chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 洪水の影響が残り小規模河川じゃないと釣り不可

    秋田市の豪雨被害から2週間、ホームリバーの岩見川へ行ってみることにする。(1級河川雄物川の支流の岩見川、いつもこの川の無数にある支流や沢で釣りしていますが普段は岩見川の名称すら出していません。ですが今回はあえて名前を出しました)今回の豪雨で岩見川は大打撃を受けています。岩見ダムの上流、最奥集落へ通じる橋の崩落などで岩見川上流行での釣りは現実的には難しいでしょう。そんなこともあり、ダムのだいぶ手前で岩...

  • 洪水後の渓はどうなっているのでしょうか

    秋田市以北に大被害を出した大雨洪水から1週間梅雨明けし日照り続きの中被災者の方々は毎日自宅の復旧作業に追われています。私が釣りに行く秋田市東部の山々へ通じる道路も軒並み大被害を受けており、橋の崩落や土砂崩れがいたるところで発生しています。幸い自分自身は被害がなかったため渓流の様子が気になり若干気が引けたが行ってみることにした。大きな河川はまだまだミズが茶色く濁っているため、雪代も早く収束する小さめ...

  • 秋田県内の大雨被害

    ニュース等でご存じの方も多いと思いますが、秋田県内(主に秋田市より北)で大雨による河川の氾濫等が発生し秋田市を中心に大規模な災害となりました。これまで秋田県内は九州でみるような大雨の被害というのはあまり記憶になく根拠もなく秋田は大丈夫だと思っていました。たぶん多くの市民、県民がそう思っていたでしょう。そんな多くの県民の考えを覆すような災害が発生してしまったのです。この川は秋田市内を流れる旭川、私の...

  • 灼熱の東京へ

    釣りネタではありませんのであしからず九州や中国地方では豪雨災害が発生していますが関東近郊は毎日梅雨明けしたかのように猛暑日のところも多いようです。私が住む秋田市は秋田県沿岸平野部なので真夏の気温も猛暑日になるような日はそうそうありませんし雪もせいぜい30cmくらいで災害級の豪雪になることはめったにありません。この夏も毎日25~6℃の気温で推移しており過ごしやすかったのですが出張のため猛暑の東京にいくこ...

  • 大雨後の渓流はウハウハのはずが沈黙だった。

    まとまった雨が二日ほど続き川の水位は釣り出来るレベルではなくなるほど上がった。その2日後まだ水位が下がり切っていない渓へと車を走らせる。令和5年7月2日(日) 秋田市内某河川先週と同じ場所にきた。なんだかんだ言って大体この川に来るのだが、他の川に行きたいのが本音なんだけど休みの日には何かとすることがあって本日もこのあと車のスピーカーを純正に戻す作業があります。だから勝手知ったるホームリバーってとこです...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、muraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
muraさん
ブログタイトル
秋田の渓と山の恵み
フォロー
秋田の渓と山の恵み

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用