最近の1年半は長野県 松本市への撮影ツアーが主になっています---それまでも 長野県への撮影ツアーが一番多かったですが、月1回程度の撮影会を希望しますと先生には伝えています。松本在住の写真家の宮田さんは今ではガイドとしてご活躍です駅前のホテルに宿泊をしてお迎え頂く乗用車に3人が乗り合わせます知人の時もあれば写友であっても初対面の方とご一緒になる時もあります---目的が、素晴らしい出会いの風景に魅了して我忘...
月の砂漠記念公演早朝起きて、ベランダから大海原や変わりゆく大空を見て、階段で海岸まで下りていく海釣りの人の姿を見る---シーサイドビーチ!!露天風呂に入り、朝食後、いざスタート御宿町童謡「月の沙漠」が正しい!御宿の海岸がモデル。大正時代に活躍した詩人・画家「加藤まさを」作詞の童謡「月の沙漠」に登場するラクダに乗った王子と姫の銅像が記念公園にあります。実際これは2代目で、1代目はご本人のお住いのところに...
部屋のベランダから見下ろすと、いかにもカラフルなビーチホテルプールもあれば、温泉の露天風呂もある庭園風なところに壺風だったり、温度差がある温泉いくつかを順番に一人のんびり、ゆったり、楽しんだ---三脚なしの撮影ですが今はミラーレスカメラ ONにしていれば、明るければ結構撮れます!今はこれに限るでしょう~SONY α7M3 広角 24-105mm 望遠 70-300mmロビーが結構広く、食後などゆったりできます。珈琲も自由チ...
桟橋の夕景を見てからホテルに移動したので夕食は7時にしました。前菜の幕の内から始まりお刺身も流石に新鮮で美味しい!イカも柔らかく、ホタテもマグロも甘くて美味!冷酒 さっぱりとしてて、あ~いいねえナント ロブスターの空揚げこれが一番だった。ブイヤベースも上等だねえ~海を満喫しましたデザートもあり、広いレストランでゆっくりできました朝食はパン食ですが、一口ジュースは、かっこいいね!また来たくなる雰囲気...
平砂浦ビーチホテル千葉県館山市急遽 撮影を兼ねて、友人に教えてもらった所へこっこぴょんの車で行ってきました有名らしい? 桟橋と野島岬灯台、月の砂漠記念公園---海ほたるを通り、走る 走る急に決めたのでホテルが無い!10カ所以上探しました~夕陽を見てから、ホテルまで走って 30分ぐらい思っていたより、ずっとお洒落で素敵なホテルでしたはずれの反対、 当たり!!目の前は海温泉巡りも私にしては好きでしたね~丸い...
謝朋殿 SHAHODENフォトワークショップ「風」の例会JR橋本例会が終わった時刻が丁度早い目の夕食になるので行ける人だけ食べて帰りましょう!いつものお寿司屋さんが 長蛇の列そのお向かいの中華なら入れそうでした8人先生ご夫妻を囲んで 二つのテーブル写真談義の他先生の昔ばなしは、ボーリングだったり飲むほどに話は饒舌入会して丁度1年、すっかり打ち解けてここでは先輩も後輩もなく親しく話せる2か月に1回の例会は、作品を...
WBC 世界一 優勝しました!!おめでとう!TVでの応援と言いながらも会場にいる感覚になって心ひとつになっていたチームワークの良さも伝わってきた日本人の得意な「繋ぐ」侍ジャパンが14年ぶりに世界一を奪回しました!最後は日本が誇る投打二刀流の「世界最高選手」大谷翔平さんの登場でした。チームメイトを三振でとる。素晴らしいピッチングでした。キャップを飛ばし、大きく手の振りかざし 雄叫び!どんなポーズもちっとも...
第10回 郷(さと)桜美術館桜🌸花賞展3月7日~5月14日(日)目黒区上目黒1-7-13次世代の日本画壇を担う画家たちが描いた魅力ある「桜」を見ることが出来ます~★ 写真はクリックすると大きくなります!...
速水 御舟 展2月21日~3月26日(日)茨城県近大美術館水戸市実在するものは、美でもなく 醜でもない唯 真実のみだ三輪先生ご推奨ですもう日が無いので今回はどうかな?常々 先生は日本画家の作品から学ぶことが多い構図とか、色彩の出し方---先ず 自分の好きな画家の作品を見た時「いいなあ」 と思うかどうかですって。ちょっと日程が近すぎて今回は無理かも~★ 写真はクリックすると大きくなります!...
三輪薫先生監修のフォトワークショップ 「風」二か月に1回の例会でした持ち時間は指定されていないので、A4プリントを各自10~20枚ぐらい添削してもらえますそして 同時にスライドにかけてご指導いただきます今日は最初に、郷(さと)美術館の桜🌸花賞展と速水御舟展のご紹介が有りました~ライトボックスに作品をのせてフレーミングやピント位置など教えて頂きます中々 わかっていても言われてみれば成程と!思うのですね~今日...
金沢 福光屋寛永2年創業 1625年金沢の酒蔵 福光屋 の直営店日本酒をはじめ米発酵から生まれる様々なアイテムを品ぞろえしています。カステラやマーマレードに甘酒の甘いかをりが美味しさをそそります---六本木富士フォトサロンに行った時はほぼ毎回寄っては何かをゲットしていますしお使いものにも手軽に買います...
暖かい小春日和の一日書道展を川崎市に見に行っての帰り道~ぶらぶら歩くと目に飛び込んできたかわいい三輪車勿論お店のディスプレーですね。この足跡は? 猫ちゃんでしょうここから入ってねと書いてあります---どんなお店でしょうかね~猫ちゃんですねレストランだったと思います美味しいときは、猫ちゃんは顔を洗いますというか、舌なめずりかな~行って見たいな、あの場所へ~ ...
フォトワークショップ 「風」第11回 写真展 4月6日(木)~12日(水)平日 10:00~18:00土日祝 11:00~18:00 最終日15:00 まで四ツ谷 ポートレートギャラリー主宰 三輪 薫2年ごとの開催です。2000年7月の開始ですが、私が三輪教室に入会したのは2000年4月でしたから、ほぼ同じころからの古い会ですね。まさか入会するとは自分でも思わなかったのですが個展や写真集を作ったりしているのでこの会でまた違った作風が出来...
コミュニティクラブたまがわ三輪薫の「素敵な写真の撮り方」教室今日もお休みの方が有りましたので6人でした 寂しい---その分 一人当たりの持ち時間が多くなってゆっくり添削して頂けます。彼女もA4サイズのプリントにしていました。大きい方があらが見える? それはそうだけれど作品としては隅々まで見れて、勉強にはなりますよと先生は推奨しておられます!赤い鳥居をもっと大胆に入れたほうが良い!階段はもっと斜めに横から...
蓑口ヒロミ 写真展「桜の旋律Ⅱ」富士フィルムフォトサロン 3月10日~16日(木)10:00~19:00 最終日は16:00迄。拝見してきました。午後からお一人だそうなのでお当番をかってでました。結構 昔の写真集やお葉書など売れましたから良かったです。DMの雪景色の桜「夢酔」座っていて目の前に展示されています、うっとりします!シャボン玉のような玉ボケ丸ボケ---時の経つのも忘れます。絵画のイメージで撮っておられるそうです。★...
UN LIVREアンリブレ田園都市線 桜新町西口直ぐお菓子の中でも焼き菓子が好きその中でも プチクッキー つまり一口サイズ!ラズベリーメレンゲガレットフルーツキャラメル---1冊の本からインスパイアされたアンリブレのお菓子特別な日の特別なお菓子、いつでも食べたいいつものお菓子その通りだと思います今度は、お店でジューシーなフルーツケーキやパワーを貰えるビビッドなピンクのケーキ見たいし食べてみたいですね~缶を開け...
霊峰太鼓ディナーのあと、ロビーに椅子が用意してあるので座る。従業員たちが日ごろから練習してて、余興として聞かせてくれる。魂を揺さぶる凄い響きですおもてなしと祈りの心ですって。 そのあとBINGOビンゴ大会当たるはずもなく、数字を読み上げられたら穴をあけていくえっ 今回は早く穴が開いていく2等賞!! びっくりまさかでしょ1等賞は枕2等賞は、100%葡萄ジュース嬉しいね~参加してみるもんですね! サンキュちょっ...
富士山温泉 ホテル鐘山苑 (2)夕食は、個室です。最初にビールで乾杯!前菜は、とてもスマートなサイズ説明があるのですが、口に入れてもなかなかわからない、けれど、、、美味しい!お刺身も新鮮でお口サイズがいい!国産牛ロースト、本当に美味しい。富士桜ポークとじゃが芋万頭がすこぶるいいお味アサリご飯もいいねえ~デザートまで完璧でした。上げ膳据え膳は、女性にっとっては何よりのご馳走ですね~それに 気の置けな...
第4回光画クラブ写真展3/8~3/12(日)ユニコムプラザさがみはらマルチスペース今までのグループが解散したことで新たな数人で新しいクラブを立ち上げられた会です写団薬師でご一緒だったのはたった1年ぐらいですが、入会時がほぼ一緒だったのでその後も親しくさせて頂いています。個展のような展示でした。各自のスペースに各自のレイアウト、額装などなど---区切られているので、作風が邪魔されることなくどっぷりと鑑賞できる。...
富士山温泉鐘山苑 河口湖と山中湖の中間~庭園と感動のの宿です写真集 「Blue」 の出版記念祝会の会食---私が長年にわたり、家族からの応援があってこそ出版することが出来ましたのでお礼と感謝の気持ちで招待しました。本来は大人数でのPartyを企画しようとしましたが生憎今はまだ出来ません。ですから、小分けして今回はゆっぴー(三女)夫妻と毎回企画と車を出してくれるこっこぴょん(長女)での4人です。部屋付き露天風呂か...
お雛様昨日 3月2日に横浜での写真展に行ってきましたそのギャラリーは、昔の外国人たちが住んでいた洋館です。今はレストランだったり、あらゆるギャラリーに貸し出しています山手町 234ー1写友4人展は2階ですが、ふと見たら素敵なお雛様が飾ってあります。3日までですって。見れて良かった。我が家には明治から受け継がれた5段飾りが有りますが、中々重い腰が上がらず飾ってあげていません。関西は4月ですからまだ間に合います...
T-GRACE第9回 写真展4人でそれぞれテーマを決めて各自10枚程度を展示しています来年は記念の第10回です~山手の素敵なお洒落なハウス 2F懐かしいオルガンやミシン古くて新しい 洋館その場所にふさわしい4人のテーマで見ていて飽きない作品。那智の火祭り よく頑張って遠い所へ行きました火の粉も熱い上高地 晴天だからこそ映り込みはきれいなブルー&グリーン北海道の島 バルーン!黒1点はチャレンジ精神旺盛動物、白鳥...
国営 昭和記念公園昭和天皇御在位50年記念事業として作られた。1983年(昭和58年)開園東京都立川市、昭島市にまたがっている。3月下旬~4月上旬、桜が見ごろとなります。ソメイヨシノ、オオシマサクラ、ヤマサクラなど約1500本秋は銀杏並木も美しいです。このカレンダーの写真は、カスミソウや矢車草など可憐な花園でした。暖かくなったとはいえ、春風邪 引かれませんように!心はウキウキしますよね~...
「ブログリーダー」を活用して、ジャカランダ姫さんをフォローしませんか?
最近の1年半は長野県 松本市への撮影ツアーが主になっています---それまでも 長野県への撮影ツアーが一番多かったですが、月1回程度の撮影会を希望しますと先生には伝えています。松本在住の写真家の宮田さんは今ではガイドとしてご活躍です駅前のホテルに宿泊をしてお迎え頂く乗用車に3人が乗り合わせます知人の時もあれば写友であっても初対面の方とご一緒になる時もあります---目的が、素晴らしい出会いの風景に魅了して我忘...
この1年は松本地方への撮影会に参加しています写友に一人欠員が有るので行かないかと---まあ 今回1回だけだろうと,気軽に思いました~元々撮影会は長野県が8割と言ってもいいぐらい多いです。自然風景が好きなのと、春夏秋冬の風景がいつ行っても見れる!撮れるのが最大の魅力です写真を趣味としている人は長野に住みたい!というほど自然の宝庫です!晴天、曇り ☂嵐 雪 風は好きではない、撮りにくいですから~それゆえかどう...
...
7月のカレンダー河口湖とラベンダー夜中に車で出発して、車のライトで 河口湖と思しき所に来て三脚を立ててその場をいったん離れますラベンダーの薫りがする! これが命!明るくなってきたころ三脚の場所に戻りますが満開なら当たり!ですね!...
備前 実生窯陶芸家 天野智也さん岡山県 在住で長年備前焼で作品を創って販売しておられますずっと前に 東急セミナーーBE青葉台の写真の教室 が有りました。 2000年4月に入会したのですがその時の大先輩のMrs.Nさんがおられてその娘のお婿さんが天野さんです~いつの間にか腕も上げられて年に1回 青山のギャラリーで販売をなさるようになりました。ご案内を頂くと毎年お邪魔して応援するようになりました。今回は押し花教室...
すき焼き*材料牛ロース肉 二人分25ogぐらいしらたき焼き豆腐春菊(菊名)or 玉ねぎor生椎茸or白菜白ネギ焼きふ*調味料 わりした醤油 70ccみりん 70cc酒 35cc砂糖 大匙 2.杯半*生卵 白葱は斜めに切るしらたきは長さを半分に切るふは水につける豆腐は適当にカットするなるべく鉄鍋が良い油少々入れて肉から焼く関西式だと肉に先に砂糖を振りかけるが関東式では割下を先につくる昆布出しを使うときもある肉...
シドニー在住の次女みーこからプレゼントが送られてきました。小さい箱に住所と電話番号がはっきりしていなかったので受け取れなかったでも 本人から「届いた?」って聞いてきたので あれれ 再送してもらって今日受け取れました有難う! 今日早速つけて外出しました!いつもながら センスがいいので好みにピッタリです ありがと!お店の 英語でのメッセージが入っています。...
万博のお土産歩いて歩いてお土産屋さんは長蛇の列大阪駅に戻ってお土産屋さんが有るので、そこで買うことが出来ますでも 見に行くことが何よりだからあまり買わなかった! ミャクミャクはとても可愛くてつい手に取りたくなります私が好きなシールなどつい手にしてゲットしましたお菓子も つい欲しくはなりましたね!...
写団薬師の「ときのながれ」新宿御苑の「シリウス」25日(水)最終日は15時まで多摩教室と町田教室の合同展写友と拝見してきました~日本の風景写真の原点でしょう!ランチの後再訪しましたら前川彰一先生が来られてたのでラッキーでした!控室で少々お時間を頂いてお喋り出来てラッキーでした!もはや教室を辞めて10年になります今でも親切にして頂けるのでお目にかかれて嬉しく思いました皆様の作品は、光をうまく取り入れてハッ...
大阪・関西万博思いきって2泊3日で行ってきました~55年前、千里万博の時は子育て中でしたので、とても育どころではありませんでしたただ 5歳の長女と夫は行きましたが二人とも何も覚えていないという!?!?満員なのは承知でしたが行列の所は無視!梅雨でしたが晴れ女なので暑くもなくちょうどいい塩梅に晴れて良かったです。駐在していたケニア 懐かしくて入りました食事も予約していたので食いっぱれなくて座って食べれまし...
...
醤油は黒いという常識を覆し、透明化処理に成功。2019年2月に創業150年の記念商品として発売.「黒くない」ということでテーブルが汚れにくいのはもちろん、素材の色目を大切に料理が仕上がるというメリットがあります。透明であることで和食だけでなく西洋料理などの隠し味にも応用でき、塩味と旨味を料理に活用できる新世代の調味料が「透明醤油」です。まろやかで優しい味わいdesu~押し花の友人から頂きました。最初見た時は??...
銀座で最上級のコーヒーを提供するシックで上質な雰囲気の喫茶室『ROYAL CRYSTAL CAFE / ロイタルクリスタルカフェ』の系列店です。最上級のコーヒー、アフタヌーンティーやこだわりのお食事メニューが提供されます!デミタスカップの展示は見事です、いくつあるでしょうか?見るだけで魅了されます!中華料理のあと、暑かったので、冷たいドリンクでお口さっぱりお喋り一杯楽しめました!!★ 写真はクリックすると大きくなります...
自由が丘 中華料理状元櫻 押し花教室のメンバーでのランチ来れる人が集まって会食しました年に2回でしょうか~今回は4人でした。ふかひれスープは一番です! 3000円のコース料理予約を取るには、このぐらいからです~エビチリは、美味しいです! 個室です、2階は初めてでしたが広くてインテリアも素敵です次回は 高島屋DPですって、さあ どこがいいかしら??11月ごろかな~...
...
...
...
四季光彩 2025キャノンフォトクラブ東京第一 写真展6月5日(木)~11日(水)新宿 シリウス写友のクラブの写真展ですお時間お繰り合わせてご高覧下さいマセ~★ 写真はクリックすると大きくなります!...
神宗(かんそう)塩昆布 鰹昆布です関西ではとても有名です---昔々 ナイロビ時代の時の友人から教えてもらいました、美味しいから一度食べてみて! って。関西人は塩昆布が好きです、しかも少し甘めです。写真を購入してくれた写真の後輩?が私の作品の鹿児島の桜島が故郷なので、懐かしいので家で飾って見ていたい!ということで購入してくださいました。取りにみえた時、手土産に「神宗」を下さいました。懐かしさもあり大好...
女子旅に山口県を選んでfamily4人で行ってきました~姫が、日本でまだ足を踏み入れてない県が二つありました、沖縄と山口県です。そんな事をふと呟いたらしく---あっという間にスケジュールが組まれ4人で行くことになりました。ほぼほぼお任せな旅ながら行きたいところはピックアップしました観光もさることながらお土産もその土地の名産をゲットしたいので下調べしました日本酒の獺祭(だっさい)!!いっときはやりまして売り切...
紫陽花は、ひとつづつが丸くて大きいと、想われますがこんな可憐なアジサイもいいでしょう~ガクアジサイの種類です一瞬、紫陽花とは気が付かないですね、望遠レンズで花に近づいて、撮りますがバックのぼかしと手前の花びらを、紫陽花とわかるようボケ過ぎなく撮る。息も 一瞬止めてるかも!(笑)それぐらい ソフトに優しくが花のモットーです。...
アナベル 清楚で美しい、素敵です、今年は、紫陽花を求めて3回行きました~しかも 全て夫と行きました。まだ今ほど暑くなる前でしたから気晴らしになりました。スマホで撮るのもよし、作品にするならと、望遠レンズも携帯していきました。東京、横浜に住んで44年目ですが、隅田公園は、初めてでした。隅田川は何という事もなく見ていました---観光客も多いでしたが、浅草に行く人が多いので、公園はさっと さささと通るのみ、案...
2025年度の壁掛けカレンダーA4サイズ 作成中です今のところ、パソコン上で作品を選んで掲載しています---表紙と 裏表紙を含めると14点なるべく新しく撮った写真を使いたい日本の自然風景写真作品が理想です。ただ 今回の裏表紙には、3月に行ったハワイの中から1点選ぼうかと思っています!フェイスブックには、光りでぼかして掲載しています---何故なら、 まだ確定ではないから~今年は今やSNS時代、ライン、e-mail、メッセー...
押し花のお友達から頂きました~軽くて美味しい品物をお土産に選んで下さいました~岡田わの小美術館を見に行っての帰りにランチしました。駒澤駅近くのティールームでの軽食オムライスとドリンク本が一杯のお店です。私からは、先日行ってきた 東京ギフト お土産や駅弁やカフェなどなど有る中でTERAKOYAのオリーブサンドをあげました★ 写真はクリックすると大きくなります!...
杏(あんず)ジャム写友の奥さまの手作りの杏ジャムを頂きました。毎朝プレーンヨーグルトを頂くのでハニーかジャムをすこしのせて食べています---甘酸っぱくて美味しいです!写真仲間の奥さまから時々頂き物をします。お出しの素とかたねやの和菓子。お互いにお世話になったり、お知らせを気にしてあげたり。そんな折、ささやかではありますがあげたり貰ったりの心遣いかしら~★ 写真はクリックすると大きくなります!...
写友から岡山名産の白桃をしかも でっかいのを送って?贈って下さった!箱を開けた途端に、甘~い香りが部屋中に広がってもう絶対甘くておいしいに決まっています---岡山県は姫の独真時代の本籍です、父の生誕地でもありますので、ご縁がありますよ~香りもさることながら、桃の表面の美しさは果物の女王としか言いようがない。花で例えれば,バラでしょうか、箱の上に桃の絵と文章が書いてあります。↓桃は中国伝来の果。桃の果を...
フォトワークショップ「風」 例会JR橋本 下車すぐイーオンの6F それいゆ213時~17時定員は16名---今日は2名欠席、すこぶるよい出席率!夏休みで暫くお会いできないからかな~順番に添削してもらいますが、タイマーなど計らないので、人それぞれ、短い人、長~い人 色々自由。だいたい3時ごろは休憩。今日はドーナツとドリンクこれも一つの楽しみです。最後の人が終われば、今夜 食べて帰れる人?ハイハイ はあい! 先生ご夫...
なごや 天婦羅1枚 八割天然海老天然海老のコクと旨味を国産米油でからりとまろやかに、7日以上の手間ひまかけた名古屋自慢の美味神髄!天然海老だけの贅沢揚げ煎坂角(ばんかく)総本舗名古屋に美味しいものがあると飛んで行って食べに行くゆっぴーちゃん達勿論 1泊泊まりでしょうねえ~知っているのは、あんことバターをパンにのせる---コメダ珈琲店も一番に出来たのも名古屋だとか、本当に香りもいいし さっぱりとしてて上品...
鶏モモ肉orささみと夏野菜のゴマ酢炒め2人分[材料]鶏モモ肉1枚(250g) 塩少々 片栗粉大匙1かぼちゃ 1/6個(250g)エリンギ 1パック(2本)さやいんげん 5本*ごま酢だれすり白ごま 大匙1と1/2長葱のみじん切り 1/4本おろししょうが 少々醤油 大匙1酢 大匙1 砂糖 小2*炒め油 [作り方]① 鶏肉 適当な大きさにカットして 塩少々...
備前 天野智也 作陶展南青山の SPACEYUI ギャラリーにて7月3日 迄です。拝見してきました~最近は、備前焼での花瓶にお洒落な生け方の小花が可愛いです器ばかりでなくて、壁に掛けたりボードなどの上に 飾るのもいいですね~今回は、豆皿を3枚 頂きました。クッキーでもいいしおかずの1品でもいい備前焼は釉薬を(ゆうやく)全く掛けない焼き物。その焼き色は薪の炎と土の成分によって様々に変化するそうです。さらに器に燃...
栃木県大田原市昨年、黒羽城址公園に初めて行きました。「那須の黒羽という所に知る人あれば、これより野越えにかかりて~」で始まる、奥の細道。その芭蕉が14日間も滞在した黒羽は「芭蕉の里」として有名です。梅雨に似合うアジサイですが、上がったのかどうか---蒸し暑い日々ですが水分、休養も大事ですね、綺麗なカレンダーの紫陽花の花を見ながら元気な日々を過ごしたいですね!...
[50人の写真家たち]発刊の出版記念パーティーが、ありました。「Alice Tokyo 日本橋」14時~16時写友と一緒に参加してきました。久々のパーティ―は、とても賑やかで終始笑い声に包まれて楽しい午後のひとときを過ごせました~名札には名前と共に、先日両国のピクトリコギャラリーで展示された作品がプリントされていました。知らないお顔の方々でもよくわかる素敵なやり方です!お陰で、座っていても「ミツマタを探しましたが中々...
写団薬師 風景写真ときのながれ東京・調布合同写真展7月15日(月)~20日(土)10:00~18:00最終日 16:00まで会場 調布市文化会館 たづくり2F 北 ギャラリー我が家 青葉区からはやや遠いのですが、出展している写友も多いので矢張りお互いということもあるし、思い切って伺おうかと思う---薬師町田を卒業してから?10年になろうとしています。あっ 6月末でやめたんだった。それからも、 前川先生とも昔のお仲間とも、親し...
「葦原の鼓動」 あしはらのこどう山之内徹さんの渡良瀬遊水地での春の息吹の作品展です。7月8日(月)10:30~18:30 日曜休館・最終日は15時まで新宿エルタワー28階 小田急ハルクの前ニコンプラザ東京THE GALLERY写友と拝見してきました。何故か見る見るうちに、写団薬師の面々がご来場でした~ランチ交代のため受付をかって出ました。写真集 ご購入された方もありました。渡良瀬の春は、まさに野焼きに始まりその後の芽吹きで...
浅草寺 雷門なんと久しぶりの事だろうか?何時もTVなどの放送で見ているから見慣れているけれど、実際に来たのは何年ぶりだろうか---大きいのにもびっくり。凄い人出でした。何となく手を合わせたり、頭を下げたりして通りました。海外からの観光客の多いのにもびっくり。言葉が混ざっているから面白いね。もしかしたら、我々も もはや観光客みたいでした。奥の方に紫陽花が少しありましたのを撮ったりして、楽しみました。...
長野県 松本撮影に行ってきました。久々の 高ボッチ、鉢伏方面です梅雨寒の中、傘と三脚は手放せません~車から降りて茂みの中を歩きますシダが小雨に打たれているのと新緑の若々しい緑がきれいですそのあちこちに顔を出す、レンゲツツジの花オレンジカラーが雨のしずくでなお美しい!!シダの大きいのはお化けシダって言うのもあるそうですやはり 若さがあるって感じます。新緑と滴る雫遠くに来たもんだ(^^♪これだからカメラを...
NOCTY ノクティプラザ 9FPastel Avenueあじさい寺で紫陽花の花々を見たり撮影して、コミュニティバスで久地に帰ってきました、そして溝の口迄乗って、さて ランチでも!田園都市線に乗る前に、目の前のデパート風な建物が見えて初めて入りました。プリンで有名なパステルだ!結構並びましたが、それだけ美味しい店だって事ね?!プリンアラモードきっとウエイトレスさんも、姫の注文だろうって思いますよね? いえいえ 実は...
「あじさい寺」へ ムゼーと行ってきました。田園都市線溝の口で乗り換えて南武線溝の口から2つ目の久地(くじ)下車改札を出たものの??近所のお店で聞いてバス停が分かりました。平日にもかかわらず結構人出は多かったです。それでも観光の方が大部分で殆どはスマホさつえいです---一眼カメラの方は 数人かな。ほぼ満開でした、ぱらぱら☔で、も有ると写真作品には、いいけれど贅沢は言えません綺麗なアジサイが見れて良かった...
聘珍楼の生そば頂きました、送って来てくれたので早速作りました。全部そろってはいますが、あらかじめ、大好きなもやしとメンマは買いました。そして ゆで卵と青葱は準備完了なんせ 焼き豚が大きくて柔らかくて美味しい!お出しというかソースは、とっても美味しい。お店で頂くのと同じでした。夕飯を1回でも楽したらと思ってくれたそうです。又忘れたころに買おうかな---ありがと。★ 写真はクリックすると大きくなります!...
アートフォーラムあざみ野 写真展今では 1階と2階に展示されていて今回は 2階の2か所の写真展を拝見してきました。フォトクラブ慶青会写真展DMは、白井氏から送られてきました。元は、高校の同級生が、入っていたクラブですが、もう辞められたのかな?白石氏も今回はお当番日ではなかったのでお目にかかれませんでした~各自、展示方法も考えていて、様々です、壁面一杯縦横無尽に、又は横長に並べたり、工夫されていて面白いで...