頭に浮かんだデザインをメモしてありました線で輪を作り金づちで叩いて伸ばして刻印で柄を付けました 2枚をロウ付けして折り曲げ条辺にマルカンを付けましたここまで…
趣味の彫金がメインです 日本語研修センターでアジアの 研修生に日本語を教えていましたが日本語センターは コロナウイルスんため 撤退廃校になりました 研修生との交流のこと 日々の暮らしのことを ブログに記載しています
あっという間に10月も終わりました1日は変わりないのに 1週間 1月の経つのが早いこと バチカンを4個 20年以上前の作品の裏側に鎖を通す金具と下にマルカン…
こんなに大きくなっていたのに 気がつきませんでした 長ナスですが 大きく長くなるものですねブロックの幅くらいです40㎝くらいです味噌汁に入れて美味しく頂きま…
淡水の母貝についた淡水真珠 芋虫みたいなのが2点(笑wトルコ石のペンダント このペンダントは彫金作品らしい よい作品になりました 日本ブログ村の応援ポチをお願…
カボションカットのサファイヤとルビーのペンダントです 大きなラベンダー翡翠のペンダントは如意(思いのまま)が彫られています バロック・淡水真珠のペンダン…
最近の小説の表紙が若向けするイラストが多いですね老人が手にしていると少し気恥しいです 暁町三丁目、しのびパーラーで [1] 著者 椹野 道流最近 椹野さんの本…
これから作るの石のガーネットはグラデーションで中央からだんだんと細かいサイズになっています カーネットの間にアコヤ真珠を入れて組みますワイヤーに通しましたが…
選んだ淡水真珠ですが 借り刺ししてみました何かバランスがよくないです穴をあける位置が尖った方に開いているのでバランスがよくないです ほかの真珠を探しましたこ…
この時期 カラスが集団でいるのをよく見ます稲刈りが終わることから カラスの姿をよく見かけます 田んぼの虫を食べに来ると聞いたことがありますが どうなんでしょ…
フェースbook 過去のこの日 6年前 大粒なブルーサファイヤ
飾り兼バチカンにジャガーを彫刻したのを使いましたロウ板を彫刻してジャガーらしきものを作り鋳造したのを使いまし 大きなカボションカットのサファイヤを吊るしまし…
今年はたくさん黄色い花が咲いてくれました上のジニアも 名前を知らない花もみんな多分ジニアの一種だと思います地面にこぼれた種から育った花ですそろそろ抜いて整…
未だ買ったばかりのラベンダー・翡翠です如意の縁起模様が彫られています作ってあった 飾りバチカンにセットして完成させました MYペンダントで使います 日本ブロ…
京都のお菓子です グラッ茶という名前ですまだ食べていませんが美味しそうです イタリアと日本の代表的なお菓子の製法を現代風にアレンジ その時期に美味しい宇治抹…
たくさん作品が並んでます 懐かしいな真珠とカラーストーン ブルーはラリマー三日月の顔ははメノウ 赤い大きなのは?写真では石の名前が思い出せません?何を使った…
孫から貰った水菜の種を捲きました長いプランターと丸い鉢に巻きましたこの前蒔いたラディツシュの芽が出てきました大きくなるのが楽しみです 日本ブログ村の応援ポチ…
翡翠ですが 変わった色合いです裏が赤いヒスイです 表面に赤い色が出ていたらよかったのですが(笑w表面は赤の混じった何とも言えない色ですでもこのねっとりした色…
アノニマス・コール 著者 薬丸 岳 自分のための読書忘備面白いです 薬丸氏の本を読みだすと一気に読んでしまいます いままで数冊読みま…
線をよじってバチカンを付けた あまり手がかからなかった作品ですが見栄えのいい作品(笑いw 真珠はナチュラルなゴールドカラーのアコヤ真珠です …
サイズ:44×30×5mm 重さ:12g 濃い緑のラインが美しい氷種(アイスジェダイト)です緑色の線が個性的で綺麗なミャンマー翡翠透明感の…
飾り兼バチカンの作品をたくさん作っています飾りの下にサファイヤとルビーを付けますカボションカットの深い色の石です自分のカメラでは石の色を写真ではうまく出せま…
大きい作品に目が行きますねオパールのバラをかたどった作品翡翠で福葉の形に彫ったペンダントはつい最近と思っていたら もう1年ですあっという間の1年でした 日本…
ハンドルーターを自分は使っています電気コードでつなぐ式のを使っています 今はロウを削って型を作ることもなく 研磨は研磨は教室でするので ルーターの仕事は無穴…
フェスbook 過去のこの日 5年前 カラーストーンがカラフルです
たくさんのカラーストーンの作品ですまるい球は穴の開いた石です 2回分の彫金教室の作品です このころは1回の彫金教室で5個完成していました今は 2回の彫金教室…
コスモスの花今年は余り見かけません 田んぼでたくさん花を咲かせていたのに この日に作りだして 研磨と洗浄を終え完成した作品です みんな飾…
仏花の根元の茎の部分を赤玉土に挿し木しました3本葉が出たので根付いたのですが 鉢を普通の園芸土に替えずにいたので 養分が足らず背も伸びないままです 1個花…
自分のための読書記録 ぜつぼう 著者 本谷 有希子 あらすじ売れっ子お笑い芸人だったが落ちぶれた戸越は惨めさを他者のせい…
Kさんから貰った 鷹の爪の苗を地植えにして育てました 赤く色付いてきましたタイの学生が近くにいたころは たくさん育ててなった唐辛子をあげると喜んでくれました…
みんな研磨前までの作業は終わっています次回の教室で研磨洗浄で出来上がりです 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
主治医ともう一つの病院 自宅から遠いのでいつも2つ同じ日に診察を受けます12時終わる病院 12時半に終わる病院です早く終わる方を早く行きますが この病院がい…
枠は壊れた時計の枠を使っています彫金で作った カメオのブローチを入れてあります上の白いカメオは今は貴重なアイボリー(象牙)です2枚並べて壁にかけてありました…
長ナスと普通のナス ナスは傷が必ずといいほど出来てますどうしてかわからないですが?ピーマンの中に時々 赤くなるのが出てきますこれもなぜなのか分かりません オ…
8月27日の彫金教室 完成作品 オパール ルビー アメジスト
この日の完成は3点です 3点カラーストーンです 机に日射しが当たったので写真を撮りました下は室内の自然光で撮りましたアメジストの爪の位置はおかしいですが3点と…
退屈なので今日もDVDの映画を観ました最近 鬱気味なにか心が沈みがち喜劇がいい 観て笑えるのが・・・これも喜劇です あらすじ参加者がそれぞれ抱える借金をひと…
トルコ石は自分の好きな石の一つですワイフも好きです 作品のほとんどを気に入ってくれます この作品はSimpleですが いい出来だなと思います 日本ブログ村の…
速いです もうDVDプレーヤーが到着ですたくさんの切手を貼ってありますね捨てるのが何か勿体ないです 早速 テレビ回線 テレビとプレータ~の接続プレーやーの初…
ピンクの勝った赤 カボションカットのルビーです優しい色合いです 10カラットUPの大粒ですいい石ですから作品もランクUPした感じに見えます 日本ブログ村の応…
今日は彫金教室は先生が日光に旅行に行ってお休みです なにをして過ごそうかな自分は行動的ではありません 読書で1日が終わるかな 最近は面白い本を読みだすと1日で…
インカ風のジャガーが彫り込まれた白いトルコ石(ハウライト)です上部に穴が開いていたので Aカンでペンダントに作りました メンズペンダントです 自分で使ってみ…
面白い いい映画でしたあらすじ華やかな広告業界の裏側で繰り広げられるドタバタを描いたオリジナルコメディ落ちこぼれ広告マンの太田喜一郎はクセ者上司に押し付けら…
アメジストです 美しい濃い紫色が美しいです3本爪の石座にしましたが 下側の爪の位置がおかしいですね(笑w 直さずにこのまま完成とします石はガッチリと固定され…
孫がもらってきた ラデッシュの種をプランターに蒔きました マニュアル道理にしましたが芽が出るかな 自分は挿し木は上手く行きますが種まきは ほとんど目が出てき…
超安の探しているVDVプレーヤーがありました断り書きにリモコンなしなので通電のみの確認です今までこの機種のプレーヤーは4~5台は使いつぶしてます本体は処分し…
フェースbook 過去のこの日 6年前 南洋真珠とルビー&京都に
昨日は京都の西本願寺に行きそのあと ワイフの両親のお骨がある東山の大谷廟にワイフと義妹3人で行きました コロナ慢性依頼3年ぶりです平日なのに観光客の多いこと…
8.4カラット 大粒なホワイト・オパールです遊びの彫金の素材には 勿体ないクラスの石ですが使わないのはもっと勿体ないですね(笑w 作品に仕上げておけば 身…
旧い機種のDVDレコーダーを4台使っています2008年式です 15年前ですいま買うとなると 中古のプレーヤーになります時々新品も出ますが 15年前の新品より価…
関の戸をもらいました 好きなお菓子です最近は関の戸はお茶味のお茶の香りが多いです自分はオーソドックスな 和三盆をまぶしたのが好みです 日本ブログ村の応援ポ…
彫金教室の唯一の先輩のNさんから貰った大昔の本自分は銀行を退職してすぐに 姪の友立ちに頼まれて日本語の講師をしていました 2~3日のはずがコロナ蔓延で学生たち…
長く彫金をしてきました 石留めで宝石を欠けらせたことは何回もあります硬いダイヤモンドもメレの小さいものですが数個は割ったこともあります エメラルドやオパール…
娘の中高一貫女子高の制服のボタンで2個ペンダントを作りました1個は娘 もう1個は親友にプレゼントしました大きなアジュライトの四角い石を使ったペンダントが目を…
ねこ町駅前商店街日々便り 柴田 よしき(著) あらすじ赤字ローカル線の終点・根古万知駅前は、わずか八店舗ほどが細々と営業するシャッター商店街である 数年前、…
蛍草の園芸種だと思います 色は赤紫葉に白い綿が被っているような感じですトラデスカンティア・シラモンタナ (和名)白雪姫 うまく云いえた花の名です一人ばえの夏…
渦巻き状の飾りと四角い張り合わせの作品は 前回の教室で作りかけていました 23日に完成し研磨洗浄は済んでいます この日は飾りバチカン2個とオパールの石座を…
透明感の有る氷種(アイスジェダイト)です中央に貫通穴が有る大きな丸型ルースですなんとなくほんわかと~した色彩に癒されます ミャンマー氷種翡翠 大平安(ドーナ…
友人のお母さんのアクセサリーのメンテナンスレスオパールのリング ラブラドライトのペンダントは自分が依頼されて制作した作品です 日本ブログ村の応援ポチをお願い…
彫金教室にIさんが 持って来ていたリンゴの花の一枝が開花していました蕾のころは濃いピンクでしたが開花したら白い花になっていました 初めてリンゴの花の咲いたの…
白い地に赤とグリーンと青色が光が当たると浮かび上がる ミルキーオパールです自分には優しい感じがします ミルキーオパールは 4本爪の石座にしました完成しました…
最近 図書館で借りた本を映画化したのをDVDで見ました 原作を忠実に映像化していました あらすじ都会の片隅でルームシェアをする 健康オタクの会社員直輝、自称…
つい最近の気がしますがもう1年経つのですねフェースbookに投稿過去のこの日の1年前です平べったい淡水真珠 黒真珠 ゴールド・カラーのパール それと珍しい石…
ゴムの木が大きくなったので 鉢を替えましたはじめは本当に小さな苗鉢に植わっていました鉢を替えてまだ1年たちませんが キツソウなので5号鉢に植え替えました 大…
正方形に板を切り出し サイコロ台で丸みを出しました自分の使うパーツは 少しカーブを付けるだけでOKです表面に2種類の唐草模様の刻印を打ちこみました複雑な模様…
スラスプ(金具を入れた長さ43cmのネックレスです白がベースに黒い模様のメノウとセンターに南洋黒蝶貝真珠を入れました 龍紋メノウ龍の鱗のような模様が浮き出…
カラフルな真珠のリングです色の違う真珠で作りました白 黄色 オレンジ グレー 黒アコヤ真珠…
南洋真珠のステーションネックレスの鎖が絡んで元に戻そうとしましたが絡みすぎています 気の短い自分は面倒だから切り離しました鎖が付いた真珠を使ったデザインを考…
今度の飾りの槌目は前作と違う槌目でテクスチャーを付けましたがあまり替わり映えのしていません デザインを少し変えました 飾の膨らませ方で 印象が変わります下…
パレード」吉田修一 著この本を映画化したDVDを持つていますもう一度 見てみようと思います(最近 見ても読んでもスローリーはすぐに忘れます…
今年は少し開花が遅いがしますが キンモクセイが咲きだしました 庭のモクセイが咲いていますいい匂いがするのかな 鼻も嗅ぎにくい高齢者木が大きくなって鼻を近づけ…
今回は0.8mmの少し集めのシルバーの板を使いました 厚みは表面ではわからないですか出来上がったモノは 板の厚みが出るような気がしますこの作品の槌目は長方形…
ワイフの主治医の診察日 診察が終わっていつものラーメン屋さんでランチしました 野菜ラーメンと餃子でした食欲がない日でした ラーメンの麺は1/3も食べなていな…
彫金教室に行きました Iさんが今頃リンゴに蕾がついたと枝を持ってきました自分はリンゴの花は見たことがありません濃いピンクの蕾が開いていくとだんだん白い花にな…
日没は5時半くらいになりました美しい夕焼けでした 明日も晴れそうです 美しいカーネリアンを使った赤いペンダントです自分のデジカメは赤い色がうまく出ません何…
20日の彫金教室で制作 未研磨でした研磨して洗浄しました 作った素材が細い0・8mmの銀線です 華奢な感じがします 水晶の涙型の石を使いました 水晶の上にアク…
壊れるもの 福澤 徹三 (著) あらすじ大手百貨店に勤める西川英雄は 四十歳をすぎて手に入れた郊外の一軒…
美味しいです 丸ごと果実という感じですワイフも こんな美味しいゼリーは無いとお気に入りです 自分もこれは旨いなと思います熊野市の特産だそうです 日本ブログ村…
濃紺 赤 スカイブルー サファイヤサンゴ トルコ石 カラーストーンは見ているだけでも心が浮き浮きします身につけたら爽快でしょうね作るだけで 身に着けませんが…
ナス ししとう オクラが少々採れました水盤にホテイアオイを入れてあります水があると蚊が発生します ボウフラを食べるメダカが3~4匹入れてあります 水が青いの…
フェースbook過去のこの日 5年前 シーブルー・カルセドニー
大粒で美しいブルーの石ですシーブルー・カルセドニーです半透明な美しい石です 真珠や玉モノのネックレスにも使えるように透かし模様の大きな飾りバチカンを付けまし…
ビーズ工芸のエメラルドです B~Cランクの石ですでもエメラルド貴石の貫禄はありますね(笑w 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
鮮やかな色です 血汐サンゴの赤とは違います赤サンドだと思います 赤い石は目を引きますね思いのほかサンゴを付けて よくなりました(笑 日本ブログ村の応援ポチを…
風精 (ゼフィルス)の棲む場所 柴田よしき 著 あらすじ京都・北山の奥深く ミステリ作家の浅間寺竜之介は愛犬のサスケとともに地図にも載っていない風神村を訪れ…
彫金教室の友人Aさんからの頂き物です用があり東京日帰り旅行のお土産です東京バナナ ドラえもんバージョンです1個ずつドラえもんの焼き印が可愛いです …
この前も1本芽が出て育っています水やりをしていたら また新しい目が2本出ていました 新芽が出てきました順調に鉢の中で根が育っているんですね 日本ブログ村の応…
大粒なカボション・カットのサファイヤをセットしました 貫禄のあるペンダントになりました写真では黒く写りましたが 綺麗な濃紺の石です 日本ブログ村の応援ポチ…
これは四日市のなが餅です桑名にもそっくりな安永餅があります美味しいと家族は言いますが自分は粒あんが苦手です 食べませんこし餡の赤福やへん馬餅の方が好きです三…
7年前の作品です シルバーでキャップを作り真珠とカラスビーズでタッセル(房)に仕立てました懐かしい作品です …
みんな研磨前までの作業は終わっています次回の教室で研磨洗浄で出来上がりです 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
カナダ金貨の謎 著:有栖川 有栖あらすじ殺害現場から消えた一枚のメイプルリーフ金貨が臨床犯罪学者火村…
エアープランツを育てています2日に一度くらい水を吹き付け月に1回水で8時間ぐらい水浴させます育てて3年くらい経ちます 最近は色もよくなく元気がない気がします…
ホテイアオイの花 今年はたくさん咲きました今年は花数の多い年でした 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
素材を加工して 彫金教室の終了時間がきました表面になる板には 2種の唐草の刻印を押しました研磨したらどんな風になるか楽しみです 日本ブログ村の応援ポチをお願…
最中の皮と餡が別になっていて食べるとき中に入れて食べる最中です孫が喜びそうです 残念ながら つぶ餡は自分は食べられません (笑w食べず嫌いではなく 食べたく…
何年前に作ったのか 記憶の欠片もありません(笑w分厚い分の各線と18Kのシャカ玉がアクセントに付けてあります 石は赤いスピネルの原石です いつの作品かな ブ…
実家のタンスや布団など 捨てるのに業者に委託しました母の使っていた2階の部屋の天袋から出てきました ミンクかな?毛皮ですが結構重いです母が毛皮なんて使ってい…
飾り枠にトルコ石をセットします最近は正式な石座を作る正当な彫金からずいぶんと離れて 制作を楽しんでいます作った作品はそのままkeepです何個作ったままで保管…
最近借りて読んだ本なのに また借りてしまいました二冊も 読みだして すぐに読んだなと思い ブログの記事で調べたら やはり読んでいました 自分自身の記憶力にがっ…
娘が大学院のカリキュラムで熊野に2週間研修に行っています 週末の休みに帰ってきましたお土産にもらった熊野のお菓子です 20数年前熊野古道を歩いたことがありま…
8mm玉のアコヤ真珠にアクセントに14mmの翡翠玉1個11mm玉2個をいてたネックレスです長すぎたので 8mm玉16個を外して13㎝弱短くしました いま真珠…
完成した3点の作品を石付けをしますトルコ石 カボションカットのびるー・サファイヤ赤いサンゴを使います 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
ミャンマーラベンダー翡翠トップ如意サイズ:55×29×厚9mm 重さ:22.4g如意のデザインです 如意は「自分の思うままになる」という意味です 縁起物とし…
似た花ですが 上の花は小粒でたくさんの花を咲かせます 下はオレンジ味を加えた色あいのジニアです こぼれ種で芽生えて 長く花を楽しめました まだ花は楽しめそう…
銀線細工です 細い0,8mmの線をたたいてあります渦巻き模様に巻いてみました 石はまだ何を使うかは未定です 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブロ…
大鉢に万年竹を2本とオリズル欄が植え込んであります万年竹に新芽が出てきたなと思ったら2~3日後には葉が開いていました 室内で育てていたので 背は高く伸びまし…
「ブログリーダー」を活用して、sunnriさんをフォローしませんか?
頭に浮かんだデザインをメモしてありました線で輪を作り金づちで叩いて伸ばして刻印で柄を付けました 2枚をロウ付けして折り曲げ条辺にマルカンを付けましたここまで…
3~4日雨でしたが いい天気になりました今日ははなれた所にある 空き家にしてある住宅の庭に除草剤を散布します6時間以上の晴れ間の時と注意書きに書いてありました…
フェースbookに投稿3年前の今日です自分の作った作品ですが 自分の作風とは違った雰囲気を感じます気分次第でこんな作品も作るのですね(笑w …
ヒスイのペンダント バチカンのセンターにカボションカットのトルコ石を入れました地味な色合いの翡翠ですが 小さいですが鮮やかなスカイ・ブルーで 全体的に華やか…
専修寺の蓮を見に行きまました種類の違う蓮の花の水盤が並んでいますその中の白い花や黄色い蓮の花です黄色と云っても薄黄色ですがあまり見かけないです 黄色い蓮の花…
雨の日を直悪い天気と言います 自分の都合で雨だと悪い日だと雨が降らなければ 植物も育ちません水道の水も出なくなりますいい得た言葉だと感心しています …
木の葉の形の翡翠のバチカンですバチカンにトルコ石をはめ込みましたバチカンにカラー・ストーンを入れるのは3作目です ヒスイを金具に入れミニ真珠で蓋して外れなく…
専修寺の蓮を見に行きまました種類の違う蓮の花の水盤がたくさん並んでいますその中のピンク&赤系の蓮の花です一重 八重 華やかです赤系の花は! …
見えざる貌 堂場 瞬一あらすじ見えざる貌 - 刑事の挑戦・一之瀬拓真シリーズ皇居ランを楽しむ人が立て続けに襲撃される皇居周辺は千代田署と半蔵門署の管轄が隣…
前回作った作品のバチカンを作りました1個のバチカンは後ろが線だけだったのでシルバー刻印と名前刻印の板を純銀の板に押しロウ付けし固定しました飾りは銀線を曲げた…
朝の散歩で専修寺に蓮の花を見に行きました大きな蓮池があります 期待していましたが期待外れでした 池の半分は枯れた茎が残っています半分は葉が茂りすぎて 2倍く…
庭木にたくさんセミの抜け殻があります蝉は鳴いているのかな?今日は蝉の鳴き声が窓を開けると聞こえてきましたが・・・最近の自分は1年中 耳鳴りで寝ていない以外は…
こんばんは物知りの方 教えてくださいこのマークがどんな天気なのかネットで調べましたが分かりません オパールを石留めし 下にロウ付けした芯に南洋黒真珠をセット…
こんにちは物知りの方 教えてくださいこのマークがどんな天気なのかネットで調べましたが分かりませんラフ・アンド・タフ 馳 星周/著 あらすじ賞金稼ぎを夢見て無…
おはようございます物知りの方 教えてくださいこのマークがどんな天気なのかネットで調べましたが分かりません 剪定をしました 鉢植えですが根が伸び地面に伸びてい…
ヒスイを横使いしたペンダントを石留めして完成させましたヒスイの下にドロップカットの石を付けてもいい感じですねこれはこれで完成とします …
今日の教室は自分といつものメンバーのTさん Sさん 珍しくMさんが顔を見せましたMさんが松阪のみたらしを持って来てくれました松坂では老舗のお店だそうですが …
元気な木です 名前は知らない木ですが常緑の葉だけで花は咲かせません枝はらいの剪定をします長く伸びた枝を払いした長く伸びた枝は1メートル以上ありますさっぱりし…
この日に作り出し完成した作品が2点ありますその一つはオパールと南洋黒蝶貝真珠を使いますこの四角いオパールは以前石留めに失敗し割れた大きな部分を残してありまし…
別宅で花を育て 見ごろになると自宅の玄関に並べます大きくなった赤い花のサンパラソルKさんから小さな苗を貰ったペチュニアランタナ 白い花のペンタス 日々草など…
1時から4時半まで 3時間半の彫金教室ですがこの日は1点完成しただけで 前回の作つた石座2個にマルカンをロウ付けしただけで終わりました どうしたのだろうと思…
花弁の先のとがった花 蓮とは違ったイメージですが 気に云った花です鉢に花の種類や名前が書いてありましたが記録を失念しました 日本ブログ村の応援ポチをお願いし…
いい言葉です 今日の一日を充実した日にして生きようですね モヤシのような小さな苗を貰い育てました苗から60㎝くらいに成長して花が咲きました育てる楽しみな時…
鎖を通す金具が気に入りませんロウ付けを外しマルカンを付けました普通のバチカンにしようと思います何でもないことですが気に入らないと替えておいた方がいいと思い…
刑事の子 宮部 みゆき/著 暑いです 暑い午後の時間帯は涼しくした部屋で本を読んでいます 2週間に4~5冊ののペー…
雨で庭に出ることがなかった 3~4日でトマトが真っ赤に熟していましたミニトマトと中型のトマトを育てています 日本ブログ村の応援ポチをお願いしますにほんブログ村
手に入れたばかりの赤いヒスイを使いましたドーナツ状にカービングを施した石は平安玉と言われます 赤いヒスイこの色相は西瓜赤と云います 珍しい素敵な赤いヒスイで…
ワイフと孫2人 4人でウナギを食べに行きました この店とても流行っていて 待ち時間が長いからいつもい自分は行かずに 持ち帰りを買って来てもらいます 駐車場が…
高田本山 専修寺の蓮の花を見に行きましたピンク 白 八重 一重の花が咲いています自分の好みで言えば 一重でピンクの花がいいです 日本…
ルビーの飾りに石を入れ固定しました石座にセットしたラピスと合体しペンダントは完成しました 明るいピンクを帯びた色合いのルビーですペンダントとしては悪くありま…
短編集 嘘をついたのは、初めてだった あらすじ ネットから書き出しの一行は全員「…
水路にかかった小さな石橋を渡り蓮池に向かいます 専修寺の蓮池の花です 花数はそう多くはありませんでした 日本ブログ村の応援ポチをお願いします にほんブロ…
2月の初め出来上がった飾りにルビーを石留めするとき石が行方不明になったことブログに書きました作った順に作品をブログしています 速報でリアルにブログに記載して…
高田本山専修寺に蓮の花を見に行きました国宝にお寺が指定され 参拝客も増えましたこの寺には大きな蓮池と 水連鉢に植えられたたくさんの蓮の花が咲いています今日の…
古いものです 戦後のモノだと思います7~80年は経つビンテージモノです石はアメジストと思います この石座の作りがなんとも魅力があります どうしたら作れるのか…
この日の未完成は3点 オパールの石座とシャカ玉を潰したのがアクセントのペンダント 石座は出来たと思ったが爪が1本外れた石座です 次回に付け直します 完成した…
赤いサンゴに目が行きますでも いいアイデアーのデザインではないと思いますイマイチ工夫が足らない気がします素材を活かしきっていない感がありますたくさんあつた枝…
ハンゲショウ(半夏生、半化粧とオオハマボウの咲くころです専修寺に散歩がてらで 足を延ばしました毎年この頃になると出かけます蓮の花も咲いています オオハマボウは…
オレンジ色のムーンストーンです ピーチムーンストーンと云います8個をグロス買いしましたが 残りは3個になりました 3本爪で石座を作りましたが酸上げして 重層…
この日は 先生 自分 TさんSさん少し遅れてMさんの5人の彫金教室でしたお茶の時間は先生手作りの寒天を使った冷たいお菓子でした 甘栗 パイナップル 杏 キュ…