chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
手ぬるい資格マニアの存在理由 https://tegowai-shikaku.hatenablog.com/

資格解説と副業・副収入など

難関資格マニアだった都内勤務のサラリーマン。 平成30年に中小企業診断士を取得に至りました。 資格解説と小遣い稼ぎを記事にしています。

tenurui_shindanshi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/24

arrow_drop_down
  • コンサルで資格を言うなら診断士を取って

    コンサルティングは無資格でできます 中小企業診断士の資格が無くてもコンサルティングをすることに制限はありません。 診断士は経営コンサル唯一の国家資格ですが、独占業務ではなく、名称を使えるに過ぎません。 診断士資格のないコンサルの先生は大勢いらっしゃいます。 資格より実績や実力がものを言う世界ですから、当然だと思います。 差別化には資格を言いたくなる コンサルティングに限らず、顧客獲得には差別化が必要です。 わかりやすい差別化は、資格を取得し、それを表示することになりがちです。 資格は知識証明になり、診断士のような国家資格なら、大臣のお墨付きも得られるからです。 なので、一部の実力者を除きコンサ…

  • 情報処理安全確保支援士の受験票が新時間割となっています

    午後試験制度変更 10/8受験予定の情報処理安全確保支援士(SC)の受験票が来てしまいました。 SCの受験は3回目ですが、今回から午後試験の制度改革が行われました。 午後Ⅰと午後Ⅱが統合され、12:30〜15:00の2時間30分に短縮されます。 かつては午後Ⅱの終了が夕方になり、体力を消耗し切った割に、午後Ⅰで足切りに遭い午後Ⅱの採点をしてもらったことが有りませんでした。 終了時間だけは早くなり、受験しやすくなったと思われます。 問題数減少 問題数も4問中2問を選択解答する模様です。 IPAによれば、問題レベルを決して易化させるものではないとのことです。 予想としては、午後ⅠとⅡの平均レベルの…

  • 生活に役立つ資格ランキング

    生活に役立つ資格をランキングにまとめました。 全部の資格を活かし切るのは困難ですが、資格は取るだけで多くのメリットが生じます。 評価基準は、あくまでも主観です。 *一部未取得の資格が含まれています。 第5位 第二種電気工事士と認定電気工事従事者のセット 電気工事士の資格をとると、日曜大工で自宅の配線工事が合法的に出来ます。 埋込式コンセントの取り替え程度の工事でも資格が必要なので、無資格者は工事業者さんに依頼しなくてはなりません。 これが部品代だけで、納得のゆく修理が出来るのは便利です。 但し、多くのマンションでは高圧受電されており、高圧受電設備の低圧部の工事には、認定電気工事従事者(又は第一…

  • 大臣名免許・合格証資格一覧

    国家資格の一部は、免許証や合格証明書が主務大臣名で発行されるものがあります。 一方、国家資格でもお役所の局長や都府県知事、試験実施機関の長の名前で発行されるものも少なくありません。 大臣名で発行されるものは、その資格の難易度によらず、有り難味が違います。 と言うか、かっこいいのでおすすめです。 筆者が取得したものとネット検索した範囲で大臣免許をまとめてみました。 総務大臣の免許等 第一級陸上無線技術士〜第二級陸上無線技術士 第一級海上無線通信士〜第三級海上無線通信士 航空無線通信士 第一級アマチュア無線技士〜第二級アマチュア無線技士 電気通信主任技術者(伝送交換・線路) 工事担任者(AI・DD…

  • 情報処理安全確保支援士1ヶ月前

    この正答率では合格困難 試験 日まで1ほぼヶ月となりました。 準備状況は芳しくありません。 午前Ⅱ対策 過去問道場様で対策していますが、平均正答率が50%程度から回復しません。 前回受験から2年経過しているので、かなり実力を落としています。 午前Ⅰは今回まで免除です。 午後対策 今回から午後試験の実施方法が変更されます。 しかし、これに対応した参考書は未だなく、過去問はあり得ません。 今あるテキストで対策中です。 あと1ヶ月やってみます。 にほんブログ村

  • 令和5年診断士1次財務・会計問題拝見

    診断士試験今年の難易度を判定 今年の診断士1次の難易度を判定するため、財務会計も解いてみました。 簿記プラスアルファが必要 問1 売上原価 簿記3級レベル。ぱっと見より計算少ない 問2 契約資産て何だっけ。8/12の売上25千円と8/25の売掛60千円は動かないので、判る 問3 200%定率法。これ本試験で計算すると面倒で焦ると思う。 問4 連結会計。近時の簿記2級レベル。往時の2級では分からん。 問5 計算書類 清算株式会社を考え始めてしまってドツボに。 問6 税務調整 素直に考えないと誤る。 問7 剰余金配当の基礎。選択肢エは吹いた。 問8 勘定科目 これは一目でわかるな。 問9 CF計算…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tenurui_shindanshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tenurui_shindanshiさん
ブログタイトル
手ぬるい資格マニアの存在理由
フォロー
手ぬるい資格マニアの存在理由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用