月「ゆめぴりか」5㎏を、特売で3,390円を買った 税込みだ...
とにかく面倒なことはしない、できない?私ばば、 ブログ村で、1年間の家計簿の収支を出されたり、図表化されたりしている方を拝見して いつもびっくりして、感心している 一応、確定申告はしているけど、今は、医療費控除やふるさと納税等の簡単なもの、 年金収入だけの家計だから、家計簿...
新聞に、シニア向け住宅(老人ホーム)の立派なパンフレット(冊子)が入っていた 今年2025年は、団塊世代全員が(私ばば達)が75歳(後期高齢者)になって、需要が増えるから? 人数が多いから、何時の時代もマーケティングの中心になる⁉ 湯河原や伊豆の温泉付きの施設もあるし、各地...
TV局の話題で昔のことを思い出した 定年まで住んでいたマンションは、便利な立地だったから様々な人が住んでいた (定年後、管理費や駐車場代が高いので引っ越した) 某局の美人アナウンサーさんも居た (フジではないけど、実物は画面よりずっと綺麗で素敵な人、よく話をした) 夫が某局...
(古い記事に、少し加筆で再投稿) もう、大昔のことだが、我が家の初めての受験は、娘の中学受験だった 当時、下の息子は小学1年生、まだまだ手がかかる (女の子と比べると、幼い?) 私は、もちろんフルタイムで仕事 夫は、単身赴任中 義母は、入院中 目が回るほど忙しい もう、娘の...
まだまだ寒いし、インフルエンザも流行っているし 電車に乗るのも出掛けるのも避けたい (もともと、お出掛け嫌いの引き籠りだけど) TVで、新宿京王デパートの駅弁大会や池袋東武デパートの北海道フェア、 各地のラーメンフェスタ等を観ると、いいなあと思うけど、動かない(笑) (昔は...
<立春を過ぎて梅も満開> 日本は、美味しいモノの種類がとても多い国だと思う 料理、お菓子、果物、お茶、お酒、スパイスも とにかく多種多様で何でも揃う 国内だけでなく、世界中の美味しいものが手に入る 贅沢過ぎると思うこともある ばばは、グルメではないので、高級なものの価値が解...
ご近所さんから、旅行のお土産を頂いた 私は知らなくて、初めて、熊本の朝鮮飴 飴と言っても、固めのお餅に近い、 水あめの自然な甘み 加藤清正が文禄、慶長の両役に、朝鮮に、この飴を携行をしたと言う、歴史のあるお菓子 長期の保存食で、水あめと餅米と砂糖で出来ている 周りのたっぷり...
毎日寒いです⛄ でも、寒い時は、おでん、鍋料理、シチューなど煮込み料理を作れるのが良い 簡単で、美味しく、大量に作ってアレンジも出来るから大好き 今年は、白菜や野菜が高いから、無駄なく使う 柚子ポン酢で、豚しゃぶ鍋を食べて 残ったものは、少し分けて味噌汁にと うどんを入れて...
節分に恵方巻を食べるのは、いつから始まった❓ (知らなかった) (節分の豆 歳の数だけ食べるのも大変) 私は、巻き寿司はあまり好きでないので、代わりにチョコロールを丸かじりして(笑) 鰯と鬼まんじゅう?を食べます まだまだ寒いので、邪気や災いを払い、用心して、 元気に、幸運...
今年は柚子が豊作? ご近所さんから沢山いただいて、お正月に重宝したけど まだまだ沢山あって 紅大根の柚子漬けを作る この大根、中は白かった 色々使っても でも、まだ沢山ある 自分で、ジャムを作るのは? 隣りのママにおすそ分けして、作るように勧める(笑)
桜の便りが待遠しいこの頃 昔の職場OB同期の有志から、公園に桜ソメイヨシノを寄付の話が出て、 記念植樹祭?をしました この同期の仲間達は、当初から仲が良く (良いまとめ役に感謝) 同期会があって、今でも続いている (今回は14名参加) 段々、参加人数は少なくなってきて、元気...
誕生日に頂いた花 保持剤入りで 暖かい部屋で10日後 最後まで、頑張った 「神様のカルテ」夏川草介著から 「神様のカルテ」の意味は? 研修医栗原一止に、指導医の板垣医師が言う 「人間には神様のカルテってもんがあるんだ」 「神様がそれぞれの人間に書いたカルテってもんがある。俺...
寂しさを解消するためにも読書は良いと言われるが 読書は楽しみもあり、知識を与えてくれる本もあり、その他にも、読書の効用は大きいと思う 私ばばがなるほどと思ったのは、 最近読んだ「神様のカルテ」夏川草介著の中で、 末期がんの患者國枝さんが研修医栗原一止に言う「本が教えてくれる...
過日、マリンさんのブログで紹介されていた、 脳科学者、中野信子さんの本「人は、なぜ さみしさに苦しむのか?」 さみしさは心の弱さではない 生き延びるための本能 集団をつくる生物は、孤立すればより危険が増すため、 さみしさを感じる機能をデフォルトで備えている さみしさの扱い方...
ミスド「ピエール マルコリーニ」のチョコドーナッツ🍩を食べる
モスバーガーの黒毛和牛バーガーを食べそこなったばばは、反省して? ミスドの季節限定ピエール マルコリーニのチョコドーナッツを早々ゲットした この4種類を、一つが濃い重い?から夫と半分づつ(ナイフでカット) 半分で充分、これがばばが太らない原因? 綺麗だけど、値段とお味を考え...
モスバーガーの「一頭買い黒毛和牛バーガー 山わさび醤油仕立て」を食べてみたかったのに 近所の店では終了していた 残念!(遅かった) 黒毛和牛バーガー¥890 482kcal(ホームページより) ケチばばは、ハンバーガーはめったに食べないし、 お高いメニューは選ばないはずなの...
我が家のじいさんは、甘いものが大好き (糖尿の薬を飲みながら) 好きなものは、我慢しないで食べさせることにしている 医師の和田秀樹さんは『ストイックな生活が体にいい』というのは間違っている。 健康に長生きしたいなら、「好きなものを好きな時に食べるのがいい」と言う 人間の体は...
ばばが拝見しているブログは、同世代(自分や夫と同じ歳)の人が多い 共感したり、教えて頂いたりすることがあり、楽しみにしている (若い人も好きですよ)😊 それが、突然、更新が無いと、心配になる 年齢的にも、時節的にも、何か急に体調を崩されたのでは? 一人暮らしの方でなく、ご...
2022/1/9の記事の再掲です 食品の値上げが凄い今、節約を頑張ろう⁉ 暮れに、2024年のクルーズ予約金を思い切って?払ってしまったばばは、 2023年初頭の南極旅行(2022年末に変更)にもお金が要ることを思い出した。 (遅い!) 家計簿を付けない、予算、決算も出さな...
年末年始は、ケチばばでも少しは出費があった 年が明けて1月は、節約するぞ⁉ 初売りは行かないし、福袋はパン千円を買っただけで お金を使わない (毎年同じ麻布十番モンタボーのパン) 自分の誕生日は寿司屋さんが休みで、頂き物の帆立貝柱で我慢して ケーキとお花は娘から(ありがとう...
先日、孫チビ子の発表会があって、小さなブーケを持って行った (インフルエンザが流行っていて心配だったが、無事終わって良かった) (ペアのお姉さんと二人に💐) いつもの激安花屋ビッグフラワーで、見たら、綺麗なシクラメンがある なんと398円(税込み437円) 珍しくピンクを...
『あきない世傳 金と銀』髙田郁著 を読んで、一番共感したのは 「買うての幸い、売っての幸せ」を信条とすること 「自利利他」自分の儲けだけを考えない 自分が幸せになると同時に、他人を幸せにするということ ばかばかしいと、笑われると思うが? 私ばばが、いつも考えて、実行してきた...
外は寒くても、家の中は暖かい 朝が弱い私ばばは、目が覚めても、ゆっくりお布団の中に居る 仕事に出かけなくて済む定年後って、最高だ! そして、好きな本は読み放題(笑) もう、難しい本は要らない⁉ 軽く読めて、楽しく、少し考えされられる本が良い 最近読んで、良かったのは、『あき...
正月はあっという間に過ぎたが、冷蔵庫の中には、まだ残されたものが 夫婦二人で片づけるのは大変だ(笑) そこで、ばばは考える 暇なばば友達を呼んで、簡単な新年会をして、在庫を一掃する 1回は近所に住む従妹とその娘がお汁粉食べたいと言うから作って、残り物のハムやチーズやサラダを...
海外旅行の楽しみは、人により好みにより色々 自然(山や海)グルメ(お酒)歴史(遺跡)音楽(オペラ)等、様々あるが 私ばばは、何故か知識も絵心も無いのに、絵画を見るのが一番の楽しみ 凡人なので、有名なものを(笑) 諸説ある世界三大美術館 ルーブル美術館は確実に世界三大美術館の...
年末に林檎が届いた🍎 喜んで、段ボールを開けようとしたけど 開かない (今まで、そんなことはなかった⁉) 横に手を入れてもびくともしない、 う~ん 仕方ない、ドライバーを差し込んで 開いた! やっぱり歳のせい❓ (75歳の後期高齢者) 力が無くなっているのだ ちょっぴり悲...
今は、70代は勿論、元気な80代も多い (南極で89歳の方ともご一緒した) ゴルフやテニスを楽しみ、ジムにウォーキングと身体を鍛える人も 私ばば夫婦は、今年77歳と75歳、まだ、高齢者としては新米? でも、少し(かなり?)草臥れてきて めっきり活動量が落ちている⁉ 楽しみで...
<2023/12/13 の再掲> 題名に惹かれて読んだ本 『幸齢者・幸せな老後のためのマインドリセット』 高齢者本のベストセラーを量産している和田秀樹さん著 (儲かってますなぁ) もちろん図書館の予約です (わざわざ買いません) 70歳を超えて楽しく、充実した暮らしを送って...
「ブログリーダー」を活用して、ばばちゃんさんをフォローしませんか?
誰もが目指すのは、元気で、楽しく、毎日を過ごす、健康長寿だ 健康長寿のために、食事、運動の生活習慣は、重要と言われ、情報が沢山ある ただ、私は、過剰に健康を維持しようと頑張るのは逆効果なのではと思っている 私の好きな和田秀樹先生も、食べたいものを食べ、健康診断を気にするなと...
<24/3/24記事から>今は75歳 まだ寒いけど、庭の隅には春が来た だいたい元気で? 日頃医者にもかからず、薬も飲まないばばだが 急に、脚の付け根の太腿あたりに、激痛が! 昔、尿管結石をやった時も痛かったが、今回も痛い😢 時間は短いが、日に2.3回急にくる激痛、焼け火...
長く生きていると(まだ短い?75年だけど) 自分だけでなく、周りの人の色々な人生を観ることになる それで、感じること、 人生って良いことも悪いこともあって、結局、皆同じなのではないか? なかには、ずっと幸運な人も、不運な人もいるだろうけど、 (そんな中でも、良いことも悪いこ...
良い季節になって、ゴールデンウィークで、お出掛けの方も多いと思う 一年中ゴールデンウィークの高齢者だから、関係ないか? 現在75歳、後期高齢者となった私ばばは、なんとなく面倒で、家に居る日が多い 旅行は好きなのだが、段々、回数が減っている⁉ 2022年72歳は、まだ元気だっ...
新聞を見ていたら、(旅行の広告が好きなの) トラピックスの阪神タイガース球団創設90周年記念で9万円?というツアーがあった 当社基準最上級Sランクホテル・5つ星の宿別府温泉に泊まる別府・阿蘇4日間 嬉野温泉・内牧温泉・別府温泉 9万円 ANA(羽田空港⇒福岡空港)就航55周...
今回のツアー <東京・新宿発>春の高山祭と高遠城址公園さくら祭り・木曽の馬籠宿 3日間 は、内容充実したスケジュールだった お土産を買っても、バスに置いておける、荷物を持たず移動できるのは良い お土産は食べ物を、少しだけ 穂高のホテルで孫チビ子家に、バウムクーヘン 地元の厳...
今回のトラピックスのバスツアー <東京・新宿発>春の高山祭と高遠城址公園さくら祭り・木曽の馬籠宿 3日間 1泊目は、安曇野穂高ビューホテル 森の中の静かなリゾートホテル 写真はホームページより アルカリ温泉 高原野菜がたっぷりの朝食 ごく普通のホテルなのに天皇皇后殿下が宿泊...
<東京・新宿発>春の高山祭と高遠城址公園さくら祭り・木曽の馬籠宿 3日間 ツアー3日目 高山から下呂温泉へ宿泊 翌日は、下呂合掌村 馬籠宿 駒ヶ根で米豚味噌鍋の昼食(ツアーに付いてる)を頂き 中央道を、新宿着、帰宅しました 個人で、長距離移動は、もっと時間が掛かるし、疲れる...
バスは、高遠~穂高(泊)~高山へ 高山祭は岐阜県高山市で毎年、春と秋に行われるお祭り 京都祇園祭、秩父夜祭と並び、日本三大美祭りのひとつ 春を山王祭、秋を八幡祭といい、それぞれ違う屋台(山車)が曳行される 国の重要有形民俗文化財、重要無形民俗文化財の双方に指定されているお祭...
定年後、管理が簡単になるように、銀行は1カ所にまとめた しかし、通帳は支店違いの2通がある(夫婦各々) 元々、給料振り込みだった、年金が振り込まれる支店のA口座 配当や保険の定期支払金が入る、近所の支店B口座 ネットバンキング契約で、毎日、入出金明細を見て残高が分かる (正...
奈良県の吉野山・青森県の弘前公園と並び日本三大桜の一つ長野県伊那市の〈高遠城址公園〉 明治8年頃、荒れたままになっていた高遠城址を何とかしようと、旧藩士達が馬場の桜を城址に移植したのが公園の桜の始まりで、今年で150年 毎年4月上旬から中旬にかけて1500本の『タカトオコヒ...
日本三大桜の名所は、奈良県の吉野山・青森県の弘前公園・長野県の高遠城址公園 今春は高遠の桜を観たくて ネットで、良い阪急のツアーを見つけた 高遠城址の桜を観て、春の高山祭、下呂合掌村、馬籠宿を見学できる 高山祭 (写真はパンフレットより) 4/13~15 の3日間で しかも...
去年は、植木屋さんを頼んだけど、物価上昇の折、節約のため 暇な夫じじに、レッドロビン(ベニカナメ)の生垣を伐って貰った 急に暑くなって、元気に伸びて、やりがいがある⁉ じじは伐るだけで、後始末は私、 (大変よ!) 77歳落ちないように 収穫?大量 ちゃんとゴミの日の前日に作...
<2024年メキシコ、マンサニージョで> メキシコは2019年2月に、カリブ海クルーズで(往きはメキシコシティ帰りはカンクンから) メキシコのカンクンで素敵なリゾートホテルに泊まり、 セノーテで泳ぎ、トウルム遺跡でイグアナを沢山見た メキシコは、マヤ文明が興味深いし <テオ...
昨年2024年のピースボートでパナマ運河を通った ニューヨークを出て6日後、コロンビアの世界遺産の街カルタヘナに寄港 スペイン植民地時代の重要な貿易港で、 海賊の攻撃を防ぐために築かれた城壁と石畳、コロニアル調の建物が続く美しい街 新市街は、高層ビル、日本には、あまり馴染み...
コロナ前2019年2月に、カリブ海クルーズ(13日間)をした キューバのハバナから乗船したので、ハバナは2日間観光できた。 革命広場、ワシントンの議事堂そっくりのカピトリオ、カバーニャ要塞、そして1950年代のアメリカ車に乗った。 オバマ大統領が正常化した関係が、トランプさ...
海外旅行のお好きな方にも、好きな方角があると思う 私は、高齢になってから、ヨーロッパよりも、アジアや、南米、中米が好きになった 初めて南米に行ったのは、2014年1月、64歳 体力はないし、スペイン語は勿論、英語も怪しい 安心安全なツアーにした (これが幸いした) 最初にロ...
私ばばは、コロナが少し落ち着いた2022年12月、やっと南極に行くことができた 手続きに、ワクチン証明書や、乗船前のPCR検査も必要で メディカルフォーム(医療証明書)提出や、環境省への届け出と面倒で もちろん、費用も掛かり、大変なことも多いが、 期待以上に素晴らしい所だっ...
昨日は、晴れて、お花見日和、私も、近所のお花見名所に行きました 今年の桜は、東京も、少し遅かった? 小学校の入学式に間に合うかも? 皆さんのブログでも。今年の桜は、色が白い?と言われているのを見た気が? 私の近所の桜も、なんだか白っぽく感じたのだけど❓ そして、ここに引っ越...
トランプさんの関税で株安が止まらないけど 放っておけば、大丈夫だと思っている⁉ 24/8/8の記事再掲 今週の株価の乱高下は、久しぶりの大ニュース⁉ 日経平均が1日で大きく動いた 8月5日に4,451円下げたら 翌日の8月6日に3,217円上げと忙しい 証券も銀行も担当者が...
ポートクランは、夕立に会い、時間が少しだけど、充分です [インドモスク] [リトルインディア] [王宮] 寄港地の滞在時間が短いので、ゆっくり観光したい人には、クルーズは、向かない❓ 自分の目的があるところは、個人的に行ったら良い❗ だいたい行ってしまった人が、のんびり船上...
ケーブルカーから、乗っている船が撮れました❗
船の生活も、1週間が過ぎて、ペースが落ち着いて、食事も好みが❓ 朝は、じじは、和食(納豆、海苔) 私は、軽くフルーツ、ヨーグルト等 これは、貝柱のお粥でカロリー控え目❗ 昼は、和食の麺セット 夜は、コースで、飽きたら、ビュッフエ 量は、軽く❓
Wifi 繋がります❓ 深センは、夫の元仕事関係に行って、 時間がなく、飲茶のティクアウトを頂いて 深センは、かなり広く、ビルばかり 景気は陰りと言われるが❓ 綺麗です❗
海上です スターリンクでWifi が繋がりました❗ 10 ギガで90ドル14000円買ったので どのくらい持つか❓ 株価チェックなんかしませんから(笑)
2024/4/15(月)曇り⛅ 一日、船上 朝のラジオ体操とヨガをしました❗
良い天気の神戸港です❗ 最初の晩餐です😋
<2021/02/14の再掲>追記報告あり 先日、銀行の担当者が、バレンタインのチョコ(赤い箱デメルの高級品)を2個持ってきた。 小さいけど、確かに美味しい😋 左の孫手作りチョコには負けるけど(笑) 2月14日 記より 夕方、孫チビ子がママと作ったチョコを持ってきた。😊...
105日間の船旅では、寄港地によって、天候、気温が異なる 最初のシンガポール 、マレーシア、セイシェルは暑い その後の南アフリカ、スペイン、ポルトガル、フランス、ロンドンは涼しく 次のノルウェー、アイスランドは寒い 北極圏を通過して ニューヨークへ コロンビア、パナマ、コス...
ばばが食べ物で一番好きなものは、ラーメン🍜 グルメでなく、恥ずかしいが、安上がりで良い (今は、お高いラーメンもあるし、千円が普通になってきた?) クルーズ船の食事は美味しいし、ラーメン類もある でも、やはり、本格的な美味しいラーメンとは、しばしの別れ(笑) そこで、何軒...
旅行好きな人は多い 好きな旅の形や場所は人によって違うと思う 鉄道の旅が好きな人、登山やキャンプが好き、温泉でゆったりが良い人 海外だと、リゾート地やヨーロッパのお城や美術館巡り、歴史を学ぶ人 コンサートやバレエ、オペラ鑑賞、グルメ、ワイン探求と色々 私は、どうだろうと考え...
今回のクルーズで楽しみなのは、初めて訪れる国8ヶ国 を書いていたら、なんと航路変更(スエズ運河が通れない)で4ヶ国が中止 代りに、ポートビクトリア(セイシェル)ポートエリザベス、ケープタウン(南アフリカ)ウオルビスベイ(ナミビア)に寄港する マーレ(モルディブ) インド洋の...
世界情勢は、難しくて良く分からないが❓ 楽しみにしていた、スエズ運河の通航が中止になった! 以前からソマリアの近海では、海賊船の出没があったが イスラエルとパレスチナ自治区・ガザ地区のイスラム武装組織ハマスとの戦争が始まった昨年10月以降、 イエメンの反政府武装組織フーシ派...
ピースボート地球一周の船旅 2024年4月 Voyage11 北欧&アラスカコース 横浜発着105日間 2024.4.13(土) 〜 2024.7.26(金) 神戸発着105日間 2024.4.14(日) 〜 2024.7.27(土) <コース> 横浜 → 神戸 → 深圳(...
ピースボート地球一周の船旅 Voyage117 北欧&アラスカコース 2024.4.13(土) 〜 2024.7.26(金) 105日間に行って来ます 行きたかった北極圏と、スエズ運河、パナマ運河を通るコースで、 ノルウェーとアラスカのフィヨルド遊覧もある、 何度も行かず、...
私ばばの最近のブログの通りになっている⁉ びっくりのニュース、大谷翔平選手の元通訳、水原一平氏が違法賭博の疑い 約6億7500万円も大谷選手が肩代わりした?(水原氏が勝手に?) どちらにせよ、良いことではない 大金の周りには、必ず良くないことが起きるのだ⁉ 昨日のTVニュー...