chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ライフコーチングのお話と雑記 https://www.seedjapan.work/

主にスターバックスでコーチングしたり なりたい自分になるためのヒントや情報の共有、時折雑記も交えながらのブログを書いています。 コーチングに興味のある方など読んでいただけると嬉しいです。

スターバックスから始まったブログとコーチング。 私にとってサードプレイスはそんな場所です。 キャリアコンサルタント、カウンセラーの資格も持っています。

コーチャ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/14

arrow_drop_down
  • いけそうならやってみよう理論

    私たちは日々何かを選択しながら生きています。 何を食べるか、何を着るか、どちらを買うかなど毎日細かい行動をその時の状況に合わせて選択、意思決定をしてから行動しています。 人生の重要な選択もそのうちの一つ、人生はまさに選択の連続なのです。 そんな大袈裟なと言った感じですが、無意識も含め、私たちは意思決定し、行動していることは間違いありません。 そんな意識決定をキャリアという視点で考え、今時に表現したら「いけそうならやってみよう理論」になりました。 気になる方はぜひ読んでください。 キャリアコンサルティングの勉強をしている方ならご存知だと思いますが、キャリアにおける意思決定プロセスを重視する提唱者…

  • 中年の危機それは最大のチャンスでもある

    トランジションという言葉を聞いたことはありますか? キャリアにおいては人生で訪れる「変化」や「転機」という意味する言葉です。 40歳後半になる私に取ってまさに今、このトランジションを強く感じています。 今回は私のトランジションとキャリア理論の一つ、人生の過渡期とキャリアの転換について書きたいと思います。同じように人生において転機、転換点、節目を感じらている方の何かのヒントになれば幸いです。 トランジションとは何か 「トランジション(transition)」は、転機、転換、転換点、移行、変化、節目などを意味する言葉で、その人の人生において状況や役割が変化していくことを言います。 トランジションは…

  • 自分の強みも弱みもわかる、ストレングスファインダーがエグい

    自分の強みや才能ってなんだろう? 生きているとそんなことに悩むことは1度はあるのではないかと思います。 私もセカンドキャリアに向けて色々悩む年頃になってきました。 本気で次の自分の人生について考えようと思い、まずは自己理解と今までの自分のキャリアを棚卸しすべく、ギャロップ社のフリクトンストレングスファインダーを受けてみました。 今日は私のその結果を交えながらストレングスファインダーとは何か、そして自己理解の有効な活用について書きたいと思います。 いつも何度でも人はキャリアについて悩むもの 自分の本当のやりたいこと、したいことってなんだろう? 自分はどんな生き方をしたいのか? 自分がもっと輝ける…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コーチャさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コーチャさん
ブログタイトル
ライフコーチングのお話と雑記
フォロー
ライフコーチングのお話と雑記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用