この日に作り出し完成した作品が2点ありますその一つで ヒスイを使いました昔よくなった 長めの楕円形のヒスイです石は少し変えて 横使いのデザインです研磨しまし…
趣味の彫金がメインです 日本語研修センターでアジアの 研修生に日本語を教えていましたが日本語センターは コロナウイルスんため 撤退廃校になりました 研修生との交流のこと 日々の暮らしのことを ブログに記載しています
5月も終わります 梅雨の走尾でしょうか天気の良くない日が3日続いています何の変わりなく1か月が終わりました マンゴー・レイン 馳 星…
マキーズ・カットのシトリンと四角いカットのトルマリンの石座センターに小さな宝石を入れるバチカン2点ストック用のバチカン3個 出来ましたが硫酸で洗ったところで…
彫金教室のAさんから貰いましたAさんは お孫さんの面倒を見に東京に行ったまま1年以上お会いしていません久しぶりに戻ったので 彫金教室に来てくれましたまた …
スーパーランタナの鉢は冬の間軒下に置いたままでした葉も落ちて丸裸でした 枯れたのかなと思っていました芽吹いてのかなと思ったら葉が大きくなってきました枯れた先…
フェースbook過去のこの日 真珠のペンダントとカメオのペンダント 1年前
フェースbookに投稿1年前の今日ですカメオは好きな素材で k0レクション用にたくさん集めています エンゼルデザインも可愛いので何枚かあります その1点を使…
ラベンダーカラーのメノウ淡いグリーンの翡翠 ピンク色が可愛いピンク・サンゴを使いましたパステルカラーの石を選んで使いました優しい色使いのペンダントです …
ワイフとランチしました 自分もワイフも うな丼の丼ご飯は多くて食べ切れません 最近はミニ丼で充分ですミニ丼う巻セットを食べました 美味しかったです これ位…
元気がなく萎れているポトスの葉萎れる筈です 3月近く水やりをしていません大きな鉢のポトスでした もう捨てようと思い鉢からぬきましたが まだ枯れずに萎れた葉の…
2024年7月21日の彫金教室 グリーン・トルマリンの石座作り
石座にレール爪を付け マルカンを付けました石座が完成しました まだ未研磨です次回の教室で研磨して完成すると思いますデープなグリーンの石です 写真でそのままの…
カーネリアンのゴム・ブレスを通しました最近星座占いのその日のラッキーカラーのゴムブレスを腕に着けています 赤と云えばルビー 自分はルビーのブレスもあります…
十数年続いている 台湾から今朝のおはようカード 紫陽花に蕾が付きました鉢植えですが 冬の間殆ど水やりもしないので枯れるかなと…
今日の日暮れは 美しい夕焼け空でした夕焼けの翌日はいい天気だと思っていましたが天気予報は明日から土曜日までは雨の予想天気予報は当たかな? …
三色の石を使います レース模様のラベンダーカラーのメノウ淡いグリーンの翡翠 ピンク色が可愛いピンク・サンゴを使います石座を合体ロウ付けし 形を固定しましたマ…
読んだらすぐに内容忘を忘れます でも読書しますタイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録で記載します 鑑定人 氏家京太郎 中山 七里…
おはようございます 久しぶりにいい天気です青空が気持ちいい朝ですまだ梅雨入りがしていないですが雨が3日続く天気予報です 別宅に置いてある花も少ししかありま…
両面同じような 細かなカットが施されたシトリンです きらきら煌めいて美しい石ですシトリンの石座は6本爪にしてマルカンを付けましたバチカンはこの日作った 石入…
ワイフと娘 孫2人がウナギを食べに行きました自分は待つのが苦手です 店で食べるのが旨いのですが 持ち帰りを頼みました最近はウナギを食べる機会が多くなりました…
草原にハナニラが1輪咲いていました無得て咲くものなのに なぜか1輪だけ白い花を咲かせていましたそれも少し季節外れな気がします 日本ブ…
散歩で見かけた花です 白い色のホタルブクロの花ですこの家も今は空き家になっていました自分の高校の頃の先生の…
2024年7月21日の彫金教室 バチカンにエメラルドを使います
バチカンのセンターを切り抜いてエメラルドの石座を入れました小さなカボションカットの石です小さな石の石座の作るのは自分意は難しいです どうにか出来ましたまだ未…
ブログの友だちの記事に だいぶ前におはぎの写真がUPされていました シャトレーゼの和菓子だそうです 十勝小豆おはぎワイフに頼んでありました 自分はこし餡が好…
おはようございます あたらしい一週間始まりです 雲りの日の多い気温20℃の日が続く予想です暑くてエアコンをいてたり 寒くて温風―ヒータで暖をとったりどうして気…
もらった アマリリスの球根を 地植えや鉢植えにして 育てています球根の充実具合でしようか 2輪 3輪4輪咲きと花数が違います 花色は同じですが …
2024年7月21日の彫金教室 バチカンにサファイヤを入れます
小さなカボションカットの石座を作りバチカンに穴を開けて石座を埋め込みました手がかかるので 今までは手がけませんでしたがトライしてみました もう1個同じような…
読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録で記載します 狼の怨歌 平井 和…
苗を見にで出かけました 丁度 仕入れ前なのかある花の苗はみんな元気がありませんペチュニアの苗の中で 唯一元気そうな苗を一株買ってきました また日を改めて買い…
2024年7月21日の彫金教室 グリーン・トルマリンのペンダントが完成しました
レール留めの止め方はカッコよく出来なかったですが全体的な雰囲気は 凛としたシャープな印象です石の良さが」作品を引き立てて いると思います自分の作品としては …
9年前のフェースbookに投稿ですシルバーのクロスをずっと前に作りました自分が持っていたクロスから型を取りシルバーで鋳造したものですこの頃から 家で出来るビ…
芍薬の花が咲きました 今年は咲くのが少し遅いいがします 咲いたのは1輪ですが何か花の形が歪で変な気がします 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
2024年7月21日の彫金教室 グリーン・トルマリンの石留め
グリーン・トルマリンの石留めをしましたレール止め紛いです 両サイトから抑え込む留め方です ヤニ台に付けて固定しタラ楽ですが後の処理が面倒なのでヤニ付けせずに…
ブーゲンビリアとペンタスを寄せ植えしています冬の間は家の中に持ち込んでいました丸裸で枯れたのかなと思っていた ブーゲンビリアに小さな葉が芽吹いてきました 今…
おはようございます晴れて 吹く風が冷たく感じる朝です すこし庭の草抜きをします 鉱物のコランダムで赤い色はルビーその他の色はサファ…
冬は庭仕事は全くしませんでした植木鉢の水やりも怠っていました庭の草抜きもしないので 庭は凄い状態です庭仕事もぼちぼち やらないとと思っています水やりも無しで…
2024年7月19日金曜日の彫金教室 虎目石のペンダント完成
虎目石(タイガー・アイのバチカン部分を修理して石と合体しました 虎目石好きな石です宝石でなくワンランク下の貴石のパワーストーンです値段もうんと安いですが 何と…
図書館で本を借りました 最後の晩ごはん [9] 海の花火とかき氷
読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録で記載します 最後の晩ごはん [9] 海の花火とかき氷 …
昨夜から小雨が降っています10時開館する図書館に行きそのあとワイフの月一の定期健診の送迎をします 大鉢に植えたようになっていますがこれはど…
2024年7月19日金曜日の彫金教室 石座作りに終始しました
次にマキーズ・カットのシトリンの石座を作りましたカットの名前 マキーズ・カットの名前が思い出せず ネットで調べました言葉を覚えているのに すぐに出てきません…
時間があったので ペンダントの石留をしました3個のうち1個 うまく石留めきましたが完成後 バチカンが外れたので修理しないと・・・止めたサファイヤを爪おこしで…
頂きモノのアマリリスの花が咲き出しました地植えと鉢植えで育てています冬は囲いもせずにいましたが アマリリスは丈夫な花なのですね 我が家の庭にも Kさんから貰…
娘が学校で使う教材に バケツ栽培するコメの苗を持って来て 育ててほしいということです米を作ったことはありませんネットのコメ作りを参考にチャレンジします …
作って飾りと石をつなぐ時に つなぎ用のマルカンが外れてしまいました 手直しするなら 少しデザインを変えみました飾りバチカンの部分が長かったので半分に切りまし…
カボションカットのブルーサファイヤです今回購入した中で 一番小粒ですがいちばん値の張った石です 6・6カラットサファイヤは目方の効く重い石ですサイズ:9.8…
別宅の裏側に植えてある 蔓バラの花が咲き出しました咲いているときは いいのですが蔓の棘が嫌なので花が終わると 蔓をほとんど剪定しますが毎年 たくさん花を咲か…
昨日 買ってきてあった 野菜の苗を植えました胡瓜にはネッも貼りました 去年は胡瓜と茄子は失敗しました 今年はどうかな?成長が楽しみです …
2024年7月17日水曜日の彫金教室 バイカラー・トルマリン
よく見ると1つの石に2色の色があります赤紫と黄色です 石座を作りました残念です1mm縦の長さが足りません このまま爪を付けても 石留めが上手く出来ません没に…
鉱物のコランダムで赤い色はルビーその他の色はサファイヤと呼ばれます厚みのないカット石 そこは平らなカットです形は原石のままでカットを施した石ですこの石の色は…
デンファとシンビジュームが咲いていますデンファとシンビジュームも長い期間花を楽しめます シンビも大きな株のデンファも近所のKさんからの頂きモノですわが家で育…
2024年7月17日水曜日の彫金教室 トルコ石のペンダントの飾りパーツ
トルコ石のペンダントです 飾りに大昔に作った鋳造のパーツを使いました 鋳造で作るということがもう10何年ありません 今は銀板細工や銀線細工ばかりになりました…
図書館で本を借りました 最後の晩ごはん [8] 忘れた夢とマカロニサラダ
本も 読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録で記載します 最後の晩ごはん [8] 忘れた夢とマカ…
青粉で研磨すると青粉が飛ぶので寒い時期は 風のない暖かい日 テラスで研磨染ますもうこの時期 直鎖日光の当たる時間帯は暑いくらいです 3個研磨して洗浄しました…
2024年7月17日水曜日の彫金教室 ペリドットのペンダント完成
小粒ですが美しい石ですオリーブ・グリーンでキラキラ輝いていますミニ・ペンダントですが 存在感充分です上の写真は昼間の自然光で撮りました夜間のライトの下で撮…
冬の間1日 1冊弱 読んでいました 読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録で記載します …
夏野菜の苗を買ってきました茄子 胡瓜 シシトウ ピーマンミニトマトと純甘トマトの6種類の苗です土を耕して栽培スペースを作ります今日年は トマトとシシトウはた…
2024年7月17日水曜日の彫金教室 インカローズのペンダント完成
飾りにインカローズを付け 下のマルカンにバロック淡水真珠を吊るしました10数年前に作って 没になっていたパーツが再び蘇りました (笑w …
鉱物のコランダムで赤い色はルビーその他の色はサファイヤと呼ばれます厚みのないカット石 そこは平らなカットです形は原石のままでカットを施した石です重さは21・…
散歩で見かけた 薄い桃色の一重のバラの花 大振りは花です最近一重のバラに惹かれます 散歩でたくさんの花を見ながら歩きます身体にもいいです 眼福な時間でもあ…
何回かの彫金教室の作品ですピンクのかわいい石のインカローズラベンダー・カラーのレース・アゲート縦長のトルコ石のペンダント大粒なトルコ石のペンダントオリーブグリ…
長い寒い冬の間 余暇の時間を読書で過ごしました1日 1冊弱 読んでいました 読んだ本は50冊を超えました 最近は読んでもすぐに内容忘を忘れます タイトル…
散歩で久しぶりに 高台にある神社に行きました100段以上の階段があります 階段を上るのは苦手です 平地は長く歩いても気にならないですが上り坂 上り階段は出来…
散歩で草原いっぱいに タンポポの綿毛を見ました背が低いまま花が咲いています 日本タンポポだと思います 去年の今泥咲いた花が綿毛になったのでしょうか? いつ咲…
縦長のペンダントになりましたバチカン その下に鋳造の飾りそしてトルコ石 3つをマルカンで繋いであります 自分らしい長すぎる作品だと思います縦長なデザインが好…
デンファの花が咲きました このデンファは数年?10年近く前に買った花です植え替えもせず 水遣りとときどきの水肥で毎年花を咲かせてくてます まだ2塊の蕾があり…
時々いい言葉に出会いますいい言葉に出会うと ( ..)φメモメモ代わりに写真を保存しています この言葉も胸の残しておきたい いい言葉です Have a g…
インカローズを使います インカローズとは美しいピンク色の宝石でありその鮮やかな色合いと独特の輝きで人々を魅了しています 南米ペルーのアンデス山脈で発見さ…
2024年7月17日の彫金教室 3つの石のペンダントのマルカンが外れました
研磨と洗浄を終えバチカンを付けようとしていたら 何とマルカンが外れてしまいました石座に石を入れて固定していなかったのが不幸中の幸いです 次回教室でマルカンを…
散歩でこの道を歩くと いつも思います道路は1車線の道路 その横の歩道ですが車線より広い道幅です なんでこんなに歩道が広いのか? 疑問です …
若葉の美しい時期になりました メタセコイヤの木の新芽がもえぎ色で美しいです 自分はメタセコイヤをとる時は離れて全景を撮るようにしていましたブログで見た写真を…
読書してもすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録でUPしています 長恨歌 馳 星周 残留孤児二世として歌…
娘からの母の日のプレゼントは白い花の胡蝶蘭でした 昨日持って来てくれました毎年胡蝶蘭をもらいますが うまく管理できず 枯らしてばかりです お寿司も持って来て…
ストックしてあった 作りかけのパーツを修正しました 板の部分に槌目を入れていきました大きな空間があります ここに石座に入れてカラー・ストーンを入れたいと思い…
ツツジも花が大きくて 色も多彩です華やかな花です 紫ツツジは津公園の名物の花 小学校の時に遠足でツツジを見に行った記憶があります片道4KMを小学校の低学年の…
咳が止まらずに 辛い思いをしていました花粉症と云われましたが 納得できません違う病院に行き 薬を替えました嘘じゃないかと思うほど薬が効いてきましたあんなに出て…
紅茶はポットで淹れて飲むが好みですティーパックは何か物足りません茶葉が好き無くなったので アマゾンで探しました どんな味でしょうか? …
10mm×8mmです 大きな石ではありませんが色は最上です 夏の青空のような濃いブルーの石です形は出来ましたがまだ未研磨です次回の教室で完成させます …
彫金用に使う真珠は殆ど無穴のモノを買います無穴だと染色してない 生の色のの玉だと真珠業者に聞いたことがあります真珠の穴あけも結構面倒なものです時間があったの…
名古屋にいる息子から 母の日のプレゼントが届きました母の日バージョンのとらやの羊羹です日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
ラナンキュラスの花だと思います鮮やかな色の花です ピンクと黄色です近くのスーパーで買いました値段は何と130円 安すぎますね(笑Wテーブルに置いています 上は…
同じ花がどうして こんなに色が違って写真になるのでしょうか?自分の色彩感覚の以上でなくカメラの色彩感知の差だと分かり納得です 日本ブ…
教室の銀の屑缶入れに 大きな丸く切り抜いた板が入っていました その銀板を使いバチカンを作りました 下の大きなのは0・5mmのいつもバチカン作りの板で作りまし…
図書館で本を借りました 最後の晩ごはん [7] 黒猫とあげたてドーナツ
本を読んでも内容をすぐに忘れます タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録でUPします 最後の晩ごはん [7] 黒猫とあげたてドー…
おはようございます バビアナの花は球根です もう20年は経つ頃プランターで紫と赤紫のバビアナを育てていましたプランターのバビアナは遠い昔に無くなりました…
にほんブログ村
図書館で本を借りました 最後の晩ごはん [5] 師匠と弟子のオムライス
読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録でUPします 最後の晩ごはん [5]…
最近 津市の久居地区にある病院で診察を受けることが多く 診察の終わったと道筋のサイゼリアでのランチが多いですこの日は柔らか青豆の温サラダラムと野菜のグリル …
散歩で見かけた芍薬の花 一輪咲いただけです暖かいから蕾が次々に咲き出すでしょうね 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
フェースbookに投稿6年前です6年経つと作品を懐かしく思います薄いガーネットの両目カットした石を使いました 重い白いカットの石でした穴が開いていたので変形…
2024年7月14日の彫金教室 3色の石のペンダントを作ります
上からレースアゲート 中はヒスイ 下は桃色サンゴです パステル・カラーの淡い色を集めてみましたまだ石枠を作っただけで これから3つの石座を合体し バチカンを…
ウェッジウッド陶器のカメオを使いました彫金教室で作った板を使いましたバチカンはストックしてあったブルーサファイヤを付けたミニバチカンですいい感じのペンダント…
川の中州に咲いている 藤の花が見頃です藤の木は水の中でも育つのですねいつも木の根は水の中です ほかの雑木も生育してます 同じことですね咲くのは10日くらい遅…
雨の火曜日です 終日雨だそうです雨の日は気圧の関係か 頭が重いですこども頃から続く頭痛です 体質は変わらないですね憂鬱です~ 紫蘭の花が咲きました …
2024年7月14日の彫金教室 レース・アゲートのバチカンの付け替え
既製品の小さなバチカンを外して銀線細工で大きなバチカンを作りましたメインストーンと飾りバチカンを合体して完成させました レースアゲートは上品で美しい石です …
既成のペンダントのバチカン部分だけ作って変更する予定でした 虎目石とバチカンを合体するための マルカンのロウ付けが また甘く外れてしまいました最近マルカンの…
図書館で本を借りました 最後の晩ごはん [6] 旧友と焼きおにぎり
最近は読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録でUPします 椹野 道流 最後の晩ごはん […
花が咲くまでは 庭でも室内でも別宅で育てます花が咲き出し 見ごろになると自宅に運びますデンファレの花が咲き出しました 鉢からはみ出し大きくなっています 車に…
三重サツキ 柔かな赤桃色の花ですがスマホのカメラで撮ると肉眼で見る色と変わった色に移ります どういうことなのかデジカメで撮ると 上の写真も見た通りの見たままの…
昨夜から降り続いていた雨が上がりました メインストーンは大粒なヒスイです飾りバチカンに赤い石カーネリアンを使いました作りだして完成まで20日近くか…
フェースbookに5年前の今日の投稿ですいろいろな作品が並んでいます 真珠が長く並んだ作品 自分らしいなと写真を見てほくそ笑んでいます でも長…
花の茎が出ていたガステリアの花の茎があっという間に長く伸び 花と分かるようになって来ました 今まで花が咲いたことがありますこんな花だったかな 忘れてしまって…
散歩で見かけたクレマチスです植えてまだ日が浅いのか まだ蔓も充実していません 自分も以前はたくさんの種類を育てていましたが いつの間にか絶やしてしまいました…
大粒です 原石の表面を磨いたヒスイです石座と飾りバチカンが出来たので石入れをします バチカンには 赤い縞のないメノウカーネリアンを使います ヒスイの石座は上部…
「ブログリーダー」を活用して、sunnriさんをフォローしませんか?
この日に作り出し完成した作品が2点ありますその一つで ヒスイを使いました昔よくなった 長めの楕円形のヒスイです石は少し変えて 横使いのデザインです研磨しまし…
いけない 道尾 秀介 (著) あらすじ第1章「弓投げの崖を見てはいけない」自殺の名所付近のトンネルで起…
グラジオラスは球根を埋めると大体100日後に開花するそうですもうこの球根は何回花を咲かせたかな4~5回花を咲かせています 日本ブログ…
最初はレール止めでしたが 止めるレールを短く切りすぎて 4本爪に変更しました 研磨洗浄して石留めをしました 爪の線少し細かったですが うまく石留めは出来ました…
フェースbookに投稿です 1年前の投稿ですが作ったのは 彫金教室に通う前です有に40年前は前です 飾り色のプロに製造依頼しました7個のダイヤモンドです セ…
去年どこかからか種が飛んできたのか オシロイバナが咲きました今年も同じ場所に種がこぼれたのか育って開花しだしましたオシロイバナ去年は黄色一色でした今年は黄色…
トルマリンはよく見ると臙脂色と茶色のバイカラーの石です石がずれて止まったので 爪を起こし留め直しました 少し爪が長いかな糸鋸で爪の先を切ればいいのですが糸鋸…
漂流街 馳 星周 あらすじ反対する祖父を殴り倒して日本に出稼ぎに来た日系ブラジル人マーリオ 低賃金で過酷な労…
大きな琥珀のペンダント シルバーの部分が黒く硫化しています 黒く成った銀を白い銀にメンテナンスしました 重曹を使います容器にアルミ箔を置きそこに重曹を入れペ…
地味な色合いの翡翠ですこの色は何と表現したらいい色なのか?ヒスイの上部に穴があけてあったのでAカンのパーツが作ってあります金具にヒスイを通してミニサイズの真…
Aさんから 鮎の甘露煮が届きました鮎と子持ち鮎の甘露煮の詰め合わせです子持ち鮎は美味で自分は好きです毎年Aさんから届く夏の贈り物です …
フェイスブック投稿2年前の今日です 既製品のレースアゲートのペンダントはバチカンが小さいです 大きなバチカンに変更しました 黄色石は琥珀です琥珀のカット石は珍…
スフェーン2.168ctです 大きい石ではありません4本爪の石座に石留めしました 次回の教室でバチカンを作り合体します スフェーンは一条の光線をとらえスペ…
半透明のヒスイです 高級なヒスイです10年前に 台湾の知人からプレゼントしてもらったペンダントですがバチカンが小さく 大きなバチカンに替えておこうと思いバチ…
去年 どこかから種が飛んできたのかオシロイバナが育って花を咲かせました今年も種がこぼれたのか 同じ場所で育っています その根元にたぶんオシロイバナと思う小さ…
木の葉のようなカービングした クレソ・プレーズです 石留めをしました 4本爪の石座ですうまく止りました 下の爪2本は少し長かったですがしっかり止めるためのデ…
10年前に大きな鉢に植えた柳葉ルイラ草を貰いました鉢が大きいので重くて持ち運びできません2年前に挿し木して 小さな鉢で育てていました花壇の端に鉢のまま 埋め…
今日は七夕まつりですね朝から暑いです 今宵は星を見ることが出来ると思います七夕の日は雨の日が多いのですが・・・ 別宅で花を育てます 見ごろになると自宅に持…
この日に作った 5個の石座です硫酸に漬けて酸洗いの作業は終わっています研磨と洗浄をします この石座に使うバチカンはまだ作成していません次回の教室で作成になり…
寒い間は暖かい部屋で本をたくさん読みました今は庭仕事をするので 読書量は少し落ちましたが2週間で5冊ペースで楽しんでいますその時は読んで楽しみますが 読み終わ…
オレンジ色のムーンストーンです ピーチムーンストーンと云います8個をグロス買いしましたが 残りは3個になりました 3本爪で石座を作りましたが酸上げして 重層…
この日は 先生 自分 TさんSさん少し遅れてMさんの5人の彫金教室でしたお茶の時間は先生手作りの寒天を使った冷たいお菓子でした 甘栗 パイナップル 杏 キュ…
大きなヒスイを使った ペンダントです誰だったかな?ベトナムの研修生の帰国の時にプレゼントしたペンダントです思い出せないな 誰だったかな? 日本ブログ村の応援…
前回の教室で ここまで出来ていたパーツを使いペンダントを作っていきました 形が出来上がりました 研磨洗浄はまだです次回の教室で研磨して完成させます古代の遺…
モザイク 田口 ランディ あらすじ ネットから まもなく渋谷の底が抜ける。渋谷は完全に電子レンジ化する-。精神病…
サンパラソルたくさん花を咲かせますこんなにたくさん花を咲かせるのですね良いモノが手に入ったなと思います 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
長細いカボションカットのオパールです石座は6本詰めにしました完成しましたが未研磨です 次回の教室で完成しますどんな飾りを付けるか思案中です 日本ブログ村の応…
背景を透明にするソフトのフリーのソフトを探しましたワンクッション 手間はかかりますがうまく使えます 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
今朝は茄子が2個大きくなっていましたどれくらいで収穫したらいいのか分かりませんもう少し後の方がいいのかな? 日本ブログ村の応援ポチを…
ルビーを入れた飾りを研磨しましたこのルビーは暗赤色です ガーネットと見間違う色いですが正真正銘のルビーです(笑wシックで落ちついた色合いが気に入っています下…
昼田とハッコウ 山崎 ナオコーラ/著 あらすじネットから小さな本屋さん「アロワナ書店」三代目のハッコウは店長とは名ばかり…
庭の百日紅の花が咲きだしましたラベンダー・カラーの百日紅で大木にはならない種類です 地植えの花が咲きその後に鉢植えの木に花が付きいます夏の間 花を咲かせます…
完成は3点でした 真珠と緑のカルセドニーとアイオライト初めて使う赤い石に白い閃光の浮かぶアンデシン大きな存在感のあるルビー・イン・イサイトのペンダント3個と…
別宅の裏側は1mくらいの幅の溝があります草が伸びてきました 気にはなっていましたが水の中に入っての作業は面倒ですお隣が草を刈ったので目立つので草刈りをしまし…
好きな言葉です なるようにしかならない思う悩むことは無いという意味でしょうね パソコンのウインドウ11に付いている画像アプリのペイントですいままで簡単にでき…
バチカンと透かし風の銀線細工の飾りルビー・イン・ゾイサイトの3つを合体しました長さ7.5cmの大長いペンダントになりました存在感のある大きなペンダントです自…
たとえ世界を敵に回しても 志駕 晃 (著) あらすじ ネットから五年前に家出した息子の雅也は、東京で「炎上系」の動画配信者になっていた。し…
メダカの産卵の卵を採るために育てています今年も卵は孵化を終え100匹以上の稚魚が泳いでいます今年もたくさん花を咲…
石座にルビー・イン・ゾイサイトを石留めします大粒な石です 4本爪の爪が細…
毎年夏にはAさんから 鮎の甘露煮を頂きます 子持ち鮎も半分は言っています家族は好きですが 自分は川魚は好きでないので頂いた写真を撮るだけです(笑w 日本ブログ…