chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ライフコーチングのお話と雑記 https://www.seedjapan.work/

主にスターバックスでコーチングしたり なりたい自分になるためのヒントや情報の共有、時折雑記も交えながらのブログを書いています。 コーチングに興味のある方など読んでいただけると嬉しいです。

スターバックスから始まったブログとコーチング。 私にとってサードプレイスはそんな場所です。 キャリアコンサルタント、カウンセラーの資格も持っています。

コーチャ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/14

arrow_drop_down
  • 我儘は醜く、ありのままは美しい!?

    名曲でよく知られている、アナと雪の女王に使われている楽曲、『レット・イット・ゴー』か、ビートルズの『レットイットビー』を口ずさんでみてください。 なんだか心が解き放たれた気持ちになりませんか。 どちらも普段私達が見失ってしまっている「ありのまま」でいる気持ちの大切さを気づかせてくれる曲です。 「そうか、ありのままで生きればいいんだ」そういう気持ちになります。 でも、その後ふと思いませんか。 ありのままで生きるってなんだろう。 今回はそんな「ありのまま」をテーマに自己理解について触れてみたいと思います。 就職活動や仕事で壁に直面し、自分は本当は何がやりたいんだろう、そもそも本当の自分ってなんだろ…

  • 逃げ癖を克服するにはクリエイティブアボイダンスと戦おう

    「クリエイティブアボイダンス」という言葉を聞いたことありますか? 知らなくても多くの人が必ず経験したことのある脳の仕組みです。 例えば仕事やプライベートで、何かに取り組もうと思いながらもなかなか行動しないことありませんか?「今週は忙しいから」「やっても意味ないよね」「無駄になる確率が高い」などと理由を探し、行動の先延ばしを正当化する考え方です。 なぜかやらない言い訳が上手に出てくる。 これがクリエイティブアボイダンス(想像的回避)です。 特に未経験なことや、気乗りしないことに取り組もうとするときに発生しがち。 この脳の仕組みを知っていれば自分の逃げ癖、言い訳癖を避けて行動力を高めることができま…

  • 損したくない癖でむしろ損している気がする人に読んでもらいたい

    「損したくない!!」これは私の中に長年居座り続けている思考です。 これによって結果的に私はたくさんのチャンスを見過ごしてきたと感じています。 できることならこの考えを取り去りたいのですが、今でも完全に除去できていません。 しかし自分との対話で80%くらいはこの「損したくない!!」という潜在意識に向き合って自分にとって結果プラスになる選択ができるようになりました。 今回はその方法を共有したいと思います。 人は「損したくない」と気持ちに強く反応してしまう 例えばこんな経験ありませんか? 私は欲しいものがある時、次のような行動をします。 まず、自分の欲しいなと思う商品を探します。 いくつかの評価の高…

  • 社会人になって重要になってくるスキルは対話力

    会話上手で社交的な陽気な性格なのになぜか仕事で出世しない。 コミュ力には自信満々で入社したのになぜか仕事ではなぜか伝わらない。響かない。 そう感じている方に読んでもらいたい。 あなたの得意な話す力を理解すればその理由に納得できるはず。 今回は普段私たちがしている「話す」について触れたいと思います。 こんにちは、コーチャです。 私は社内で15年以上、採用や教育訓練、メンタルヘルス、キャリアコンサルという立場で様々なフェーズの方々とのかかわり、お話を聴かせて頂いてきました。 またカウンセリングやキャリアコンサルタントでは社外での活動もしております。 私のカウンセリング分野は産業カウンセリングで、ま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コーチャさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コーチャさん
ブログタイトル
ライフコーチングのお話と雑記
フォロー
ライフコーチングのお話と雑記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用