ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
共働き家庭の生活費、負担方法は❓🤑
今は、共働きのご家庭も多いし、家計は別財布?の方も多いらしい 夫婦が納得していて、上手く行っていれば問題ないが お互いの預金額も知らない⁇のは、ちょっと心配だとは思う 年金生活になっても独立採算制は可能なのかしら? 老後の生活設計の合意は必要だし、 我が家のように、夫婦の年...
2024/11/30 09:00
ガラス器は食卓のアクセントに素敵🍷
イッタラのカステヘルミの他に、お気に入りのガラス器が少し 食器はかなり処分して残ったものだけにした イッタラ (iittala) ウルティマツーレ Ultima Thule ボウル 11.5cm ペア <チョコやキャンデーを> <器を小さくすると食べ過ぎない> イッタラ (...
2024/11/29 09:00
思い切ってコレクションのティーセットを断捨離☕
一時、ティーカップを色々集めてしまったばばですが 飽きっぽいのか? 沢山あるのが嫌になったのか? 思い切って、ほとんど処分してしまった 買取の業者さんに来てもらて、買った時の何分の一の金額で 残りは、区のリサイクルセンター(販売して区の収入に)へ もったいない? 少しの間、...
2024/11/28 09:00
マンション管理組合総会で女性オーナーの多さにびっくり⁉
<2022/5/22の再掲> <自宅の狭い玄関前 この家もばば名義> ここに、蛇が現れた! 息子が住んでいるマンションの管理組合総会通知と資料が来た。 (名義は私なので) 戸数の少ないマンションで、管理費や修繕積立が高いが、それは息子に払わせている。 管理会社も大手で、マン...
2024/11/27 09:00
兵庫県知事選を見ていて感じたこと📲
私は、全くの部外者で、兵庫県のことに関心はなかった 暇だから、TVも良く見るし、 活字が好きだから新聞も読む、 ネットも面白いから大好き! それで、関心はなくても、選挙結果はなんとなく予想できた (彼が勝つ) 感じたのは、ネットは、猿回し劇場(失礼だが、素直な印象)を見てい...
2024/11/25 21:00
シンプルなケチ暮らしを見習う⁉🍂
74歳団地で一人暮らしの小笠原洋子さんは、私と同じ歳、著書を何冊も出されている 同じ世代の方の生き方は、興味があるし、参考になる とても合理的で、スッキリとお暮らしで素敵だが お料理をあまりしない、食器もほとんど持たない等、 ちょっと私には無理な部分も⁉ まあ、人それぞれだ...
2024/11/25 09:00
若者向き?の本📚は、ちょっと❓
ばば家の女性(74歳、48歳、10歳)は、揃って本好きだ たまに、娘や孫が面白かった、これ読んでと貸してくれる (娘はケチではないから?沢山買い込む) 勧められた本を読むが、どうも、ピンと来ないことも? これは世代の違いか?感性の違いか? やはり、ばばの歳のせいか⁉ まあ、...
2024/11/24 09:00
読書の秋を楽しむ📚🍁🍂
秋も深まり(もう初冬?)夜が長い、 私ばばは、年中、どこでも本さえあれば満足?なので 秋でなくても、読書は、ほとんど毎日の楽しみ 今は、時間はたっぷりあるし、図書館もあって 好きな本をたくさん読める ただ、歳のせいか? あまり難しいもの、重い内容のものは読まなくなった 軽く...
2024/11/23 09:00
8年も使ったスマホ📲を買い替え
私ばばは、なんでも長持ち? 家電も、夫も長く使っている⁉ 今のスマホ(安いj:com)も、特に問題なく使ってきた ところが、今月(2024/11)LINEアプリバージョン12.18.0未満のサポート終了! アップデートしなければ? できない⁉ j:comに電話してみたら、な...
2024/11/21 09:00
区民検診と歯科と眼科の検診も🦷👀
区民検診のついでに、歯科と眼科もチェックに行ってきた 胃カメラも済、これで、年末にスッキリして、新年を迎えられる 歯科は, 問題なければ、半年に1回で良いと言われている (何かあったらいつでもOK) インプラントが1本で、奥歯が1本欠損している(奥歯なのでそのままで良いと?...
2024/11/19 09:00
夫婦仲良く?胃カメラを飲む📸
毎年受ける区民検診(無料)のついでに胃カメラ検査もすることにした (医院は別) まあ、胃袋も年齢とともに、くたびれているから、チェックは必要 夫じじは、60歳頃(忘れた)初期の胃癌で癌研有明で入院手術している 近所の消化器内科の先生は、信頼できると思っている 鎮静剤の点滴で...
2024/11/18 09:00
あなたは「金持ち老後」?「貧乏老後」?💰
<2023/10/21記事の再掲> ネットでAll Aboutの記事 「あなたは「金持ち老後」?「貧乏老後」? 決定的な違い」を読んだ 当たり前のことだが、 貧乏老後にならずに、金持ち老後になるために一番大事なことは 「老後の生活を予測し、身の丈に応じた生活設計をする」 こ...
2024/11/16 09:00
友人のお金の使い方は様々💰面白い!
<2023/10/17の再掲> いつもの女子会(婆会)仲間の4人(同級生)は、 性格も、家庭環境も、経済状況?も違うから、 お金の使い方、考え方が、かなり違って面白い <今年も秋刀魚は高い> <松茸ご飯でなく、ヒラタケご飯> 1億円持っていそうな?コマ子は、堅実派 ビックリ...
2024/11/15 09:00
老後破産?浪費癖 借金癖って治らない😰
私の同級生マリ子は、友人の中で一番派手に(豪快に?)お金を使う人だった 恵まれた家庭の一人娘で、お金の苦労はしたことが無く、 夫は普通のサラリーマンだが、自分も資格持ちで子育てが落ち着いた頃から、 ボチボチ仕事をしていたので、裕福な暮らしぶりだった それなのに、息子の離婚問...
2024/11/14 09:00
優待クーポンと老人割引でお安い中華バーミヤン🍜
買い物のついでにバーミヤンでお昼を クーポンとプラチナパスポート(60歳以上5%割引)を使って <五目麺、酸辣湯麺、餃子1,826円> 注文もタブレット、会計もセルフレジで簡単、早くて良い お安いけど、結構いける😋美味しい 酸辣湯麵は有名店榮林より味が濃いから、好みでは(...
2024/11/12 09:00
割引券と株主優待で209円の昼食(吉野家)🍲
買い物のついでに、吉野家でランチをした日 涼しくなったので、牛すき鍋🍲がメニューに出た これは、なかなか美味しいと思う、高齢者にも良い? (牛肉が上等な霜降りでないのがヘルシーで良いの?) <ご飯は少なめにして、じじは新メニューカレー鍋> <株主優待券1,500円と割引券...
2024/11/11 09:00
神楽坂で女子会(ババア会?)🍴🍷
ずっと行きたかった中華赤坂榮林が 、神楽坂に移転して神楽坂榮林になり やっと行けました😊 女子会(婆会だろう?)を招集して (職場のOB仲間よ、感覚が共通だから?疲れない) <神楽坂 赤城神社> 榮林が監修した元酸辣湯麺(スーラータンメン)の袋麺やカップラーメンが美味しく...
2024/11/10 09:00
私の簡単ブログの書き方⁈💻
<2021/01/23の再掲> 早いもので、なまくらばば?が、ブログを始めて、1年4か月が過ぎました このコロナ禍で、大好きな旅行も、友人たちとのランチもお茶飲み会も、できない日々 楽しみは、皆さんのブログを拝見すること 見るだけでは悪いから? 自分も何か書かないと(笑) ...
2024/11/09 11:00
メモする生活習慣🖊📓で上手く行く!
毎日暇な私だが、生活している上で、やるべきことは結構ある この頃は忘れっぽいから(昔から?) 簡単なメモ(することリスト)を書いて、パソコンの傍に置いておく (毎朝パソコン開けるから)済んだら棒線で消していく <これはブログ用にイニシャルに> 暑くて、人と会うのを延ばしてい...
2024/11/08 09:00
ブログものんびりマイペースで行こう🆗
怠け者の私ばばは、このところ珍しく?ブログを毎日更新していた 便利な予約投稿で、書き溜めた分を指定日時に入力して置く せっかちなので、早めに書いて、在庫が貯まってしまったから そうすると、タイムリーな話題を逃したりする(笑) 西田敏行さんの訃報に書きたいことも有ったのだけど...
2024/11/06 09:00
明治の株主優待も健康志向🍫
明治の株主優待が来た 1000株で5,500円相当だから、沢山あって嬉しい やはり、健康志向が伺える品が多い 腸内フローラ、オリゴ糖、体脂肪の減少を 身体にカカオが良いのは常識 良かったのは、ギフトカードが2枚あったこと 1枚でR1が4個と引き換えられる (R1が8個も頂け...
2024/11/05 09:00
お金持ちは、家計簿をつけない?どうして❓
ネット© All About, Inc.でまた良い記事を見つけた 私は、家計簿の必要性を感じたことが無いので 何故か、疑問に思っていたことが解った ばばは、決してお金持ちではありませんょ!(笑) 〔お金持ちが「家計管理」をしない理由〕 富裕層には「家計管理」という発想はあり...
2024/11/04 09:00
「定年後でもちゃっかり増えるお金術」松崎のり子著📚
ネットで出会った消費経済ジャーナリスト松崎のり子さんの記事はとても良かった そこで、図書館で予約して「定年後でもちゃっかり増えるお金術」を読んだ(すぐ来た) 「定年前から」できる、「定年後だから」できる、賢い貯蓄術!お金は心の保険です。 あれば安心、減ると不安。 平均寿命が...
2024/11/03 09:00
老後が不安な人が「モノを捨てるべき」納得の理由👌
東洋経済の記事で見つけた良い記事から一部抜粋 老後が不安な人が「モノを捨てるべき」納得の理由人生に必ずある「捨て期」「捨て活」 松崎 のり子 の意見 人生には「貯め期」があると言われる。夫婦モデル世帯では、 ① 子供がいない共働きの時期 ② 子供がまだ小学生低学年までの教育...
2024/11/02 09:00
「お金持ちは断捨離上手」ですって⁉💰
<2023/02/04の再掲> 新聞の広告で見た、新刊の広告「お金持ちは断捨離上手」やましたひでこ監修 もちろん、本は買いません、ケチだから?(笑) 図書館で予約をした 本は、一番処分に困るもの、買わないことにしている (実家の山のような本の処分に苦労した経験から) やまし...
2024/11/01 09:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ばばちゃんさんをフォローしませんか?