暑すぎる。連日の猛暑日でエンジン修理なんてやってらんねーけどやらなきゃいけないのでやります(´・ω・`)集中力が持たないし凡ミス連発でネジナメナメしちゃったりとか、前に交換したときよりもずっと苦労するハメに。前のエンジンは8万キロでチェーン交換したけど、今回のエンジンは4万キロで交換になってしまった。どうもこのエンジン、しっかりメンテされてなかった感じがする。まぁヤフオクのエンジンなんて基本ぜんぶハズレ...
今日からamazonでブラックフライデーセールやってますね。サイバーマンデーが無くなったので貴重な大規模セールなわけですよ。興味あるのはバイクとアウトドアとPC関連のみですが、相変わらずクソ探しにくい(´・ω・`)もうちょっとカテゴリ分けを細かくしてくんないですかねぇ。。。まぁそんなわけでバイク関連でいいかなって思ったやつを備忘録的に適当にピックアップします。なんでこんなアフィリエイターみたいな記事書いてるか...
2021四国ツーリング4 岩間キャンプ場・UFOライン・南海フェリー・暗峠
4日目 岩間キャンプ場四万十川ほとりの岩間キャンプ場で四日目の朝を迎える。言うまでもなく四万十川もめちゃ奇麗です。前夜のコンビニ往復中にリザーブに突入してしまい、あと10キロ走れるかどうかっていうガソリン残量。久々に携行缶から補給する。エマーソン ガソリン携行缶 1000cc アルミボトル 赤 EM-134 超軽量150g 収納袋付き 消防法適合品 UN 鋼板厚0.8mm荷物になってしまうけどオフ車だとイザという時が割と簡単にやって...
2021四国ツーリング3 桂浜・仁淀川・天空の林道・四万十川
3日目 桂浜前日はどうにか日が落ちる前に高知市のホテルに入ることができた。高知市はさすがに渋滞することもあってなかなか進まず疲労が蓄積される。晩飯にひろめ市場にある居酒屋みたいなとこでカツオのたたき定食を食べたが、ひと切れがめちゃデカイ。スーパーのカツオのたたきって一切れ親指1本分くらいの大きさなのに、ここのは親指3本分よりもデカイ。ガッツリ肉食ってる感じがする。それでいて定食1000円くらいでリーズナ...
2021四国ツーリング2 美濃田の淵・かずら橋・スーパー林道
2日目 美濃田の淵キャンプ場前日夕方に到着した美濃田の淵キャンプ場。ここは以前から訪れてみたかった場所。念願叶ったりである(`・ω・´)その名の通り、美濃田の淵という風光明媚な景勝地です。長瀞とかの雰囲気にちょっと似てる。キャンプ場はコテージやテントサイトが揃っている普通のキャンプ場。歩いて5分くらいの距離に吉野川ハイウェイオアシスがあり、レストランやコンビニのほか、なんと温泉まであってメチャクチャ便利...
ちょっと前に四国へツーリングに行ってきました。いつものジェベル乗りの相方と二人ツーリングです。1日目四国へは東京からのフェリーで入るルートもあるけど、今回は実家を経由して陸路で四国入り。前日に一日かけて実家まで走り、実家で一泊休憩してからの出撃。朝8時すぎくらいに実家を出発。伊賀からだと名阪で天理に行ってそこから高速を乗り継ぐパターンがあるが、163号で門真まで行ってそこから高速に乗るパターンとあまり...
以前から気になっていたHDMIとD端子でどれくらい画質差があるのか比較してみました。比較に使用した機器は以下の通り。■HDMIキャプチャボードKEIAN HDMIビデオキャプチャーカード DM626 H3・フルHD30fpsまでのキャプチャに対応・HDCP完全スルー■D端子キャプチャボードMonsterX・フルHD30fpsまでのキャプチャに対応・コピーガード完全スルーどちらも古い製品なので入手難です。D端子は端子の形状が「D」というだけで信号はアナログ...
H.264(AVC)のエンコードにもう10年以上昔からx264vfwを使ってます。イマドキはx264guiExが主流っぽいですね。両者の違いはx264vfwのほうが古くてGUIで指定できる項目がわずかしかないが、x264guiExはほとんどの設定をGUIでいじれるようになってます。ネットで解説される設定を鵜呑みにしてそのままエンコードしてましたが、改めて自分の目で画質をチェックしてみました。これはその自分用メモみたいな備忘録です。ソース動画(C) Cy...
「ブログリーダー」を活用して、swordfishさんをフォローしませんか?
暑すぎる。連日の猛暑日でエンジン修理なんてやってらんねーけどやらなきゃいけないのでやります(´・ω・`)集中力が持たないし凡ミス連発でネジナメナメしちゃったりとか、前に交換したときよりもずっと苦労するハメに。前のエンジンは8万キロでチェーン交換したけど、今回のエンジンは4万キロで交換になってしまった。どうもこのエンジン、しっかりメンテされてなかった感じがする。まぁヤフオクのエンジンなんて基本ぜんぶハズレ...
帰省ツーリングの後半、東京への復路で不調に陥ったKLX250。その原因を探ります。まずはどこでオイル漏れしてるのか探す。横倒しにしてチェック。最初はリコイルしたドレンボルトだと思ったが、ボルトの頭が濡れてなくてここではなかった。ドレンホールから後ろがベタベタに油で汚れているのにここではないとは意外。なんか側面も濡れてますね(´・ω・`)アウトプットシャフトでもない。っていうかそれよりも前のほうで濡れてる。側...
GWに実家に帰省してたのでそのときのツーリング記です。エンジントラブルは復路のほうで後半です。5月1日に出発予定だったが、二日ほど前にクライアントが「連休明けにトップページを見たい」とか勝手なこと言ってきやがってクソムカつく事態に突入。このジジイは素材準備も数カ月単位で放置するクセに、いざ素材を提供したらすぐにサイトが出来上がると勘違いしてる節がある。連休入ってから言うなよ。連休明けってことは、連休...
このところ忙しくてブログどころではなかったけど釣りは懲りずに何回か行きました。ちょっと時間ができたのでまとめて一気に書いておきます。先に言っておくと画像40枚貼るのでクソ重いです٩( 'ω' )و3月21日(金)先週雪が降ったのに夏日になりそうとか言っています。正気か。まずは羽村駅近くの青梅リバーサイドパークというゴルフ場の前で入渓。このへんは2週間ほど前に下流域放流が行われているが、入渓がメチャクソ容易で釣り...
ということで(?)渓流釣りの解禁シーズンがやってきました٩( 'ω' )و今年は奥多摩です。10年以上ぶりの奥多摩です。ここ10年以上、秋川をホームに活動してきましたが、もうやってらんねーわけでですね。釣り客の多さと魚の絶対数がぜんぜん釣り合ってなくて、放流魚はあっという間に釣られきってしまうし稚魚放流も大きくなる前に絶滅させられてるしで釣りになんねーんですよ。あと今シーズンは雪も雨もぜんぜん降ってなくて...
あけおめです٩( 'ω' )و特に書くことないんですが2カ月近く何も書いてないことに気づいたのでてきとうに雑記でも。年末年始は伊賀に帰省してました。仕事が忙しく、毎日何かしらの作業をするという状況なのでノートPCを新調しての帰省。新調といっても中古ですけどね。第8世代i5で13インチフルHD、8GBメモリにSSD256GBとそこそこのスペックのWin11ノートがなんと送料込み1万500円。これに追加のメモリ8...
クソ忙しくて今日なんて朝からホームページ作ってくれっていう問い合わせが7件も来てる。でも1件1件は安いのでぜんぜん儲けにならないんですけどね(´・ω・`)まぁそれはそれとして、先週、紅葉ツーリングに出かけたので忘れないうちに記事書いておきます。遠出する余裕はなかったので日帰りで多摩方面へ出かけました。11月13日あったかい。最高気温が23度とか言ってる。冬用のジャケットを用意していたが、必要ないくらい...
バルブクリアランスとかタペットクリアランスとかいうやつです。夏のツーリング前に計測したバルブクリアランス。下限値ギリギリだったのが、ツーリングと帰省で2000キロほど走った結果、とうとう下限値を割り込んでしまった。規定値はIN 0.10~0.19EX 0.15~0.24ツーリング前の測定値はIN 左0.10 右0.10EX 左0.18 右0.16吸気が両方下限値に達している(´・ω・`)で、ツーリング後はどうなったかというと、IN 左0....
夏ツーリングの前に施工した処置で、あれから2か月経ったので持ち具合も含めててきとうにレビュー。ツーリング前の準備でキャンプ道具を家探ししてたら、数年前に購入して放置してた、未塗装樹脂を復活させるというコーティング剤を発掘した。 ソフト99(SOFT99) 車外パーツ コーティング ブラックパーツワン 未塗装樹脂の保護、つや出し amazonで価格を見る ホムセンでよく見かけるソフト99のやつです。2剤タイプ...
9月4日美山のキャンプ場で朝を迎える。相変わらず朝から暑いけど、湿度がそんなになくて風が吹くと心地いい。このキャンプ場はZERO-BASEっていうカフェに併設されたキャンプ場で、カフェの目の前に広がる芝生の広場をサイトとして使えるようになってる。以前使ってたコンロは足が短くて高さが低いため、芝生のサイトだとコンロの熱で芝生が傷むという難点があった。 武田コーポレーション 【アウトドア・BBQ・コンロ・折...
忙しくてなかなか更新が進みません。1か月以上前のツーリング記を今ごろ書いてます。いやいつもこんなもんでした(´・ω・`)9月3日9時前頃にひるがのを出発。国道158号を南下して県道314号、白山街道へ入る。激細の山道だ。途中、ウイングヒルズ白鳥リゾートを通る。こんな山深いスキー場でこの山道、冬場は通行禁止になるんじゃないかっていうくらいの道で客来れるのか疑問に思う。そして少し走ると「夢の田舎暮らしを」...
9月あたまに恒例の夏ツーリングに行ってきました。そのまま半ばまで実家に帰省してたけどクソ暑くて農作業どころではなかったです。下旬にやっていきなり涼しくなって今年の秋は短そうな予感がすげーします。そして東京に戻ってきてからけっこう忙しくてブログ書いているどころではなかったです。まぁそんなわけで走行距離はけっこう走ったけど観光地という点ではあんまりたくさん回っていないので、写真はそんなに多くもないツー...
部屋でキャンプ道具探してたらブリキの缶を発見。半年くらい前に膨らんだリチウムイオンバッテリーを、燃えないように缶に入れていたのを思い出した。・・・なんかフタが浮いてるんですけど(´・ω・`)臨月かな?半年前はちょっと膨らんでるなーってくらいでここまで凶悪な膨らみじゃなかったのに。暑いとガスの発生が加速するとか聞いたことあるけど猛暑のせいなのか。このまま放置したら爆発しそうなので、針で穴を開けてガス抜き...
タイヤとエアクリ替えたので走行チェックも兼ねて秋川へ。7時前に起床。相変わらずの猛暑だけど日が昇るのが徐々に遅くなってきているなと実感。8時前に出発。ちなもう30度超えてる(´・ω・`)10時前くらいに南秋川に到着。今回はピンポイントで入渓することにして、個人的に南秋川で一番釣果のいい南郷へ。前回ここでボウズ食らってるけどまぁそれはそれとして。階段を下りていくと、何かの気配を感じて足が止まる。・・・いる!前...
ツーリング前の軽整備です。エンジン載せ替えてからなんか燃費が悪いんですよね。2割くらい悪くなっていて、以前は秋川まで釣りに行って帰ってくるパターンでリッター30キロくらいだったのが、いまはリッター25キロ行くかどうかっていう感じ。ロングツーリングに出かけるのにこの燃費はつらい。載せ替えた時にバイク屋が、キャブが薄めだったから濃くしておいたとか言ってたのを思い出した。まぁ燃調を濃くしたら燃費も変わるかも...
あやうく熱中症になるところでした(´・ω・`)もうね、真夏にタイヤ交換なんて二度とやりませんよ。夏のほうがゴムが柔らかくて作業しやすいとかいうけど、オフ車のタイヤなんてもうどうでもいいですよ。真冬でなければ適当にグリグリやってりゃハマりますって。熱中症で倒れるほうがよっぽど大問題なので。まぁそんなわけでクソ暑い中やめときゃいいのにタイヤ交換しました。リヤタイヤをIRCのGP-210へ交換用品店のナ〇プスにタイ...
クソ暑すぎて何の気力も湧いてきません。「夏の~」ってタイトルだけど実は6月の半ばと7月の頭に行った釣行記録です。ブログの存在を完全に忘れていてついさっき思い出したので急遽書いておきます。これはちょっと立ち寄った養沢川。なおボウズ食らう。南秋川。水量はまずまずだけど魚の姿がまったく見られない。どうにか釣れた超ミニマムヤマメ。1000番リールと比較してこのサイズ。だいたい5センチくらい。この日はこれ1匹という...
昨年積みかえたエンジン、ドレンホールがナメていて、やっぱりオイル漏れしました。こんなエンジンに7万も出してしまったのが悔やまれる(´・ω・`)説明にちゃんと書いておけよ!まぁそんなわけでヘリサートを挿入してドレンホールの修理を行います。ヘリサートってのは商品名だっけか。一般名はリコイル? よくわかんないけど。買ったのはクソ安中華工具で2千円もしない。工具はちゃんとお金出したほうがいいんだけど、マトモな...
連休は実家に帰省してました。東京に戻ってから細々と忙しくて更新放置してました٩( 'ω' )وこの忙しさで儲かってないんだからもうほんと世の中どうなってんのって感じ。問い合わせに返事書いたりシステムの仕様考えたりとかっていう事前作業がお金にならなくて無駄が多い。まぁそれはそれとして。連休はバイクで帰省するって言ってましたが、電車(&車)とかいう事態になってました(´・ω・`)出発前日に荷物の積み込みでもしてお...
連休はバイクで帰省する予定ですが、その前に配線関係がムチャクチャになってるのをきれいにします٩( 'ω' )و昨年末にエンジン載せ替えるハメになった時、バイク屋に「この配線はダメだよ」と言われてしまった配線がこちら。錆びのせいか汚れのせいか配線の経年劣化のせいか、ボディーアースの接触抵抗が高くていまいちなので、追加の電装系はとりあえずバッ直しとけって感じのなんも考えてない配線っぷり。特にマイナスの配線がひ...
昨年積みかえたエンジン、ドレンホールがナメていて、やっぱりオイル漏れしました。こんなエンジンに7万も出してしまったのが悔やまれる(´・ω・`)説明にちゃんと書いておけよ!まぁそんなわけでヘリサートを挿入してドレンホールの修理を行います。ヘリサートってのは商品名だっけか。一般名はリコイル? よくわかんないけど。買ったのはクソ安中華工具で2千円もしない。工具はちゃんとお金出したほうがいいんだけど、マトモな...
連休は実家に帰省してました。東京に戻ってから細々と忙しくて更新放置してました٩( 'ω' )وこの忙しさで儲かってないんだからもうほんと世の中どうなってんのって感じ。問い合わせに返事書いたりシステムの仕様考えたりとかっていう事前作業がお金にならなくて無駄が多い。まぁそれはそれとして。連休はバイクで帰省するって言ってましたが、電車(&車)とかいう事態になってました(´・ω・`)出発前日に荷物の積み込みでもしてお...
連休はバイクで帰省する予定ですが、その前に配線関係がムチャクチャになってるのをきれいにします٩( 'ω' )و昨年末にエンジン載せ替えるハメになった時、バイク屋に「この配線はダメだよ」と言われてしまった配線がこちら。錆びのせいか汚れのせいか配線の経年劣化のせいか、ボディーアースの接触抵抗が高くていまいちなので、追加の電装系はとりあえずバッ直しとけって感じのなんも考えてない配線っぷり。特にマイナスの配線がひ...
先週と今週で2回、秋川に渓流釣りに行ってきました٩( 'ω' )و忙しくてあんまりきちんとブログ書いてる暇がないのでサクサクと済ませておきます。平井川年に1回くらい様子見に行く平井川はこの時期でないと川に入れない。いや無理すれば入れるけど、川幅が小さいので初夏のころには川を覆うくらいにクモの巣が張り巡らされてしまうので入りたくない。とりあえず新井橋手前の民家付近の裏手にあった梯子を探すが見当たらない。無く...
秋川下流域の放流日に釣りに行ったものの、忙しくてブログ放置してました٩( 'ω' )و3月16日この日は秋川の下流域が解禁となるので放流魚狙いで出かける。正午解禁なので午前中は適当に時間をつぶすために黒茶屋裏手に入渓。橋の下。誰もいない。何回かキャストするが魚影なし。この渓相で魚ぜんぜんいないなんておかしくね?少なくとも例年ならここは3月いっぱいは釣れるのだが。ぜんぜんダメダメなので、久しぶりに盆掘川の最上流...
去年の7月末以来7カ月ぶりの渓流です。っていうか忙しくてぜんぜん釣りに行く暇もないのに儲かっているわけでもないというのが辛い(´・ω・`)3月はマジクソ忙しいです。そんな忙しい合間を縫ってなんとか解禁シーズンの渓流へ。3月頭は天気悪かったしやることいっぱいだったので解禁日を逃してしまったが数日経った上流域へ。戸倉のセブンで年券を買う。なんと値上がりして8000円になっていた。長らく6千円だったのにとう...
前にも同じタイトルで記事を書いたような気がするけど、グリップヒーターを自作します。中華の巻きタイプのグリップヒーターを10年くらい使ってきたわけですが、1つ目は4年持って、2つ目は2年、それ以降は毎年交換しなきゃいけないレベルで壊れてしまった。汎用 ホットグリップヒーター 12V 接着式温熱 パネルヒーター 瞬間発熱 ON/OFF切り替えスイッチ付amazonで価格を見るこのタイプのやつです。毎回500円くらいで買ってるの...
昨年末にパンクして18V吐き出すようになったGSX400流用のレギュレータを交換しました。Artudatech klx250 カワサキ レギュレーター Kawasaki KLX250 ES/SR KLX300 R 1993-2007 21066-1093amazonで価格を見るamazonで中華コピー品を購入。純正だと1万5千円するうえに生産取り寄せ扱いみたいになってたので。変換効率に優れ安定性の高いMOS-FETタイプにするというのも考えたけど、壊れるときはいきなり壊れる感じがあるし何より高い...
今年初ブログですね。あけおめです٩( 'ω' )وなんだかいろいろと忙しい割にはいまいち儲かってないという状況でバイクいじりとか何もできてなくて特に書くことないですね。何か書いておかないと今月の更新がゼロになってしまうので適当なこと書いておきます。年末年始は例によって実家に帰省してました。これは近所のお稲荷さんに初詣に行った時の写真。今年は暖冬でマジ過ごしやすい。ちょっと畑仕事するだけで汗だくです。実家に...