この日に作り出し完成した作品が2点ありますその一つで ヒスイを使いました昔よくなった 長めの楕円形のヒスイです石は少し変えて 横使いのデザインです研磨しまし…
趣味の彫金がメインです 日本語研修センターでアジアの 研修生に日本語を教えていましたが日本語センターは コロナウイルスんため 撤退廃校になりました 研修生との交流のこと 日々の暮らしのことを ブログに記載しています
カボションカットですが表面に少しカットがしてります 変わったカットですラピスラズリは濃紺の美しい石です 石留めしバチカンを選びます …
細いワイヤーが切れてしまいました 修理しました大粒の南洋白蝶貝のネックレスです母のものでしたが その時は普通のネックレスでした もう少し長さが欲しかったので…
11月も今日でお終いです 早いです今年もあと1月で終わるのですね いつもなら すすきのシーズンは終わっていますが今年はすすきは今が見頃です北風に波打つように揺…
小粒な石ですがネオン・ブルーが美しい石ですバチカンを付けただけのシンプルなミニペンダントにします 小さくても目を惹くペンダントになりと思います …
水迷宮 長野まゆみ著図書館のリサイクル資料の箱に入っていた長野まゆみさんの本がありました未読なので貰ってきました長野さん作品らしい本でした 水迷宮 汪の巻水…
朝早く散歩に出かけました写真を撮った時は 建物の影なので写りがよくないでした帰りにもう一度 日差しの下で黄色が鮮やかな花 ひまわりです12月になるというのに…
サン・ストーンの石座です光を受けるとキラキラと輝きますムーン・ストーンはよく使いますがサン・ストーンは あまり使ったことがありません石は未だ持っています 使…
紫色の美しいアメジスト(紫水晶)ですカットをしてありますがゴロンとした裏表のないカットで石座を作るのが難しくパソコン横に置いて どう使うか時々考えていました…
もうじき12月だというのに咲いていました今朝の散歩で見かけました 紫陽花の花6月の開花した花が残ったのでなく最近花が咲いたようです この花だけですが 狂い咲…
朝の散歩で見た花です まだ咲きだしたばかりです白い花です 山茶花かな 冬椿かな?自分は白い花が好きです 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
飾りを3個作りました 石は何を使うのかはまだ決めていません 普通は石を決め石に合ったデザインを考えて作り出しますが自分は優柔不断の思いつくままの彫金ですデザ…
7年前の今日のフェースbookに投稿です大粒なサンゴで牡丹の花を彫ったのをペンダントにしました 真珠を並べたペンダントこの青い石は何だったかな?写真を見たの…
泥沼のような池のほとりに 烏瓜があります夏夜の夜に数回 花を探して散歩しましたが花の咲くのを見られませんでした秋になり 朝散歩で沼の方に行きましたたぶん あ…
カラフルなトルマリンのバチカンに 大粒のモルガナイト トルコ石のペンダントアコヤ真珠のバロック玉のペンダントホワイト・トパーズのペンダントはバチカンは線細工…
にゃんこ亭のレシピ(4)椹野 道流津市立の どの図書館にも三重県内の図書館を是部検索しましたが 蔵書はありませんでしたAmazonで探したら ありましたさっ…
雨が降りそうな日の駆け足の散歩でした午後は大雨の予想です 久しぶりの雨の日です 散歩で見かけた 小菊を差立てている畑たくさん咲かせています 趣味…
昨日の朝の散歩です 晴天で無風の散歩日和でした 皇帝ダリア最初に見たのは 10年もっと前かな背の高いダリアなのに驚きましたそれから あちこちで花を見るように…
石留めしたトパーズに 線細工のバチカンが作ってありましたが 何かイメージとは違った感じがします バチカンのストックから普通のバチカンを取り出しセットし直しま…
なつかしい切り抜きのデザイン画が出てきました彫金を始めたころの糸鋸の切り抜きの練習がです銀の板を切り抜いていたら糸鋸の替え刃がなくなってしまいました …
山の中 小高い緑地に囲まれた池毎年 水鳥が渡ってきますカモだと思いますが 数が増えてきました 池に太陽の光が当たる頃 動画で撮りましたがうまく動画をブログ…
4月10日水曜日の彫金教室 シャミドウ・カットのトパーズ石付け
シャミドウ・カットは 三味線の胴の形で丸みのある四角形のカットです石を固定しました 透明なホワイト・トパーズです自分の目には透明水晶と区別がつかないですバチ…
他人の不幸は銭の味 鈴木 輝一郎 あらすじ ネットから次々と起こる不可思議な事件 まことに世の中笑って震えるようなおかしな事ばかり日常生活の些細なことから…
昨日は気温が低かったです朝起きた時は11℃最高は14℃お日様が出ていたので そう寒いとは感じませんでしたが 桜の花の木枝に蕾らしきものが付いていました琵琶…
割爪の石座にトルコ石を止めますがっちりと石が固定されました少しが太かったです アリゾナ産のトルコ石です 美しいブルーですスリーピングビューティ(眠れる美女…
フェースbook過去のこの日6年前 クロスモチーフのペンダント
6年前フェースbookに投稿です透かしのクロスモチーフのペンダントですアクセントにアコヤ真珠を2個付けてあります何かさみしいなと思う時には真珠は良いアイテム…
秋には休耕地にコスモスがたくさん花を咲かせていましたが 休耕地や空き地には太陽光発電のパネルが立ち並ぶようになりました散歩に出かけると コスモス畑を探す昨今…
いいのが出来ました~ ピンクのベリルは モルガナイトと云う名ですトルマリンを寄せ集めた 既成の飾りバチカンと合体しますいい感じに仕上がりました 大きいですが可…
にゃんこ亭のレシピ(4)がありますが津市の図書館9館 三重県の図書館はじめ借りることが出来る県内の図書館を検索しましたがどこにもありません ないと余計に読み…
数日前はまだ葉は未だ黄葉していませんでしたが2~3日の朝の冷え込みで黄葉してきましたメタセコイヤは 芽出しの新緑 夏も濃い緑黄葉して 時間が経つと葉は茶色に…
縦長でクネクネした線の飾りに下にアコヤ真珠のバロック珠を付けましたあまりいい出来ではないです自分らしい作品だと思います …
この店に行くと80% 同じを食べている気がします月に一度ワイフの主治医の病院の帰りにこの店でラーメン 焼飯 餃子を食べています今回は 自分はトマトラーメン…
散歩のコースをいつもと違う道を歩きました農道の脇の草むらに 小さな朝顔のような花が咲いていました もう終わりに近いですカメラ検索しました 朝顔の花のようです…
彫金教室の2回分の作品の研磨をしました上の写真の右側の3点は4月5日の分左側4点は4月7日制作分ですトルコ石の石座の爪 糸鋸で切り分けました下の写真の3点は…
8年前のフェースbookに投稿ですルビーのペンダントとハート・モチーフのアコヤ真珠の作品です ハート鋳造のようです8年前にも 鋳造の作品を作っていたかな?そ…
フェースbook投稿まもなく1年 作った作品を整理のした時の投稿です 夏に枝を短く刈り込みました葉が枯れて落ちます 厚い葉です後の始末が大変です 掃き集める…
この日の作品は石座3点と 真珠の飾りの板を巻き巻きした飾の4点の完成でした いずれも未研磨です 日本ブログ村の応援ポチをお願いします …
秋雨物語 貴志 祐介 (著)あらすじ ネットから失踪した作家・青山黎明が遺した原稿それは彼を長年悩ませる謎の転移現象の記録だった転移に抵抗する青山だったが …
DIYで台に少し手を加えました前に作ってあった台の下に CDを並べようと思いましたが高さが足りません 足を付けたしましたよく聞く音楽CDを並べました高さの目…
四角いシャミドウ・カットのトパーズを使います自分の目では透明なトパーズと水晶の区別はつきません(笑w トパーズの方が数段高価な石です石にバチカンを付けるだけ…
フェースbook過去のこの日 7年前 インカローズ ペリドッ&真珠
7年前のフェースbookに投稿です木の葉の形の銀の器にさざれ石のペリドットを並べてありますピンクの石はインカローズです赤系からピンク系の華やかな女性らしさを…
今年は満天星つつじの紅葉も遅いですもう少ししたら 真赤に紅葉するのかな? 街路樹のイチョウの木は黄葉しだしました 日本ブログ村の応援…
トルコ石の石座を作りました 4本爪ですが糸鋸で爪を切り2個の爪のような割爪の感じにしたいと思います 石座は完成ですが 未研磨です 日本ブログ村の応…
津市の老舗和菓子店の銘菓です「不老柿」という名のお菓子です干し柿のような形ですが柿の味はしませんシナモンの香りが効いたお菓子です 日…
トウガラシの鷹の爪の苗を毎年近所のKさんから貰いますタイの研修生に日本語を自宅で教えていた時は 学生が辛いトウガラシが好きなので 庭でたくさん作っていました…
銀板から切り出した3mmの板をバーナーの火でなまし 形を作りロウ付けし形を固定しました バチカンと下には真珠を吊るすのでピンを作り下に付けておきました形は…
黒い猫は体内にマグネットが入れてあるのか金属に張り付きます 白い猫にはマグネットは入っていないようです手元にマグネットがなかったので分厚いマグネットをグーグ…
雨です 今日の夜近くのある国宝の専修寺にナイト・イベントを見に行く予定でしたが雨ではな~ 中止かな昨夜 寺の前を通ったら参拝客の車で渋滞していました 昨日行…
4月7日日曜日の彫金教室 トルマリン数石を使った飾り兼バチカン
朝 津駅にワイフを送って その後河芸の図書図書館で予約した本を借りてきました午後は 彫金教室に行きました彫金の出来具合は良くなかったですが楽しい彫金タイムを…
にゃんこ亭のレシピ(3)椹野 道流 あらすじ ネットから銀杏村にもいつしか秋風が立ちはじめて――ゴータの小さな料理店「にゃんこ亭…
13日の朝の散歩はいつもと違った道を歩きましたまだ もみじの木も紅葉していません銀杏の木は黄色くなってきていますが山もまだ紅葉していません 庭木のこの木だけ…
この日の教室の完成品は3点でしたタンザナイトの濃紺と黄緑の石の組み合わせブルーのスカラベと 赤いメノウと 虎目石トルコ石と金茶色の淡水真珠 カラフルな3点の…
いい言葉です 自分のための言葉のよう(笑w何でも溜め込んで捨てないから スッキリしません人間関係も物も 余計なものは整理して自分の時間をもっと作らないと …
日の出のころ散歩に出かけます秋も深まり 柿の実が色付いています毎年実を採ることもなく 鳥の餌になっています何という名の柑橘でしようか 小さな実が大きくなって…
飾り兼バチカンの下にトルコ石のビーズとフラットな涙型の淡水真珠を付けました連で買い30個以上あった 淡水真珠も残り少なくなりました …
娘が福岡に行ったので お土産を買って来てくれましたみんな美味しいお菓子でした 自分は明太の入った辛口の煎餅が気に入りました 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
10月の初めに小さな蕾が付いてオンビジュームの花を1か月以上楽しみました花の開花が長いですね 株分けしたのを貰い初めて育てました こんなに早く開花するとは思…
50年も前エジプトに旅行した時に買ったスカラベを使いました 赤い石とタイガーアイも使ったペンダントです バリカン兼飾の線細工にスカラベを吊るしました 余りい…
コーチ 堂場 瞬一 (著)面白かったです 堂場氏の本を最近たくさん読んでいますが 外れがありません 最近は堂場氏の本を読みますが今まで読んで 外れた本はありま…
散歩のコースの一つです写真では坂は なだらかな坂に見えますが急な坂です 坂を登り切ると神社があります朝も散歩です 日が昇って雨に濡れた苔が輝いています どん…
明日も晴れるかな~ 飾り枠にメインストーンのタンザナイトとアクセントカラーのペリドットを石留めしました石留め完成しました 濃紺のタンザナイトとオリーブ…
たくさんの石座が並んでいます懐かしい 七宝の素材もありますねヤフーブログ時代 親しい七宝作家さんとコラボして飾り金具をたくさん作りましたヤフーブログが無くな…
最近あまり見かけません コエビ草です50年近くまえ コエビソウがまだ観葉植物として売られていた時 珍しいので買って育てました なつかしい植物です 日本ブログ…
シャンパンカラーのトパーズのバチカンの付け直し完成し再研磨して 石付けをしましたそのほかに3点を作りましたが まだ未研磨です次回の教室で完成させます 日本…
最近手に入れた アポロンの題材のカメオ可愛いサイズです 持っている四角い大きなカメオ先生に見せたら すごく気に入ったみたいです大きいのは良いですが 貝殻を細…
花の茎が伸び しばらく見ない間にツワブキの花が咲いていました眼の覚めるような鮮やかな黄色い花ですまだ蕾の硬い株もあります長く花を楽しめそうです …
2個の石座を作り合体しました石は大粒なカボションカットの濃青色のタンザナイトと オーバルカットのもえぎ色のペリドットを使います 濃い青とイエローグリーン 夏…
急に気温だ下がってきました 昨夜から温風ヒーターを焚いています火の暖かさが気持ちいいです今朝の気温9℃気温の急変には驚きます 5年前のフェースbookに投…
散歩で見かけた花です 鶏頭です真っ赤です 炎のような赤です秋の花で 彼岸花と鶏頭の赤は目を惹く赤い色いですね 日本ブログ村の応援ポ…
銀線で飾り兼バチカンを試作しました立体感がある飾りが出来ました何を付けるかまだ決めていません飾りパーツのストックです 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますに…
呪眼連鎖 桂 修司/著面白いストーリーでした あっという間に読み終えました あらすじネットから鎖に繋がれ死んでいった囚人たちの墓鎖塚の上に建つ刑務所で起きた…
大きな植木鉢で育てている千日草はもう花の後の実が付いているのもありますがまだ元気です 大鉢に入りきらない苗を小さな鉢に植えておきました自宅と別宅で育てました…
この記事 重複してるのかな?今日ブログUPする日付になっていました彫金の記事は 半年以上たまっています順番にブログにあげるので もう半年以上遅れていますおかし…
寒いです この秋初めて温風ヒーターを焚きました! 形は完成しましたが まだ未練磨ですよく作る形のバチカンです下にマルカンを付けましたカラーストーンか真珠を…
カメオは自分のコレクションアイテムです小さいですが細かな彫りのカメオを手に入れました アポロを題材のサードニクス・シェルカメオのカメオです20mm×30mm…
山の道を散歩しいました たくさんのキノコが生えていました キノコのことは知識がありません何という名のキノコだろうと カメラ検索しました検索の結果はオオワライ…
4月5日金曜日の彫金教室 バチカンの位置を変えて完成しました
石留め中 マルカンごとバチカンが外れましたロウ付けが甘かったです よくやらかします爪の上にマルカンを点付けしたので接着面が少なかったのも原因です石を外しロウ…
大粒な淡水バロック真珠です糸通しするのに真珠を並べた頭にデザインが浮かんで来ました糸に通しただけでなく 手を加えたネックレスになりますパーツも必要です お預…
散歩で見かけた 紫式部の実です余り色付くがよくないですこれからでしょうかもっと色が濃くなるのはわが家に生えて居た紫式部は いつの間にか消えてしまいました …
銀線でトライアングルのような形を作っただけ バチカンにマルカンをロウ付けしたのは予備に作ってあったバチカンです 同じ石 同じカメラなのに 違った色に写ってしま…
ワイフと出かけて昼時になったので久しぶりに久居の御岳に行きましたこの店はそば処ですが自分たちはいつも天丼を食べます 最近食が細いので今回はミニ天丼にしました…
本を借りに出かけました 市の図書館は10時に開館します開館迄時間があったので 裏山を散歩しました池に水鳥が泳いでいました もう渡って来たのかな?紅葉を期待し…
サンゴと黒真珠の飾りは作ったのが4月17日です 完成までに期間がかかりましたルビーとヒスイのペンダントもいい出来だと思いますこの日は彫金の神様が 味方して…
作家刑事毒島 中山 七里 あらすじ殺人事件解決のアドバイスを仰ごうと神保町の書斎を訪れた刑事・明日香を迎えたのは 流行作家の毒島虫も殺さ…
6年前のフェースbookに投稿ですバネみたいに巻き込んだシルバー線の中に真珠を2個 下にも真珠を吊るしましたなかなか面白いデザインのペンダントだと思います …
ルビーとヒスイ両方カボションカットです赤とグリーンは補色ですがヒスイがパステル・グリーンです ナイスマッチしましたいいペンダントだと思います(笑w …
ピンクルビー 3.78 Ct カラット ファンシーカットピンク色を帯びた可愛い色のルビーですさっそく作品に使おうと思います 日本ブログ村…
野ボタンも花数は少なくなりましたがまだ咲いています 強い風が吹いた訳ではないのですが 降り続いた大雨のせいなのか一輪 水がめに浮かんでいました普通花は花弁を…
飾りは出来ていましたが サンゴと黒真珠のチャームを作ったのは4月17日の彫金教室でした写真を見て飾りはどんな風にパーツを組み合わせて作ったのか自分が作ったの…
彫金教室番外編 10/09 パパラチアサファイヤのリングの手直し
彫金教室の制作記録は 作った日付順でブログにUPしています 週に3回ある教室に出来るだけ行くようにしていますこの記事が制作日記に上がるのはもっと先です10月…
菜園にはシシトウと茄子だけが残っていますまだ小さな実を付けていますが 寒さで大きくならないと思いますシシトウは10月中頃から辛くなりました同じ木から撮れるの…
飾りは出来ていましたが サンゴのチャームを作ったのは3月17日の彫金教室でした作って石付けするまで 長い期間があります時間があるときは教室に出かけ 作品を作っ…
Amazonや通販 クレジット会社からの詐欺メールは毎日のように届きますが国税庁を騙るメールは初めてです大量にメールを発信したら 騙される人もいるのでしょう…
11月になりました 今月もすんりの夢工房のブログをよろしくお願いします 静おばあちゃんにおまかせ 中山 七里/著初読みの颯田さんの本です見開きに中山氏のサイ…
「ブログリーダー」を活用して、sunnriさんをフォローしませんか?
この日に作り出し完成した作品が2点ありますその一つで ヒスイを使いました昔よくなった 長めの楕円形のヒスイです石は少し変えて 横使いのデザインです研磨しまし…
いけない 道尾 秀介 (著) あらすじ第1章「弓投げの崖を見てはいけない」自殺の名所付近のトンネルで起…
グラジオラスは球根を埋めると大体100日後に開花するそうですもうこの球根は何回花を咲かせたかな4~5回花を咲かせています 日本ブログ…
最初はレール止めでしたが 止めるレールを短く切りすぎて 4本爪に変更しました 研磨洗浄して石留めをしました 爪の線少し細かったですが うまく石留めは出来ました…
フェースbookに投稿です 1年前の投稿ですが作ったのは 彫金教室に通う前です有に40年前は前です 飾り色のプロに製造依頼しました7個のダイヤモンドです セ…
去年どこかからか種が飛んできたのか オシロイバナが咲きました今年も同じ場所に種がこぼれたのか育って開花しだしましたオシロイバナ去年は黄色一色でした今年は黄色…
トルマリンはよく見ると臙脂色と茶色のバイカラーの石です石がずれて止まったので 爪を起こし留め直しました 少し爪が長いかな糸鋸で爪の先を切ればいいのですが糸鋸…
漂流街 馳 星周 あらすじ反対する祖父を殴り倒して日本に出稼ぎに来た日系ブラジル人マーリオ 低賃金で過酷な労…
大きな琥珀のペンダント シルバーの部分が黒く硫化しています 黒く成った銀を白い銀にメンテナンスしました 重曹を使います容器にアルミ箔を置きそこに重曹を入れペ…
地味な色合いの翡翠ですこの色は何と表現したらいい色なのか?ヒスイの上部に穴があけてあったのでAカンのパーツが作ってあります金具にヒスイを通してミニサイズの真…
Aさんから 鮎の甘露煮が届きました鮎と子持ち鮎の甘露煮の詰め合わせです子持ち鮎は美味で自分は好きです毎年Aさんから届く夏の贈り物です …
フェイスブック投稿2年前の今日です 既製品のレースアゲートのペンダントはバチカンが小さいです 大きなバチカンに変更しました 黄色石は琥珀です琥珀のカット石は珍…
スフェーン2.168ctです 大きい石ではありません4本爪の石座に石留めしました 次回の教室でバチカンを作り合体します スフェーンは一条の光線をとらえスペ…
半透明のヒスイです 高級なヒスイです10年前に 台湾の知人からプレゼントしてもらったペンダントですがバチカンが小さく 大きなバチカンに替えておこうと思いバチ…
去年 どこかから種が飛んできたのかオシロイバナが育って花を咲かせました今年も種がこぼれたのか 同じ場所で育っています その根元にたぶんオシロイバナと思う小さ…
木の葉のようなカービングした クレソ・プレーズです 石留めをしました 4本爪の石座ですうまく止りました 下の爪2本は少し長かったですがしっかり止めるためのデ…
10年前に大きな鉢に植えた柳葉ルイラ草を貰いました鉢が大きいので重くて持ち運びできません2年前に挿し木して 小さな鉢で育てていました花壇の端に鉢のまま 埋め…
今日は七夕まつりですね朝から暑いです 今宵は星を見ることが出来ると思います七夕の日は雨の日が多いのですが・・・ 別宅で花を育てます 見ごろになると自宅に持…
この日に作った 5個の石座です硫酸に漬けて酸洗いの作業は終わっています研磨と洗浄をします この石座に使うバチカンはまだ作成していません次回の教室で作成になり…
寒い間は暖かい部屋で本をたくさん読みました今は庭仕事をするので 読書量は少し落ちましたが2週間で5冊ペースで楽しんでいますその時は読んで楽しみますが 読み終わ…
オレンジ色のムーンストーンです ピーチムーンストーンと云います8個をグロス買いしましたが 残りは3個になりました 3本爪で石座を作りましたが酸上げして 重層…
この日は 先生 自分 TさんSさん少し遅れてMさんの5人の彫金教室でしたお茶の時間は先生手作りの寒天を使った冷たいお菓子でした 甘栗 パイナップル 杏 キュ…
大きなヒスイを使った ペンダントです誰だったかな?ベトナムの研修生の帰国の時にプレゼントしたペンダントです思い出せないな 誰だったかな? 日本ブログ村の応援…
前回の教室で ここまで出来ていたパーツを使いペンダントを作っていきました 形が出来上がりました 研磨洗浄はまだです次回の教室で研磨して完成させます古代の遺…
モザイク 田口 ランディ あらすじ ネットから まもなく渋谷の底が抜ける。渋谷は完全に電子レンジ化する-。精神病…
サンパラソルたくさん花を咲かせますこんなにたくさん花を咲かせるのですね良いモノが手に入ったなと思います 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
長細いカボションカットのオパールです石座は6本詰めにしました完成しましたが未研磨です 次回の教室で完成しますどんな飾りを付けるか思案中です 日本ブログ村の応…
背景を透明にするソフトのフリーのソフトを探しましたワンクッション 手間はかかりますがうまく使えます 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
今朝は茄子が2個大きくなっていましたどれくらいで収穫したらいいのか分かりませんもう少し後の方がいいのかな? 日本ブログ村の応援ポチを…
ルビーを入れた飾りを研磨しましたこのルビーは暗赤色です ガーネットと見間違う色いですが正真正銘のルビーです(笑wシックで落ちついた色合いが気に入っています下…
昼田とハッコウ 山崎 ナオコーラ/著 あらすじネットから小さな本屋さん「アロワナ書店」三代目のハッコウは店長とは名ばかり…
庭の百日紅の花が咲きだしましたラベンダー・カラーの百日紅で大木にはならない種類です 地植えの花が咲きその後に鉢植えの木に花が付きいます夏の間 花を咲かせます…
完成は3点でした 真珠と緑のカルセドニーとアイオライト初めて使う赤い石に白い閃光の浮かぶアンデシン大きな存在感のあるルビー・イン・イサイトのペンダント3個と…
別宅の裏側は1mくらいの幅の溝があります草が伸びてきました 気にはなっていましたが水の中に入っての作業は面倒ですお隣が草を刈ったので目立つので草刈りをしまし…
好きな言葉です なるようにしかならない思う悩むことは無いという意味でしょうね パソコンのウインドウ11に付いている画像アプリのペイントですいままで簡単にでき…
バチカンと透かし風の銀線細工の飾りルビー・イン・ゾイサイトの3つを合体しました長さ7.5cmの大長いペンダントになりました存在感のある大きなペンダントです自…
たとえ世界を敵に回しても 志駕 晃 (著) あらすじ ネットから五年前に家出した息子の雅也は、東京で「炎上系」の動画配信者になっていた。し…
メダカの産卵の卵を採るために育てています今年も卵は孵化を終え100匹以上の稚魚が泳いでいます今年もたくさん花を咲…
石座にルビー・イン・ゾイサイトを石留めします大粒な石です 4本爪の爪が細…
毎年夏にはAさんから 鮎の甘露煮を頂きます 子持ち鮎も半分は言っています家族は好きですが 自分は川魚は好きでないので頂いた写真を撮るだけです(笑w 日本ブログ…