K氏が深江にいると言うことで合流…今回は「直通特急(黄色)」でした。リニューアル後、初の姫路行きなのかな?と…阪神電気鉄道 8000系8215F8215>8015>8115>8116>8016>82162025.5.27 11:50 深江駅にて。
2025年5月
阪神電気鉄道 8000系8215F 復活赤胴車「直通特急(黄色)」運用@深江
K氏が深江にいると言うことで合流…今回は「直通特急(黄色)」でした。リニューアル後、初の姫路行きなのかな?と…阪神電気鉄道 8000系8215F8215>8015>8115>8116>8016>82162025.5.27 11:50 深江駅にて。
阪急電鉄 9300系新9300F リニューアル編成「試運転」
昨日やってたから今日もどうかなぁ…と言う感じでやってきました。(笑)水無瀬駅手前でブレーキテスト撮影会状態に…9900号車 ロングシート化の為ブラインドがこの位置までなのかな?…下回りは変更されていますなので追い撃ちは…阪急電鉄 9300系9300F新 9300>9900>9850
運用にはいってしばらくは半日が多かったのでなかなか見られませんでしたがやっと…阪神電気鉄道 8000系8215F8215>8015>8115>8116>8016>82162025.5.26 12:12~ 西宮駅にて。
JR貨物 EF66-130号機+ムドEF64-1038号機@2077レ
「サロンカーEXPOなにわ」捕獲のあとついで?に待ってましたらこんなんきました。追い撃ちはノーファインダーだったので…なんとか収まってますがね。JR貨物 EF66-130号機製造年:平成3年製造所:川崎重工兵庫工場/富士電機所属:吹田機関区+無動力JR貨物 EF64-1038
JR西日本 EF65-1133号機牽引サロンカーなにわ5B「サロンカーEXPOなにわ」
どう考えてもゲキパは避けようがないかな?と、被りもかんがえるとなると…大手前カーブも場所によっては追い撃ちがアレだしなぁ…足下をすてて土手にしました。今回はしっかり専用HM付きでしたサボと…テールマークも専用HM付きJR西日本 EF65-1133号機製造年:昭和54年
これからほんと逆に旧リニューアル編成が…阪神電気鉄道 8000系8233F8233>8033>8133>8134>8034>8234 2025.5.20 芦屋~打出駅間にて。
JR貨物 EF210-309号機+ムドEF210-3号機 2077レ
桃さんの…でした。JR貨物 EF210-309号機製造年:平成27年製造所:川崎重工兵庫工場/三菱電機所属:吹田機関区+JR貨物 EF210-3号機製造年:平成10年製造所:川崎重工兵庫工場/三菱電機所属:岡山機関区2025.5.22 11:53 さくら夙川駅にて。
阪急電鉄 6000系6023F 性能確認試運転「回送」@大阪梅田
梅田にて…阪急電鉄 6000系6023F6023>6557>61232025.5.14 14:39 大阪梅田駅にて。
阪神電気鉄道 8000系8215F 復活「赤胴車」試運転@芦屋~打出
折り返しはココで。阪神電気鉄道 8000系8215F8215>8015>8115>8116>8016>82162025.5.20 芦屋~打出駅間にて。
阪神電気鉄道 8000系8215F 復活「赤胴車」試運転@西宮
とうとう復活色編成が試運転に…幕車でよかったホームドア対応車番表記ひさびさの並びこれからは逆に旧リニューアル編成を捕獲しないとですね…阪神電気鉄道 8000系8215F8215>8015>8115>8116>8016>82162025.5.20 西宮駅にて。
JR西日本 キハ120-16関西色 配給輸送 DD51-1193号機牽引 網干入場
悩んだ結果山科へ…JR西日本 吹田総合車両所京都支所 亀山派出所 (近カメ)キハ120-16 関西色+牽引機JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1191号機 国鉄色製造年:昭和52年製造所:三菱重工業三原工場2025.5.16 14:46 山科駅にて。
JR西日本 EF65-1132号機牽引 「サロンカーなにわ」5B「サロンカーみずほ」
お家でギリギリまで行くかいかないか悩んだ結果…来ちゃった。「サロンカーみずほ」と言われましても…JR西日本 EF65-1132号機製造年:昭和54年製造所:川崎重工兵庫工場/富士電機所属:下関総合車両所 運用研修センター(関)+JR西日本 14系欧風客車「サロンカーなにわ
阪急電鉄 6000系6023F 性能確認試運転「回送」@中津~十三
梅田からの折り返しです阪急電鉄 6000系6023F6023>6557>61232025.5.14 14:39 阪急神戸線 中津~十三駅間にて。
京阪電気鉄道 13000系20番台13023F「すみっコぐらし わくわくパーク~みんなでつくるにじいろのおもいで~」 HM掲出編成
遠目にHM付きとわからないという…折り返しで捕獲京阪電気鉄道 13000系13023F13023>13523>13723>13173>13573>13873(旧3753)>13073 2025.5.12 京阪本線 野江駅にて。
阪急電鉄 6000系6023F 性能確認試運転「回送」往路@十三~中津
はじめは神崎川かな?いや、さてどうしたものか?西宮北口から十三間ならば入出場の際に見られるので…淀川右岸にて捕獲となりました。「回送」幕なのがちょっと…阪急電鉄 6000系6023F6023>6557>61232025.5.14 14:28 阪急神戸線 十三~中津駅間にて。
JR西日本 103系3500番台 BH7+BH5編成 増結編成回送
なんか増結編成でしたJR西日本 網干総合車両所本所(近ホシ)103系3500番台 BH7編成クモハ103-3507>クモハ102-3507+103系3500番台 BH5編成クモハ103-3505>クモハ102-35052025.5.9 網干駅にて。
JR西日本 EF65-1124号機「トワイライト」色 牽引機回送
チキ吹田入場の牽引機回送ですJR西日本 EF65-1124号機 トワイライト色製造年:昭和54年製造所:川崎重工兵庫工場/東洋電機所属:下関総合車両所 運用研修センター2025.5.9 16:10 高槻駅にて。
JR貨物 EF510-8号機+ムドEF64-1025号機 2077レ@大蔵谷
あやうく快速が被るところでした…JR貨物 EF510-8号機製造年:平成18年製造所:川崎重工兵庫工場/三菱電機所属:富山機関区+無動JR貨物 EF64-1025 国鉄色製造年:昭和56年製造所:川崎重工兵庫工場/富士電機所属:愛知機関区2025.5.10 13:14 大蔵谷駅にて。
JR貨物 EF510-21号機「がんばろう!能登・北陸」HMシール付+ムドEF65-2092号機2077レ@垂水
大蔵谷駅ではなく…垂水にてJR貨物 EF510-21号機製造年:平成24年製造所:川崎重工兵庫工場所属:富山機関区 +無動JR貨物 EF65-2092号機 国鉄特急色製造年:昭和53年製造所:川崎重工兵庫工場/東洋電機所属:新鶴見機関区2025.5.9 13:11 垂水駅にて。
JR西日本 207系1000番台 未更新S45編成 網干出場試運転
未更新のままですね。普段は見られない連結面ですね…JR西日本 網干総合車両所 明石支所 (近ホシ) 207系1000番台 S45編成クモハ207-1064>サハ207-1050>クハ206-10642025.5.9 網干駅にて。
JR貨物 EF510-21号機「がんばろう!能登・北陸」HMシール付+ムドEF65-2092号機2077レ@さくら夙川
雨でしたがお医者さんおわりでリハビリをかねて…JR貨物 EF510-21号機製造年:平成24年製造所:川崎重工兵庫工場所属:富山機関区 +無動JR貨物 EF65-2092号機 国鉄特急色製造年:昭和53年製造所:川崎重工兵庫工場/東洋電機所属:新鶴見機関区2025.5.9 11:53 さくら
登場まで結構かかりましたね…山陽電気鉄道 5000系5703F5703>5803>5504>5239>5253>56032025.5.7 13:04 打出~香櫨園駅間にて。
山陽電気鉄道 5000系5018F 「祝 別府駅 直通特急・特急終日停車」HM掲出編成
ちゃんと撮れました。山陽電気鉄道 5000系5018F5018>5019>5507>5200>5201>56092025.2.24 15:36 西宮駅にて。
JR貨物 EF66-127号機+HD300-25号機 無動力回送
ちょっと前に…JR貨物 EF66-127号機製造年:平成3年製造所:川崎重工兵庫工場/富士電機所属:吹田機関区+JR貨物 HD300-25号機製造年:平成29年製造所:川崎重工兵庫工場所属:岡山機関区2025.4.25 11:55 さくら夙川駅にて。
ちょっと移動して2302Fも捕獲でしました。阪急電鉄 新2300系2302F2302>2802>2902>2352>2452>2852>2952>2402プライベース車2025.4.25 14:38 阪急京都線 南茨木~摂津市駅間にて。
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、のぶちん。さんをフォローしませんか?
K氏が深江にいると言うことで合流…今回は「直通特急(黄色)」でした。リニューアル後、初の姫路行きなのかな?と…阪神電気鉄道 8000系8215F8215>8015>8115>8116>8016>82162025.5.27 11:50 深江駅にて。
昨日やってたから今日もどうかなぁ…と言う感じでやってきました。(笑)水無瀬駅手前でブレーキテスト撮影会状態に…9900号車 ロングシート化の為ブラインドがこの位置までなのかな?…下回りは変更されていますなので追い撃ちは…阪急電鉄 9300系9300F新 9300>9900>9850
運用にはいってしばらくは半日が多かったのでなかなか見られませんでしたがやっと…阪神電気鉄道 8000系8215F8215>8015>8115>8116>8016>82162025.5.26 12:12~ 西宮駅にて。
「サロンカーEXPOなにわ」捕獲のあとついで?に待ってましたらこんなんきました。追い撃ちはノーファインダーだったので…なんとか収まってますがね。JR貨物 EF66-130号機製造年:平成3年製造所:川崎重工兵庫工場/富士電機所属:吹田機関区+無動力JR貨物 EF64-1038
どう考えてもゲキパは避けようがないかな?と、被りもかんがえるとなると…大手前カーブも場所によっては追い撃ちがアレだしなぁ…足下をすてて土手にしました。今回はしっかり専用HM付きでしたサボと…テールマークも専用HM付きJR西日本 EF65-1133号機製造年:昭和54年
これからほんと逆に旧リニューアル編成が…阪神電気鉄道 8000系8233F8233>8033>8133>8134>8034>8234 2025.5.20 芦屋~打出駅間にて。
桃さんの…でした。JR貨物 EF210-309号機製造年:平成27年製造所:川崎重工兵庫工場/三菱電機所属:吹田機関区+JR貨物 EF210-3号機製造年:平成10年製造所:川崎重工兵庫工場/三菱電機所属:岡山機関区2025.5.22 11:53 さくら夙川駅にて。
梅田にて…阪急電鉄 6000系6023F6023>6557>61232025.5.14 14:39 大阪梅田駅にて。
折り返しはココで。阪神電気鉄道 8000系8215F8215>8015>8115>8116>8016>82162025.5.20 芦屋~打出駅間にて。
とうとう復活色編成が試運転に…幕車でよかったホームドア対応車番表記ひさびさの並びこれからは逆に旧リニューアル編成を捕獲しないとですね…阪神電気鉄道 8000系8215F8215>8015>8115>8116>8016>82162025.5.20 西宮駅にて。
悩んだ結果山科へ…JR西日本 吹田総合車両所京都支所 亀山派出所 (近カメ)キハ120-16 関西色+牽引機JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1191号機 国鉄色製造年:昭和52年製造所:三菱重工業三原工場2025.5.16 14:46 山科駅にて。
お家でギリギリまで行くかいかないか悩んだ結果…来ちゃった。「サロンカーみずほ」と言われましても…JR西日本 EF65-1132号機製造年:昭和54年製造所:川崎重工兵庫工場/富士電機所属:下関総合車両所 運用研修センター(関)+JR西日本 14系欧風客車「サロンカーなにわ
梅田からの折り返しです阪急電鉄 6000系6023F6023>6557>61232025.5.14 14:39 阪急神戸線 中津~十三駅間にて。
遠目にHM付きとわからないという…折り返しで捕獲京阪電気鉄道 13000系13023F13023>13523>13723>13173>13573>13873(旧3753)>13073 2025.5.12 京阪本線 野江駅にて。
はじめは神崎川かな?いや、さてどうしたものか?西宮北口から十三間ならば入出場の際に見られるので…淀川右岸にて捕獲となりました。「回送」幕なのがちょっと…阪急電鉄 6000系6023F6023>6557>61232025.5.14 14:28 阪急神戸線 十三~中津駅間にて。
なんか増結編成でしたJR西日本 網干総合車両所本所(近ホシ)103系3500番台 BH7編成クモハ103-3507>クモハ102-3507+103系3500番台 BH5編成クモハ103-3505>クモハ102-35052025.5.9 網干駅にて。
チキ吹田入場の牽引機回送ですJR西日本 EF65-1124号機 トワイライト色製造年:昭和54年製造所:川崎重工兵庫工場/東洋電機所属:下関総合車両所 運用研修センター2025.5.9 16:10 高槻駅にて。
あやうく快速が被るところでした…JR貨物 EF510-8号機製造年:平成18年製造所:川崎重工兵庫工場/三菱電機所属:富山機関区+無動JR貨物 EF64-1025 国鉄色製造年:昭和56年製造所:川崎重工兵庫工場/富士電機所属:愛知機関区2025.5.10 13:14 大蔵谷駅にて。
大蔵谷駅ではなく…垂水にてJR貨物 EF510-21号機製造年:平成24年製造所:川崎重工兵庫工場所属:富山機関区 +無動JR貨物 EF65-2092号機 国鉄特急色製造年:昭和53年製造所:川崎重工兵庫工場/東洋電機所属:新鶴見機関区2025.5.9 13:11 垂水駅にて。
未更新のままですね。普段は見られない連結面ですね…JR西日本 網干総合車両所 明石支所 (近ホシ) 207系1000番台 S45編成クモハ207-1064>サハ207-1050>クハ206-10642025.5.9 網干駅にて。
九州遠征ネタです。EHの重連はいいですなぁ JR貨物 EH500-71号機製造年:平成22年製造所:東芝府中工場所属:門司機関区 +JR貨物 EH500-45号機製造年:平成18年製造所:東芝府中工場所属:門司機関区2024.4.28 9:26 鹿児島本線 スペースワールド駅にて。
阪急さんネタ消化です。阪急京都線 8300系8330F+8310F8330>8450+8310>8860>8960>8880>8810>8410 2024.1.13 14:53 摂津市~正雀駅間にて。
阪急さんネタ消化です。阪急電鉄 8000系8002F8002>8602>8552>8752>8782>8652>8502>8102 2024.3.4 14:34 王子公園駅にて。
HM掲出なしというざんねんなおはなしで…正直往路しか意味がない…JR西日本 網干総合車両所(近ホシ)225系100番台+700番台K1編成■Aシート車クモハ225-701>モハ224-132>モハ225-166>クモハ224-1252024.5.12 10:51 はりま勝原駅にて。
阪急さんネタ消化です。コレはちゃんと撮り直さないとですが…阪急電鉄 9000系9001F9001>9551>9571>9581>9591>9561>9501>91011.2.3枚目2024.5.5 大阪梅田駅にて。4枚目2024.5.5 十三駅にて。
山陽さんネタ消化です。山陽電気鉄道 5000系5012F5012>5013>5506>5206>5207>56062022.10.19 11:16~ 西宮駅にて。
山陽さんネタ消化です。山陽電気鉄道 5000系5020F5020>5021>5508>5202>5203>56102022.8.16 14:56 西宮駅にて。
ネタ消化モードです。阪急京都線 3300系3331F3331>3407>3308>3408>3332>3808>3955>3358 2023.923 14:56 阪急京都線 南方~十三駅間にて。
ついでの大蔵谷駅捕獲分です。山陽電気鉄道 3050系3062F3062>3063>3504>36362024.5.1 13:19 大蔵谷駅にて。
3050系のリニューアル編成なんですが…これもホワイトエンジェルなの?山陽電気鉄道 3050系3068F3068>3069>3539>36392024.5.1 13:05 大蔵谷駅にて。
土曜日、2077レはしくじりました…「別所工臨」は遅れてましたがなんとか…おう…まさかの裏被り…もうちょっとずれてると…完全被り…(笑)カオス…JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1183号機 国鉄色製造年:昭和51年製造所:三菱重工業三原工場+JR西日本
2024年版「SDGsトレインみらいのゆめ・まち号」です。阪神さんは編成そのままでしたね…阪神電気鉄道 1000系1204F1204>1004>1104>1304>1054>12542024.5.1 14:54 西宮駅にて。
ネタ消化モードです。阪急電鉄 1300系1313F1313>1813>1913>1363>1463>1863>1963>14132024.3.11 14:51 阪急京都線 総持寺駅にて。
ネタ消化モードです。阪急電鉄 1300系1301F1301>1801>1901>1351>1451>1851>1951>1401 2024.3.11 15:14 京都線 総持寺駅にて。
結局網干まで…JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1193号機製造年:昭和52年製造所:三菱重工業三原工場+JR西日本 14系欧風客車「サロンカーなにわ」網干総合車両所 宮原支所(近ミハ)スロフ14-704>オロ14-708>オロ14-707>オロ14-706>スロフ14-7032024.5.12
網干入線に行くつもりでしたが…遅れ等もあり英賀保にしました。表示が「回送」にかわっていました。追い撃ちは折り返し新快速が止まっていたので…JR西日本 網干総合車両所(近ホシ)225系100番台 L13編成クモハ224-127>モハ224-174>モハ225-134>モハ224-173>モハ224-172>
網干訓練ではありません…ほぼそんな感じですが…HMが付いているんです…客扱いなのに円盤だなんて…ひさしぶりのHM掲出でしたが専用のが付くのかな?と思っていたので…あれですが。JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1193号機製造年:昭和52年製造所:三菱重
さくら夙川駅に行こうかと思いましたが…表示は「JR」でした。JR西日本 網干総合車両所(近ホシ)225系100番台 L13編成クモハ224-127>モハ224-174>モハ225-134>モハ224-173>モハ224-172>クモハ225-1272024.5.11 12:54 西宮~さくら夙川駅間にて。
LED表示器いいのに変えてほしいですな…阪急電鉄 9000系9002F9002>9552>9572>9582>9592>9562>9502>9102 2024.4.29 11:59~ 夙川駅にて。
お仕事帰りに…ド逆光…JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1191号機製造年:昭和52年製造所:三菱重工業三原工場+JR西日本 網干総合車両所 宮原支所(宮)DD51-1183号機 国鉄色製造年:昭和51年製造所:三菱重工業三原工場+JR西日本 14系欧風客車「サロン