chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はるきちの菜園備忘記録 https://harukiti1224.blog.fc2.com/

ほとんど自分の大好物で売れ筋の野菜を栽培するお気楽な菜園備忘録。 常連の野菜は 落花生、ジャガイモ、玉ねぎ、里芋、カボチャ、スイカ、キウイフルーツ、グリーンピース、サツマイモ、トウモロコシ、ほうれん草、長ねぎ、ハクサイ、ニンニク

はるきち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/07

arrow_drop_down
  • いつもと違う栽培栽培

    ナス栽培は、まず苗木を定植して。。。て、だいたいこういう感じで始まる。例年だと、ゆっくり自然の力に任せて栽培する。今年は、パワー栽培して 苗木時代を短縮させた。そして、収穫するにあたり通常 V字に柵を作って誘因して収穫しやすさの対応をしているが今年は ナント。。。塚原農園 様が茨城式を紹介していてほとんど、隣の畑(お金持ち様)と同じようなので真似てみることにした。 ナス株の背後側(背後:ほとんど北...

  • 農作物・約2ヶ月後が楽しくなる季節

    昨日は かなり圃場。農耕に励んだ!第2農園の画像しか無いけれど長ねぎ。 かなり丁寧に除草&土寄せを施している。そこから東側には定植したばかりの #オクラ や #落花生 #モロヘイヤ3画像の左から #オクラ ブルーのネットがカラスよけの #落花生 畝。その隣、奥側が #モロヘイヤこちらも、画像の収まりきれなかったけれど左側が 家族の実家のお墓参り用...

  • 枝豆栽培は 摘芯・断根が基本

    今年も枝豆栽培の季節になりました。。。てブログできるくらい案外時間に余裕がある。笑昨年は、枝豆栽培が思い出した頃のスタートだったから収穫量も たいしたことなかった記憶が鮮明で今年はもう少し真剣に取り組んでみた(笑いろいろな”栽培方法を試したけれどやっぱり おたかさんの手法だね。https://youtu.be/P4lU5iqrx-8?si=IEfQlvJTtkvgChkt摘芯だけでもイマイチだったから断根(だんこん)も あった方が良いのだな。こ...

  • ニンニクの収穫 第1回目

    無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】ニンニクのホワイト6片ここ最近、ニンニクの芽が多発してきたので試し掘りしてみたらなかなかのサイズ感だったのでホワイト6片のみ すべて掘り起こすことにした。ニンニクの大きさを比較すると空き缶のサイズくらいかな。 この勢いで、進みたいがこれを皮むきとかする手間がちょっと。。。汗それなりに、気楽にやっていこうと思う(^▽^)最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう...

  • 落花生 第二弾

    無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】落花生の第一弾はこちらhttps://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-490.html発芽率が とても寂しい結果なのは落花生全般なのかな今回も、ちょっとやらかした感のあるけrど素直に 第二弾のポット播種おこなう。 今朝も5時起きして、ブロッコリー収穫後疲労感がハンパなく肩や腰に来るなかにポップコーン用とうもろこしの準備でバタバタしていた。やはり 眠いww ><最後に い...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はるきちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はるきちさん
ブログタイトル
はるきちの菜園備忘記録
フォロー
はるきちの菜園備忘記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用