chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 違いがわかるの歴史。「違いがわかる人」だけに伝わる皮肉

    今日からは、ニッカのフロンティアを仕入れてウィスキーでリレー。同じ種類のお酒を続けて飲むと違いがわかりやすいから、「違いがわかる」感覚を味わえてよい。 ところで「違いがわかる」って文脈や時代によって意味合いが変わる面白い言葉。そして、昨今また変化の兆しがある。 違いがわかる 字面だけだと、それぞれが異なるものであるということがわかるというだけの意味であって、視力検査のCマークがどちらを向いているかがわかる、分解能があるというくらいの意味。 格付けチェック強者 そんな「違いがわかる」だけれど、いつからか、単純に分解能があるだけでなく、どちらが高級・高品質なのかわかるだけの能力を持っていること、高…

  • セブンイレブンのウィスキー消費日記(3)

    ごちそうさまでした お試しで飲んでいたセブンイレブンあきました。ごちそうさまです。今日からはまた焼酎。そしてジャッキーカルパス。やはり、この組み合わせは原点で最強。 個人的な体質の話だけれども、醸造酒よりも蒸留酒のほうが体にあっているようで。ワインや日本酒、ビールなんかだと悪酔い・二日酔いするのだけれど、焼酎やウィスキー、ブランデーなんかだとがぶがぶいっても、そんなに次の日の体調に影響することはないのよな。 まぁ、お酒が飲めるようになってから、大半の人はワインやビールなど、醸造酒から飲み始めるもの。自分もそうだった。ビールや日本酒などの醸造酒でアルコール入門したのだけれど、毎回悪酔いになってし…

  • セブンイレブンのウィスキー消費日記(2)

    ウィスキーは、水・炭酸・ロックなどで加水したり、甘いもので割ることが多い気がする。僕は、ウィスキーを烏龍茶で割る。そして、ザ・クレープをおつまみにする。 ウィスキーの烏龍茶割、とっても美味しいのだけれど、ぜんぜん広まっていない。ウィスキーの割材としては、だいたい、水割り、ロック、炭酸割り、甘い飲み物ばかりで、ウィスキーの烏龍茶割りは、メニューに乗っているのを見たことがない。烏龍茶もウィスキーも用意しているような飲み放題コースをがある居酒屋で飲むとき、こっそり店員さんにお願いすることがあるくらい。 たぶん、これは安めのウィスキーの美味しい飲み方だから広まっていないんだと思う。烏龍茶のような燻し系…

  • セブンイレブンのウィスキー消費日記(1)

    セブンイレブンの冷凍ミックスベリーは本当に良いものだ。最初にくるのは幸福感。適当につまんで、ストロベリー・ブルーベリー・ラズベリーの三択から『おいしいもの』が当選した喜び。いわば、確定演出。ジャンケンで勝利したときとほぼ同等の幸福感に満たされて、晩酌が始まる。 そして、ショットグラスに氷替わりに冷凍ベリーをいれて、ウィスキーを注ぎ一杯ぐいっといく。程よく冷えていてフルーツの酸味・甘味もほどよく加わり、とてもおいしい。これは、定義的には、ロックなのかカクテルなのか。蒸留のお酒は、カルヴァドスが好きなのだけれど、こいつはどれくらいもつか。ミックスベリーがよそう以上にあっているので、セブンイレブンの…

  • サポート役のヒーローたち: ウソップと敷島の共通点

    ONE PIECE モノクロ版 110 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:尾田栄一郎 集英社 Amazon 今日は、『ワンピース』という漫画にでてくるウソップというキャラクターと、『ゴジラ-1.0』という映画にでてくる敷島というキャラクターがにているなぁと思いながら過ごしていたよ。 サポート役のヒーロー ウソップというキャラクターは、スリングショットによる射撃で味方をサポートすることを得意とするキャラクター。一方、敷島は、飛行機の乗り回しにたけていて、作中では、ゴジラの周辺を飛び回り、気をひかせて本筋の作戦を通すという役回りだった。双方、『飛び道具』を活用したサポート役として、優れた…

  • うすしおとにんにくで晩酌

    あまり寝つけず睡眠不足の日は、薄いのだか、濃いのだかわからないから、今日みたいなおつまみになる。いつもどうやって寝れてたんだっけなぁなんて思いながら、ストレッチしたり、体を冷やしてみたり、体を温めてみたり、AM3時で更新されるゲームのデイリーをやったり、スクワットしたりあがいて。諦めてじーっとすると、背中がこっているのがじわーっときいてきて息苦しくなって寝られない。頓服でもらっている睡眠導入剤はつかいきっていて。 まぁ、寝不足でだるだるな薄味な日の次のよるは、寝るのにも体力を使うからニンニクがいい。たぶん。 koromohta.com そういえば、昨日の日記でかいた。ホッピーのことを思いだした…

  • ホッピー みつけたり、みつからなかったり

    数日前の日記を書きながら、ホッピーについて思いだして。 koromohta.com 今日、生活物資の補給のためにドラッグストアに寄ったら、お酒コーナーにどんとおいてあったので、白・黒、両方入手して、これで晩酌にすることにした。おつまみは、揚げ塩ぎんなん。 通常ホッピーを3分の2ほどつかって1杯、黒ホッピーを3分の2ほどつかってもう1杯、ビアガーデンのハーフ&ハーフが大好きなので、まぜまぜして最後に1杯と飲み進めようと計画したのだけれど。白ホッピーと黒ホッピーってラガービールと黒ビールほど違いがあるようなものではないのだね。たしかに黒のほうがちょっぴりコクはあると思うけれど。次に目隠してだされた…

  • Re:年賀状配達アルバイト

    今日は、ごぼうサラダと焼酎。ごぼうといえば、木を食べてるようだといわれることがあるから、昔、粘土でつくった丸太を添えて撮影してみた。 今日は、過去記事の移行作業がんばった。今日は、2003年の年始ころの日記。アルバイトで年賀状の配達をやっていたときの思い出が面白かった。年賀状に交じって借金の督促だとか、大人なお店への配達だとか、高校生には刺激がつよい経験がたくさんあって。数週間の経験だったのだけど濃厚な経験だった。 セルフのどじっこ話なんだけど、間違えたポストにいれてしまったのをがんばって取り出そうとしたことにより、手のこうから出血してしまって。配達物に大量に血がついてしまって、全力で各所に謝…

  • 恩人はコンビニイヤーマフおじさん

    今日は、焼酎じゃなくって。菊水ふなぐち一番しぼりとカマンベールで晩酌。 自分は、いつも感謝している恩人がいる。そのくせ、名前も知らないし、顔も覚えていない。その人も自分のことを一切覚えていないと思う。しかも、たとえば農家さんとかお医者さんとかみたく職業や職種を表した概念でさえなくって、ある特定の人物。いわば街の喧騒ですれ違っただけの赤の他人。なのだけど、自分は恩を感じていて、いつも感謝している。そんな人がいる。 その人は、コンビニで働いてた。40代か50代のおじさんだ。コンビニで品出しやレジ打ちをしていた。イヤーマフをつけて。 最初は、見た目の年齢から店長クラスの人が道楽で音楽やラジオを聞きな…

  • ところてんは、シャトーブリアン

    今日は、国産天草ところてんで一杯。低カロリーで食物繊維が豊富で触感も楽しいハッピーな食材だ。タピオカが流行ったのであればいつか大ヒットしそうなポテンシャルをもっていると思う。いや、寒天の観点からいえば、もうヒットとかいう一時的なものの次元ではなく、お米やキャベツみたいに、ど定番な食材になっているのだろうか。わからん。 ところてん、父親の実家が、天草がよくとれる西伊豆だったので、とても手に入れやすかった。適当に近所の海岸で拾って父の実家に持ち帰れば、祖母がぱぱっとところてんに変換してくれたし、近所のおっさんが適当に拾ってきたという天草をところてんにしたものがお裾分けで大量に手に入った。 家族の気…

  • バターコーンの晩酌おつまみ性能

    トウモロコシはすごい。タンパク質、炭水化物、脂質、食物繊維、ビタミン、ミネラルぜんぶ入りの野菜であり、穀物であり、フルーツでもある、スーパー食材といったら、トウモロコシよな。アミノ酸などトウモロコシの足りないところも、同じく万能食材の大豆で補いあえるというところも、他の万能じゃない食材を寄せ付けない強者感を醸し出す。 前菜のサラダやスープにでてきたと思えば、主菜にも、なんならデザートにもでてくる。ついでにいうと、主菜として出てくるお肉になる家畜さんたちもトウモロコシを食べて育っているし、これらの食材の輸送にもトウモロコシから作られたバイオエタノールが使われている。 それに加えてなにより、バター…

  • 爽 濃厚完熟バナナで晩酌

    今日の晩酌は、爽の濃厚完熟バナナと焼酎。ちびちびと飲みながら、適宜バナナアイスをすくってワンカップに追加していく。バナナの美味しさと氷の冷たさを提供してくれる爽の濃厚完熟バナナは最強だ。飲んでも飲んでも本体の焼酎の分量が減らないのは幸せすぎる。バナナアイスを追加しながら、飲み進めていくと、だんだんとアルコールの濃度は薄まり、優しい味わいとなっていく。アイスクリームというのは、本当にひとたらしのおつまみだ。 ノンアルコールの水分を焼酎に追加していく飲み方としては、ホッピーというものを思い出す。ホッピー、飲んだことはないのだけれど、ビール風味の清涼飲料水だということは知っている。バナナのアイスを焼…

  • おしゃぶり昆布は、おつまみにいい

    今日のおつまみは、中野物産株式会社『おしゃぶり昆布 梅』。お手頃価格で、酸味もあり、旨味も豊か。食べごたえもよい。おつまみとしての性能は、最高ランクだと思う。 焼酎は25%だと、エタノール感がつよくて健康診断を思い出す。そういえば、12月に健康診断を受けた結果は、初めてのE判定だった。前回と似たような所見があるけれど、前回から今回の間にお医者さんに見てもらったり、精密検査受けたみたいだから、引き続き経過観察よろしく!みたいなことらしい。 さっそく、お医者さんに検査結果を持っていったら、3月にCTと血液検査、6月ごろにMRI受けようかみたいなことになった。まぁ、リモートワークに適用できずに心身と…

  • ソースカツと『ダンジョン飯』で晩酌

    今日の晩酌はソースカツ。そして、前から見ようとおもっていた『ダンジョン飯』のアニメを見ながら晩酌です。 『ダンジョン飯』は、2014年からハルタという雑誌で連載されていた、九井諒子さん作のファンタジーと料理がテーマのコメディ作品。昨年アニメ化もされました。友人との会話の中で先日話題になったので、この土日でよいしょっと腰をあげて、少しづつ見ていた。 自分は、エンタメ作品、だいたいアニメからみて、原作・スピンオフへという流れをたどることが多い。アニメの続きや省略されているところが気になって原作にあたるという流れ。アニメを先にみていると、小説や漫画の原作を読むとき、キャラクターのセリフを頭の中で声優…

  • ブログを継続するにあたって最大の敵を討伐する

    ポケモン御三家のような晩酌 今日の晩酌は、セブンプレミアム焼酎、おつまみに超絶わさビーフ、チェイサーにカルピスソーダ。欲望にまかせてコンビニで選んだら、ポケモンで最初にもらえる炎、水、草タイプみたいな見た目になったよ。 ブログや日記というものを継続するにあたって最大の敵は、前の記事よりもよい記事を書かなくては、成長していかなくては、という気持ちだと思う。徐々にハードル上がってきてしまったなと思ったら、簡素な日記にしてリセットして。明日以降の自分が超えなきゃいけないハードルを下げる。今日のがそう。 【まとめ買い】 山芳 超絶わさビーフ 50g (3袋) ノーブランド品 Amazon ランキング参…

  • Re:Tropy ―無駄に洗練された無駄のない無駄なもの

    無駄に洗練された無駄のない無駄な動き 「無駄に洗練された無駄のない無駄な動き」という言葉がある。まったく言葉通り、無駄に洗練された無駄のない無駄な動きを撮影した動画にコメントとして書かれていることがある言葉。 このようなコメントがつく動画で一番好きなのは、「BAR CENTIFORIA」という麻布十番にあるお店のバーテンダーさんの所作を記録した一連の動画。インスタグラムやYoutube、TikTokなどで人気を博している www.youtube.com Tropy koromohta.com 「無駄に洗練された無駄のない無駄な動き」という言葉から思い出すのは、2005年の11月3日から3日間だ…

  • Amazonの注文履歴を晒し始めた

    自分のAmazonの注文履歴をこのブログにて晒し始めた。晒しちゃおとは思っていたものの、どういうフォーマットで晒していこうか検討していた。もろもろ検討した結果、「注文日の日付で、注文履歴のスクリーンショットを公開」という形でいくことにした。 日記とかいうものは、後から思い出になって眺めるのが楽しいのは確定しているのだけれど。その日の出来事を逐次書くにはなかなか体力がいるし、そんなに毎日、ブログのネタになるような出来事がおこる人生でもない。その点、ネットショッピングの購入履歴とかいうものは、なかなかどんな精神状態であっても大体残っているので心強い。 ピンク系の商品の購入履歴は、倫理的にも法的にも…

  • CCCDは、日本の音楽CD市場を衰退させたのか

    BoA VALENTI (CCCD) なんかサイン入りのがあった。 コピーコントロールCD(CCCD)を覚えていますか?もしくは、知っていますか? CCCDは、2000年代初頭、数年だけ売られていたCDに似た謎の円盤。大半のパソコンでは読み込めなくて、大半のオーディオ機器だと再生できるという絶妙なバランスのエラーを意図的に組み込んでいる。 当時、違法に音楽ファイルをやりとりできたファイル共有アプリケーションやiTunes等の音楽配信サービスなどの台頭への対応策として一部のレコード会社が、販売していた。 当時は、合法の私的な使用にまで制限をかけるものであったため、消費者からの評判が悪かったらしい…

  • 筆を選ばなくてもいい時代が始まった

    Fireworksという画像編集ソフトを知っていますか。 十年が昔というのであれば、もう昔の話なのだけど。Fireworksという、Adobeからでていた画像編集ソフトウェアを愛用していたのだけど、開発終了してしまって、今では名前を聞くこともなくなった。 仕事としてFireworksを使っていた人であれば、別の類似ソフトウェアに移行するか、ディレクション等お隣の職種への転向を目指すかしたりしたのだろうけど、自分は趣味の範疇で使っていただけだったから。少しだけPhotoshopやIllustratorなども触ってみてたんだけど、これまでできていた操作がまったくできないという激しいストレスが半端な…

  • 弟の結婚式に札束で殴り込んだ

    札束 札束ってみたことありますか。数年前、弟の結婚式に向けて、額面はともかく、見た目だけは、参加者の間で一番分厚くて体積が大きいご祝儀袋にしたくて。銀行の窓口でお願いして、千円札の札束を用意した。冒頭の写真は、その時の画像を引っ張りだしてきたもの。 一万円の札束だと用意するの大変だし、大半の人は持ち歩くのも神経を使うと思いますが、千円札の札束ならば、用意しようと思いつきさえすれば、結構ハードル低いのでは。最低でもガバスよりは簡単だと思う。 さらに、結婚式のご祝儀だと割り切れない数字がよいということで、弟の誕生年、弟の奥さんの誕生年、結婚の年&長男の誕生年製造のミントの1円玉を3枚、コインショッ…

  • AI時代。イラストもプログラミングも道になる

    わたしの少年時代には、まだ毛筆がきの手紙は普通だった。帳簿も筆でつけている人が少なくなかった。この伝統は、履歴書をかくときにかろうじてのこっている。(梅棹忠夫「知的生産の技術」岩波新書(1969)より) たまには社会派っぽいことも書いてみる。生成AI関連の技術の進歩によって、イラストを描くであったり、プログラミングをするだとかそういう仕事がなくなるのでは?といった話を最近よく耳にする。 こういう話を耳にしたとき、連想するのが、ボールペンや活字の登場・普及によって、だれもが毛筆を日常的に使うということが極端に減ったこと。冒頭の引用は、毛筆から活字への移行期の様子について記されたものだ。初版が19…

  • アフリカ大陸の最高峰は?キリマンジャロなんだけど

    お家にあったAGFのインスタントコーヒー アフリカ大陸の最高峰は?というクイズが、大学生のころ所属していたサークルのレクリエーションで出題されたことがある。 クイズの回答者となっていた人が、大きな声で「喜望峰」と答えて、周囲の人はそれはアフリカにあるけど岬だよ!といって笑いが起こっていた。 観客席にいた自分はというと、日本史で大学受験をしたのと、圧倒的な無知により、喜望峰というものを当時知らなくて・・・。出題文中の「アフリカにある峰」というところにはしっかり対応しており、峰なのに岬っていうおもしろ単語が瞬時にでてきた回答者すげえとなったくらい。 そして、笑いが起こった楽しげな雰囲気のまま、後続…

  • なんの割合かわかりますか。芋ヒロイン

    よくある割合なのだとおもう これ、なんの割合かわかりますか。これ、だいたい日本国内における近年のポテトチップスの売上、メーカーごとのシェアがこんな感じ。圧倒的シェアのカルビー、存在感がある湖池屋、わさビーフの山芳製菓。ちなみにプリングルスはじゃがいもビスケットよ! 圧倒的な市場シェアで多くの人に愛されているカルビーのポテチにするか、オリジナリティや歴史もあり、存在感がある湖池屋のポテチにするか、はたまたわさビーフにするか、プリングルスにするか・・・・。 おつまみを探しにコンビニやドラッグストアのスナックコーナーいくと、ポテトチップスも沢山ならんでいて。今日はどれで晩酌するかななんて考えていると…

  • お題「ポケモンに付けた事がある変な名前教えてください」

    お題「ポケモンに付けた事がある変な名前教えてください」 山の名前のフィギュアはこれしかなかった 小学校の思い出が続きますけどね。まぁ、古い記憶なんて思い出したときに書いておかないとほんとうに一生思い出せないから、思い出すたび書いておきたいなあと。最近、このブログのネタにするために20年前の日記を読んでいて、まったく記憶にない記述などが沢山あり、こんなことも思っている。 小学五年生のとき。ポケモン青を遊んだときの旅パ(ストーリー攻略につかったパーティ)を紹介するよ。 赤岳(あかだけ) → カメックス / なみのり 横岳(よこだけ) → ラッタ / かいりき 阿弥陀岳(あみだだけ) → ピジョット…

  • シャ乱Q『ズルい女』を歌おう

    ズルいという言葉 かつては、裏切り、抜け駆け、不誠実などネガティブな意味合いで使われることが多かった『ズルい』という言葉だけれども、いまでは、時間効率がいいこと、お得なこと、苦労しないこと、巧妙なこと、などポジティブな意味合いで使われることも多くなってきて。今後の語義の変化がとても楽しみな言葉だ。 ズルい女 www.youtube.com たとえば、シャ乱Q『ズルい女』。1995年にして発表されたつんく♂さんが作詞・作曲の楽曲だ。バブル崩壊から数年たった時期に、ほんとうにズルいタイトルだと思う。巧妙という意味で。 高級ジュエリーや高級レストランなど、バブル期の雰囲気漂うワードで恋人との思い出を…

  • ポケモンとかマリオを作りたくてゲーム理論入門を読んだ記憶

    子供の時からゲーム好きだった。とくに小学生のころ。ポケモン、スーパーマリオワールド、マリオランド、スーパードンキーコング、星のカービィ2や3、などなどが楽しくて。沢山の時間をゲームをして過ごした。 b-616 ブルーバックス ゲームの理論入門 チェスから核戦略まで 著者/モートン・D・デービス 訳者/桐谷維 株式会社 昭和54年発行 ※13 ノーブランド品 Amazon そんな中、スーパーファミコンでRPGツクールという素人でもゲームがつくれるゲームが発売されることを知った。結局、お金がなくて買えなかったのだけど、RPGツクールの存在をしってからしばらくの間、画用紙に鉛筆でマップを作ったり、設…

  • お題「思い出の駄菓子/好きな駄菓子は?」

    お題「思い出の駄菓子/好きな駄菓子は?」 思い出の駄菓子と、好きな駄菓子、3個づつくらい書いてみる。 【思い出の駄菓子その1】丸川成果のフーセンガム、コーラガム 丸川製菓 フィリックスフーセンガム 1個×55個 丸川製菓 Amazon 小さいころは、10円だったと思う。10円で味を楽しめる時間が他の駄菓子にくらべてものすごく長かったし、「あたりもう一個」がでるかもしれない射幸心もあり、大好きなお菓子だった。ガムって最近、グミに押され気味だけど、ずっと噛んでいても味が薄くはなるが口さみしくはならないし、食べながら他のこともできるし、カフェイン入り、クエン酸入り、歯によい効果など、機能性のものも多…

  • デジタル版で気に入ったカードの実物を観賞用にかった

    購入したものたち 最近、遊戯王マスターデュエルというゲームでよく遊んでいる。遊戯王マスターデュエルは、紙のカードゲームをデジタル化して、オンライン対戦ができるようになっているもの。 ゲームを始めてみて、イラストがとても気に入ったカードがあったから、ゲーム内でもこればっかりつかっていて、ついに、実物にまで手を伸ばしてしまった。遊ぶ用ではなく、そんなに高額なカードでもない(すべて1枚二百円以下)から資産とかでもなく、観賞用ね。遊戯王のカードの実物を入手するのは、中学生のとき以来20年数年ぶりだ。 モノ消費よりコト消費などのという社会の価値観の変化は自分も確実に受けていて。書籍なども含め、電子版があ…

  • キーボードへのこだわりの話。配列とスイッチ

    少し前、キーボードをカスタマイズするのにはまっていた時期があった。ある程度、しっくりとくるものが出来上がったので、だいぶキーボード専門店の通販サイトをのぞく時間は一時期に比べるとだいぶへっているけれど。 YMDK Air40 キーの配置は、オーソリニア配列という格子状にキーが並んでいるもの。一見、打ちづらそうだけど、指というものは、骨格的に、横に動かすよりも縦に動かすほうが楽な構造になっているので、縦にまっすぐ並んでいるほうが打ちやすい。 一般的なキーボードが横にずれた配列となっているのは、キーボードというものができたタイプライターの時代、あまり打ちやすすぎると、許容以上に打鍵スピードが上がっ…

  • 推し活、オタ活と鎌倉仏教

    今日は、前から見よう見ようと思っていた『Re:ゼロから始める異世界生活』(リゼロ)のアニメの3期をみながら晩酌をしておりますよ。本作の中では、ベアトリスという嬢様系の見た目の女の子キャラクターが好きなのですが、今のところ、相変わらずとってもいい感じに動いていて、とってもいい気分でほろよいになっていますよ。さてさて。 以前からたまーに思っていたんですが、漫画やアニメ、ライトノベルあたりのエンタメの楽しみ方の流派の別れ方が、高校時代に日本史のお勉強でかじった程度の知識ではあるんですが、鎌倉仏教の分類に似ているなぁと。 本編やキャラクターが好きで、本編のアニメや漫画を鑑賞したり、フィギュアをコレクシ…

  • 2025年、初手、ソースかつ丼

    セブンイレブンだよ 盛り付けたよ 2025年、最初の夕食はセブンイレブンのソースカツ丼。どこかでキャベツが足りない!などなど、話題になっていたのだけれど、千切りキャベツといっしょに買って、盛り付けるといい感じよ。今日も、いつもと変わらず、焼酎『かのか』でちびちびやりながら、生きていこうと思う。 最近のセブンイレブン。冷凍ピザとかの調理方法にオーブンレンジを要求してくるし、ハンバーグや焼き魚などメインディッシュ系のお惣菜パウチ、サラダ類のパック売りがずらっと並んでいるし、そのまま食べるというより盛り付けやら一手間が必須の売り方なんですよね。カップラーメンのお湯も店頭からなくなったから、自宅やらパ…

  • きびなご一夜干しとSteamの統計を肴にかのか

    きびなごの一夜干しとかのか 大晦日は、きびなごの一夜干しで、年末年始用に買った1.8リットルの焼酎『かのか』をちびちびとやっておりますよ。うますぎ。 2024年も最終日ですので。来年になったら書きづらいようなネタとういうことで。今年やったSteam(ゲーム)の統計でも貼り付けておきますね。 Steamの振り返り 傾向 どうだろう。年によってゲームで余暇を過ごす割合は変わるのだけれど、今年は、『遊戯王 マスターデュエル』を始めたので、ヘビーとライトの中間くらいなゲーマーな年だったと思う。 遊戯王 マスターデュエル 遊戯王マスターデュエルの大会の配信をみてやりたくなり、20年数年ぶりに復帰したやつ…

  • Re:文房具

    有隣堂のインク 一時期、文房具にこだわりがあった時期があって。その時の残り香で、未だに、有隣堂のYouTubeチャンネルをみたりして過ごすことがある。今日は、文房具・筆記具にこだわりがあった時期の日記・雑記を掘り起こしながら思い出を書いてみようと思う。 私自身が、比較的モノへの執着、愛着は少ない方で、しかも、よくモノを無くすタイプ。文字を書くのが好きというわけでもないし、字がきれいということもない。それでも、文房具・筆記具というものが好きだった。 なかでも、自分至上最高に好きな文房具は、ZEBRAの「ハイパージェル」というゲルインキボールペン。1998年に発売され2014年に製造が終了したキャ…

  • 自分にとってお守りのような曲5選

    お題「自分にとってお守りのような曲5選」 はじめて、お題機能をつかってみるよ。おためし。 小松未歩『謎』 www.youtube.com 「謎」は、小松未歩さんのデビューシングルの表題曲。名探偵コナンの主題歌としても有名。 大学受験の勉強のとき、受験の行き帰りのとき、無限にループしていた。何度も、「謎が解けていく」っていうフレーズがでてくるんだけど、それが、学習が進んでいるよ、試験問題が解けるよ、って言われているきがして、勇気づけられていた。 中島みゆき『瞬きもせず』 www.youtube.com 『瞬きもせず』は、1998年10月7日に発売された中島みゆきさんのシングル。映画『学校III』…

  • プラコロ『まめねこ』

    プラコロ(カブトプス・ヒトカゲ) むかーし、プラコロというボードゲームがバンダイさんから発売されておりました。自分は中学2年生くらいだったと思います。正六面体に近く造形されたポケモンのフィギュアをサイコロのように使って遊ぶゲームでした。ポケモンが覚えている技の中から使うものを宣言してからサイコロをふって、出た向きによってポケモンの繰り出す技の威力が変わる感じのゲーム性。ゲーム自体もそれなりに面白かったのですが、コンポーネントがよく知ったキャラクターで、かつ、かわいかったため、集めるのもたのしかった。 ラッキーというポケモンのプラコロを愛用していた記憶があります。ラッキーのプラコロは、形がまんま…

  • メタとは何か?インターネットとゲームの異なる意味

    こんばんは。年末年始用に『かのか』の1.8リットルを買ってきたので小野万のいか塩辛でちびちびやっておりますよ。 小野万 いか塩辛 大菊カップ 400g《冷凍》 小野万 Amazon ところで『メタ』って面白い言葉ですよね。特にインターネット界隈で使われる『メタ』と、ビデオゲーム界隈、ボードゲーム界隈でつかわれる『メタ』の意味がまったく違っているところが面白い。言葉の意味の離れ方のイメージ的には「大丈夫」という言葉ににている。あるときには、断りの意味であり、あるときには、無事を意味する。メタデータのメタと、メタゲームのメタは、同じ言葉を語源にもちながら、それくらい違った道に意味を変遷させながら今…

  • 健康診断と休肝日

    健康診断E判定 本日は、健康診断にいっていた。昨年、D判定2つと、かなりDよりなC(C12)判定がでて、要精密検査で病院に通っていたため、初めて、E判定(主治医あり)がでる見込みなようで。初めての判定結果をみるのがいまから楽しみ。 健康診断のご褒美。 食玩 水分を多くとってということ以外、健康診断の当日の食事制限についてはとくに言われてないんですが、上司が健康診断の日に飲み会いって、バリウムが固まって出てこなくて大変なことになっていたので。なんとなく今日は晩酌お休み。代わりに、1年の健康診断きっかけの病院通い、前日の禁酒、当日の断食などなど、お疲れ様の意味を込めて、ちょっと割高なおまけつきのお…

  • プレッシャー世代

    エンタメが発達した時代の子ども 氷河期世代とゆとり世代の間の1982年から1987年に生まれた世代のことを、プレッシャー世代というらしいが、自分はここの世代にあたるらしい。 プレッシャー世代の由来はというと、バブル後の不景気、1990年代中頃の自然災害・テロ事件、インターネットバブル崩壊など、多くの社会の変動にともなうプレッシャーを経験していて、プレッシャーに強いからだとかなんとか。 当事者の一人である自分としては、1995年の自然災害・テロ事件、9.11などなどの、暴力的な事件に関しては、幼少期、少年期、ニュースで連日報道されており、たしかに印象が深いのだけれど、世代を問わずに印象深い出来事…

  • Re:バトン

    mixiであったバトンという文化について

  • 粘土でつくった『まめねこ』をクリスマスっぽい飾りつけ

    植木鉢から半分でている 『まめねこ』というキャラクターを粘土でつくりました。野生にもいるらしいですが、基本、レオス・ヴィンセントさんという科学者の方と同居している個体がよくでてくるので、理科系っぽい小物でクリスマスマスっぽい飾りつけをして遊んでおりましたよ。 とびでている 植物に近いので、植木鉢もそえて。いいかんじに、ちびっこくて、かわいくできたので満足な工作。『まめねこ』は、ほんとうにいろんな形態・表情が描かれている。だから、ある程度へたっぴでも、まぁその形態のうちのひとつか。って感じで満足できる題材なのでよかった。また『まめねこ』題材で粘土工作つくりたいね。 工作自体もそうだけど、飾りつけ…

  • Re:ジュテーム

    フルーツをおつまみにしたっていい 本日の晩酌は、セブンイレブンの冷凍ブルーベリーと、焼酎 25%。 常温のワンカップ焼酎の封をあける。平日はアルコール20%。休日の前は、25%でいい。5%違うだけでふわふわ具合がぐいーっとあがる。おもしろい。開封したすぐ、ぐいっと一口のんで水位をさげる。冷凍フルーツで一杯やるときの儀式。 水位をさげたことにより、冷凍フルーツを氷の代わりに投入することができる。コップやグラスを使えば、そんなこと必要ないんだけれども。洗い物が増えるより、ぐいっと一杯してしまったほうがQOLが高い判断よ。 冷凍フルーツでほどよく冷えてた焼酎とはいりきらなかったフルーツを交互にちびち…

  • Re:mixi最初の日記

    mixi2、はじめてはいないんですけど。話題にあがっていたので。自分が最初のほうにmixiで書いた日記(mixi2005)とたこわさびをつまみに、セブンプレミアムの焼酎で晩酌です。 koromohta.com 当時は、mixi、リアルでの知人同士みたいなのが前提でフォローしあっていたので、本名とか、本名由来のニックネームとかばんばんと出している。当時のmixiの雰囲気、結構、出ている日記だと思う。mixiを始めた当時、当時の一瞬だけ、モヒカン刈りのお兄さんたちが跋扈するインターネットの中に、突如あらわれたオアシス、リラックスできるスペースだなと思ったよ。顔も、体格も、本名も、性格も、言葉遣い、…

  • Re: GARNET CROW

    www.youtube.com 高校時代にしたためたGARNET CROWにまつわる日記を掘り起こしてみながら、ジャッキーカルパスと焼酎で晩酌しているよ。 GARNETCROWは、一番好きなアーティストというわけではなかったんだけど、活動も活発でよく触れていたし、影響を受けたことも多い。「身近ないとこ」っという感じの距離感だった。 籟・来・也(らいらいや)という曲が特に好きだった。まぁ、絶対的な尺度でめっちゃ好きになったというより、めぐり合いですきな曲。 大学生のときに、ラテンアメリカ文化論みたいな授業をうけていたんだけど、この曲、その授業の要点わかりやすく説明しているのがわかったんですよね。…

  • Re:カフェロップ

    カフェロップ koromohta.com 高校時代は眠気と戦っていた。今は不眠と戦っている。高校生の自分に伝えたいとしたら、眠気と戦うのはよろしくないよってこと。カフェインとかニコチンで強引に覚醒しちゃうと、自律神経ぶっこわれて、不眠になっちゃうよってね。 不眠は、たまにショートスリーパーと誤解される。「睡眠時間みじかく短くていいんだ、むしろうらやましいんだけど」みたいな。でも不眠とショートスリーパー違うんよ。 不眠とショートスリーパーの違い。ショートスリーパーは、短時間の睡眠でもパフォーマンスかわらないことよな。不眠は、ちゃんと頭ぼんやりしてだるくて、パフォーマンス落ちているのに寝れないやつ…

  • Re:図書館での勉強 (リモートワーク)

    ??? koromohta.com 20年前は、図書館は、持ち込み資料で自習に使ってもいいところと、やめてくださいっていっているところが半々くらいだった。 県立の図書館、市立でも特定のテーマに絞った書籍を所蔵しているところなど、意識高い系の図書館だと、持ち込み資料によるお勉強は比較的忌避されていたように思う。逆に、公民館よりな図書館だと、持ち込み資料によるお勉強にもおおらかだった。 自分が一番かよっていた市立図書館、いまでは移転してしまっただけど、移転前は、おそらく耐震等の理由で、結構重量のある書籍の倉庫として用いれなくなったんだろうと推測されるのだが、とっても古い社屋を、自習用のスペースとし…

  • 粘土でつくっている途中経過

    途中経過 今日は、粘土でなにやら作っていた。ここから本体を完成させて、クリスマスの飾りつけをして遊ぶ予定。今日はここまで。 ここまで使った材料をメモ書きしておくよ。 パジコ 石塑粘土 ラドールプレミックス リキテックス(Liquitex) アクリル絵具ジェッソ GSIクレオス Mr.カラー 外舷21号色 3/4つや消し ダイソー 手芸用樹脂粘土 グリーン、パステルグリーン ダイソー アルミ自在ワイヤー 1.0mm ブラウン タミヤ・エポキシ造形パテ (速硬化タイプ) 粘土 本体にパジコの石塑粘土、ラドールプレミックスを使いました。石粉重視できめ細やかいラドールと、繊維重視で軽くて頑丈なプルミエ…

  • 重曹:太田衣というHNの由来

    重曹 今日、はりつけた写真は、【推しの子】っていうアニメ作中にて、重曹っていうニックネームで呼ばれていたキャラクターを、去年、石塑粘土でつくったやつです。(死ぬほどへたっぴですが、たまに粘土で工作するのも好きなので、近いうちに、ブログに粘土での工作のことも書いてみたいと思っていますよ。) 重曹ちゃん 重曹というニックネームのこのキャラクターは、女優で「10秒で泣ける」という触れ込みでうっていました。おなじく俳優をしていた主人公格のキャラクターが、本人を前に、聞き間違えたのか、言い間違えたのか、からかったのかして「重曹を舐める」と言い放った場面より、この作品のファンからは、このキャラクター、重曹…

  • Re:香り(中二病)

    中二病 koromohta.com 高校時代の日記より。中二病満開のポエムを発掘しました。黒歴史といってもいい。だけど、焼酎を飲みながらだから晒せるのです。 香ったその日は、確かに眠くなるほど良い香。その記憶は残り、飽きても、強く匂いすぎても、良い香。ふとしたきっかけで気付いたら、もうただただ鼻につく。なんだか、自分の恋みたいで、キンモクセイ。好きになった。 素敵なお姉さんと厳かな図書館での出会いを季節柄とりいれた言葉選びで、語尾もエモくして・・・。中二病っていう言葉、できたのは1999年とからしいんですけど、普及したのは2005年からとからしく、今ほど、浸透していなかった。だから、症状と病名…

  • Re:画面

    koromohta.com なんか、ツッコミどころ満載の20年前のスクショがでてきたからはってみる。 画面サイズは、1024x768。OSは、そんなに評判高くないWindowsMeだったと思う。 ブラウザ ブラウザがSleipnir、当時はレンダリングエンジンにTridentとかGechoあたりを採用したブラウザがキノコのように開発されていた。いや、しいたけのようにかもしれん。タブ機能があるのも、まだ珍しくて。ブラウザの表示されていないタブが往年のテキストサイトで感慨深い。たぶん、消し忘れとかじゃなくて、流行りに乗ってよんでます、もしくは、ここらへん界隈住みですよのアピールで、わざと撮影してい…

  • Re:文字で感情。

    今日は過去の日記を振り返ってみて、にやにやする。パソコン上。2002年ごろより、ホームページ(笑)や、mixi、Twitterなどに飛ばし飛ばしで日記がかいてあるから、たまに、過去の日記を掘り起こして、ノスタル爺になってみたいと思ってもおるのです。 今日はこれ。20年前の高校生の僕。文字で感情を表すことについて、思うところがあったみたいです。 koromohta.com 懐かしすぎるし、書いたことは忘れてるとしても、書いてある内容まで、あーそうだった!!って忘れていることばっかりで面白い。 たとえば、docomoとauで絵文字の互換性がなかったこととか全然わすれてた。キャリア違うと点とか豆腐み…

  • ディストピア晩酌

    2024-12-10 晩酌 もうね。晩酌といっていいのか、わからんねw。クッキングパパっていう漫画にね、とってもおいしそうな晩酌の場面がたまに出てくるんだよ。大人になってお酒が飲めるようになったら、こんな幸せな時間が過ごせるんだろうなあって思った。 僕にとって、ピーターパン症候群の特効薬がクッキングパパだった。幼少期、少年期に囚われず、なんとか大人になってみようかなって思わせられたのもクッキングパパだった。思い返してみれば僕にとって、重要かはわからないけれども、影響がものすごい大きい漫画だなあ。 読んだときにガツンとやられる漫画・アニメも多いけれど、まさか、雑誌的には箸休め的な漫画が、今の年齢…

  • いじめという言葉が使われるのを嫌がる人がいる

    なぜか「いじめ」って言葉を狩りたい人がいるんです。 ニュースとかに対して『「いじめ」って言葉は生ぬるい。実際おこなわれているのは、暴行やら傷害やら殺人ですよ』っていう人たちがたま~にいる。 ですけど、僕は、むしろ「いじめ」っていう言葉はそんなに生ぬるいんですかね?っていう風に思うんですよね。「いじめ」という行為を生ぬるい行為だと思っている人たちって、たとえば「からかい」「ドッキリ」みたいな、本人の許容によって、ギリ犯罪行為になっていないみたいな行為の類語として「いじめ」を置いているんでしょうか? そもそも「いじめ」と暴力行為って、別の軸の言葉なんですよ。 たとえば、窃盗という犯罪。小売店から商…

  • 課金する:意味の転換と言葉の使い方

    ヤフーニュースのコメント欄をみていた。 『課金する』という言葉。「ゲーム、サービスに料金を支払うこと」という意味で使われることに対して、違和感をもつ人は今も一定数いるらしいね。ほんとにね。使い慣れた言葉、愛着のある言葉が別の意味になっちゃって使いづらくなるとか、なかなかつまらんこと。わかる。イラっとするしね。 でもさ、「課金する」という名詞を本来の意味だという「代金を請求する」みたいな意味で使っている人/使っていた人。誤用だとされる使い方されるより前から、日常的に使っていた人、どれだけいたんだろうなあってのは気になってしまうよね。(多用してた人、多用してた場面など知っていたらおしえて!!) た…

  • 「GIZA好きも、そろそろ引退かな」について

    koromohta.com 岸本早未さんは、当時流行していた玉置成実さんなどを代表とするダンサブルな音楽シーンに対して、GIZA Studio が送り込りこんだアーティストでした。当時、GIZA Studioという音楽レーベルは、「宇多田ヒカル」などR&B系でライブを重視しないスタジオ音楽に対する「倉木麻衣」であったり、「浜崎あゆみ」などギャルのカリスマ系歌手などに対する「愛内里菜」であったり、盛り上がっていて、一定層ファンがいるジャンルに後追いでアーティストを送り出す戦略をとっていました。岸本早未さんもその戦略の中で活躍した方であったように思います。 GIZA Studio、もといBeing…

  • 1日の長さと心のゆとり

    koromohta.com 8時間勉強して、8時間ねてもまだ8時間もあるんだね。 結構、1日って長いのかも。充実してくると、そんなことも思えた。 朝に学校へいって授業中にずっと寝ていて(!?)、夕方に部活をやって、お家に帰ってきては、夜には全国の高校生やら大学生なんかとインターネットのチャットでわいわいとしゃべって朝を迎える、というとんでもなく頭の悪そうな生活を高校2年までやっていたから、推薦とかいう入試方法とはてんで無関係。情報科への進学に興味があるくせに、自頭も努力もないから、そういうものがとても重要な数学という分野がとても苦手でさっぱり。模試の成績ででる合格予想もプライドと天秤にかけて釣…

  • セルフネグレクト

    ぐで~~ 今、部屋にはアマゾンのあき箱をはじめとしたいろいろないらないものがたくさん転がっているし、 ライトノベルや漫画が、発行日でソートされないままいろいろなところにつまれている。 デジタルデータもそうだ。過去に書いたブログ記事、デジカメで撮った写真、 ライフログだと思ってスキャンしたいろいろな書類。Webのスクリーンショット。 整理されないままハードディスクの中にあって、意識の中に入るたびに、どうすればいいのかわからなくなる。 雑多なデータを目の前に体が硬直して、なにもやる気にならなくなる。 そもそもセルフネグレクトのような状態になったのは、ソーシャルゲームにはまって、 仕事以外の時間をそ…

  • あぁ!

    12月は、毎日に日記を書くはずだったのに、予想外に2次会から参加することになってしまい、途切れちゃった!残念。 あと、「コロコロ」っていうメニューを、揚げ物の類かと思って、「オレも頼むわ!」って勢いで頼んだら、サイコロの目によって違う日本酒が出てくるという恐ろしいメニューで、ビビッタ。松竹梅と、次回利用2000円券を手に入れた。キャパをすでに越えていたのに、日本酒飲んで、崩れ落ち、電車まで運んでもらった。 今日もらった2000円券で、1男で飲みにいこうよ!!!ではおやすみ。オヤスミ。 ランキング参加中雑談 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ

  • せんぱい!はーと

    今日、7限が終わって、友達とラーメンを食べて、駅に向かっていた途中のこと。中国料理屋さんから50~60代くらいのおじさん1号がこばしりに、もう一人同じくらいの年齢のおじさん2号がのっそりと出てきました。 週末にありがちな光景だな、などと思いながら、通りすぎようとしたんですが、1号が2号に向かって、「先輩!バスきましたからお先に失礼します!」。先輩!の部分に非常に違和感を感じたのは、中学校入ってはじめて、苗字に先輩をつけて人をよんでみてなんだか、厳格な気持ちになってドキドキしたり、学年が上がって先輩と呼ばれるかと思いきや、僕は呼び捨てされる系のキャラだったらしく結局あんまりよばれた記憶がなかった…

  • MP3プレイヤー買った

    僕がCDプレイヤーを使っていることを知っているある人に、MP3プレイヤーを探しているといったら、「MDプレイヤーを抜かして一気にMP3プレイヤーだね。」といわれた。だけど、高校2年からつかっていたCDプレイヤー、MP3を再生できるんだよ。3年前からMP3だったんだよ。しかも、CD2枚もっていけば、iPod shuffle以上の容量はあるんだよ。まぁ、そうとうでっかいけどな。 そんな愛器も、去年にリモコンが壊れ、何百曲もの曲から検索できないというつかえない状況になって、ただのCDプレイヤーになりさがり、さらには外部の電池パックが壊れて、買いかえたかったんだ。 ということで、前から欲しかったMP3…

  • ひとりバトン(6) ~帰還~ 2005年10月09日16:11

    www.youtube.com こんにちは!ジェリコです。名前の由来は、合唱曲「ジェリコの戦い」、らしいですよー。高校3年生最後の合唱コンクールの曲を選ぶとき、はいっ!って勢いよくこれに賛成したら、クラスでは2票しか入らなかったんですよ。 そして、同じ苗字だったもうひとりは、「ピーター」ってニックネームがついていたんで、ちょうど外人っぽいコンビってことで定着してしまいましたー。何が定着するかわからなくて怖いですねー。ニックネームって。 ところで、「モテないバトン」っていうのが、H2Oさんから回ってきましたー。orzなんだか、自分のふがいなさについての質問に答えるらしいですよ!!!!! <<自分…

  • 本物バトンがまわってきた!(5) ~ヅゥリームバトン~ 2005年10月08日23:31

    こんにちは!H2Oです。名前の由来は、(省略)+水泳部、らしいですよー。中学時代につけられました。ニックネームというよりも、お前ってほんとにH2Oだよな!みたいな用法でした。といっても、使っていたのは、二・三人ですけどねー。ヘンタイですけど、(省略) ところで、今、二つもバトンがまわってきてアタフタしています!一気に二つ答えてしまいますよー。 まずは、(省略)さんから周ってきた「ヅゥリームバトン」です。 Q1 小さい頃、何になりたかった? 「みのむし」になりたかったのを覚えてます! Q2 その夢は叶ったか? 叶いましたよー。 麻袋にずぼっ!と入り、ぴょんぴょんしたり、 紐で引っ張られたり、 お…

  • ひとりバトン (4) ~ブックバトン~ 2005年10月07日23:37

    こんにちは!セーラームーンです。名前の由来は、中学時代にセーラームーンを独演したから、らしいですよー。その時、クラスメートはリコーダーでムーンライト伝説を吹いてるだけでした!(怒) ところで、「ブックバトン」っていうのがピンクさんから回ってきましたー。なんだか、本についての質問に答えるらしいですよ!!!!! <<持っている本の冊数 >> 頻繁にBOOK OFF に売ったり、捨てたりするタイプなので、少ないです。タンスとベットの下にある子供の読んだ本は抜いて40冊くらいです。 <<今読みかけの本 or 読もうと思っている本>> 吉野源三郎「君たちはどう生きるか」 <<最後に買った本(既読、未読問…

  • ひとりバトン (3) ~ゲームバトン~ 2005年10月06日19:41

    こんにちは!ピンクです。名前の由来は、高校1年生の水泳部時代にピンクのキャップをかぶっていたから、らしいですよー。あれは、日大高校に対抗したんですよー。日大高校はピンクがスクールカラーなんですよねー。水泳だけ? ところで、「ビデオゲームバトン」っていうのが、リーダーさんから回ってきましたー。なんだか、ビデオゲームについての質問に答えるらしいですよ!!!!! <<コンピュータに入ってるゲームファイルの容量>> コンピューターにはゲームはあまり入ってませんね。わかりません。 <<今進行中のビデオゲーム>> コンピューターのゲームですけど、ダンジョンキーパーⅡですよ。モンスターを育てて勇者を迎え撃つ…

  • ひとりバトン (2) ~ミュージックバトン~ 2005年10月05日23:09

    www.youtube.com こんにちは!リーダーです。名前の由来は、ダチョウクラブの肥後に似ているから、らしいですよー。似ているんでしょうか?「ダー!」ってやると、ウケてくれる人が約一名いまーす。 ところで、「ミュージックバトン」っていうのが、(省略)さんから回ってきましたー。なんだか、音楽についての質問に答えるらしいですよ!!!!! <<コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量>> iTunesによると、2037曲。7.55GBです。 一枚750MBだとしてCD100枚分。 しかも9割5分J-popです☆ <<今聞いている曲>> 倉木麻衣「不思議の国」。 幻想的な歌です。 ♪~「言葉に意…

  • ひとりバトン (1) ~コミックバトン~ 2005年10月04日13:44

    三丁目の夕日 夕焼けの詩 (70) (ビッグコミックス) 作者:西岸 良平 小学館 Amazon こんにちは!(省略)です。名前の由来は、mixiのニックネームでーす。ところで、「コミックバトン」っていうのが、脳内で回ってきましたー。なんだか、漫画についての質問に答えるらしいですよ!!!!! では、どぞー。 <<本棚に入ってる漫画単行本の冊数>> 8冊です。「風の谷のナウシカ」7冊と、「20世紀少年」の最新刊。 浪人時代にほとんど売ってしまいましたー。 <<今面白い漫画>> 「20世紀少年」しか、買ってないです。 「デスノート」のあらすじ見たけれど、結構面白そう! 「3丁目の夕日」まだ連載して…

  • 2005年9月15日 文房具

    文房具 メイン筆記具:ゼブラ サラサ 3 書きごこちがいいSARASAの多色ボールペン。 SARASAクリップにくらべ芯が細いので、インクの減るスピードが速い上、 リフィルも85円と高価。一番早く減る黒は、比較的スピードが遅い0.4に付け替えている。 http://www.zebra.co.jp/pro/sarasa3.html インク修正具:Pentel ペン修正液 シンナーくさいのはご愛嬌。プッシュ式修正液の定番。 テープ式は、僕の字の大きさと行間になかなかあうものがないので、 プッシュ式を使っている。 http://www.pentel.co.jp/ecology/eraser/liqu…

  • 母校の体育祭にいってきた。2005年09月10日16:52

    母校の体育祭に行ってきました。 うちの母校の体育祭、騎馬戦が本格的で見ごたえがあるんですよ。はちまきが取れるまでではなくて、騎手の体が地面に付くまで戦えるので、肉弾戦になり、かなり激しいんです。 とはいえ、もう卒業して1年半もたてば、そのような行事への哀愁は減り、体育祭といえど もっぱら旧友との交流が目的になるわけですね。 たしかに同じ年度の卒業生や元クラスメートが、 たくさんいるんです。だけど、 思い返してみれば、僕は、どちらかといえば、 文化祭で集まるようなグループに所属していましたから、久しぶりにあって「やぁ」、なんていえる人は、2,3人で・・・、 ほんと気まずかったですねぇ。 相変わら…

  • はじめまして。2005年09月04日01:47

    mixi最初の投稿 はじめまして。〇~〇~さんに誘っていただいて、登録してみました、ピ〇〇〇こと、〇〇です。こういうところで、苗字を堂々と名乗れるのがいいね。メジャーな苗字は。 「足あと」ってもしかして、僕がネットに引きこもっているのを、みんなに知らせて回る仕組みでしょうかねぇ。 では、おやすみなさい。 ※2024.12.19 mixiの日記からもってきました。 ※クローズドなところからもってきたので、一部、伏字にしています。

  • 平成16年01月29日 図書館での勉強も板についてきた今日この頃

    図書館で勉強する 図書館での勉強も板についてきた今日この頃。いつも図書館で勉強している人たちもう、顔だけ知り合いな感じです。 司法試験で何年目だろう?って方から、漢字検定やらに挑戦している方、もちろん大学受験の方もいっぱいいます。そして、この時期、みんな赤本っちゅうんですか?各学校の過去問題を解いている方多くなってきまして、「顔だけ知り合い」の方々の志望校が分かったりして、なんだか一層親睦深まったよね!?ね!みんな♪(莫迦) たまたま今日、右斜め前の机の左側に座ってた結構美形のA君は、(名前しらへんけど、よく図書館で勉強している)もう一瞬でノックアウトされそうな♪♪(謎)そんな過去問題といてた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太田衣さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太田衣さん
ブログタイトル
太田衣のエッセイ
フォロー
太田衣のエッセイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用