3月の終わり頃から咲きはじめる花桃。ピンクや白のお花で人々の目を楽しませてくれます。先日、植物園で花桃の実を見かけました。実が出来ること自体おかしなことではないのですが、なんとなく園芸用の花桃の実ってちょっと違和感。ちょうど青梅のような感じになっていました。じゃ、その実は食べられるのか?食べられない事はないそうですが、美味しくないとか・・・種類によっては、青梅のように毒性があるものもあるとか・・・...
お出かけしては、写真を撮っている おばちゃんのブログです。 横浜在住、神奈川中心の記事です。 歴史が好き、お花も好き! じっとなんてしてられない! たまには旅行で近県にも出没しますよ!
2025年5月
3月の終わり頃から咲きはじめる花桃。ピンクや白のお花で人々の目を楽しませてくれます。先日、植物園で花桃の実を見かけました。実が出来ること自体おかしなことではないのですが、なんとなく園芸用の花桃の実ってちょっと違和感。ちょうど青梅のような感じになっていました。じゃ、その実は食べられるのか?食べられない事はないそうですが、美味しくないとか・・・種類によっては、青梅のように毒性があるものもあるとか・・・...
地域タグ:平塚市
荒れ模様の土曜日になりました。1年で一番良い季節なのにね・・・鹿児島南部はもう梅雨入りですね。梅雨も必要ですが、ちょっと憂鬱なシーズンです。さて、私は花菜ガーデンのバラの定点観測をしています。大袈裟なことはないです。小さな頃からバラがどうなっていくかを見るだけです。今年の春バラは、雪っ子とこころねの2種類を選びました。【雪っ子】3月4月になると葉っぱも増えて・・・なんといってもトゲが目立ちます。5月、...
地域タグ:平塚市
お天気下り坂の横浜です。すでに曇り空・・・早速ですが、先週の日曜日、平塚市にある花菜ガーデンにバラを見に行ってきました。お天気もよく、バラも見頃でよかったです。まさに「旬」開園前から多くの人が訪れていました。もちろん皆さん、バラ狙いです。来園者の期待に応えるかのように、素晴らしい咲き具合でした。野に咲く可憐なお花も好きですが、やっぱり主張する華やかなバラが好きなメグおばちゃんです。今回の雨でだいぶ...
地域タグ:平塚市
背が高いユリノキ見上げれば、なかなか綺麗なお花を咲かせているではありませんか!高い位置に咲いているので、今まで、見逃していました。何回も花菜ガーデンを訪れている私ですが、季節ごとに新しい気づきがあり面白いです。また、お得な年パスを買いました。2025年も通います、花菜ガーデン。現在、どこのバラ園で綺麗なバラを見ることができるようですね。しかし、週末は残念なお天気かも・・・ ...
地域タグ:平塚市
今年のGWも山での遭難が多かったようですね。5月5日、天気予報ではお天気になるとのことでしたが、なかなか雲がとれない日でした。それでも富士山を見に出かけた私たち夫婦。かなり富士山の近くのエリアに行っても雲がどかないので、半ばあきらめムードでした。しかし、東口本宮富士浅間神社(静岡県駿東郡小山町須走)に着いた頃には・・・お詣りをして、境内をグルッと一周・・・この日はこちら、春の例大祭のようでした。十分位...
地域タグ:小山町
ゴールデンウィーク明けの本日・・・気持ちの良い晴れのお天気になっている横浜です。このお休みをゆっくり過ごした方、帰省や旅行で少しお疲れの方、仕切り直しで、頑張っていきましょう。私のゴールデンウィークは結局私たちの定番の場所へ行ってきました。まずは神奈川県藤沢市の江ノ島!江ノ島も新緑年に2~3度は行きたくなる、近場の観光地です。古代からの歴史がある地で、江戸時代には、多くの人で賑わう観光地となり、今だ...
地域タグ:藤沢市
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、メグおばちゃんさんをフォローしませんか?
3月の終わり頃から咲きはじめる花桃。ピンクや白のお花で人々の目を楽しませてくれます。先日、植物園で花桃の実を見かけました。実が出来ること自体おかしなことではないのですが、なんとなく園芸用の花桃の実ってちょっと違和感。ちょうど青梅のような感じになっていました。じゃ、その実は食べられるのか?食べられない事はないそうですが、美味しくないとか・・・種類によっては、青梅のように毒性があるものもあるとか・・・...
荒れ模様の土曜日になりました。1年で一番良い季節なのにね・・・鹿児島南部はもう梅雨入りですね。梅雨も必要ですが、ちょっと憂鬱なシーズンです。さて、私は花菜ガーデンのバラの定点観測をしています。大袈裟なことはないです。小さな頃からバラがどうなっていくかを見るだけです。今年の春バラは、雪っ子とこころねの2種類を選びました。【雪っ子】3月4月になると葉っぱも増えて・・・なんといってもトゲが目立ちます。5月、...
お天気下り坂の横浜です。すでに曇り空・・・早速ですが、先週の日曜日、平塚市にある花菜ガーデンにバラを見に行ってきました。お天気もよく、バラも見頃でよかったです。まさに「旬」開園前から多くの人が訪れていました。もちろん皆さん、バラ狙いです。来園者の期待に応えるかのように、素晴らしい咲き具合でした。野に咲く可憐なお花も好きですが、やっぱり主張する華やかなバラが好きなメグおばちゃんです。今回の雨でだいぶ...
背が高いユリノキ見上げれば、なかなか綺麗なお花を咲かせているではありませんか!高い位置に咲いているので、今まで、見逃していました。何回も花菜ガーデンを訪れている私ですが、季節ごとに新しい気づきがあり面白いです。また、お得な年パスを買いました。2025年も通います、花菜ガーデン。現在、どこのバラ園で綺麗なバラを見ることができるようですね。しかし、週末は残念なお天気かも・・・ ...
こんにちは!メグおばちゃんです。少し前のことになりますが、GWに山中湖を訪れた時のこと・・・ゴールデンウィークでもまだ八重桜が見られる山中湖河口湖の水位がかなり低くなっているとのニュースが最近ありましたが、山中湖もかなりお水が減っている印象です。今まで見た中で、一番かも!釣りを楽しむ人の横に白鳥が優雅に・・・水鳥が静かに藻かなにかをついばむ光景も・・・静かな湖畔の浅瀬だけは異常に盛り上がりを見せてい...
植物園で見たこの植物・・・ご存じの方から見たら、「そんなことも知らないの?」って笑われちゃうかも!私は見たことがなかったので、めずらしい植物だと思っちゃいました。クレマチスは、咲いても綺麗、終わってもきれい!(笑)園芸的には、終わったらこの金たわしは取った方がイイらしいです。じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
今日のお話は、<お礼参り>ですが、怖い意味はないですよ。純粋に感謝の気持ちです。富士五胡の一つ山中湖にある山中諏訪神社へお礼参りに行ってきました。我が孫の誕生と元気に満1歳を迎えられたことへの感謝の気持ちです。山中湖辺りは、GWでも八重桜が咲いていました。2020年の秋に紅葉狩りに山中湖を訪れてから、今回で6回目の訪問となります。(どんだけ好きなのか?笑)たまたまこちらは安産祈願が有名な神社で、2023年秋に...
今年のGWも山での遭難が多かったようですね。5月5日、天気予報ではお天気になるとのことでしたが、なかなか雲がとれない日でした。それでも富士山を見に出かけた私たち夫婦。かなり富士山の近くのエリアに行っても雲がどかないので、半ばあきらめムードでした。しかし、東口本宮富士浅間神社(静岡県駿東郡小山町須走)に着いた頃には・・・お詣りをして、境内をグルッと一周・・・この日はこちら、春の例大祭のようでした。十分位...
ゴールデンウィーク明けの本日・・・気持ちの良い晴れのお天気になっている横浜です。このお休みをゆっくり過ごした方、帰省や旅行で少しお疲れの方、仕切り直しで、頑張っていきましょう。私のゴールデンウィークは結局私たちの定番の場所へ行ってきました。まずは神奈川県藤沢市の江ノ島!江ノ島も新緑年に2~3度は行きたくなる、近場の観光地です。古代からの歴史がある地で、江戸時代には、多くの人で賑わう観光地となり、今だ...
ゴールデンウィーク後半戦が始まりました。今日は行楽日和になっている横浜です。高速道路の混雑はなかなか激しいようです。みんなどこへ行くのかなぁ~?私は明日から3連休となります。お天気次第ですけど、混雑を避けてどこかにお出かけしようと思っています。そうなると眠い目をこすりながらの早朝出発か?じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
4月27日(日曜日)横須賀しょうぶ園の藤が見頃と聞いて、行ってみました。久しぶりにこちらを訪れたのですが、新緑と藤のコントラストがとても季節感がありよかったです。このしょうぶ園に以前、亡き母と訪れたこともあり、思い出の場所でもあります。この日も介護中の親子連れが多かったです。藤ってやっぱり好む人の年齢層が高いのかな?ある娘さんがお母さんとともにこちらを訪れていました。(たぶん実の親子)お母さんにかけ...
横須賀しょうぶ園の藤にて【八重黒龍藤】コロコロとしたお花は、藤のイメージとは少し違っていて、見物客の目を惹きます。じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
2025年4月の最終日・・・ゴールデンウィークでお仕事がお休みの方も普段と変わらない生活の方もいかがお過ごしでしょう?新緑が綺麗な季節となり、初々しい緑色を見るだけで元気が出ます。私のゴールデンウィークのお休みは、4日5日6日なので、新緑を見にどこかへお出かけしたいと思っています。写真は、花壇でよく見かけるノースポールです。真っ白なお花がお日様を浴びて、イキイキとしています。花言葉は、誠実・清潔・輪廻転生...
ブログを始めてから早18年・・・ずいぶんと歳をとったものです。(笑)私がブログを始めた頃はブログ全盛期で、多くの人がブログを開設していました。ブロ友さんも多く、やりとりも盛んで、数人の方とお会いしたこともまりました。現在では当時に比べるとかなり下火になった感じです。それが時の流れというもので、栄枯盛衰、世の中が変わったということなんでしょう。そして私を取り巻く生活環境も変わりました。それでも私がブロ...
2013年にも水位が下がった河口湖。話題だったので、行ってみた時の写真です。本来、六角堂は、湖の中にあり、船で渡るらしいです。そして、昨年・今年と2年連続で、またまたこんな感じになっているそうです。雨が少なかったことが大きな原因のようですが、富士五胡の他の湖はさほど話題になっていないような・・・西湖・精進湖・本栖湖は、同じような水位の変化だそうです。山中湖も変動こそあれ、河口湖ほどではないようです。さ...
明るい曇り空の日曜日。ちょっとひんやりした空気の早朝のつつじの丘に、ウグイスのさえずりが響いていました。その鳴き声はずいぶんと上手になっていました。つつじの赤ピンクと目の前の山々の新緑は、5月を迎える準備ができているようです。もうすぐゴールデンウィークですね。予定はありますか? ...
4月20日(日)花菜ガーデンにてチューリップもそろそろ終盤戦。この日はイベントでチューリップの花摘み体験が行われたようです。春もゆっくり初夏へと移り変わり始めたようです。この分だと今年の夏も暑くなりそっ! ...
久しぶりに鎌倉・紅谷さんの【クルミッ子】をいただきました。大好きなんですが、なかなか買いに行けなくて・・・すぐ売れちゃうし!横浜高島屋では開店と同時に並んで買ったこともありますが、私がよく購入したのは、横須賀PAの売店。ここは穴場でさりげなく置いてありました。しかし、最近は早々に売れちゃうのか見かけなくなりました。今回はホントに久しぶり。嬉しいいただきものでした。鎌倉。紅谷さんのHPより自家製キャラメ...
今年も会えました。一重の山吹・・・散歩道で鮮やかな黄色のお花を咲かせていました。八重桜との競演がなかなかいいんですよ。今日も風が強くて、ひのきの花粉がたくさん飛んでいるようです。はやく花粉のシーズンが過ぎ去りますように・・・じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
久しぶりに気持ちが良いお天気になった横浜です。なんだか日曜日に雨が降る周期に入っているようで、「日曜日休み」の私にとっては、よくない傾向です。この日も朝9時頃から雨が降るとの予報でした。その予報はぴったり当たっていました。急ぎ足で、近所の八重桜の並木道に行ってきました。先週の金曜日から昨日まで、パソコンが使えなかったメグおばちゃんですが、何から何まで、パソコン頼りの生活であることを、実感した数日間...
こんばんは!メグおばちゃんです。台風の影響でしょうか?雨雲が刺激を受けて、朝からぐずついたお天気でした。明日からは雨模様・・・誰しも梅雨を連想してしまいますね。さて、昨日は娘の住む練馬区に行ってきました。横浜から練馬方面はやっぱり遠い・・・笑その帰りに調布市にある神代植物公園に5年ぶりに行ってきました。今回は、春のバラフェスタということで、お客さんも大勢訪れていました。バラは後半に入っていたものの...
なんだか天候が不順で体調管理が難しい今日この頃・・・いかがお過ごしでしょうか?さて、本日のテーマは、ベビーです。5月14日に我が娘が無事出産したことをご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、今日のベビーは久方ぶりに見た、キュウリの赤ちゃんのことになります。家庭菜園をやっていた頃は毎年、このような赤ちゃんがたくさん出来ていましたが、ベランダ菜園では、貴重な一本です。それでも力強く一人前になってほしい...
こんにちは!メグおばちゃんです。昨日は、小田原フラワーガーデンへバラを見に行きました。すでに終わったお花もありましたが、最後の力を出し切って一生懸命咲いている感じでした。駐車場に車を停め、外に出てみるとだいぶ遠くにお花があるのに、ほんのり良い香りがしてきました。「これは期待できる!」と確信!色とりどりのバラが見事でした。一際目を惹く赤いバラ・・・良い香りのする銀嶺オレンジとピンク色がみんなの目を惹...
こんにちは!メグおばちゃんです。今日は、夏を思わせるような陽ざしとなっている横浜です。さてさて、我が家のベランダ菜園のお野菜も順調に育っています。中玉トマトも実を付けました。このまますくすく大きくなってほしいです。サラダミックス(リーフレタス)もたくさん芽が出ました。間引かないとね!100円で購入したキュウリの苗もすぐにツルが支柱に巻き付きました。目があるみたいです。先日生まれた孫にはまだ会えていま...
アイスバーグ (平塚・花菜ガーデン)1958年にドイツで生まれた真っ白なアイスバーグです。育てやすいということで、どこのバラ園でもよく見かけます。白が冴えてるバラです。ドイツでは「白雪姫」と呼ばれているそうですよ。 人は生まれた時、皆、純真無垢。生まれつきの悪人なんていないはず・・・あの水原氏だって・・・いつの日かいろいろな色に染まっていきます。人が育つ環境って大切ですよね。私だって結構、腹黒い!(笑...
バラなのに、フリージアです。これ如何に!(笑)黄色が鮮やかで印象的でした。(平塚 花菜ガーデンにて)本日、我が娘に長男が誕生しました。元気な様子が動画で送られてきました。私も体調を整え、お手伝い、がんばります。 ...
こんばんは!メグおばちゃんです。今日は一日中、小雨が降ったり止んだりのはっきりしないお元気でした。雨の日は憂鬱です。さてさて・・・昨日は見頃のバラを平塚市にある【花菜ガーデン】に見に行ってきました。9時開園なので、それに合わせて行ったのですが、9時2分ですでに駐車場が95%くらいは埋まっていました。こんなの初めて!びっくり!ローズフェスティバル開催中だけありました。こちらでは相当な品種のバラが栽培され...
ここんにちは!メグおばちゃんです。今更ながらですが、今年のGWはいかがでしたか?私は、お仕事したり休んだり・・・人が多い所やお金のかかる場所へは行きませんでした。今年GWの主流である安近短ですね。そんなこんなで連休最終日は、朝から江の島方面へ車を走らせました。お天気も下り坂でしたし、さすがに連休最終日、道路も江ノ島も空いていました。風が強いせいか釣り人も数えるほどでした。(白い灯台周辺は立ち入り禁止)...
【山中諏訪神社】富士五胡の一つ、山中湖湖畔にあり、子授け・安産で知られる神社です。昨年秋に娘の妊娠が分かった時にも訪れています。今回は、5月13日が予定日の娘の出産のためにもう一度訪れました。まだぜんぜん、出産の兆候は見られないようですが、決着の時は、たしかに近づいています。とにかく元気な赤ちゃんに会えることが、今のメグおばちゃんの望みです。昨日の記事にも書きましたが、5月5日でもまだ山中湖は八重桜が...
この日はお休みだったので、またまた早朝に横浜の自宅を5時半に出発!一路、山中湖へ・・・この日の山中湖方面は、気温低めの朝でした。山中湖畔を散歩やジョギングをする人・・・様々な楽しみ方をして過ごしているように見えました。日向と日陰では気温がぜんぜん違っていましたよ。薄いダウンの人がいると思えば、タンクトップの娘さんもいたりして、服装も個人差がありました。私は湿度が低いせいか少し寒いと思いましたよ。そ...
こんにちは!メグおばちゃんです。GWも終わり、世の中は通常モードに戻りました。なんとなく「仕事したくないなぁ~!」とか「たまった仕事を片付けなきゃ!」人それぞれの連休明けではないでしょうか?さて、私たち夫婦(特に夫J氏)が家庭菜園をやめたのが、2017年12月・・・9年にわたり、お野菜を作っていましたが、腰が悪くて一旦やめることにしました。しかし、夫J氏の「野菜を育てたい」という気持ちがまたまたフツフツと湧...
こんにちは!メグおばちゃんです。昨日はお仕事をお休みして、朝4時起きで熱海市へ向かった私たち夫婦!今回のお出かけは数日前に朝の報道番組で知った、熱海市の山間部(斜面)に咲くつつじがお目当てです。標高450m~700mに咲くつつじ・・・ちょっとした山登りです。つつじは、種類によって咲く時期がまちまちのようで、これからのもの、終わったものもありました。(全体が満開のイメージではありませんでした。)しかし、晴天...
こんにちは!メグおばちゃんです。風薫る5月に突入しました。GW、どのようにお過ごしでしょうか?お仕事?レジャー?どちらにしても冷たい雨で残念な日となりました。さて、本日は4月28日(日)に訪れた、横須賀しょうぶ園の続きです。この時季、こちらではしょうぶではなく、藤のお花が見頃となっています。この日は、ほぼほぼ満開といってよかったと思います。本日の雨で、ピンクや紫の満開の藤の花は落ちているかもしれません。...
横須賀しょうぶ園にて 2024年4月28日ちょっと早めですか・・・目に青葉 山ほととぎす 初かつおまさに5月の感じがすでに訪れている2024年の春です。いえ初夏に近い春です。昨日は、夏の陽ざしでした。そんな晴天の中、数年ぶりに横須賀しょうぶ園に行ってきました。現在は、しょうぶではなく藤が見頃!新緑の森を背景に、藤のお花と香りを楽しみました。藤の様子はまた・・・メタセコイヤといえば、紅葉の時季に注目されますが、...
久しぶりにお日様がしっかり出ている本日の横浜です。衣替えシーズンですので、世の奥様方は大忙しではないでしょうか?私と言えば、ボチボチです。下準備をして、GWにまとめてとなりそうです。本日のつつじのお花は、三浦半島の太田和つつじの丘のものです。4月21日(日)は少し早かったようで、本来、丘一面に咲く色とりどりのつつじが見事なのですが、満開はもう少し先のようです。(今頃はいいかも?)先日もお話しましたが、...
今年の春は、なかなか気まぐれ・・・それでも確実に季節は進み、早くも新緑がきれいな時季になりました。ゴールデンウィークのお天気はどうなんでしょうか?もうすぐブログを始めてから17年・・・考えてみればすごい年月です。(笑) ...
こんにちは!メグおばちゃんです。今日は気温が高い横浜です。ソメイヨシノが完全に終わり、現在は八重桜が満開の私の地元。帷子川沿いに咲く八重桜は意外に見ごたえがあります。苗木が植えられて、年々大きくなっていく光景を見ていただけに、地元の八重桜が愛おしい・・・ ん?これは何桜?ピンク色の中に白が冴えていました。上三枚は今年撮ったものです。最後の写真は2021年4月撮影。どうしたものか?アメーバブログのお友達...
こんにちは!メグおばちゃんです。桜前線も関東から北へ・・・しかし、このブログでは4月14日(日)の桜のお話です。神奈川県ではお天気の関係で私たち夫婦のお花見は不完全燃焼でした。どうにか青空&満開の桜を見たい!ということで、静岡県に出かけた私たち・・・本当の狙いは山梨の忍野八海でしたが、今年は4月14日時点で桜はツボミ!「それじゃ行ってもねぇ~!」ということで、富士霊園の桜がまだ間に合うという事でしたので...
4月14日(日)の写真です。まだまだソメイヨシノがいけてるでしょ?!晴天の下でのソメイヨシノが見たくて、ちょっと遠出をしてきました。4月14日(日)は、大満足のお花見でした。さて、私たち老夫婦はどこへ出かけたのでしょうか?続きはまた・・・鎌倉散歩のお話が中途半端になっていました。鎌倉で風情ある桜を見ましたが、先週は、雨上がりでお天気がイマイチでした。鶴岡八幡宮→妙本寺そして、材木座海岸近くの桜が綺麗な光...
こんにちは!メグおばちゃんです。明るい曇り空の本日の横浜です。時々雨粒・・・さて、本日のお話は、またまた鎌倉の桜を見に行った時のことになります。鶴岡八幡宮から大町の妙本寺へ移動した私たち老夫婦・・・妙本寺は、鎌倉のお寺の中でも私が好きなお寺の一つだと以前お話しましたが、森に囲まれた静かな雰囲気がいいんです。大袈裟に言えば、ここだけ異空間って感じさえします。私がこのお寺を知ったのは、ブログを始めてか...