テー・オー・ダブリュー (4767)が決算を発表テー・オー・ダブリュー (4767)は5月14日に決算を発表しました。TOWは21年6月期第3四半期累計の連結経常利益では前年同期比86.1%減の2.7億円に大きく落ち込んでいました。しかしな
給与収入以外の資産運用でセミリタイアを目指します。 2017年10月から30万円でスタート、目標2030年に1000万円突破!!
マイページの訪問ありがとうございます。 他のブログ様のように億万長者を掲げるわけではなく、 足元をしっかり見て現実的に着地できそうな資産目標でコツコツと資産を増やしています。 少ない投資元本からでも資産が作れることを体言していく凡人による凡人のための株式投資サイトです。 日々のサイト更新の励みになりますので、よろしければフォローをお願いします。
|
https://twitter.com/Tinkabu1 |
---|
1件〜100件
テー・オー・ダブリュー (4767)が決算を発表テー・オー・ダブリュー (4767)は5月14日に決算を発表しました。TOWは21年6月期第3四半期累計の連結経常利益では前年同期比86.1%減の2.7億円に大きく落ち込んでいました。しかしな
今週の保有株含み損益は-5,000円となりました今週は日経平均株価が続落しました。その影響を例外なく受ける形となり保有銘柄は軒並み下落しました。今週は1銘柄を購入しました今週は2銘柄の購入を行いました。テー・オー・ダブリュー(4767)テー
投入した投資元本が100万円となりましたいよいよ投資元本が3桁になったことで銘柄選定にも幅が出てきそうです。今までは元本との兼ね合いで最低購入価格が低いものを検討することがほとんどでした。買い増しやリスクヘッジも考えると、手元に残しておく資
激しい日経平均株価の下落。。。本日は日経平均株価が1,000円に迫る下落を見せ、東証一部の9割の銘柄が下落しました。9割ってすごいですね、ほぼすべての銘柄です。。。私の保有している株式もその影響を受け大きくマイナスとなりました。とほほ。。。
テー・オー・ダブリュー(4767)を購入いたしました。テー・オー・ダブリュー(4767)はイベント企画運営大手の企業です。あまりTOWって耳慣れない企業ですがオンラインイベントの企画やSNSプロモーションの企画、デジタル制作や映像制作まで手
今週の保有株含み損益は+6,100円となりましたゴールデンウィーク明けの2営業日のみの市場でした。いずれの購入商品も上昇カーブを続けておりプラス含み益で取引を終えることが出来ています。購入売却はありませんでした今週は購入と売却はありませんで
このサイトは皆さんの応援によって成り立っています。投稿記事の最下段にもランキングバナーを設置させていただいていますが、参加カテゴリが沢山の為にすべてのバナーをリンクすると分かりづらくなってしまいます。そこで、参加しているバナーをひとまとめに
従来であれば株主総会に赴かなくては行使できなかった議決権でしたが、いまではインターネットやスマートフォンから議決権を行使することが出来るようになりました。議決権は株式を保有している人が企業方針に一矢報いることが出来る大切な権利です。個人投資
DCMホールディングスより株主総会招集の通知が届きました。通知書の中には株主総会招集の通知と合わせて議決権行使書が同封されていました。従来であれば株主総会に赴いて議決しますが、インターネットから議決権を行使できるということでしたのでWebか
2021年4月度運用成績運用成績の発表です。 保有資産評価額 562,471円 損益(含み損益込) +4,528円取引実績取引の実績です。計4件の売買を実施しました。デザインワン・ジャパン 売却オンワードホールディ...
今週の保有株含み損益は+1,900円となりました先週購入した2銘柄が何とかプラスに転じ含み益が出る形となりました。購入売却はありませんでした今週は購入と売却はありませんでした。日経平均株価は大きく下がる形となりましたが、保有している株式は右
含み損益がプラスに転じました本日は4月度の権利落ち日です。私が現在保有している銘柄は決算及び配当確定月ではありませんでしたので、あまり影響をうけませんでした。本日は保有銘柄が堅調に上昇したため、含み損からスタートした株式がプラスに転じました
今週の保有株含み損益は-800円となりました週の頭に日経平均株価が大きく下落しました。総じて株式の株価が値下がりする中で2銘柄を買い判断し、購入しました。株価の下落が一服した際には大きくマイナスからのスタートとなってしまいました。2銘柄の購
岡山製紙(3892)を購入いたしました。岡山製紙(3892)は中芯原紙・紙管原紙を主体とした板紙と美粧段ボールを取り扱う製造企業です。電化製品や飲料、食品を梱包する個装箱の製造や印刷を行う企業です。緩やかな上昇カーブ直近3ヶ月の移動平均線で
コメダホールディングス(3543)を購入いたしました。コメダホールディングス(3543)は飲食チェーン店の全国展開企業です。「珈琲所 コメダ珈琲店」と言えば知らない方はいないほどの知名度があるのではないでしょうか。コメダ珈琲はゆったりとした
今週の保有株含み損益は+-0円となりました週末に急遽オンワードホールディングスを売りに出したため、保有している株式がなくなりました。銘柄選定は急いで買ったからいい結果が出るものではありませんが、無駄に資産を眠らせておくことがないように良い銘
オンワードホールディングス(8016)を売却いたしました。+6,900円の利益確定となります。オンワードホールディングス(8016)はアパレルメーカー大手企業です。「23区」「組曲」「自由区」「any FAM」「any SiS」などのアパレ
先月の運用成績の発表です。2021年3月度 保有資産評価額 557,943円 損益(含み損益込) +22,903円3月度後半はサラリーマンとしてのお仕事が繁忙を迎え、あまり投資活動に力を入れることが出来ませんでした。そんな中
デザインワン・ジャパン(6048)を売却いたしました。+7,500円の利益確定となります。株式会社デザインワン・ジャパン(6048)は口コミ重視のオールジャンル店舗情報サイト『エキテン』が主軸の企業です。値動きのみでの投資判断ですデザインワ
今週の保有株含み損益は+10,400円となりました今週は新たに株式を購入し保有銘柄が増えました。ここ最近は試験学習と年度末繁忙でサラリーマン業に時間を取られた一週間でした。実際に購入した株式も余剰資産を眠らせておくまいとあまりリサーチせずに
デザインワン・ジャパン(6048)を購入いたしました。株式会社デザインワン・ジャパン(6048)は口コミ重視のオールジャンル店舗情報サイト『エキテン』が主軸の企業です。今回は投機的な購入をしました今回はあまり検討をせずに購入をしました。購入
今週の保有株含み損益は+11,300円となりました日経平均株価が下げだしました。その影響なのか保有している株式も週の前半で大きく調整が入る一週間となりました。相変わらず日経平均株価がバブル崩壊する日がいつ訪れるかと話題がありますが、今はどの
本HP「TinkerBlog」をスタートし、ついに投稿数が100件になりましたサイトを作成したのは2017年のことです。設立当初は記事を投稿する習慣がなかった事や本HPを作成したことに達成感を感じてしまい、作って終わりになっていました。さら
昨日は日経平均株価が590円もの大幅下落をしました。この2日間は日経平均株価に引きずられる形で保有株式も大きく下落する日となりました。日経平均株価が今後大きく下落を続けていった場合、空売りで利益を出せる方法を模索したいなと思っています。日経
久しぶりの資格試験、結構勉強したつもりでしたが見事不合格でした。会社からの指令とは言え、どうせやるなら合格したかったです。。。。。とはいえ結果は結果。思いのほかショックが激しく少し気持ちがどんよりしています。これから改めて資格取得に向け学習
今週の保有株含み損益は+13,800円となりましたオンワードホールディングス(8016)が堅調な伸びを見せています。先週比でも5,000円ほどプラスで今週を終えました。当初考えた売却目標の400円超えるくらいまでは伸びを見せてくれると嬉しい
今週の保有株含み損益は+7,500円となりましたオンワードホールディングス(8016)が堅調な伸びをしたため、プラスの含み益で一週間を終えました。オンワードは直近1年程度で400円ほど下落をした企業です。最近になり移動平均線が上昇基調を見せ
さて卒業式シーズンです。今週に入り街中でスーツに身を固めた男性や袴できれいに着飾った女性をよく目にします。コロナから二度目の春は街中を歩くスーツや袴を見ると開催できる学校が多いのかなぁと感じます。やっぱり卒業シーズンは艶やかでいいですね。去
オンワードホールディングス(8016)が連日続伸を続けていましたが本日ストップしました。3月3日より5日連続の株価上昇も今日は309円(前日比-3円)で取引を終えたところで、6日連続の続伸とは相成りませんでした。ただ、一時は299円まで下が
みずほ銀行でATM障害が連日発生して大きく報道されています。株価は急落するかと思いきや、多少下落したもののうまくもみ合いながら調整しています。やはりメガバンクとなると大規模障害が起こってもその健全性からか値動きに大きな変化が見られません。あ
今週の保有株含み損益は+2,700円となりました今週は日経平均株価が下がる1週間でした。日本全体の株価が下がり始めるのでは?とドキドキする日を過ごしました。DCMホールディングス(3050)を損切りしましたそんな中で今週はDCMホールディン
本日、DCMホールディングス(3050)を売却しました。-300円の損失確定となります。下降トレンドが解消されないDCMはニトリの買収に失敗してから緩やかな下降トレンドを続けています。決算を受けて下降トレンドが上昇トレンドに転ずるのを待つ予
三井住友銀行は「デジタル未利用手数料」という手数料を新たに設置することになりました。2年以上一度も入金や振込、払戻し等の取引が発生せず、以下の免除条件に当てはまらない場合は、普通預金口座を対象に年間1,100円を引き落としするとのことです。
今月の運用成績の発表です。2021年2月度 保有資産評価額 535,040円 損益(含み損益込) -11,500円今月は少額ながら利益確定いたしました。権利落ち日を皮切りに保有銘柄が下落しているため含み損益はマイナスになります
本日は2月の権利落ち日でした。含み損益は-6,700円となりました。私が保有しているDCMホールディングス(3050)とオンワードホールディングス(8016)は2月が決算の企業です。権利落ち日は高くなった株価が調整されるようですね。昨日の権
旅行業界の大手であるJTBが、資本金の減資を発表しました。2月23日、現在の23億400万円から1億円へ減資するするとのことがわかりました。税法上は中小企業扱いになりますので、税負担の優遇措置を受けることが出来ます。税法上の負担軽減は企業に
オンワードホールディングス(8016)を購入いたしました。オンワードホールディングス(8016)はアパレルメーカー大手企業です。「23区」「組曲」「自由区」「any FAM」「any SiS」などのアパレルブランドを街中で目にしたことはある
今週の保有株含み損益は+1,300円となりましたプレナス(9945)の利益確定をしました今種はプレナス(9945)の利益確定をしました。初めての信用取引です。4%ほど下落したところで返済買いを行いました。当初の予定では10%以上の下落幅が出
プレナス(9945)を返済買しました。+6,387円の利益確定です。初めての空売りでの利益プレナス(9945)では初めての信用取引にチャレンジしてみました。実際は1,800円くらいまで株価が下落したら買い戻そうと考えていましたが、我慢に耐え
銀行に口座開設するのは無料で行えるもので、通帳も口座開設と合わせてセットで受け取れるものでした。そんな銀行の通帳ですが、各校で有料化される流れが出てきています。これも時代の流れかと感じますね。基本は新規口座開設者に負担される今発行されている
みずほ銀行で通帳レス化が進んでいます。みずほ銀行はデジタルサービスの拡充を目的にみずほ銀行の通帳へ記帳がない口座は自動的に「みずほe‐口座」に切り替えを行うそうです。「みずほe‐口座」自動切換わり条件以下の条件が切り替わりの条件のようです。
信用売り(空売り)株の売買を終了する取引信用取引でこれから下落基調に入るだろうと思った際に信用売りをします。信用売りはよく空売りともいわれ株価が下落している際に利益を出す手法の一つです。空売りをした株式が想定の株価まで下がった時に利益確定す
目標の1000万円を目指すためには私は少額の元手から資産運用を開始しています。複利運用を行っていって利益を積んだとしても1億円や2億円には到底及ばないでしょう。高嶺の花を目指すより現実的な資産形成をして実のあるものにしていきたいと思っていま
福島県・宮城県で震度6強の地震が発生しました。この地震による津波の心配はないとのことです。被災した地域の皆様に一日も早く通常の生活に戻れることをお祈りいたします。今回の地震は10年前に発生した大地震、東日本大震災の余震とのことです。東日本大
今週の保有株含み損益は+7,262円となりましたついに今年に入り初めての含み益が出ました!数年投資から離れていた(さぼっていた)のでドキドキハラハラで毎日過ごしています。まずは含み損のハラハラから脱出できたのでほっと一息です。権利確定には辛
2021年3月期で決算となる企業の割安株をピックアップしてみました。私はバリュー型の投資を基本としていますので、まずはPER指標をメインにスクリーニングしています。決算月の1~2か月前の好調な企業の割安株を早めに買い入れて、優待や配当利回り
花粉シーズン到来です。花粉症の方には今年もつらい時期がやってきました。普段耳鼻科に通わなくても、この季節になると処方箋や処置を求めて病院に列をなして並ぶかたも多いことでしょう。日本でマスクは花粉の時期の風物詩みたいに感じていましたが、コロナ
今週の保有株含み損益は-1,610円となりました。DCMホールディングス(3050)は先週比が上昇する形で取引を終えました。25週移動平均線を上抜けすることが出来ればそのまま上場に転ずるかもしれません。逆に抵抗して下落した場合は買い増しを検
プレナス (9945)を購入しましたを購入いたしました。2020年1月頃より上り調子を続けていた株価続伸企業です。以前よりウォッチしていましたが上昇が一服したと思い、購入を決意しました。お持ち帰り弁当と言えばプレナス (9945)といってど
今月の運用成績の発表です。 保有資産評価額 536,461円 損益(含み損益込) -3,700円DCMホールディングス (3050)が購入後下落をし続けています。割安判断で下落傾向が一服するかと購入を決めましたが、下落は止まることを知
この近々で株式会社プレナス(9945)が急激な続伸を続けています。私も先週からウォッチ対象にしていますが、伸びが激しく年初来高値の2,077円を一気に追い越そうという勢いです。プレナスはお弁当チェーンHotmottoを経営する企業です。ステ
毎日新聞社は1月25日に現在の資本金41億5000万円から1億円に減資すると日本経済新聞にて報じられました。この内容は15日に開かれた時の株主総会で決定され、3月1日に実施するとの事です。取りした資本金は「その他資本剰余金」に振り替えを行い
「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」の優遇が改定されます
三菱UFJ銀行を利用されている方はスーパー普通預金を利用されていますでしょうか。 「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」と言われる制度は、以前より非常に手厚い優遇を受けることが出来ます。私もメインの口座を三菱UFJ銀行にしているため、
今週の保有株含み損益は-3,000円となりました。DCMホールディングス(3050)は引き続き下落が続いています。5週、10週の移動平均線も回復する気配がなくなかなか苦しい状況ではあります。想定していた通りに950円頃までは辛抱強く我慢をし
http://kablog.tinker-gift.jp/asset-management/434/
20210119. ExtコンビニATN手数料の値上げメガバンクでコンビニATM利用時の利用手数料の見直しが進んでいます。できるだけATM利用時は手数料を支払わないように生活の中でうまく調整している方がほとんどかと思います。でも、急な要件で
メガバンクでコンビニATM利用時の利用手数料の見直しが進んでいます。ATM利用時は手数料を支払わないように生活の中でうまく調整している方がほとんどかと思います。でも、急な要件でコンビニATMを利用して現金を引き出す、なんてニーズは多分にあり
公募増資とは企業が株式を発行する手法の一つとして、公募増資という手段があります。公募増資は新しい株式を発行する際に、不特定かつ多数の投資家に対して取得の申し込みを勧誘することです。公募増資を行う目的としては、資金を広く一般投資家から集めるた
今週の保有株含み損益は-1,400円となりました。DCMホールディングスがニトリ買収に失敗してから株価の下落基調が続いています。ホームセンター関連事業は昨今のステイホームの影響もあり、業績自体は堅調であると考えています。また決算期が2月の為
GA technologiesのPO(公募)に補欠当選しました
GA technologiesのPO(公募増資・売出)に補欠当選しました。IPOもPOも当選したのは初めてのことです。私の場合、申し込みした際に行う下調べは少なめです。企業の業績の伸びやどのような事業を行っているのかを勉強がてら調べて抽選す
2020年の運用成績です。直近一年で0.25%の増加私は今の会社に勤めてから、元本確保型の商品にて運用を進めています。運用利回りは低い水準ではありますが、少しづつ増やしていけたらよいのかなと思っています。直近一年では0.25%の増加となりま
本日DCMホールディングス(3050)を購入いたしました。DCMホールディングスは先日島忠へのM&Aを表明しましたが、ニトリTOB価格引き上げでM&Aに失敗しました。今回のM&AはDCMの投資額がニトリが提示した額を大きく下
私の会社では企業型の確定拠出年金制度を導入しています。入社している企業で確定拠出年金制度を導入しているのであればぜひおすすめする商品です。資産投資の中では始めやすい確定拠出年金は運用して利益を得ることが出来る商品です。自分自身で運用商品を選
2020年の運用成績を発表します。 2019年12月末実績 540,085円2020年12月末実績 540,137円前年対比 +0.01%前年比は0.01%の増加となります。実際のところ、資産運用は全くおこなってません。。。。。そのため預け
本年もよろしくお願いいたします。 2020年は世界的なコロナウイルス蔓延にて日本経済のみならず世界的に経済が揺らぐ一年となりました。その中でも旅行業、飲食業の冷え込みは著しく、回転資金不足での倒産が相次いでいます。1月に入りなおも感染拡大が
「ブログリーダー」を活用して、ティンカブ@30万円からの株式投資さんをフォローしませんか?
テー・オー・ダブリュー (4767)が決算を発表テー・オー・ダブリュー (4767)は5月14日に決算を発表しました。TOWは21年6月期第3四半期累計の連結経常利益では前年同期比86.1%減の2.7億円に大きく落ち込んでいました。しかしな
今週の保有株含み損益は-5,000円となりました今週は日経平均株価が続落しました。その影響を例外なく受ける形となり保有銘柄は軒並み下落しました。今週は1銘柄を購入しました今週は2銘柄の購入を行いました。テー・オー・ダブリュー(4767)テー
投入した投資元本が100万円となりましたいよいよ投資元本が3桁になったことで銘柄選定にも幅が出てきそうです。今までは元本との兼ね合いで最低購入価格が低いものを検討することがほとんどでした。買い増しやリスクヘッジも考えると、手元に残しておく資
激しい日経平均株価の下落。。。本日は日経平均株価が1,000円に迫る下落を見せ、東証一部の9割の銘柄が下落しました。9割ってすごいですね、ほぼすべての銘柄です。。。私の保有している株式もその影響を受け大きくマイナスとなりました。とほほ。。。
テー・オー・ダブリュー(4767)を購入いたしました。テー・オー・ダブリュー(4767)はイベント企画運営大手の企業です。あまりTOWって耳慣れない企業ですがオンラインイベントの企画やSNSプロモーションの企画、デジタル制作や映像制作まで手
今週の保有株含み損益は+6,100円となりましたゴールデンウィーク明けの2営業日のみの市場でした。いずれの購入商品も上昇カーブを続けておりプラス含み益で取引を終えることが出来ています。購入売却はありませんでした今週は購入と売却はありませんで
このサイトは皆さんの応援によって成り立っています。投稿記事の最下段にもランキングバナーを設置させていただいていますが、参加カテゴリが沢山の為にすべてのバナーをリンクすると分かりづらくなってしまいます。そこで、参加しているバナーをひとまとめに
従来であれば株主総会に赴かなくては行使できなかった議決権でしたが、いまではインターネットやスマートフォンから議決権を行使することが出来るようになりました。議決権は株式を保有している人が企業方針に一矢報いることが出来る大切な権利です。個人投資
DCMホールディングスより株主総会招集の通知が届きました。通知書の中には株主総会招集の通知と合わせて議決権行使書が同封されていました。従来であれば株主総会に赴いて議決しますが、インターネットから議決権を行使できるということでしたのでWebか
2021年4月度運用成績運用成績の発表です。 保有資産評価額 562,471円 損益(含み損益込) +4,528円取引実績取引の実績です。計4件の売買を実施しました。デザインワン・ジャパン 売却オンワードホールディ...
今週の保有株含み損益は+1,900円となりました先週購入した2銘柄が何とかプラスに転じ含み益が出る形となりました。購入売却はありませんでした今週は購入と売却はありませんでした。日経平均株価は大きく下がる形となりましたが、保有している株式は右
含み損益がプラスに転じました本日は4月度の権利落ち日です。私が現在保有している銘柄は決算及び配当確定月ではありませんでしたので、あまり影響をうけませんでした。本日は保有銘柄が堅調に上昇したため、含み損からスタートした株式がプラスに転じました
今週の保有株含み損益は-800円となりました週の頭に日経平均株価が大きく下落しました。総じて株式の株価が値下がりする中で2銘柄を買い判断し、購入しました。株価の下落が一服した際には大きくマイナスからのスタートとなってしまいました。2銘柄の購
岡山製紙(3892)を購入いたしました。岡山製紙(3892)は中芯原紙・紙管原紙を主体とした板紙と美粧段ボールを取り扱う製造企業です。電化製品や飲料、食品を梱包する個装箱の製造や印刷を行う企業です。緩やかな上昇カーブ直近3ヶ月の移動平均線で
コメダホールディングス(3543)を購入いたしました。コメダホールディングス(3543)は飲食チェーン店の全国展開企業です。「珈琲所 コメダ珈琲店」と言えば知らない方はいないほどの知名度があるのではないでしょうか。コメダ珈琲はゆったりとした
今週の保有株含み損益は+-0円となりました週末に急遽オンワードホールディングスを売りに出したため、保有している株式がなくなりました。銘柄選定は急いで買ったからいい結果が出るものではありませんが、無駄に資産を眠らせておくことがないように良い銘
オンワードホールディングス(8016)を売却いたしました。+6,900円の利益確定となります。オンワードホールディングス(8016)はアパレルメーカー大手企業です。「23区」「組曲」「自由区」「any FAM」「any SiS」などのアパレ
先月の運用成績の発表です。2021年3月度 保有資産評価額 557,943円 損益(含み損益込) +22,903円3月度後半はサラリーマンとしてのお仕事が繁忙を迎え、あまり投資活動に力を入れることが出来ませんでした。そんな中
デザインワン・ジャパン(6048)を売却いたしました。+7,500円の利益確定となります。株式会社デザインワン・ジャパン(6048)は口コミ重視のオールジャンル店舗情報サイト『エキテン』が主軸の企業です。値動きのみでの投資判断ですデザインワ
株初心者からデッカイ夢見て、みんなで共に成長していきましょう。株式、株式投資、先物取引、オプション取引、雑談何でもあり。
私も含めてサラリーマン投資家の方は、トレードする 時間や研究する時間も限られてます。 短い時間でも長く続けられる投資を求めて、お互い に情報を出し合いましょう。 儲かれば、株でもFXでも何でもいいじゃないですか。。 西川きよしではありませんが、小さなことからコツコツ いきましょう! 投資に関する情報であれば、参加大歓迎です。
投資は幸せになるための手段?
世の多くの投資家は、普段、会社で仕事に奮闘しているサラリーマン。 仕事が上手くいっている人も、仕事で疲れている人も、投資で儲かっている人も、投資で負けている人も、お気軽にトラックバックをどうぞ!
お金を運用して増やす、不労所得を得るなど、 マネー・財テク・資産形成に関する内容なら、どんなことでもOKです。
株や為替の運用成績を公開して 周りの人の投資の方法などの 勉強になったらと思います。
投資が大好きな方専用! 初心者投資家から専業デイトレーダーまで、誰でも参加大歓迎! 利益がでたらトラックバック。 お金儲けのヒミツを是非教えて下さい。 失敗談もみんなで共有。 豊かな投資家ライフを一緒に目指しましょう!
株式投資の関連ブログで相互リンクを募集している方は、相互リンク募集記事をトラックバックして下さい。良い相互リンク先を探して、お互いにブログのアクセスアップにつなげましょう!
なんでもかんでもトラックバックOKです。気ままにトラックバックしましょう。 ALLなんでもトラックバック通称「ALL」コミュです。 日常のことやグルメのことや旅行のこと地域のこと仕事のこと受験のこと勉強のことペットのこと車のこと詩や歌のことなんでもOKです。 検索用 政治・教育・日本・アメリカ・中国・タイ・マレーシア・ヨーロッパ・フランス・ドイツ・イタリア・英語・数学・理科・社会・センター試験・受験・入試・資格・京都・大阪・東京・兵庫・神奈川・ブラジル・メキシコ・アルゼンチン・チリ・テレビ・新聞・ラジオ・車・バイク・自転車・バーベキュー・焼き肉・うどん・そば・グルメ・食べ歩き・ブログ・ホームページ・SEO・wordpress・mt・MovableType・css・HTML・パソコン・携帯・MAC・Windows・ノート・アンドロイド・au・ドコモ・NTT・スマホ・スマートホン・iphone・ipad・ソニー・日立・東芝・DVD・ブルーレイ・ビデオ・映画・仕事・バイト・面接・採用・アフィリエイト・お金・検索・CMS・ペット・犬・猫・サル・熱帯魚・コリドラス・レッドビーシュリンプ・CRS・エビ・淡水魚・海水魚・サンゴ・ニモ・カクレクマノミ・映画・洋画・邦画・ドラマ・テレビ・演劇・アクセスアップ・ホームページ・ブログ・ソフトウエア・ウイルス対策・アフィリエイト・海外生活・仕事・資格・パソコン・タブレット・iPhone・ipad なんでもトラックバックお待ちしてます。 基本的に何でもOKですが、ブログ村の規約に反するような内容は駄目ですよ。
セミリタイア・アリーリタイア・FIREのテーマです。すでに達成している人、めざし中の人、ちょっとだけ興味が出てきた人も気軽に参加可能です。(もちろん投資に興味がない方も!)セミリタイアに役立つ情報提供から日々の心境の変化まで、幅広くご利用ください。