chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
手ぬるい資格マニアの存在理由 https://tegowai-shikaku.hatenablog.com/

資格解説と副業・副収入など

難関資格マニアだった都内勤務のサラリーマン。 平成30年に中小企業診断士を取得に至りました。 資格解説と小遣い稼ぎを記事にしています。

tenurui_shindanshi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/24

arrow_drop_down
  • 情報処理安全確保支援士テキストの著者から叱られた

    探知合戦 情報処理安全確保支援士のテキスト選定記事を書いたら、うち1冊の著者の方がエゴサしていたらしく、お叱りを受けてしまいました。 そのテキストは、これです。 一方、記事へアクセスが急増したので、調べたところ流入経路をZと特定出来ました。 ご著者の辛言 お叱りというのは、実力が不十分なのにまだ早い、やめておいた方が良いとのご指摘でした。 日経をディスったというのもあるのですが。 既に読み進めており、本文中に「6時間で読み切れなければ合格しない」とも書かれていました。 既に6時間以上経過していますが、じっくり読ませて頂いています。 実力がない場合、その分時間をかければ何とかなるかもしれません。…

  • はてなブログではアズテキストが設置できない件

    Googleアドセンスから警告 はてなブログ(無料版)でGoogle AdSenseグーグルアドセンスを通し、数年経ちましたが、まだ最低配分単位の金額に達していません。 広告掲載量を増やすとブログの表示速度が遅くなるので、かなり絞り込んでいるので、売上回収は厳しい状況です。 ところで最近Google様からたびたび警告を受けるようになりました。 その内容は、 要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。 とういうものです。 毎度のことですが、Google様の説明の日本語は意味が分からず、なりすましかと警戒してしまいます。 なのでads.txtについ…

  • 中小企業診断士1次に合格する人の特徴

    1次合格者を分析 筆者は平成30年に診断士試験に合格し、令和元年登録しました。 その後身近な方やXで合格者の情報を取集して来ました。 その結果わかったのは、筆者の準備方法は標準的でなく、他の方の参考にならないということです。 そこで、自分を除き1次に合格された人の特徴をまとめました。 準備期間が一定以上ある 1次試験は7科目を平均6割取る知識が必要なところ、例えば1年で知識を詰め込むのは難しいと思われます。 特に仕事を持っていると勉強時間が限られます。 合格者が言っているのは、他の基礎的資格などで、各分野の知識を一通り取得していたことです。 この為、診断士受験勉強開始前に数年の時間を経て知識取…

  • 令和5年診断士1次経営情報システム問題拝見

    診断士試験今年の地雷科目 ネット情報によれば、今年の診断士1次は、久しぶりに経営情報システムが超難化した模様です。 問題文の公式発表は未だですが、KEC様の解説動画を見ながら解いてみました。 診断士レベルを超えている 問1 フラッシュメモリ いきなりハードウエア問題。NORが旧式、NANDが新式だとわかる程度。第一級陸上無線技術士試験で見たような。無理だろ。 問2 ? 初耳用語。文字列を扱うからデータは扱えないのか。知らん。 問3 ディープラーニング ハッシュ関数では無いことだけは分かる。 問4 半構造化 初耳。何? 問5 DB プロシジャー知らない 問6 ロードバランサー 初耳。ネットワーク…

  • 情報処理安全確保支援士試験のテキスト選定

    SC準備再着手 2回落とした情報処理安全確保支援士の準備に着手しました。 筆者の午前Ⅰ免除はこの秋で切れます。 免除が切れると、朝一番から受験せねばならず、午後試験で体力が切れてしまいます。 免除が効くうちに取得したいものです。 テキストを選定 前回までテキストはコスト削減のため1冊でした。 良くまとまった本ですが、カバー範囲に限界があります。 そこで今回2冊追加することとしました。 午後問題の重点対策が出来そうです。 iTECなら信頼も置けそうです。 一方、最も信頼が置けないのが日経です。 他に適当な午後問題集が見当たらないので、購入することとしました。 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tenurui_shindanshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tenurui_shindanshiさん
ブログタイトル
手ぬるい資格マニアの存在理由
フォロー
手ぬるい資格マニアの存在理由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用