chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ALIEN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/01

arrow_drop_down
  • 米空軍 F-16 ~PACAF DEMO TEAM~

    >2021.04.30本日紹介するのは、U.S.A.F PACAF DEMO TEAM のF-16今年に入ってからも、相変わらず各地の航空祭やイベントは開催されておりませんが、今年の年末に開催する方向で計画している所も有るみたいですね、しかし「やっと終息の兆しが・・・」って思っていたら、また

  • 航空自衛隊 第12飛行教育団 T-7 初等練習機

    >2021.04.29本日紹介するのは、航空自衛隊の初等練習機 T-7いずれも新田原で撮影したものですが、以前は年度末が近づくと良く飛来する?なんて思ってましたが、最近はどうなんですかね~そういえば、今年になって鹿屋に頻繁に飛来していたT-400も、最近は殆ど飛来していない

  • U.S.M.C F/A-18D VMFA(AW)224 ~鹿屋航空基地~

    >2021.04.28本日紹介するのは、米海兵隊 VMFA(AW)224のF/A-18D鹿屋RW/26Lに着陸したF/A-18D 昔のこういった画像を見返す度に「当時のエアメモは熱かったな~」と思わずにはいられませんね…本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 航空救難団 新田原救難隊 U-125A

    >2021.04.27本日紹介するのは、JASDF ARW U-125A ”52-3003”新田原RW/10にアプローチするU-125A 暗く沈んだ背景に青い機体が映えますね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • 航空自衛隊 第23飛行隊 F-15DJ/J

    >2021.04.26本日紹介するのは、第23飛行隊のF-15DJ/ J 通称”クロウマイーグル”昨年はコロナで開催されなかった”NYUTA AIR FES”・・・いまだに終息の気配をみせない状況の中、やはりというか今年の上半期のイベントは殆ど中止となってしまいましたね、本格的なワクチン接

  • BELL UH-1Y ”VENOM” HMLA-169

    >2021.04.25本日紹介するのは、U.S.M.C の 汎用ヘリ UH-1Y ”VENOM”昨年の3月以降、殆ど撮影の機会に恵まれずに御無沙汰しているマリンコのヘリですが、最も注目していたHMLAに関しては、時期的にそろそろ部隊の入れ替えが…パターンからして、本日紹介するHMLA-169辺りで

  • 米海兵隊 MV-22B オスプレイ

    >2021.04.24本日紹介するのは、U.S.M.C  VMM-265 のMV-22Bいまや、自衛隊と米海兵隊との共同訓練等では常連となってしまったオスプレイ全国各地で飛行する姿が度々動画などで紹介されておりますが、目撃情報が有る度に 鬼の首を取った様に騒ぐマスコミの姿勢は相変わらずで

  • J-AIR ERJ170 ”JA223J”

    >2021.04.23本日紹介するのは鹿児島空港で撮影した一コマ鹿児島空港RW/34に着陸した”JA223J”日没前の低い光線だと、白い機体をどう写し込むかで好みが分かれるところですが、背景を暗く落とし込んでコントラストを活かすのが私は好みですかね~本日の記事を気に入って頂け

  • U.S.M.C UC-35D ”Cessna Citation”

    >2021.04.22本日紹介するのは、U.S.M.C 1st MAW/MAG-36のUC-35D 岩国基地RW/20へアプローチするUC-35Dシルエットは民間のビジネスジェットのままですが、グレイを基調とした塗装等にミリタリー臭が漂ってますね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお

  • 海上自衛隊 掃海艦「えたじま」

    >2021.04.21本日紹介するのは、海上自衛隊の掃海艦「えたじま」MSO306先日は掃海艇「はつしま」を撮影するチャンスに恵まれましたが、今回は最新鋭の掃海艦「えたじま」を撮影する事が出来ました天気も良く、周辺の海岸沿いには釣りを楽しむ人々が沢山いましたが、私も約1

  • 陸上自衛隊 MBRS ”92式地雷原処理車”

    >2021.04.20本日紹介するのは、陸上自衛隊の障害敷設処理機材「92式地雷原処理車」マインスイーパーの愛称で知られておりますが、意外と目にする機会は少ないようです本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]

  • ATLAS AIR B747 ~鹿児島空港にて~

    >2021.04.19本日紹介するのは、ATLAS AIRのB747鹿児島空港RW/34にアプローチする ATLAS AIR”N477MC”定期的に鹿児島空港に飛来する通称「馬便」ですが、最近飛来しているのは、我が国との関係が悪化する一方の、隣国の航空会社ばかりみたいです本日の記事を気に入って頂け

  • 航空自衛隊 高等練習機 T-2 ~第6飛行隊~

    >2021.04.18本日紹介するのは、第6飛行隊のT-2練習機用務飛行で新田原に飛来した際のショットですが、垂直尾翼の部隊マークの部分が、大きくタッチアップされていますので、他部隊から移動したばかりの頃かも知れませんね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村

  • 航空自衛隊 救難ヘリ UH-60J

    >2021.04.17本日紹介するのは、航空自衛隊のUH-60J最近は、新田原以外の場所でも撮影する機会の増えた空自のロクマルですが、恐らく新田原へ足を運んでいる回数が減っているって事なんでしょうね~ 実際、今年はまだ1度も新田原へ足を運んでおりません・・・本日の記事を

  • 第111航空隊 MCH-101 ~岩国航空基地~

    >2021.04.16本日紹介するのは、海上自衛隊 第111航空隊 MCH-101普段は鹿屋で撮影する事の多いMCHですが、いざ本拠地へと足を運んでみて判った事は思う様に撮れないって事、やはり基地の立地条件などが大きく影響しているのかと思いますが、岩国でヘリを撮影するには色々な条

  • 陸上自衛隊 AH-64D ”第1戦闘ヘリコプター隊”

    >2021.04.15本日紹介するのは、今年の3月18日に「第3対戦車ヘリコプター隊」から「第1戦闘ヘリコプター隊」に変更となった目達原駐屯地のAH-64D今回、撮影出来た「509」は、今年の2月に「507」とペアで飛来しており、その際はロングボウレーダーを装備しておりましたが今

  • 海上自衛隊 SH-60K ~第212教育航空隊~

    >2021.04.14本日紹介するのは、鹿屋航空基地 第212教育航空隊 SH-60K毎度おなじみのロクマルケーですが、この日はパターンを繰り返すP-1をスローシャッターで狙ってみようと遊んでいたら、間に入って来たロクマルの転がりもスローシャッターで撮ってしまい・・・途中で慌て

  • 海上自衛隊 AOE-425 「ましゅう」

    >2021.04.13本日紹介するのは、海自の補給艦「ましゅう」2月に「鹿児島音響測定所」にて試験を行っていた際のショット前回と似た様なショットで恐縮ですが、計測中は航空機のタワーパターンと同じみたいな感じなので・・・本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村

  • 米海兵隊 KC-130J ~岩国航空基地~

    >2021.04.12本日紹介するのは、岩国航空基地で撮影したU.S.M.C VMGR-152のKC-130J鹿屋航空基地におけるローテーション訓練の件で、2月頃に紹介させて頂いておりますが、鹿屋基地では、その後も訓練自体が実施されていない状況が続いております当初は、定番の離発着訓練以外

  • ソラシドエア B737 ~ブーゲンビリア空港~

    >2021.04.11本日紹介するのはブーゲンビリア空港で撮影したソラシドエアのB737日没間近に撮影したソラシドのB737、最近とんと御無沙汰の宮崎空港ですが、撮影条件は比較的良好にも関わらずトラフィックの数が少ないのが難点ですかね~ 本日の記事を気に入って頂けたなら

  • U.S.NAVY C-2A VRC-30 ~岩国航空基地~

    >2021.04.10本日紹介するのは、U.S.NAVY VRC-30 C-2A ”Greyhound”米海軍の”COD”として運用されているC-2ですが、久しぶりに足を運んだ岩国で動く姿を撮影する事が出来て嬉しかったですそれにしても、このVRC-30のC-2に誇らしげに描かれている塗装はGOODですね この塗装

  • 海上自衛隊 EP-3 第81航空隊

    >2021.04.09本日紹介するのは、海上自衛隊 第81航空隊のEP-3鹿屋基地からP-3Cが居なくなってしまったので、今回の岩国遠征では米軍は当然として、81空の機体もターゲットとして狙っておりましたが、私が想像していた以上に撮影するチャンスに恵まれラッキーでした本日の記事

  • 米空軍 F-15C EAGLE ~新田原基地にて~

    >2021.04.08本日紹介するのは、U.S.A.F 18WG 67FS のF-15C米軍のF-15と言えば、最新型の「F-15EX」がエグリン基地で評価試験に入るとのニュースをネット上で見かけましたが、気が付けば初飛行から早40年現在は最新鋭機ラプターが存在しておりますが、それでも最強の制空戦闘

  • U.S.M.C F-35B VMFA-121 ~岩国航空基地にて~

    >2021.04.07本日紹介するのは、米海兵隊のSTOVL機 F-35B”ライトニングⅡ”先日、航空自衛隊が運用する予定のF-35Bを、新田原基地に配備するとの報道が有りましたが、ただでさえ音の大きなF-35ですので、基地内にVL/PADを設置するのか?設置となれば場所はどこら辺りになる

  • 近場でヘリを撮る! UH-1J・UH-60JA・CH-47JA

    >2021.04.06本日紹介するのは、その飛行特性ゆえに飛行場や基地で無くても、お手軽に撮影が出来る陸自チョッパーのショット各地で開催される防災訓練等には、軍民問わず色々なヘリが参加している場合が多く、滑走路を必要としないヘリを追って足を運ぶと思わぬシーンに出く

  • ラプター祭り終了との事 ~岩国航空基地~

    >2021.04.05本日紹介するのは、3月12日に岩国航空基地に展開していたU.S.A.F HI ANG 199FS 19FS の F-22A"Raptor”自衛隊の演習と比べると、かなり長期の展開の様な気もしますが、世界規模で活動している米軍の運用状況などを考えると、これが普通(寧ろ短い位かも?)なの

  • 陸上自衛隊 軽装甲機動車

    >2021.04.04本日紹介するのは、陸上自衛隊の軽装甲機動車 通称「LAV」本ブログでも度々紹介しているLAVですが、普通に公道を走っていてすれ違ったり、各地の「道の駅」等で駐車している姿を見る機会も多いので、個人的にお気に入りの車両ですフジミ模型から、1/72スケールで

  • 陸上自衛隊 AH-1S コブラ

    >2021.04.03本日紹介するのは、都城駐屯地の野外演習場で撮影した第Ⅲ対戦車ヘリ隊のAH-1S本ブログでも度々紹介しているコブラですが、この写真を撮影した日が自身初のコブラ撮影となった日で、かなり興奮しながらシャッターを切った覚えが有ります。機番も”73409”と若い

  • 航空自衛隊 第8飛行隊 F-4EJ改

    >2021.04.02本日紹介するのは、新田原で撮影した第8飛行隊のF-4EJ改昔撮ったポジの中に残っていた1枚、トラベルポッドをぶら下げたクロカン仕様ですが、この頃は302SQの機体も同様の仕様にASM-1という組み合わせで良く飛来しておりましたっけ本日の記事を気に入って頂けたな

  • ANA B737-800 ~岩国錦帯橋空港~

    >2021.04.01本日紹介するのは、岩国錦帯橋空港で撮影した、全日空のB737-800 1枚目の写真には、先月末に展開し今も岩国に居座っているラプターが写っておりますが、こういったシーンが見れるのも軍民共用の空港ならでしょうね~本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ALIENさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ALIENさん
ブログタイトル
THE ALIENS NEST
フォロー
THE ALIENS NEST

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用