この日に作り出し完成した作品が2点ありますその一つで ヒスイを使いました昔よくなった 長めの楕円形のヒスイです石は少し変えて 横使いのデザインです研磨しまし…
趣味の彫金がメインです 日本語研修センターでアジアの 研修生に日本語を教えていましたが日本語センターは コロナウイルスんため 撤退廃校になりました 研修生との交流のこと 日々の暮らしのことを ブログに記載しています
2025年の年が明けて もう4月になったと思ったら4月もあっという間に通り過ぎました可もなく不可もない日々でした時の流れの速さに驚きます …
2024年7月10日水曜日の彫金教室 トルコ石を使ったペンダント完成
前回の彫金教室で石座だけ出来ていましたマルカンをロウ付けして バチカンと合体しました バチカンには切りタガネで線の模様を切り込みました いままで切りタガネの…
自分の住んでいるところは 小高い丘の上です周りは山や田んぼが多いです山の方に散歩しました 山の麓まで休耕田3~4枚あります 草が茂って近づけませんスマホの望…
モノ 生き物 動物 植物 道具にも命が宿っています 身の回りのモノを愛うしむ心が 最近分かってきたような・・・すべてのモノに感謝を~ …
玄関の通路にずっと一人生えの オダマキが毎年花を咲かせていました 種が成るのにどうして傍にオダマキがこぼれ種から生えないのか不思議でした 冬の間は草抜きをし…
2024年7月10日水曜日の彫金教室 レジンのパーツのペンダント完成
淡水真珠とトルコ石の細石を使ったレジンのパーツを金具に貼り付けました接着剤を使いました 手作りらしいペンダントが完成しました My手作りのシル…
筍を貰いました まだ顔を出しただけの小さな筍です 味噌汁に入れて頂きました 柔らかくて 美味しかったです 日本ブログ村…
いい天気の朝です 今日は昭和の日昭和懐時代 懐かしいですいい時代だった 余暇に本を読みます 年を取って目の調子が良くないのに なにかに取り憑かれたように読ん…
花が尖って葉も細いで チューリップの原種に近い花えしょうか? それともプランターに植えられたままで 肥料不足で球根が充実してないまま 花を咲かせたのかな?何…
この日はレジン細工の金具トルコ石の石座と既成の空枠を使いゴールデンベリルを使うリング作りました今までリングはあまり使いませんでしたがもらった空枠指輪を使って…
真珠のイアリングが欲しいというので既成の空枠を使い 7mmのアコヤ真珠を使ったイアリングを作りましたこの空枠はヤフーブログ時代の友だちにたくさん送ってもらっ…
昨日の五月晴れ日和が嘘のような曇った朝 午後からは雨の予想です気温も最高16℃小寒い日になりそうです 散歩で見かけました …
3鉢に株分けした 一番小さな鉢の花が咲きました今年は例年に比べると10日くらい開花が遅かったです早く大きな鉢のデンドロビュームに花が咲かないかな またツボミ…
いつもは0・5mmのシルバーの板を使っていますが 教室の銀の屑缶に0・8mmの板が捨ててありました勿体ないのでこの板を使いバチカンを作りました いつもは唐草…
余暇の時間を読書で過ごしています読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録でUPします …
連休2日目 五月晴れのいい天気の朝ですたくさんの行楽客で道路が混雑するかな? 自分は日曜の午後を彫金を楽しみます 庭に2~3日出ませんでした庭に出ると…
通路のあちこちで 去年咲いた花の種が散り一人生えして 毎年花を咲かせます もう10年近く続いています今年は速く花を咲かせそうです ムシトリナデシコ(虫取り…
何年も前に たくさんの真珠用の指輪の空枠をブログ友だちから貰いました使わずにいましたが 最近少しずつ使っていますたくさんあるので彫金教室の先生や友達にも使…
鎖の間に真珠を入れた ステーションスタイルのネックレスがありました 鎖が複雑に絡んでしまい気の短い自分は 鎖を切りバラバラにしましたその鎖付きの真珠を使いま…
おはようございます 今朝も晴れて太陽が顔を見せました最近の朝は 紅茶に生姜を入れ少し黒砂糖を入れて飲んでいます彫金の友だちSさんから借りた本「生姜力」を実践し…
庭の雪柳の花が咲いています名前のとうり 木の枝に雪が積もったような感じです何時も庭師さんが切り詰めていたのでこじんまり纏まっていましたが庭師さんが廃業して庭…
7月10日水曜日の彫金教室 ゴールデンベリルのリング研磨しました
真珠用の芯を切り取り 石座の横に爪をロウ付けし ゴールデンベリルのリングを作りました 研磨と石留めを自宅でしました オレンジ色のルーターを2個使っていました…
近所のKさんから菊の苗を貰いました赤い花の中輪の菊だそうですKさんからは たくさん花の苗を貰いますこのシンビジュームも去年の今頃株分けしたのを貰い育てて 花…
本を読んでも読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録でUPします …
庭のところどころに 球根の花が咲いています黄色い花はフリージャーだと思いますあとは名前が分かりません 植えた時には名前は覚えていましたが 今は忘れてしまいま…
20mm×14mmのトルコ石です石座を作りました 最近よくトルコ石を使います 自分もワイフもトルコ石は好きな石です 裸石をたくさん持っていますし作ると使うこ…
散歩で見かけました 咲くのが早い種類のようですなんと花が細かな目の金網で 囲われていました動物除け 悪戯よけでしょうか 日本ブ…
ツバメが2匹 電線に止まっていましたツバメは…
庭を艶やかに彩っていますツツジを寄せ集めた様な花です白に赤い縁の大きな花 目を惹きます小さな鉢を地面に移し十数年 土地にあったのか大…
レジンで淡水バロック真珠とさざれ石のトルコ石を使いパーツを作りましたそのパーツの金具を作りました シルバーで作りました 刻印が必要ですsilverと名前刻印…
趣味の読書ですが 読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録でUPします 能面検事 中山 七里/著…
今日は小雨が降る日です散歩には行けず 朝から読書です 春は 花がたくさん咲き咲いているのを見るとブログUP したくなります トキワマンサクの木は娘の家…
散歩で見かけた カロライナ・ジャスミンの花です春先に多い黄色い花です ジャスミンですいい匂いのする花なのかな? 傍によっても自分の花には 匂ってきません ネ…
教室で作った 飾りバチカンです石はカーネリアン 赤い縞のないメノウです酸上げまで制作過程は終わっています家に研磨機も洗浄機もあるので研磨してみましたフェルト…
鉢植えのクリスマスローズがたくさん咲いていますこの冬は鉢植えにも水遣りを怠りたくさん枯らしてしまいましたクリスマス・ローズは鉢植えですが地面に直接に置いてあ…
タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録でUPします 焦土の刑事 堂場 瞬一/著 あらすじ東京は壊れつつある。見慣れぬ街に変わり…
教室にたくさんの人がいました研磨席まで使って制作しています研磨機が使えなかったので 小物ばかりですが制作に専念しました 飾りバチカン3個 普通のバチカンが4…
濃い赤色のボケの花が満開ですご近所さんの庭の木です美しい花ですが 棘があります小さな孫が毎日 来るようになって危ないので庭木のボケは抜いてしまいました孫もみ…
庭石の裏側に孔雀椿の花が咲いていますまだ木は小さいです 植えて4~5年かな?自分しか植える人はいないのに自分が植えた記憶はありません 美しい典型的な孔雀…
0・8mmの銀板を屑缶から拾い出しストックのバチカンを作って置きました0・5mmの板でいつもは作ります少し暑い板なので 切りタガネを使って深い切り線を入れて…
朝の散歩で チューリップが咲いていました住む人のない空き家ですが球根の花チューリップは時期になると花を咲かせていました最近は自分の住まいする団地も空き家が目…
娘の家に2本トキワマンサクが植えてあります孫を迎えに行って 咲いているのを見ました花の盛りを少し過ぎたようです何か得体のわからない花です(笑w 色が濃いピン…
咲いた花を見つけると ブログに載せたくなります春は花の数も多く たくさん花を見ます ブログUPの件数も多くなります 庭のハナズオウの花が咲いています赤紫…
表面を荒らした直径4cmの丸い板が銀の屑缶に入っていました 厚みもオ・8mmですこの板を使って 飾りバチカンを作りました石を吊るしますが 石はまだ未定です飾…
今日は気温が上がります 25℃夏日になるんだ ~ 風の吹きこまない 谷間にある小公園ほかの桜はもう散りましたが このスペースの桜はソメイヨシノも枝垂れ桜…
読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録でUPします 初陣 今野 敏/著場主義を貫く警視庁刑事部長…
彫金教室の記事は制作順にUPしていますもうブログのストック記事も650以上が順番待ち 1日1件ブログの記事をUPしてます今日は番外編で 真新しい作品をUPし…
既成のペンダントに飾りバチカンを作り付け替えします レース・アゲートは淡いラベンダー色のメノウに白い縞がレースのような感じに入った石です大きな石なのに 小さ…
去年 近所のKさんから 株分けしたので別けた残りのシンビジュームを貰いました夏の間は戸外で育て 寒くなってからは家の中で育てました 2本の花芽は長くならずに…
今日は金曜日 彫金教室がオープンの日 行きたいですが主治医ともう一つの病院の予約が入れてあります10時半の予約 2つの病院だから 彫金教室は時間的に無理か…
既成のペンダントのバチカンが小さいので飾りバチカンを作り付け替えます完成しましたが たくさん人がいて研磨機は使えそうにないので制作に専念しました …
月に一度は 主治医の病院に行ってランチはサイゼリアと決まっていますが オーダー方法がスマホでORコードを読み込み ナンバーを入れオーダーする方式に代わってい…
暖かくなります 25℃初夏の気温!!!気温が定まらないですね 身体が付いていきません 満天星つつじの花が咲き出しました白い可愛い花です 春先の花 秋の葉の…
前回の教室で作った ヒスイの原石のペンダントのバチカンを作りました赤いメノウ(縞がないのでカルセドニーです石座の後ろに鎖を通す金具を付けました赤いメノウと緑…
孫にもらった 紫水晶のお守り干支のお守りです もう開運は期待しませんが身を護るお守りに使います(笑 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブロ…
今年は桜を長い期間楽しめました散ってしまった桜 今咲いている桜もいずれは散ってしまう・・・この歌には思い出があります 高校2年の時の年賀状に この歌が書…
10点の完成は多いようですが彫金教室3回分 4回目に研磨した作品です緑の翡翠2点 オパール ルビーアクアマリン ラリマー 黒真珠とオパール大きな琥珀等の作品…
散歩で見かけた 芝桜の花団地の小公園に植え込んでありました芝桜は多年草です 毎年花を咲かせているのかな?まだ植え込んで間がない感じです …
読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけでは同じ本をまた借りだす可能性100% 読書記録でUPします あらすじ花を愛でながら余生を送っていた老…
にほんブログ村
西洋シャクナゲの花の蕾はたくさんありますがこの蕾だけ早く色付き昨日の朝は蕾でしたが1日たち開花してきました 西洋シャクナゲは艶やかな花です …
おはようございます 今日は晴れました毎朝 台湾の知人から届くおはようの写真は毎朝10年以上届いています 昨日は朝から日付けの変わる頃まで小雨のグル日でした…
フェースbookから友だちの誕生日の連絡が来ました 日本語センターで教え研修先が自分の家と近かったので 彼が日本語能力検定試験の勉強を教えてほしいと云うので …
2024年6月26日の彫金教室 ボルダーオパールのペンダント完成
ボルダー・オパールの原石がありましたまだ研磨してない石なので 自分で研磨してみました研磨が終わって すぐに石を使ったペンダントが作りたくなりました どうにか…
孫が中学に入学しました入学の記念に作ってあった 誕生石のリングをプレゼントしました ブルーサファイヤです成人して使うようにサイズは12号に作ってあります …
いい天気です 今日は姪の息子の結婚式が名古屋であります ワイフが参加します 駅まで送ってきました 長い寒い冬の間 余暇の時間を読書で過ごしました1日 1冊弱…
2024年6月26日の彫金教室 ボルダーオパールのペンダント
自分で研磨した ボルダーオパール(母岩オパール)を使います 石座が出来ました 石留めします石座に爪留めでなく 接着剤を使って固定します …
フェースbook過去のこの日 2年前 パールのペンダント&更紗木蓮
玄関に植えてある 更紗木蓮の花が満開になりました一斉に咲きますが 花の期間は本当に短いです3~5日で終わります フェースbookに投稿2年前です南洋白蝶貝…
長い寒い冬の間 余暇の時間を読書で過ごしました1日 1冊弱 読んでいました 読んだ本は50冊を超えました 読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけで…
2024年6月26日の彫金教室 ラベンダーから緑色の翡翠に変更します
ラベンダーのほか同じくらいのサイズの石は赤とグリーンの翡翠が大きさ的に合いました石座に合わせて石を探すのは難しいです赤いヒスイは石の高さが足りませんグリーン…
孫二人と ワイフと自分4人でウナギを食べに行きました 4人とも同じメニューのウナギ定食を頼みましたおさしみ・うかばやき・うざく・う巻き付出し・香の物・ご飯・…
今年は桜を長く楽しめます 昨日の午後の散歩の時の写真です 多肉植物に花が咲きました 子宝弁慶草ですシャボテンの花が原色で美しい花ですが多肉植物の花は地味で…
今日は彫金教室に行きました先生と2人の彫金教室でしたバーナーを使ってロウ付け終わってバーナーを消して どうしたことか焼けている耐火レンガに指を置いてしまいま…
昔に買い込んであった石座も これが最後になりました繊細な作りの石座です 既成ですから爪はが短いですタベンダー・翡翠が大き…
3月の中頃にもらって 写真を撮ってブログにUPするつもりで忘れていたようです忘れることが多くなっています 加齢ではないような心配しています 記憶外来に行くべ…
長い寒い冬の間 余暇の時間を読書で過ごしました1日 1冊弱 読んでいました 読んだ本は50冊を超えました 読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただ…
最近は馬力をかけて作品作りをしています石座にマルカンを付けバチカンを付ける飾り気のないソリットスタイルで作っていますこの石座は前に作ってあったので 小さな飾…
桜も見頃です 満開も過ぎ風が出れば 花吹雪を見られそうです~ フェースbookに投稿9年前ですカメオのブローチですアコヤ真珠と桜色のトルマリンを縁に付けまし…
街の真ん中 コンクリートの張られた路肩にすみれの花が咲いていました 野すみれの花濃い紫色の花です 美しい花ですね スミレは、日本や中国、朝鮮半島などが原産…
古い道具箱から出てきた石座を使いました石座の大きさに合う石を探し ヒスイを選びました石座にあった石を探すのは難しいです石を横使いのデザインにしました石留めし…
こんなに花の蕾を付けて木が痛まないかな?と思うほど沢山の蕾を付けました山茶花も冬椿も 春咲くツバキも今年はいつもよりたくさん花を咲かせる気がします …
冬の間 余暇の時間を読書で過ごしました1日 1冊弱 読んでいました 読んだ本は50冊を超えました 読んだらすぐに内容を忘れます タイトルを見ただけでは同じ本…
11年前に心臓の動脈にカテーテルを入れて拡張処置をしました それ以後病院には言っていません主治医の診察の時に 心臓のことが話題になりました先生は自分が三重大…
2024年6月26日の彫金教室 アクアマリンのペンダント完成
やはり大粒な石を使うと存在感がありますねカボションカットのアクアマリンです半透明の石なので石を見てアクアマリンと言い当てる人は少ないと思います自分は大きな石…
今日も碧空です 黄砂や花粉が飛ぶ季節ですがスカッと晴れた青い空です 散歩に行きました いい言葉です 過去と未来を解くカギは今今があるから明日につながっ…
長い寒い冬の間 余暇の時間を読書で過ごしました1日 1冊弱 読んでいました 読んだ本は50冊を超えました 読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけで…
2024年6月26日の彫金教室 大粒なアクアマリンを使います
前回の彫金教室で作りだし その日に完成し酸上げのために硫酸のビーカーに入れて忘れてしまいました 教室で先生にまた忘れ物がありましたよと 言われるまで気が付き…
自分の書斎兼パソコン・ルームの窓から裏山が見えます 竹林と常緑樹の小山です目が疲れると山のグリーンを見て目を茶住めますよく見ると 白い花が風に揺れています自…
キンセンカの花が咲き出しました自分はこのオレンジ色の花の色は好きです花を切って仏壇の供花にします仏さまは庭で育った花をお気に入りと思います …
長い寒い冬の間 余暇の時間を読書で過ごしました1日 1冊弱 読んでいました 読んだ本は50冊を超えました 読んだらすぐに内容忘を忘れます タイトルを見ただけ…
ミルキーオパールのペンダントの石留めをしましたこのペンダントは娘からのリクエストです娘はオパールが好きです 控えめな石ですが光が当たると遊び色が浮かび上がり…
こぶしの花は盛りです玄関に植えてある 木蓮が咲き出しました白い木蓮でも無く 紫色の木蓮でもありません更紗木蓮とうい木蓮です 元が薄紫 先は白い2色の花の木蓮で…
逆風の街 今野 敏 神奈川県警みなとみらい署 暴力犯係係長の諸橋は「ハマの用心棒」と呼ばれ暴力団には脅威の存在だ 地元の…
2024年6月26日の彫金教室 ルビーのペンダント完成しました
4本爪を8本爪に変更し石留めしました 石座に固定しました爪は長いとガッチリ固定でしますが石が隠れる部分が大きく カッコよくありません自分はどうも爪を長くする…
伊勢志摩のおみやげを貰いましたせきやのあわびごはん美味しいのが出来そうですそれとえびしおせんべい 志摩らしい煎餅でです 日本ブログ村…
「ブログリーダー」を活用して、sunnriさんをフォローしませんか?
この日に作り出し完成した作品が2点ありますその一つで ヒスイを使いました昔よくなった 長めの楕円形のヒスイです石は少し変えて 横使いのデザインです研磨しまし…
いけない 道尾 秀介 (著) あらすじ第1章「弓投げの崖を見てはいけない」自殺の名所付近のトンネルで起…
グラジオラスは球根を埋めると大体100日後に開花するそうですもうこの球根は何回花を咲かせたかな4~5回花を咲かせています 日本ブログ…
最初はレール止めでしたが 止めるレールを短く切りすぎて 4本爪に変更しました 研磨洗浄して石留めをしました 爪の線少し細かったですが うまく石留めは出来ました…
フェースbookに投稿です 1年前の投稿ですが作ったのは 彫金教室に通う前です有に40年前は前です 飾り色のプロに製造依頼しました7個のダイヤモンドです セ…
去年どこかからか種が飛んできたのか オシロイバナが咲きました今年も同じ場所に種がこぼれたのか育って開花しだしましたオシロイバナ去年は黄色一色でした今年は黄色…
トルマリンはよく見ると臙脂色と茶色のバイカラーの石です石がずれて止まったので 爪を起こし留め直しました 少し爪が長いかな糸鋸で爪の先を切ればいいのですが糸鋸…
漂流街 馳 星周 あらすじ反対する祖父を殴り倒して日本に出稼ぎに来た日系ブラジル人マーリオ 低賃金で過酷な労…
大きな琥珀のペンダント シルバーの部分が黒く硫化しています 黒く成った銀を白い銀にメンテナンスしました 重曹を使います容器にアルミ箔を置きそこに重曹を入れペ…
地味な色合いの翡翠ですこの色は何と表現したらいい色なのか?ヒスイの上部に穴があけてあったのでAカンのパーツが作ってあります金具にヒスイを通してミニサイズの真…
Aさんから 鮎の甘露煮が届きました鮎と子持ち鮎の甘露煮の詰め合わせです子持ち鮎は美味で自分は好きです毎年Aさんから届く夏の贈り物です …
フェイスブック投稿2年前の今日です 既製品のレースアゲートのペンダントはバチカンが小さいです 大きなバチカンに変更しました 黄色石は琥珀です琥珀のカット石は珍…
スフェーン2.168ctです 大きい石ではありません4本爪の石座に石留めしました 次回の教室でバチカンを作り合体します スフェーンは一条の光線をとらえスペ…
半透明のヒスイです 高級なヒスイです10年前に 台湾の知人からプレゼントしてもらったペンダントですがバチカンが小さく 大きなバチカンに替えておこうと思いバチ…
去年 どこかから種が飛んできたのかオシロイバナが育って花を咲かせました今年も種がこぼれたのか 同じ場所で育っています その根元にたぶんオシロイバナと思う小さ…
木の葉のようなカービングした クレソ・プレーズです 石留めをしました 4本爪の石座ですうまく止りました 下の爪2本は少し長かったですがしっかり止めるためのデ…
10年前に大きな鉢に植えた柳葉ルイラ草を貰いました鉢が大きいので重くて持ち運びできません2年前に挿し木して 小さな鉢で育てていました花壇の端に鉢のまま 埋め…
今日は七夕まつりですね朝から暑いです 今宵は星を見ることが出来ると思います七夕の日は雨の日が多いのですが・・・ 別宅で花を育てます 見ごろになると自宅に持…
この日に作った 5個の石座です硫酸に漬けて酸洗いの作業は終わっています研磨と洗浄をします この石座に使うバチカンはまだ作成していません次回の教室で作成になり…
寒い間は暖かい部屋で本をたくさん読みました今は庭仕事をするので 読書量は少し落ちましたが2週間で5冊ペースで楽しんでいますその時は読んで楽しみますが 読み終わ…
オレンジ色のムーンストーンです ピーチムーンストーンと云います8個をグロス買いしましたが 残りは3個になりました 3本爪で石座を作りましたが酸上げして 重層…
この日は 先生 自分 TさんSさん少し遅れてMさんの5人の彫金教室でしたお茶の時間は先生手作りの寒天を使った冷たいお菓子でした 甘栗 パイナップル 杏 キュ…
大きなヒスイを使った ペンダントです誰だったかな?ベトナムの研修生の帰国の時にプレゼントしたペンダントです思い出せないな 誰だったかな? 日本ブログ村の応援…
前回の教室で ここまで出来ていたパーツを使いペンダントを作っていきました 形が出来上がりました 研磨洗浄はまだです次回の教室で研磨して完成させます古代の遺…
モザイク 田口 ランディ あらすじ ネットから まもなく渋谷の底が抜ける。渋谷は完全に電子レンジ化する-。精神病…
サンパラソルたくさん花を咲かせますこんなにたくさん花を咲かせるのですね良いモノが手に入ったなと思います 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
長細いカボションカットのオパールです石座は6本詰めにしました完成しましたが未研磨です 次回の教室で完成しますどんな飾りを付けるか思案中です 日本ブログ村の応…
背景を透明にするソフトのフリーのソフトを探しましたワンクッション 手間はかかりますがうまく使えます 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
今朝は茄子が2個大きくなっていましたどれくらいで収穫したらいいのか分かりませんもう少し後の方がいいのかな? 日本ブログ村の応援ポチを…
ルビーを入れた飾りを研磨しましたこのルビーは暗赤色です ガーネットと見間違う色いですが正真正銘のルビーです(笑wシックで落ちついた色合いが気に入っています下…
昼田とハッコウ 山崎 ナオコーラ/著 あらすじネットから小さな本屋さん「アロワナ書店」三代目のハッコウは店長とは名ばかり…
庭の百日紅の花が咲きだしましたラベンダー・カラーの百日紅で大木にはならない種類です 地植えの花が咲きその後に鉢植えの木に花が付きいます夏の間 花を咲かせます…
完成は3点でした 真珠と緑のカルセドニーとアイオライト初めて使う赤い石に白い閃光の浮かぶアンデシン大きな存在感のあるルビー・イン・イサイトのペンダント3個と…
別宅の裏側は1mくらいの幅の溝があります草が伸びてきました 気にはなっていましたが水の中に入っての作業は面倒ですお隣が草を刈ったので目立つので草刈りをしまし…
好きな言葉です なるようにしかならない思う悩むことは無いという意味でしょうね パソコンのウインドウ11に付いている画像アプリのペイントですいままで簡単にでき…
バチカンと透かし風の銀線細工の飾りルビー・イン・ゾイサイトの3つを合体しました長さ7.5cmの大長いペンダントになりました存在感のある大きなペンダントです自…
たとえ世界を敵に回しても 志駕 晃 (著) あらすじ ネットから五年前に家出した息子の雅也は、東京で「炎上系」の動画配信者になっていた。し…
メダカの産卵の卵を採るために育てています今年も卵は孵化を終え100匹以上の稚魚が泳いでいます今年もたくさん花を咲…
石座にルビー・イン・ゾイサイトを石留めします大粒な石です 4本爪の爪が細…
毎年夏にはAさんから 鮎の甘露煮を頂きます 子持ち鮎も半分は言っています家族は好きですが 自分は川魚は好きでないので頂いた写真を撮るだけです(笑w 日本ブログ…