この日に作り出し完成した作品が2点ありますその一つで ヒスイを使いました昔よくなった 長めの楕円形のヒスイです石は少し変えて 横使いのデザインです研磨しまし…
趣味の彫金がメインです 日本語研修センターでアジアの 研修生に日本語を教えていましたが日本語センターは コロナウイルスんため 撤退廃校になりました 研修生との交流のこと 日々の暮らしのことを ブログに記載しています
槌目を入れたシルバーの板をサイコロ台で叩いて 立体的に横板をロウ付けして 半円形のペンダントを作りましたメンズ用のペンダントかな?気にいてます Myペンダン…
頂きモノの たねや 和菓子 桜もち良い桜の葉の香りがします桜もちは餡はこし餡です こし餡ですが桜餡かな?濃いピンクの餡です自分は餡は小豆のこし餡以外は食べま…
フェースbook過去のこの日 3年前 オレンジ色のオパールとヒスイ
フェースbookに投稿3年前ですオレンジ色のオパールと3個の原石の表面をコンましただけのヒスイですが自分は何となく惹かれる石ですデザインを考えて作品に仕上げ…
今日は確定申告に行きました入場の受付でスマホでない人は1~2時間は待ってもらうかもと 予約しているのに世はスマホ時代 コーナーはスマホのスペースばかりパソコン…
主治医の病院と もう一つの病院2つの病院に行きました睡眠薬を貰う病院は嘘みたいに空いていて 30分で済みました主治医の病院は 待ち時間1時間40分やはり病院…
フェースbookに8年前投稿です制作したのはもっと前だった記憶があります細かいカットビーズとアコヤ真珠を房のようにしたタッセル・スタイルです家で楽しめるよう…
普通のタイプのバチカン4個 もう1個は何十年前に作った鋳造の花を2個使いました花の花芯にシャカ玉が付けてありますシルバーでなく18Kのシャカ玉です刻印を3個…
こんな質問がベトナムに帰った BUさんから来ましたまだ会ったこともない人で語学留学で長く日本にいた人ですフェースbookでときどき話す関係です 彼は…
フェースbookに7年前の投稿です大きな真珠は半円形のマベパールですアコヤ真珠のペンダント3点このカラーストーンは何だったかな?写真を見ただけでは石の名前が…
シルバーのメタルワークの作品を研磨しました地金に槌目を打ちこんでおいたので 研磨したら槌目の跡がクッキリ出て 味が出ました自分用のペンダントにしようと思いま…
お金がかからない趣味 年配者ランキング 4位のランニングやジョキングは 自分は(スポーツ嫌いです)やらないですが 映画をDVDで見ます テレビドラ…
昨日庭の梅の木の花が 二輪開花していました 春近しの気持ちです~ 日本ブログ村の応援ポチをお願いします にほんブログ村
小さなラベンダー・スピネルの石留めです石座はレール止めです コンバウンドで固定したほうが処理は楽ですが後の処理が面倒なので 石留めヤットコで止めました南洋真…
宝石のようなお菓子です 娘が琥珀糖の取り寄せをした時自分意も1箱買ってくれましたとても美味しいお菓子です 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
朝 7時前から散歩に出ることが多いですこの日は伊勢鉄道の線路沿いの道を歩きました鉄道の線路は高架です 500m先は近鉄電車が走っています 今日は余り見かけな…
2024年6月9日の彫金教室 サファイヤの飾りと石座を研磨しました
大粒です カボションカットのブルーサファイヤです42カラットUPの石です 堂々とした貫禄ですサファイヤ(コランダム)は重い石です42カラットの重さですが 大…
カインの傲慢 中山 七里著 あらすじ ネットから雑木林に埋められた少年の遺体からは臓器が奪われていた。司法解剖と調査により遺体は中国の貧困層の子供だと分かり…
娘から貰ったチョコレート「さくらの唄」和風趣味のチョコレートですさくら 抹茶 黒ゴマ ホワイトキャラメル ビターの6つの味でした さくらの切り絵が何枚も貼っ…
前回作ったオパールの石座を 研磨洗浄しました家で石座に石を入れて固定します鮮やかなオレンジ色のメキシコオパールを使います 日本ブログ…
フェースbookに9年前の投稿ですオークションで手に入れたカメオ作品に使ったかな? 記憶なしです 日本ブログ村の応援ポチをお願いしま…
いい言葉 「人に教えることによってもっともよく学ぶ」 好きな言葉ですボランティアでアジアの学生に日本語検定のお手伝いするときに メッセージに貼り付ける言葉で…
熱で柔らかくなるコンバウンドに石座を入れ固めました 石留めはうまく行きましたがコンバウンドから取り出す作業を自分は上手く出来ません やはりコンバウンドが一杯つ…
フェースbookに投稿7年前ですたくさん並んでいますが いちばん印象に残っているのが枝珊瑚の原木を使ったペンダントです 原木をうまく使った作品になったと思っ…
頂きモノ チョコレートチョコレートは体にも頭の疲れにも速攻効果があるそうです開けると食べ切る時の癖直さないと(笑wチョコもポテチも高カロリーです …
2024年6月9日の彫金教室 ウオーター・オパールのペンダント
ウオーター・オパールです 透明な石に遊色が浮かんでくるペンダントです 石座は底を付けた 4本爪の石座にしました研磨して 石座の底を黒くペイントしました透明感…
ヒスイで彫りのあるのは 穴があけてありますその穴を使って 自宅でペンダントを作りましたバチカンは 教室のあまり時間で作るので予備を備えています こんな時には…
彫金を始めたころ 金価格はやすかったですシルバーで作ってもドールドで作っても製造過程は同じです だから金価格が安かった当時は 作品も金製品が多かったです金…
2024年6月5日水曜日の彫金教室 完成しましたが未研磨です
たくさん人が彫金教室に来たので研磨作業は次回の教室で行いますたくさんの石座が出来ました 2回分の彫金教室で出来たものです研磨して完成に次回で 3日間の教室で…
毎食事の前に飲む薬 朝食後に飲む薬6錠寝る前に飲む睡眠促進剤 1日10錠の薬を飲みます 食事の後の6錠は 小さなプラボックスに入れておきます薬ですが病院によ…
美味しいチョコです 煮たリンゴをチョコレートで包んであります去年より中の個数が減って4個価格は上昇税込みで800円PU何でもあ値段が上がっています数量の減少…
何時から降り出したのかな雪が積もっている4㎝弱 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
ショッキング・ピンクの石です ピンクトルマリンです四角いスクエア・カットの石です四角い石の石座は本当に難しいです石座作りましたが1mmに満たない0・8mmの…
魔力の胎動 著者 東野 圭吾久しぶりに東野さんの本を読みました東野さんの本はやはり面白いですあらすじネットから成績不振に苦しむスポーツ選手…
レッドベリル 裸石 ルース 3.35ct レッドベリル (red beryl) とは 赤色 を呈する稀産の 緑柱石 (ベリ…
2024年6月5日水曜日の彫金教室 赤いトルマリンを使います
この日は2個の赤いトルマリンの石座を作りました赤いトルマリンはルベライトと云う名で呼ばれます赤と云っても渋い臙脂の石です ロードナイトガーネットのような色の…
名古屋にいる姪に貰いました千葉のピーナツを貰いました 姪の連れ合いは今千葉に単身赴任中です千葉に行くたびにピーナツを買って来てくれますやはり千葉さんのピーナ…
毎日寒い日が続きますね 去年の夏は猛暑今年の冬は寒さで参っています 年のせいかな? 6年前のフェースbookの投稿写真です茶水晶に…
2024年6月5日水曜日の彫金教室 ウオーター・オパールのペンダント
5日の教室は研磨机に迄 人が作業をしていたので研磨作業は次回に回し この日に作り出しま光の加減で遊色は出ますがそう強くありません普通の石座だとイマイチなので…
大義 横浜みなとみらい署暴対係 著者 今野敏横浜みなとみらい署暴対係のシリーズを面白く読んでいます あらすじ ネットから神奈川県警監察官の笹本に…
ピンクの侘助ツバキが咲きだしました小さくて 完全に開くことのない花の椿です寒さで花弁の先が痛んでいますが 咲きだしました 日本ブ…
2024年6月5日水曜日の彫金教室 シルバー・ワークのペンダント
何か石を付けようかなと思っていましたが石が付けずに銀素材だけのペンダントにしました半円球の立体的な仕上がりです表面に槌目の荒らし跡のティクスシャーですメンズ…
ラベンダーカラーのヒスイのペンダントを作りました 彫金教室番外編
薄い紫色のヒスイです 何か動物が彫ってあります中華圏ではヒスイには彫りが施されたのが多いです家で暇な時間があったので銀線と作り置きのバチカンを使ってペンダン…
梅の蕾が未だ固いです 今年は寒いのか花の開花が遅い気がします去年の今頃は 開花していました 去年の写真ですが 夏の酷暑 冬の寒さ年々すごさか更新されて 過…
写真ピントがずれてしまいました 1.4カラットの小さなスピネルです小さな石の石座作りは自分には難しいです爪をレール止めにしてみましたスピネルの色はラベ…
赤茶色のヒスイです 獅子かな動物が彫ってあります中華圏ではヒスイには彫りが施されたのが多いです家で暇な時間があったので銀線と作り置きのバチカンを使ってペンダ…
スマホをアンドロイドからアイフォンに変えようと練習用に買いましたがどうも馴染みません 古いIPHONEです最近のアプリは使えません サイズが小さいのでいつも…
最後の晩ごはん [10] かけだし俳優とピザトースト椹野 道流/著 一月前に借りた本をまた借りてきました同じ本を2度借りる 時々ありますがまだ読んだばかりな…
2024年6月5日水曜日の彫金教室 サファイヤの石座を完成しました
大粒なサファイヤです 前回石座を作ってありました石座に合うデザインのバチカンを作りましたバチカンに線とシャカ玉で模様を作りロウ付けしました研磨席をほかの人が…
要介護探偵の事件簿 中山 七里 (著) あらすじ ネットから脳梗塞のため車椅子に乗った大手不動産会社社長の香月玄太郎彼が所有…
挿し木して数年の背の低い椿の木の花が咲いていました 元の大きな木の花はまだ蕾が固いです 1輪貰った枝を挿してその気が2メーロ近くの木になりましたその枝を挿し…
2024年6月5日水曜日の彫金教室 オレンジ色のメキシコオパール
2日の教室で石座が作ってありました バチカンを作り石座と合体しました次は研磨作業ですがこの日は教室はたくさんの人が来ていました研磨台で作業をしている人がいた…
フェースbookに投稿9年前の写真ですタイの学生に貰ったキャンドルと一緒に写真に撮ってあります このキャンドルも今は色あせていますが 記念品です大事に保存し…
いい言葉です 縁のあるなら交際は続く日本語センターで1か月教えた学生も気心が合い 縁のある学生とは長く交際は続いています …
教室で酸上げを終えていました時間もあったので 家で研磨洗浄しました石座にオパールをセットして バチカンを付けました留めた爪3本と2本ですアンバランスなのが面…
氷菓 米澤 穂信 あらすじ ネットから何事にも積極的に関わらないことをモットーとする奉太郎は、高校入学…
十数年前 50㎝くらいの 冬椿を植えました庭師さんが花の壁のように 手入れしてくれましたが年で廃業されました 新しい庭師さんもまだ決まらず(老齢…
この日はみんな未研磨で 制作の日でした石座3個 槌目のペンダントでした次回に教室で仕上げます1点サファイヤの石座写真を撮り忘れ撮り直しました …
フェースbookに投稿2年前ですが制作したのは30年以上前ですゴールドにメレ・ダイヤをちりばめた南洋黒真珠とアコヤ真珠のリングですあまりリングは作りませんが…
桜の蕾も花の蕾だと分かる大きさになりました4月のはじめには花が開くと思います朝の散歩でよく通る道です蕾が大きくなるのを見るのも楽しみです …
2024年6月2日の彫金教室 バイオレット・スピネルを使います
小さなサイズの石です 石座の下に真珠を付ける芯を立てました教室に1mmの銀線しかありませんでした 真珠の芯の太さは0・8mmです線を細くしました 線を細くする…
フェースbook過去のこの日 12年前 真珠のミニペンダント
フェースbookに投稿12年前ですシルバーの板を4弁の花に切り立体感を出しました 銀線を3本ロウ付けして花の脇に添えたデザインのミニペンダントです …
霜よけにはならないですが 軒下に置きましたストックの花です だいぶ背丈も伸びましたストックは非耐寒植物です うまく冬越し出来るかな? …
半円形の銀板があったので これを使いました表面に槌目を付けておきましたサイコロ台で半円を作ります側板をロウ付けしました このまま メタルワークの作品にするか…
今年は万両の実が少ないですこの万両は背丈60㎝くらい芽生えてから十数年です鳥が庭に糞を落としその中にあった実から芽を出しました 緩やかに大きくなっています …
明け方から 雪が舞っています温暖な自分たちの方では 雪は珍しいです つまらないことで 悩むことは無いだな~起こることは90%なんとかなるものだ!!!合成…
黄色と緑の強く出る 合成オパールです石座作りをしました 石座作りで遊びました爪の位置をずらしました 石の固定は大丈夫 ガッチリ固定できると思います …
安くて使いやすいので ゲオのDVDの板を使っていますテレビの録画もデーターにも使えます テレビ番組の録画 ハードデスクに予約して録画した番組をDVDに焼いて …
FBに投稿1年前の今日 彫金教室でSさんから 大きなレモンを貰いました 夏ミカンと柚子の間の大きさです 庭で栽培しているそうですイタリアン・ビックレモンと…
オパールです 最近の合成オパールはよく出来ています よく見れば天然とは違うのが分かりますが(笑wオパールの最上の状態を再現しているのが合成オパールです 鮮や…
月に一度 主治医の診察の日診察が終わると サイゼリアでランチします病院は近くにある 睡眠薬を貰う病院と2つを回ります 一つの病院が空いていると1つの病院か混…
昨夜の天気予報では雪だとありましたが雪は降りませんでした 朝から晴れて いい天気です水がめに氷が張ってました 昨夜は冷えました …
アコヤ真珠3個を付けたペンダントサンゴとアコヤ真珠のペンダント美しいグリーンの翡翠を使ったペンダント木の葉のヒスイのペンダント 4点の完成です …
フェースbookに1年前の投稿です1年ってあっという間ですねよく作りるデザインです このデザインも少しずつ変化を付けて 少しずつ進化させています …
去年の5月の終わりに近所のKさんがシンビジュームを玄関に 置いておいてくれましたシンビの鉢替えをするから株分けしたら持っていくと云っていました貰って2…
2024年5月26日彫金教室 緑色の美しいヒスイのペンダント
ヒスイのペンダントです 小粒ですが美しい色の石ですシルバーの線細工のセンターにヒスイをセットし平面だった4個の線に」カーブを付けて立体感を出しました さわや…
この日の彫金教室のお茶の時間は塩豆大福とピーナツのお菓子でした先生とIさんと自分の3人も教室でした 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
蝋梅の花は開花期間が長いです名前の蝋細工の様な花弁です黄色い花なので花の少ない季節にいい彩を添えてくれます 日本ブログ村の応援ポチを…
2024年5月26日彫金教室 2個の楕円の輪の組み合わせのペンダント完成
バチカン無で 輪の空間に鎖を通すデザインです白 金色 シルバーグレーの3個のアコヤ真珠を付けて完成しました モダンで面白い作品だと思います PS: 写真を…
動乱の刑事 著:堂場 瞬一 あらすじ ネットから大義か、道義か刑事と公安、親友同士のふたりの警官。使命の違いは 守るべきものを曇らせる一九五二年、サンフラン…
2年前の夏 庭の水仙の球根を掘り起こし燃えるゴミに出すつもりで 何か可愛そうそのまま吊るして乾燥させた球根を散歩でときどき行く 裏山の斜面に捨ててきました2…
2024年5月26日彫金教室 木の葉の形のヒスイのペンダント完成
木の葉を彫ったヒスイですリーフモチーフは生命力と成長の象徴 希望、再生、復活を現わすそうですAカンを取り付け 完成しました渋い色合いの翡翠です 自分はこんな…
フェースbookに投稿です 12年前の投稿です透かし模様にした飾にアコヤ真珠が吊るしてあります自分の作品らしいです 12年前です作った時の記憶がぜんぜんあり…
寒い小雨の降る朝 1年前の フェースbook投稿のルビーのペンダント
寒い小雨の降る日曜日の朝です気温は5度 最高10℃の予想です来週はもっと気温が下がり最低が1℃や2℃の日が続く天気予報です 1年は本当にあっという間です投…
2024年5月26日彫金教室 珊瑚とアコヤ真珠のペンダント完成です
サンゴの下にアコヤ真珠を付けました思いのほか いい出来栄えですマルカンが小さ過ぎてバチカンが収まらず バチカンを作り直しました小さな金具の方が目立たずに い…
フェースbookに投稿です 2年前の今日ですたくさん並んでいますが これはいいと云う作品はないですね (笑w 日本ブログ村の応援ポチをお…
新しい月 2月がスタートしました今月もよろしくお願いします いい言葉ですね 「おかげさまで」痛感する年になりました (笑w合成で貼り付けたのは30年も前のトル…
「ブログリーダー」を活用して、sunnriさんをフォローしませんか?
この日に作り出し完成した作品が2点ありますその一つで ヒスイを使いました昔よくなった 長めの楕円形のヒスイです石は少し変えて 横使いのデザインです研磨しまし…
いけない 道尾 秀介 (著) あらすじ第1章「弓投げの崖を見てはいけない」自殺の名所付近のトンネルで起…
グラジオラスは球根を埋めると大体100日後に開花するそうですもうこの球根は何回花を咲かせたかな4~5回花を咲かせています 日本ブログ…
最初はレール止めでしたが 止めるレールを短く切りすぎて 4本爪に変更しました 研磨洗浄して石留めをしました 爪の線少し細かったですが うまく石留めは出来ました…
フェースbookに投稿です 1年前の投稿ですが作ったのは 彫金教室に通う前です有に40年前は前です 飾り色のプロに製造依頼しました7個のダイヤモンドです セ…
去年どこかからか種が飛んできたのか オシロイバナが咲きました今年も同じ場所に種がこぼれたのか育って開花しだしましたオシロイバナ去年は黄色一色でした今年は黄色…
トルマリンはよく見ると臙脂色と茶色のバイカラーの石です石がずれて止まったので 爪を起こし留め直しました 少し爪が長いかな糸鋸で爪の先を切ればいいのですが糸鋸…
漂流街 馳 星周 あらすじ反対する祖父を殴り倒して日本に出稼ぎに来た日系ブラジル人マーリオ 低賃金で過酷な労…
大きな琥珀のペンダント シルバーの部分が黒く硫化しています 黒く成った銀を白い銀にメンテナンスしました 重曹を使います容器にアルミ箔を置きそこに重曹を入れペ…
地味な色合いの翡翠ですこの色は何と表現したらいい色なのか?ヒスイの上部に穴があけてあったのでAカンのパーツが作ってあります金具にヒスイを通してミニサイズの真…
Aさんから 鮎の甘露煮が届きました鮎と子持ち鮎の甘露煮の詰め合わせです子持ち鮎は美味で自分は好きです毎年Aさんから届く夏の贈り物です …
フェイスブック投稿2年前の今日です 既製品のレースアゲートのペンダントはバチカンが小さいです 大きなバチカンに変更しました 黄色石は琥珀です琥珀のカット石は珍…
スフェーン2.168ctです 大きい石ではありません4本爪の石座に石留めしました 次回の教室でバチカンを作り合体します スフェーンは一条の光線をとらえスペ…
半透明のヒスイです 高級なヒスイです10年前に 台湾の知人からプレゼントしてもらったペンダントですがバチカンが小さく 大きなバチカンに替えておこうと思いバチ…
去年 どこかから種が飛んできたのかオシロイバナが育って花を咲かせました今年も種がこぼれたのか 同じ場所で育っています その根元にたぶんオシロイバナと思う小さ…
木の葉のようなカービングした クレソ・プレーズです 石留めをしました 4本爪の石座ですうまく止りました 下の爪2本は少し長かったですがしっかり止めるためのデ…
10年前に大きな鉢に植えた柳葉ルイラ草を貰いました鉢が大きいので重くて持ち運びできません2年前に挿し木して 小さな鉢で育てていました花壇の端に鉢のまま 埋め…
今日は七夕まつりですね朝から暑いです 今宵は星を見ることが出来ると思います七夕の日は雨の日が多いのですが・・・ 別宅で花を育てます 見ごろになると自宅に持…
この日に作った 5個の石座です硫酸に漬けて酸洗いの作業は終わっています研磨と洗浄をします この石座に使うバチカンはまだ作成していません次回の教室で作成になり…
寒い間は暖かい部屋で本をたくさん読みました今は庭仕事をするので 読書量は少し落ちましたが2週間で5冊ペースで楽しんでいますその時は読んで楽しみますが 読み終わ…
オレンジ色のムーンストーンです ピーチムーンストーンと云います8個をグロス買いしましたが 残りは3個になりました 3本爪で石座を作りましたが酸上げして 重層…
この日は 先生 自分 TさんSさん少し遅れてMさんの5人の彫金教室でしたお茶の時間は先生手作りの寒天を使った冷たいお菓子でした 甘栗 パイナップル 杏 キュ…
大きなヒスイを使った ペンダントです誰だったかな?ベトナムの研修生の帰国の時にプレゼントしたペンダントです思い出せないな 誰だったかな? 日本ブログ村の応援…
前回の教室で ここまで出来ていたパーツを使いペンダントを作っていきました 形が出来上がりました 研磨洗浄はまだです次回の教室で研磨して完成させます古代の遺…
モザイク 田口 ランディ あらすじ ネットから まもなく渋谷の底が抜ける。渋谷は完全に電子レンジ化する-。精神病…
サンパラソルたくさん花を咲かせますこんなにたくさん花を咲かせるのですね良いモノが手に入ったなと思います 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
長細いカボションカットのオパールです石座は6本詰めにしました完成しましたが未研磨です 次回の教室で完成しますどんな飾りを付けるか思案中です 日本ブログ村の応…
背景を透明にするソフトのフリーのソフトを探しましたワンクッション 手間はかかりますがうまく使えます 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
今朝は茄子が2個大きくなっていましたどれくらいで収穫したらいいのか分かりませんもう少し後の方がいいのかな? 日本ブログ村の応援ポチを…
ルビーを入れた飾りを研磨しましたこのルビーは暗赤色です ガーネットと見間違う色いですが正真正銘のルビーです(笑wシックで落ちついた色合いが気に入っています下…
昼田とハッコウ 山崎 ナオコーラ/著 あらすじネットから小さな本屋さん「アロワナ書店」三代目のハッコウは店長とは名ばかり…
庭の百日紅の花が咲きだしましたラベンダー・カラーの百日紅で大木にはならない種類です 地植えの花が咲きその後に鉢植えの木に花が付きいます夏の間 花を咲かせます…
完成は3点でした 真珠と緑のカルセドニーとアイオライト初めて使う赤い石に白い閃光の浮かぶアンデシン大きな存在感のあるルビー・イン・イサイトのペンダント3個と…
別宅の裏側は1mくらいの幅の溝があります草が伸びてきました 気にはなっていましたが水の中に入っての作業は面倒ですお隣が草を刈ったので目立つので草刈りをしまし…
好きな言葉です なるようにしかならない思う悩むことは無いという意味でしょうね パソコンのウインドウ11に付いている画像アプリのペイントですいままで簡単にでき…
バチカンと透かし風の銀線細工の飾りルビー・イン・ゾイサイトの3つを合体しました長さ7.5cmの大長いペンダントになりました存在感のある大きなペンダントです自…
たとえ世界を敵に回しても 志駕 晃 (著) あらすじ ネットから五年前に家出した息子の雅也は、東京で「炎上系」の動画配信者になっていた。し…
メダカの産卵の卵を採るために育てています今年も卵は孵化を終え100匹以上の稚魚が泳いでいます今年もたくさん花を咲…
石座にルビー・イン・ゾイサイトを石留めします大粒な石です 4本爪の爪が細…
毎年夏にはAさんから 鮎の甘露煮を頂きます 子持ち鮎も半分は言っています家族は好きですが 自分は川魚は好きでないので頂いた写真を撮るだけです(笑w 日本ブログ…