chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • amazonのブラックフライデーでバイク用品を物色する

    今日からamazonでブラックフライデーセールやってますね。サイバーマンデーが無くなったので貴重な大規模セールなわけですよ。興味あるのはバイクとアウトドアとPC関連のみですが、相変わらずクソ探しにくい(´・ω・`)もうちょっとカテゴリ分けを細かくしてくんないですかねぇ。。。まぁそんなわけでバイク関連でいいかなって思ったやつを備忘録的に適当にピックアップします。なんでこんなアフィリエイターみたいな記事書いてるか...

  • 2021四国ツーリング4 岩間キャンプ場・UFOライン・南海フェリー・暗峠

    4日目 岩間キャンプ場四万十川ほとりの岩間キャンプ場で四日目の朝を迎える。言うまでもなく四万十川もめちゃ奇麗です。前夜のコンビニ往復中にリザーブに突入してしまい、あと10キロ走れるかどうかっていうガソリン残量。久々に携行缶から補給する。エマーソン ガソリン携行缶 1000cc アルミボトル 赤 EM-134 超軽量150g 収納袋付き 消防法適合品 UN 鋼板厚0.8mm荷物になってしまうけどオフ車だとイザという時が割と簡単にやって...

  • 2021四国ツーリング3 桂浜・仁淀川・天空の林道・四万十川

    3日目 桂浜前日はどうにか日が落ちる前に高知市のホテルに入ることができた。高知市はさすがに渋滞することもあってなかなか進まず疲労が蓄積される。晩飯にひろめ市場にある居酒屋みたいなとこでカツオのたたき定食を食べたが、ひと切れがめちゃデカイ。スーパーのカツオのたたきって一切れ親指1本分くらいの大きさなのに、ここのは親指3本分よりもデカイ。ガッツリ肉食ってる感じがする。それでいて定食1000円くらいでリーズナ...

  • 2021四国ツーリング2 美濃田の淵・かずら橋・スーパー林道

    2日目 美濃田の淵キャンプ場前日夕方に到着した美濃田の淵キャンプ場。ここは以前から訪れてみたかった場所。念願叶ったりである(`・ω・´)その名の通り、美濃田の淵という風光明媚な景勝地です。長瀞とかの雰囲気にちょっと似てる。キャンプ場はコテージやテントサイトが揃っている普通のキャンプ場。歩いて5分くらいの距離に吉野川ハイウェイオアシスがあり、レストランやコンビニのほか、なんと温泉まであってメチャクチャ便利...

  • 2021四国ツーリング1 四国上陸・金比羅山

    ちょっと前に四国へツーリングに行ってきました。いつものジェベル乗りの相方と二人ツーリングです。1日目四国へは東京からのフェリーで入るルートもあるけど、今回は実家を経由して陸路で四国入り。前日に一日かけて実家まで走り、実家で一泊休憩してからの出撃。朝8時すぎくらいに実家を出発。伊賀からだと名阪で天理に行ってそこから高速を乗り継ぐパターンがあるが、163号で門真まで行ってそこから高速に乗るパターンとあまり...

  • HDMIとD端子の画質比較

    以前から気になっていたHDMIとD端子でどれくらい画質差があるのか比較してみました。比較に使用した機器は以下の通り。■HDMIキャプチャボードKEIAN HDMIビデオキャプチャーカード DM626 H3・フルHD30fpsまでのキャプチャに対応・HDCP完全スルー■D端子キャプチャボードMonsterX・フルHD30fpsまでのキャプチャに対応・コピーガード完全スルーどちらも古い製品なので入手難です。D端子は端子の形状が「D」というだけで信号はアナログ...

  • x264vfwの設定と画質比較

    H.264(AVC)のエンコードにもう10年以上昔からx264vfwを使ってます。イマドキはx264guiExが主流っぽいですね。両者の違いはx264vfwのほうが古くてGUIで指定できる項目がわずかしかないが、x264guiExはほとんどの設定をGUIでいじれるようになってます。ネットで解説される設定を鵜呑みにしてそのままエンコードしてましたが、改めて自分の目で画質をチェックしてみました。これはその自分用メモみたいな備忘録です。ソース動画(C) Cy...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、swordfishさんをフォローしませんか?

ハンドル名
swordfishさん
ブログタイトル
CBな日々
フォロー
CBな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用