chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 奥多摩渓流釣り2025 春の奥多摩

    このところ忙しくてブログどころではなかったけど釣りは懲りずに何回か行きました。ちょっと時間ができたのでまとめて一気に書いておきます。先に言っておくと画像40枚貼るのでクソ重いです٩( 'ω' )و3月21日(金)先週雪が降ったのに夏日になりそうとか言っています。正気か。まずは羽村駅近くの青梅リバーサイドパークというゴルフ場の前で入渓。このへんは2週間ほど前に下流域放流が行われているが、入渓がメチャクソ容易で釣り...

  • 奥多摩渓流釣り2025 解禁の本流を狙う

    ということで(?)渓流釣りの解禁シーズンがやってきました٩( 'ω' )و今年は奥多摩です。10年以上ぶりの奥多摩です。ここ10年以上、秋川をホームに活動してきましたが、もうやってらんねーわけでですね。釣り客の多さと魚の絶対数がぜんぜん釣り合ってなくて、放流魚はあっという間に釣られきってしまうし稚魚放流も大きくなる前に絶滅させられてるしで釣りになんねーんですよ。あと今シーズンは雪も雨もぜんぜん降ってなくて...

  • 2025年最初の雑記

    あけおめです٩( 'ω' )و特に書くことないんですが2カ月近く何も書いてないことに気づいたのでてきとうに雑記でも。年末年始は伊賀に帰省してました。仕事が忙しく、毎日何かしらの作業をするという状況なのでノートPCを新調しての帰省。新調といっても中古ですけどね。第8世代i5で13インチフルHD、8GBメモリにSSD256GBとそこそこのスペックのWin11ノートがなんと送料込み1万500円。これに追加のメモリ8...

  • 紅葉の東京林道探索

    クソ忙しくて今日なんて朝からホームページ作ってくれっていう問い合わせが7件も来てる。でも1件1件は安いのでぜんぜん儲けにならないんですけどね(´・ω・`)まぁそれはそれとして、先週、紅葉ツーリングに出かけたので忘れないうちに記事書いておきます。遠出する余裕はなかったので日帰りで多摩方面へ出かけました。11月13日あったかい。最高気温が23度とか言ってる。冬用のジャケットを用意していたが、必要ないくらい...

  • バルブクリアランス調整・シム研磨再び KLX250メンテナンス記録

    バルブクリアランスとかタペットクリアランスとかいうやつです。夏のツーリング前に計測したバルブクリアランス。下限値ギリギリだったのが、ツーリングと帰省で2000キロほど走った結果、とうとう下限値を割り込んでしまった。規定値はIN 0.10~0.19EX 0.15~0.24ツーリング前の測定値はIN 左0.10 右0.10EX 左0.18 右0.16吸気が両方下限値に達している(´・ω・`)で、ツーリング後はどうなったかというと、IN 左0....

  • 白化した樹脂パーツの復活を試みる KLX250メンテナンス記録

    夏ツーリングの前に施工した処置で、あれから2か月経ったので持ち具合も含めててきとうにレビュー。ツーリング前の準備でキャンプ道具を家探ししてたら、数年前に購入して放置してた、未塗装樹脂を復活させるというコーティング剤を発掘した。 ソフト99(SOFT99) 車外パーツ コーティング ブラックパーツワン 未塗装樹脂の保護、つや出し amazonで価格を見る ホムセンでよく見かけるソフト99のやつです。2剤タイプ...

  • 2024夏 日本海ツーリング3~美山、天橋立、舞鶴、マキノ高原

    9月4日美山のキャンプ場で朝を迎える。相変わらず朝から暑いけど、湿度がそんなになくて風が吹くと心地いい。このキャンプ場はZERO-BASEっていうカフェに併設されたキャンプ場で、カフェの目の前に広がる芝生の広場をサイトとして使えるようになってる。以前使ってたコンロは足が短くて高さが低いため、芝生のサイトだとコンロの熱で芝生が傷むという難点があった。 武田コーポレーション 【アウトドア・BBQ・コンロ・折...

  • 2024夏 日本海ツーリング2~東尋坊岬

    忙しくてなかなか更新が進みません。1か月以上前のツーリング記を今ごろ書いてます。いやいつもこんなもんでした(´・ω・`)9月3日9時前頃にひるがのを出発。国道158号を南下して県道314号、白山街道へ入る。激細の山道だ。途中、ウイングヒルズ白鳥リゾートを通る。こんな山深いスキー場でこの山道、冬場は通行禁止になるんじゃないかっていうくらいの道で客来れるのか疑問に思う。そして少し走ると「夢の田舎暮らしを」...

  • 2024夏 日本海ツーリング1

    9月あたまに恒例の夏ツーリングに行ってきました。そのまま半ばまで実家に帰省してたけどクソ暑くて農作業どころではなかったです。下旬にやっていきなり涼しくなって今年の秋は短そうな予感がすげーします。そして東京に戻ってきてからけっこう忙しくてブログ書いているどころではなかったです。まぁそんなわけで走行距離はけっこう走ったけど観光地という点ではあんまりたくさん回っていないので、写真はそんなに多くもないツー...

  • パンパンに膨らんだリチウムイオンバッテリーに穴を開けてみる

    部屋でキャンプ道具探してたらブリキの缶を発見。半年くらい前に膨らんだリチウムイオンバッテリーを、燃えないように缶に入れていたのを思い出した。・・・なんかフタが浮いてるんですけど(´・ω・`)臨月かな?半年前はちょっと膨らんでるなーってくらいでここまで凶悪な膨らみじゃなかったのに。暑いとガスの発生が加速するとか聞いたことあるけど猛暑のせいなのか。このまま放置したら爆発しそうなので、針で穴を開けてガス抜き...

  • 秋川渓流釣り2024 酷暑

    タイヤとエアクリ替えたので走行チェックも兼ねて秋川へ。7時前に起床。相変わらずの猛暑だけど日が昇るのが徐々に遅くなってきているなと実感。8時前に出発。ちなもう30度超えてる(´・ω・`)10時前くらいに南秋川に到着。今回はピンポイントで入渓することにして、個人的に南秋川で一番釣果のいい南郷へ。前回ここでボウズ食らってるけどまぁそれはそれとして。階段を下りていくと、何かの気配を感じて足が止まる。・・・いる!前...

  • エアクリーナエレメント交換 KLX250メンテナンス記録

    ツーリング前の軽整備です。エンジン載せ替えてからなんか燃費が悪いんですよね。2割くらい悪くなっていて、以前は秋川まで釣りに行って帰ってくるパターンでリッター30キロくらいだったのが、いまはリッター25キロ行くかどうかっていう感じ。ロングツーリングに出かけるのにこの燃費はつらい。載せ替えた時にバイク屋が、キャブが薄めだったから濃くしておいたとか言ってたのを思い出した。まぁ燃調を濃くしたら燃費も変わるかも...

  • 真夏のタイヤ交換 KLX250メンテナンス記録

    あやうく熱中症になるところでした(´・ω・`)もうね、真夏にタイヤ交換なんて二度とやりませんよ。夏のほうがゴムが柔らかくて作業しやすいとかいうけど、オフ車のタイヤなんてもうどうでもいいですよ。真冬でなければ適当にグリグリやってりゃハマりますって。熱中症で倒れるほうがよっぽど大問題なので。まぁそんなわけでクソ暑い中やめときゃいいのにタイヤ交換しました。リヤタイヤをIRCのGP-210へ交換用品店のナ〇プスにタイ...

  • 秋川渓流釣り2024 夏の南秋川

    クソ暑すぎて何の気力も湧いてきません。「夏の~」ってタイトルだけど実は6月の半ばと7月の頭に行った釣行記録です。ブログの存在を完全に忘れていてついさっき思い出したので急遽書いておきます。これはちょっと立ち寄った養沢川。なおボウズ食らう。南秋川。水量はまずまずだけど魚の姿がまったく見られない。どうにか釣れた超ミニマムヤマメ。1000番リールと比較してこのサイズ。だいたい5センチくらい。この日はこれ1匹という...

  • ドレンホール修正・ヘリサートやるぞー٩( 'ω' )و KLX250メンテナンス記録

    昨年積みかえたエンジン、ドレンホールがナメていて、やっぱりオイル漏れしました。こんなエンジンに7万も出してしまったのが悔やまれる(´・ω・`)説明にちゃんと書いておけよ!まぁそんなわけでヘリサートを挿入してドレンホールの修理を行います。ヘリサートってのは商品名だっけか。一般名はリコイル? よくわかんないけど。買ったのはクソ安中華工具で2千円もしない。工具はちゃんとお金出したほうがいいんだけど、マトモな...

  • オイル漏れ KLX250メンテナンス記録

    連休は実家に帰省してました。東京に戻ってから細々と忙しくて更新放置してました٩( 'ω' )وこの忙しさで儲かってないんだからもうほんと世の中どうなってんのって感じ。問い合わせに返事書いたりシステムの仕様考えたりとかっていう事前作業がお金にならなくて無駄が多い。まぁそれはそれとして。連休はバイクで帰省するって言ってましたが、電車(&車)とかいう事態になってました(´・ω・`)出発前日に荷物の積み込みでもしてお...

  • デイトナD-UNITで配線処理 KLX250メンテナンス記録

    連休はバイクで帰省する予定ですが、その前に配線関係がムチャクチャになってるのをきれいにします٩( 'ω' )و昨年末にエンジン載せ替えるハメになった時、バイク屋に「この配線はダメだよ」と言われてしまった配線がこちら。錆びのせいか汚れのせいか配線の経年劣化のせいか、ボディーアースの接触抵抗が高くていまいちなので、追加の電装系はとりあえずバッ直しとけって感じのなんも考えてない配線っぷり。特にマイナスの配線がひ...

  • 秋川渓流釣り2024 初夏の平井川、南秋川釣行

    先週と今週で2回、秋川に渓流釣りに行ってきました٩( 'ω' )و忙しくてあんまりきちんとブログ書いてる暇がないのでサクサクと済ませておきます。平井川年に1回くらい様子見に行く平井川はこの時期でないと川に入れない。いや無理すれば入れるけど、川幅が小さいので初夏のころには川を覆うくらいにクモの巣が張り巡らされてしまうので入りたくない。とりあえず新井橋手前の民家付近の裏手にあった梯子を探すが見当たらない。無く...

  • 秋川渓流釣り2024 下流域放流日

    秋川下流域の放流日に釣りに行ったものの、忙しくてブログ放置してました٩( 'ω' )و3月16日この日は秋川の下流域が解禁となるので放流魚狙いで出かける。正午解禁なので午前中は適当に時間をつぶすために黒茶屋裏手に入渓。橋の下。誰もいない。何回かキャストするが魚影なし。この渓相で魚ぜんぜんいないなんておかしくね?少なくとも例年ならここは3月いっぱいは釣れるのだが。ぜんぜんダメダメなので、久しぶりに盆掘川の最上流...

  • 秋川渓流釣り2024 渓流解禁

    去年の7月末以来7カ月ぶりの渓流です。っていうか忙しくてぜんぜん釣りに行く暇もないのに儲かっているわけでもないというのが辛い(´・ω・`)3月はマジクソ忙しいです。そんな忙しい合間を縫ってなんとか解禁シーズンの渓流へ。3月頭は天気悪かったしやることいっぱいだったので解禁日を逃してしまったが数日経った上流域へ。戸倉のセブンで年券を買う。なんと値上がりして8000円になっていた。長らく6千円だったのにとう...

  • ワンコインでグリップヒーター自作 KLX250メンテナンス記録

    前にも同じタイトルで記事を書いたような気がするけど、グリップヒーターを自作します。中華の巻きタイプのグリップヒーターを10年くらい使ってきたわけですが、1つ目は4年持って、2つ目は2年、それ以降は毎年交換しなきゃいけないレベルで壊れてしまった。汎用 ホットグリップヒーター 12V 接着式温熱 パネルヒーター 瞬間発熱 ON/OFF切り替えスイッチ付amazonで価格を見るこのタイプのやつです。毎回500円くらいで買ってるの...

  • レギュレーター交換 KLX250メンテナンス記録

    昨年末にパンクして18V吐き出すようになったGSX400流用のレギュレータを交換しました。Artudatech klx250 カワサキ レギュレーター Kawasaki KLX250 ES/SR KLX300 R 1993-2007 21066-1093amazonで価格を見るamazonで中華コピー品を購入。純正だと1万5千円するうえに生産取り寄せ扱いみたいになってたので。変換効率に優れ安定性の高いMOS-FETタイプにするというのも考えたけど、壊れるときはいきなり壊れる感じがあるし何より高い...

  • 2024年1月の雑記

    今年初ブログですね。あけおめです٩( 'ω' )وなんだかいろいろと忙しい割にはいまいち儲かってないという状況でバイクいじりとか何もできてなくて特に書くことないですね。何か書いておかないと今月の更新がゼロになってしまうので適当なこと書いておきます。年末年始は例によって実家に帰省してました。これは近所のお稲荷さんに初詣に行った時の写真。今年は暖冬でマジ過ごしやすい。ちょっと畑仕事するだけで汗だくです。実家に...

  • エンジン載せ替え~KLX復活~ KLX250メンテナンス記録

    エンジン載せ替えました。KLX復活です٩( 'ω' )و9月からずっとヤフオクでエンジンを探す日々。マジでロクな出品が無い。ゴミクソみたいなボロいエンジンが5万くらいで出品されてるとかザラです。しばらくサーチしていて判ったのが、・5万以下はだいたいゴミ・そのまま使えそうなコンディションのものは月に2、3くらいしか出ない・送料は1万3千円くらいかかる・動作チェックしていないのはヤバい・距離数はアテにならないので...

  • エンジン終了~さよならKLX~ KLX250メンテナンス記録

    エンジンが終了しました(´・ω・`)実はここ3か月ほどバイクに乗ってなくて、毎年書いてる秋ツーリングの記事も冬前のメンテの記事も何も書いてなかったのは、9月にエンジンが終了していたからでした。忘れもしない9月9日。夏ツーリングを兼ねた実家帰省から東京へ戻るため信州ルートで19号を走っていたとき。昼飯に土岐のイオンモールに立ち寄って、そこから再び走り出した時に異変に気付いた。2速からシフトアップしようと...

  • ゲーミングマウス Logicool G203 レビュー

    先日、5年くらい使用していたROCCATのゲーミングマウスが壊れてしまった。チャタリングが酷くて、ファイルをドラッグしてる時に勝手にクリックが連射されてあらぬ場所に放り投げられてしまったりすることが頻発していた。ストレスマッハすぎるので買い換えます(´・ω・`)10年以上ROCCAT製品を使ってきたので次もROCCATのつもりだったけど、モデルチェンジが激しくて以前と同じマウスが手に入らないし、何より扱っている店が少ない...

  • SATA SSDからM.2 SSDへの換装とクローンの手順

    システムドライブとして使用していたSATA SSDをM.2 NVMe SSDへと換装したので、その手順をドライブのクローン作業なども含めて書き記しておきます。もくじCrucialのSATA SSDがまさかの突然死!!!M.2 NVMe SSDの種類とか規格とかM.2 NVMe SSDを選ぶM.2 SSDをマザーボードにインストールSATAのSSDからM.2のSSDへシステムドライブをクローンクローン完了!動作チェックと設定修正CrucialのSATA SSDがまさかの突然死!!!おぎゃー!...

  • 2023夏 紀伊半島ツーリング5 吉野山~伊賀

    すっかり涼しくなってきたけど、このツーリング記の8月末はシャレにならない猛暑でした。最終日9時くらいに岸和田のキャンプ場を出発、実家の伊賀へ向かって走る。吉野川沿いを走って途中からすげー狭い村の中を抜けていく県道を進む。奈良の道って狭い道ばっかりですね(´・ω・`)で、桜で有名な吉野山を登ったわけですが、これがもうとんでもない狭道。しかも高低差がエグイ。つづら折りの急斜面で失速したら転倒しそうなくらいの...

  • 2023夏 紀伊半島ツーリング4 高野山

    三日目つづき昼食後、龍神スカイラインを北上して高野山へ到着。走ってる途中から線香の臭いがしていてさすがだなって思ったりする。バイクを降りると少し雨がパラついてきたが傘が必要なほどでもない。奥の院の駐車場にバイクを停めて散策。大師とは弘法大師で空海のこと。でかい霊園という感じ。けっこう歩くことになります。夏はキツイ。大師像かな。奥の院駐車場から西へ500メートルほど歩いたところが順路の入り口で一の橋が...

  • 2023夏 紀伊半島ツーリング3

    今回は写真多めです。三日目今日も晴れ。朝からもう暑い。木々で直射日光が遮られるので撤収作業もキツくなかった。いいキャンプ場だ٩( 'ω' )و最初にやってきたのは白崎海洋公園展望台。ここは道の駅でキャンプ場もある。実は昨日もし間に合えばここをキャンプ地としてもいいかなと思ってたが、とてもじゃないが時間までに辿り着けなかった。岩のステージみたいなとこ。戦隊モノやライダーモノでクライマックスに戦闘するロケ地み...

  • 2023夏 紀伊半島ツーリング2

    ちょっと忙しくてブログ放置してました(´・ω・`)ということでツーリング記の二日目です。二日目6時過ぎに起床。キャンプ場の朝。昨晩は雨は降らなかったけど、朝飯の準備をしていたらちょっとパラつく程度で降られてしまった。西のほうを見るとかなりの黒雲が立ち込めていて、大台ケ原あたりはやっぱ降ってるんだろうなってのがわかる。キャンプ場は小船キャンプ場。川沿いの無料キャンプ場で受け付けもないので、我々のように受...

  • 2023夏 紀伊半島ツーリング1

    暑い!今年のツーリングの感想はとにかく「暑い!」に尽きる。今までのツーリングでいちばん暑かったのはたぶん能登半島ツーリングだと思うけど、それを更新したんじゃないかというくらい暑かった。まぁそんなわけで今年も恒例の夏ツーリングです٩( 'ω' )و8月末。まずは東京から伊賀の実家まで走る。これだけで500キロくらい走るので実家で一泊して英気を養うわけです。ピーカンのクソ暑い都内を走って大月あたりに来たところ...

  • 秋川渓流釣り2023 渓流も暑すぎるが釣果は激寒

    連日の酷暑がキツすぎますね(´・ω・`)山なら涼しいんじゃないかなって渓流へ出かけてきました。7月末平日8時に出発するがもう暑い。やばい。すでに30度を余裕で超えている。9時半過ぎに秋川到着。まぁまぁのペース。前日に新しいラインを巻いたのでラインのクセをチェックするために戸倉に入渓。ここは広いのでキャスティングの練習にちょうどいい。アユ釣りが数名。水温が高すぎる。渓流魚がいるような水温じゃない。ここ最...

  • 秋川渓流釣り2023 養沢川の確変継続中!

    暑ちぃ・・・(´・ω・`)連日暑すぎますね。30度以上はまぁ我慢できても、湿度80%はガマンならねーです。許しがたいです。マジでなんもやる気が出ないですが涼を求めて漁に出かけます。なんちて。とりあえず養沢の様子を見に行く。前回はマス釣り場からモンスターサイズのデカマスが何十匹も落ちてきてとんでもないことになっていたけど、1か月経ってどうなったかなっと。路駐しまくり状態だった養沢川沿いの道路も落ち着きを...

  • 秋川渓流釣り2023 養沢川がヤバすぎる!!!

    先週から雨降りまくっていてこれは増水してルアー釣りに期待ができると浮かれ気分で出撃。5月は帰省したりとかいろいろで結局行きそびれてしまったので1か月ちょっとぶりの渓流釣り。ボウズ食らわないように頑張るぞぃ٩( 'ω' )و養沢川がとんでもないことになってる!!!まずは様子見で養沢川へ。実は解禁シーズンに2回行ってボウズ食らってる。今年の渇水が酷すぎてルアーでは話にならないくらいどうしようもなかった。さすがにこ...

  • 帰省ツーリング2023 三重から東京まで信州ルート

    5月に帰省した時のツーリング記です。今月は梅雨入りだし出かける機会減るだろうし書くことがなかったらイカンので6月になるまで保留にしてた記事です\(^o^)/5月半ば連休明けて混雑状況も緩和されたし、晴れ間を狙って東京へ戻る。昼飯食ってからの出発。一日で走り抜けてもいいけど、相模湖や高尾あたりを夜走る時間配分になるのであの道を夜走るのは嫌だなぁと思って諏訪で一泊することにした。名阪から東名阪に乗って名古屋へ...

  • 帰省ツーリング2023 伊賀周遊

    伊賀の実家周辺をツーリング。近所の池。竹谷池という名前だけど地元民は「たけたん」と呼ぶ。過去に死体遺棄事件があったので一時期は釣り人が近寄らなかったけど今は休日平日問わず毎日誰かが釣りしてる人気スポット。昔はメチャクソにバス釣れる楽しい池だったけど、今はかなり渋いらしい。池周囲にガタガタの林道があるが数年前に倒木と水没で通れなくなっていた。中央、対岸に釣り人がいるということは今は通れるようになった...

  • 帰省ツーリング2023 平城宮跡歴史公園

    実家に帰省して、ちょっと奈良に用事があったのでバイクでおでかけ。ついでに前から行ってみたかった平城宮跡歴史公園へ向かう。実家からは車で1時間ほどとそう遠くない観光地だけど、例によって近場の観光地なんてそうそう行かないもので、近くを通ることはあっても立ち寄ることはなかった。駐車場にバイクを停めてとりあえず昼飯にカフェへ向かう。バイクは駐車料金無料。車は1時間200円、1日500円だけど、1時間では戻ってこれな...

  • 帰省ツーリング2023 信州ルート

    連休の半ばからバイクで実家に帰省してました。久々のロングツーリングです٩( 'ω' )و5月2日信州で適当に走るつもりなので二日に分けて、今日は移動日。夕方に諏訪に入ってればいいかなくらいのゆるさ。渋滞がすさまじく、金払って渋滞にハマるのもシャクなので高速をパスして下道をのんびり走る。7月並みとかそれくらいの陽気らしくてクソ暑い。ロンTにメッシュジャケットという完全夏装備で走る。高尾山前とか久しく走ってなかっ...

  • チェーンルブの代わりにエンジンオイルを使う KLX250メンテナンス記録

    シーズン前というか連休前なのでバイクメンテしてます٩( 'ω' )و今年のGWもバイクで帰省の予定なので。まずオイル交換。最近、というかここ2年くらい、エンジンオイルなどの消耗品が高すぎる(´・ω・`)ボクが10年以上愛用しているカストロールのオイルなんだけど カストロール エンジンオイル POWER1 4T 10W-40 4L 二輪車4サイクルエンジン用部分合成油 amazonで価格を見る これさぁ、おととしは2100円で買っ...

  • 秋川渓流釣り2023 イワナ再び!

    4月中旬、南秋川へ渓流釣りに出かけました。今シーズンはずっと北秋川にしか行ってなくて、南秋川は実に昨年の9月以来。南北を比較すると、北のほうが魚影が濃くて、南は道路との高低差がキツくて、入渓すると脱渓点までメチャクソ歩く羽目になってしんどいのでついつい北に偏りがちになってしまう。里側のような渓相もなくて「渓谷」って感じがする。北のほうが魚影が濃いのは、南の入渓点が限られてしまうためそこに釣り客が集中...

  • メーター交換再び!

    前回メーター交換してましたが、またもやメーター交換です(´・ω・`)前回の記事はこちらメーター交換2 KLX250メンテナンス記録なぜまたメーター交換かというと、実は前回のメーター、取り付けて2週間くらいでぶっ壊れたんですよね。液晶の表示が欠けてしまったんですが、よりによってスピード表示部が欠けてしまった。このメーター、最初から液晶表示にムラがあって品質悪いなぁと思ってましたが、100キロ走ったくらいでとうとう...

  • 秋川渓流釣り2023 3月末の養沢川と北秋川

    東京はここ1週間ほど天気が悪く土砂降りの日もあったりして、これは水量に期待できるとワクワクで秋川に渓流釣りに出かけました٩( 'ω' )وまずは養沢川へ入渓。じつは先週も釣りに来ていて北秋川で遊んだ帰りに養沢川へ少し立ち寄ったが、渇水がひどすぎて釣りにならず1時間ほどで切り上げてしまってボウズだったのでリベンジです。北秋川では渇水ながら5匹くらい釣れてたけど養沢川はキビシイ。川が小さいので渇水だとマジで釣れま...

  • HDMIキャプチャで遊ぶ・超激安キャプチャーボード買ってみた

    以前、HDMIキャプチャーで遊ぶという記事でKEIANの激安ジャンクキャプチャーボードで遊んでましたが、新たにUSBタイプのキャプチャーボードを買ってみました。ちなみにバチクソ激安のうさん臭さMAX中華です٩( 'ω' )و買ったのはこれ。公称スペックは以下の通り。機能:1.HDMIループアウトをサポートします。2.入力最大解像度4k 30fpsをサポートします。ループアウト解像度は入力と同じです。3.最大解像度1080p 30fpsのキャプチャをサ...

  • 秋川渓流釣り2023 下流域の放流点を攻める

    先週も渓流釣りに行ってました٩( 'ω' )و3月12日(日)前日に下流域が解禁となり、東秋留橋で放流が行われているので行ってみました。ほんとは前日に行きたかったけど用があっていけなかったので。さすがに1日で殲滅されてるなんてことはないだろう。。。(´・ω・`)7時前に出発。道が空いていて過去最速の55分で釣り場に。みっちり満車状態。オフ車なので茂みに突っ込んで駐車する。解禁翌日だけど漁協のテントが出てた。水が少な...

  • 秋川渓流釣り2023 放流日の錦紅閣と平井川調査

    3月4日の中流域解禁日に錦紅閣へ行ってきたのでその様子と釣果を。3月4日(土)この日は秋川の中流域が解禁になる。解禁日の錦紅閣裏手はメインの放流地点とあってすさまじい混雑ぶりになる。あんまり人の多いところで釣りたくないんだけど、まぁお祭りみたいなものなのでちょっと様子を見に行きます。8時半ごろ、錦紅閣裏手の河原に到着。解禁は正午なのでまだ釣りはできない。場所取りの餌釣りがビクを置いたりしている。早いな...

  • 秋川渓流釣り2023 渓流解禁・シーズン開幕戦に挑む

    5カ月に及ぶ禁欲生活(?)を経てようやく渓流釣りが解禁となりました。いろいろ迷ったものの、今年もホームグラウンドを秋川にすることにしたのでさっそく解禁初日の秋川渓谷に釣行です。3月1日朝7時に自宅を出発。この時間なら道路も空いてるだろうという目算は大きく外れていつもどおり通勤ラッシュに巻き込まれる。8時半前に戸倉のセブンに到着。ここで年券を購入。ここ2年くらい養沢のマス釣り場で年券を買っていたけど、解禁...

  • 解禁間近!今年の戦場はどこにする?!渓流情報てきとうまとめ

    解禁もうすぐですね!なにがって、渓流釣りがですよ!この時期になるとどこの河川をホームグラウンドにするかで葛藤している人も多いハズ。役に立つかどうかは置いておいてボクがこれまで釣行したことのある河川を簡単にレビューします。■秋川水系都内からアクセスの良いメジャー河川。渓谷風の渓相から里川のようなホッと一息つけるノスタルジーな渓相、緩やかな流れの下流域まで、バラエティーに富んだ渓相が魅力。支流が多いの...

  • ブログの収入でバイク買う計画

    アフィリエイトとかブログ収入のお話です。2018年くらいにブログをマネタイズ化して、ブログの収入で新しいバイクを買おうかなぁとか思ったりしたわけですが、あれから5年目に入り、一体どれくらい儲けが出ているのか収益を算出してみました。素人が趣味のブログをごくたまに書いてるだけで儲けなんて出るのか?ということでいってみよー。いきなり結論書きます。自営業なのでブログ収入も確定申告しているのでデータが残ってます...

  • 正月の実家帰省

    新年のご挨拶がまだでしたね(´・ω・`)あけおめです٩( 'ω' )و今年の年末年始も伊賀の実家に帰省してマッタリしてました。この季節にバイクで帰省したら途中で心が折れるので新幹線で帰省です。新幹線やっぱメチャ速ですね。旅気分で富士山撮ったりする。で、実家の前の大和街道。すげー寂しい感じがする田舎ですが、すげー寂しい田舎です。人口より獣のほうがずっと多い(´・ω・`)イノシシとシカの襲撃で畑が荒らされるので全周を...

  • 【 防寒 DIY 】プラダンで内窓を作って寒さ対策【1500円~】

    今年は暖冬かなって思ってたらなんか来週に最強寒波が来るらしいので大急ぎで寒さ対策をしてみます。年末年始に実家に帰省したときに同様のものを作成してかなりの効果があったので、自分の部屋にも導入です。窓ガラスとサッシを触るとわかりますが、メチャクソ冷たいです。冷たいということはその部分が室内の空気に触れているわけで、せっかく暖房効かせたあったかい空気が一気に冷却されます。そのうえ結露することで室内の湿度...

  • 紅葉の深大寺 2022

    ひさしぶりの更新です。ブログに書くようなことがマジで何もなかったので放置してました。Goto林道とか行っておこうと思ったけど、東京都森林事務所のサイトをチェックするとほとんど閉鎖ですっかり行く気力が萎えてしまって(´・ω・`)入山峠いつになったらいけるんだよォ!大入の青梅側開けてくれよォ!星竹まで通行止めかよォォォ!まぁそんなわけで、紅葉シーズンにどこへも行かないというのもアレなので買い物ついでに近所の深...

  • 秋川渓流釣り2022 最終戦

    渓流が終わってしまう・・・(´・ω・`)ということで秋川へ渓流釣りに行ってきました。9月は晴れたら釣りに行くつもりの意気込みだったけど雨多すぎて結局2回しか行ってない。9月26日連日のクソ雨からようやくの晴れ。寝坊して10時に現場到着。ところで翌日に国葬だとかで20号の都内方面が朝っぱらからメチャクソ渋滞してた。警察車両で。このブログは個人のゆるい趣味ブログなので政治についてどうこう言うのは控えたいけど、国民...

  • 信州ツーリング2022晩夏

    シルバーウィークに信州へツーリングへ行ってきました。恒例の夏ツーリングが今年は諸事情で来年に延期となったので、代わりに軽めのツーリングをしておこうということで。9月15日天気予報ではトリプル台風とか縁起でもないこと言ってるけどとりあえず2泊3日ならギリ最終日の帰り道で降られるかなってかんじだったので強行。9時に世田谷の自宅を出発。天気は曇り。平日なので特にエグイ渋滞もなく、下道オンリーでもいいけど時間的...

  • 秋川渓流釣り2022 ラストスパート

    シーズンが終わってまう!!(´・ω・`)渓流シーズンも残すところあと3週間を切ってラストスパートです。来年3月までガマンの禁漁になるので悔いのないようグッドな釣果を目指したいです。ということで秋川へ渓流釣りに行ってきました。9月某日。残暑厳しくクソ暑い。まずはいつも通り養沢川で落ちマス狙ってボウズ回避をもくろむ。お寺の裏手で入渓。先行者はいないものの足跡だらけ。ここ数日についたと思われる足跡が無数にある...

  • 三重ツーリング2022 ヤマトタケルのお墓参り

    初盆で実家の伊賀(三重県)にバイクで帰省していました。お盆の行事もひととおり恙無く終わり、ちょっと三重県内をブラブラとツーリングに出かける。ほんとは21日あたりからいつもの相方と紀伊半島ツーリングに行く予定だったけど、ちょっといろいろトラブルがあって今回は流れてしまい、けど来年行くかもしれないのでちょっと下調べに伊勢志摩などを走りに行く。実家を9時すぎに出発。ついでに鈴鹿に住んでる親戚んちにお届けも...

  • 久々のソロキャンプ in妙金公園キャンプ場 2022

    先日実家への帰省の際に、キャンプ道具を満載していたので信州の妙金公園キャンプ場に立ち寄ってソロキャンプしてきました。8月9日(木)9時ごろに世田谷を出発。平日のせいか思いのほか道は空いている。急がないし時間はあるし、これなら下道オンリーでもいいんじゃないかと思ったけど、3カ月くらい高速乗ってなかったのでETC動くのかチェックを兼ねて調布から高速に乗る。・・・高速のほうが渋滞してるやん。。(´・ω・`)八王子...

  • バイクに後付けタコメーターを付ける。メーター交換4 KLX250メンテナンス記録

    先日までの作業で一通りメーター交換の作業は終えたわけですが、1つ、解決していなかった問題に着手します。今回の社外中華メーターにはタコメーターが付いていて、タコ用のパルスを入力してやればタコメーターが動くはずです。タコと言っても食いもんのタコじゃないですよ。ギリシャ語で速度をタコスという名残りだそうです。さて、バイクに後付けでタコメーターを付けるにはいくつかやり方があって、オーソドックスなのが、キタ...

  • メーター交換3 KLX250メンテナンス記録

    引き続きメーター交換ネタです。小出しにせず一気にやれよって感じですが、連日暑すぎて一日に作業できるのが1時間程度でもうほんと暑さがヤバい。作業開始10分くらいでシャツが汗でずぶ濡れになる。屋内の地下駐車場でこのザマ(´・ω・`)まぁそんなわけで。次は時計付けます。メーター交換してちょっと乗ってみましたが、やっぱ時計要ります。必須ですよこれ。ふだんバイク乗っててメーターの情報で一番見るのは速度計だけど、そ...

  • メーター交換2 KLX250メンテナンス記録

    引き続きメーター交換やっていきます。GoolRC スピードメーター ミニ ユニバーサル LCDデジタルオートバイメーター スピードメーター デジタル走行距離計 電気モーターバイクタコメーター交換するメーターはこの中華メーター。3000円くらいとバカ安。カプラーからピンを抜いていく。社外メーターのカプラーは9ピンで、KLXの車体側ハーネスのカプラーも9ピンなので差し替えたらそのまま使えるじゃんラッキー!と思ったらどちらもメ...

  • メーターカンストした・メーター交換1 KLX250メンテナンス記録

    とうとうメーターカンストしました。カンストしたのは4月の末ですけどね。心機一転、また0キロからスタートだなって思ったら、オドが99999から動かない。マニュアルを見るとゼロに巻き戻らないのかよ!漢(おとこ)は前進あるのみ!後戻りなんて許さねぇ!さすが漢カワサキ!シビレるゥ!なーんて、まぁあらかじめ知ってましたが。KLXのメーターはカンストしたら交換せねばならないので、去年の年末くらい、95000キロすぎたく...

  • 洗車のハズが・・・ KLX250メンテナンス記録

    洗車してたハズが気づいたらバラしてるんですけど(´・ω・`)春にチェーン替えてから洗車どころかチェーン清掃すらしてなかったので意を決してコイン洗車へ。洗車場は当然屋根もないのでクソ暑すぎてめまいがしてくる。まずはチェーンデグリーザーでチェーンにこびりついて層みたいになってるルブを溶かす。次にエンジン回りやホイール、キャリパーなどの汚れをパープルマジックで溶かす。相変わらずこのコンボはすげー汚れが落ちる...

  • 秋川渓流釣り2022 ダイソーの100円ルアーを試す

    近所のダイソーへ行ったら、なんと、スプーン売ってますやん!食器のほうじゃないですよ。釣りのスプーンです。釣具屋で買うスプーンは1つ500円くらい。それがなんと100円。しかも2個入り!一個あたりだと50円ってことじゃん!こんなのもう実質タダ!(錯乱)ボクがもっとも多用する1.8グラムだし、こんなの買うしかないじゃん(`・ω・´)というわけでさっそく渓流へ行って釣れるかどうか試してきました。7月某日昨日に引き続いて久...

  • DIYでリアサスに窒素充填 KLX250メンテナンス記録

    そろそろリアサスをオーバーホールしなきゃいけないんだけど、夏場は何かと乗ることが多いので走れない状態にしてしまうのは気が引ける。そして何よりめんどくさい。ということで、予行練習に窒素ガス充填をやってみることにします。車のタイヤとか交換に行くと窒素ガス充填しますかって聞かれることありますよね。1本500~1000円くらいで。あれ意味あんのかって感じするけどまぁ一応意味はあって、抜けにくくなるのと水分の混入を...

  • 秋川渓流釣り2022 夏の秋川

    爆速で梅雨明けして強烈な猛暑で太陽に殺されそうになっていた先週から一転、雨や曇りで湿度だけ高くて蒸し暑い日々が続く。ようやく晴れそうだったので秋川へ。いつもどおり寝坊して10時過ぎに到着。今日は珍しく戸倉へ入渓。夏の戸倉はマジで釣れない。夏の秋川釣れなさランキングやったらトップ5に入るくらい魚がいない。鮎はこのへんが盛況なので平日でも鮎釣りがいっぱいいる。このアユ釣り客の多さ&レジャー客の水遊びで...

  • 秋川渓流釣り2022 梅雨の秋川

    もう梅雨明けしそうなんですけど!ブログに書いてなかっただけで晴れたら釣りに行くというライフスタイルは維持していました。とにかくですね、釣れなさすぎです。マジでぜんぜん釣れない。アタリどころかルアー追いかけてくる姿もない。1日釣り歩いて見かけた魚影5匹くらい。しかもぜんぶ10センチ以下の小物。なんなのこれ?どういうことなの?神は死んだの?釣れなさ過ぎて書くことないけど無駄なブログ書いておきます。6月...

  • 梅雨前の秋川渓流釣り 2022

    最近雨が多くて梅雨入りも間近って感じがしてきた。梅雨に入るとなかなか釣りに行けないことが多いので今のうちに行っておかねば(`・ω・´)寝坊して10時半に現場に到着。まずは養沢で落ちマス狙ってボウズ回避の保険をゲットしておくことにする。いつもどおりお寺の裏手に入渓。と、餌釣りの先行者が二人。うーん、幸先が悪い。小さな川は先行者がいるとほんと釣れなくなる。特にルアーは影響が大きい。と思ったがいきなりヒット...

  • 帰省ツーリング 2022春 三重から東京

    ツーリングと言うか実家帰省からの戻りです。前日は夕方に実家を出発したので、豊川で一泊して二日に分けた。やっぱ1日に移動する距離は下道なら300キロ程度に抑えておきたい。ちなみに交換したばかりのチェーンが思ったより伸びてるのが気になったので高速は控えておきました。新品チェーンは馴染むと少し伸びるので再調整するんだけど実家には工具がなかったので。豊川稲荷時間もあるしせっかくなので商売繁盛の神様で有名な...

  • 伊賀ツーリング2 2022春

    先日の伊賀ツーリング記の続きです。青蓮寺ダム実家から名阪を経由、名張街道を通って山のほうへ向かうと青蓮寺湖に着く。家からだいたい3、40分くらいかなぁ。転落防止用の柵が高すぎてうまく写真が撮れない。まぁぶっちゃけ自殺防止用なんだけど。ここは三重では有名な心霊スポット。割と大きな湖。ちなみにここも子供のころよく釣りに来ていた。曽爾高原厳密には奈良県だけど。青蓮寺湖も名張なので伊賀ではないですね(´・ω...

  • 伊賀ツーリング1 2022春

    伊賀の実家に帰省した時のツーリング記です。近所の林道。実家からここまで5分くらいで来れる。山の中の湖。子供のころよく釣りに来ていた。役行者の祠がある。違う池にやってきた。ここも子供のころ毎日のように釣りに来ていた。今は割とメジャーな野池のようで大阪などからも釣り客が来る。新緑がまぶしい。実家がちょびっと見えてる。バイクで霊山に登る。実家から15分くらい。このへんではいちばん高い山。以前は実家が見え...

  • 信州ツーリング 2022春

    連休のド真ん中に信州へーツーリングに行ってきました。ちなみに実家へ帰省するついでに立ち寄った程度のツーリングなので信州要素はゆるいです。5月4日9時前くらいに世田谷の自宅を出発。目の前の20号はすでに渋滞でげんなりする。たった6キロの調布ICまで1時間近くを要する。高速に乗った後も当然渋滞。ぜんぜん知らない他人のすり抜けバイクの後ろについていく。八王子を過ぎるといきなり流れが良くなった。ここ2週間くらいバイ...

  • 秋川渓流釣り2022 GWの秋川

    先日、交換したタイヤの調子チェックも兼ねて秋川へ。北秋川、神戸川との合流点で入渓。ここ数日かなり雨が降っていたので神戸川のマス釣り場からの落ちマスが釣れるんじゃないかなと。10時に入渓したが、すでに餌釣りのジイさんが先行していた。うーん(´・ω・`)と思ったがいきなりヒット!24センチのニジマス。いい手ごたえ!また会おうぜ!とリリースしたがどうせ誰かに釣られちゃうんだろうな。今日は水量も多くてルアー釣...

  • タイヤ交換 IRC GP-210 KLX250メンテナンス記録

    去年の3月に交換したフロントのD604。まだ1年と1か月、走行距離にして6000~7000程度で山も7割くらい残っているのだが、腑に落ちない点があったので交換します。パターンがところどころボコっと盛り上がってる。こんなだっけ?そんなわけなかったと思うけど。パターンの根元にヒビが出ている。ここ7、8年くらいずっとD604を履いていてだいたい1万キロちょいくらいで交換しているのだが、去年の9月ごろ、まだ5000キロくらいで...

  • 500円グリップヒーターの修理

    一昨年の10月に交換した500円グリップヒーターがまた片側だけ温度がヌルくなった。毎回同じ格安中華グリップヒーターを付けているが、年々長持ちしなくなってきた気がする。まぁ500円なので文句言うのが間違ってるのかも知れないけど。【 巻くだけ簡単 】 グリップヒーター 温度2段階調整可能 汎用 ハンドル スロットル バイク 用ふたたび同じ巻きタイプのグリップヒーターを購入。だってクソ安いんですもの(´・ω・`)キジ...

  • 800円の工具でチェーン交換 KLX250メンテナンス記録

    先日のスプロケ交換の続きです。パッドが割れていたのでポチったパッドが届くまで放置していました。パッド交換は予定外の作業なので、本来のメイン作業、チェーン交換やっていきます。先に言っておくと今回は失敗です。お恥ずかしい限りです(´・ω・`)今回買ったチェーンはこちら。SEIKOH バイクチェーン SFR 520-120L 金 シールチェーン クリップ式 Oリング カシメ付 消音タイプぜんぜん知らんメーカーだけど調べてみたら中国のS...

  • リヤスプロケットの交換 KLX250メンテナンス記録

    バイクシーズン到来ですが雨降りまくっていて乗る気になれません。ということでシーズン前の気合メンテをやっていきます。先日ポチったパーツたち。部屋の中だとタイヤの存在感がヤバい。21インチってこんなでかかったっけ? 27インチくらいありそうな気がする。まずはリヤスプロケットから替えます。ドリブンスプロケットが正式名称かな。去年の秋にはすでに交換しなきゃいけないなぁと思いつつも見なかったフリをして放置してい...

  • シーズン前メンテ KLX250メンテナンス記録

    暖かくなってきて、というかまだ4月なのに真夏日があったりとかわけのわからん気候だったりもするけど、ツーリングシーズン到来なのでバイクメンテ。早速エンジン開けてバルブクリアランスのチェック。吸気0.15mm排気0.17mm吸気の標準値は0.10~0.19mm、排気は0.15~0.24mm。吸気はまだまだぜんぜんOK。排気はまぁ今年いっぱいくらいは余裕で持つかなって感じ。カムチェーンテンショナーがやっぱり機能してないので手動で1ノッチ...

  • 秋川渓流釣り2022 養沢川の下流から上流まで

    毎週釣りに行ってますね(´・ω・`)4月2日(土)先週二日ほど雨が降ったので水量に期待して秋川へ。今回は秋川支流の養沢川へ行くことにする。先週も行ってるけど先週はマス釣り場の護岸工事で水が濁って釣りにならなかったので。で、雨も降ったし護岸工事でかなりの落ちマスが出たんじゃないかと落ちマスを回収に行く。5時前に目が覚めてしまってそこから眠れず、睡眠時間3時間で朦朧としながら7時過ぎに出発。8時半ごろに現場到着...

  • 秋川渓流釣り2022 支流調査~平井川・神戸川・養沢川~

    釣れねー!と思わずいきなりオチを言ってしまうほど釣れなかった(´・ω・`)3月25日5月並みの気温とか言うし週末は雨だって言うし、こりゃ釣りに行かなきゃな!とりあえず通り道の東秋留橋によってみる。19日に2回目の放流が行われてから6日が経った。さすがにまだちょっとくらい残ってるでしょ・・・。釣り客は5人くらい。全員餌釣り。しばらくキャストしてみるが、まったく魚影も見ない。小魚すらいない。餌釣りの連中も釣れてな...

  • 秋川渓流釣り2022 放流日を狙う

    秋川漁協の放流日に合わせて渓流釣りに行ってきました。3月13日(日)この日は早朝に錦江閣の裏手で放流が行われる。放流日はものすごい人混みになるのであまり行かないけど、魚の居ないとこで竿振ってるよりはまぁマシかなと久々に行ってみた。9時に現場到着。えぇ・・・・。バイクですら停めるとこに困るくらいの満車ぶり。やべー!去年の放流日より人多くね?(´・ω・`)竿を出すスキマがない。しかも水が少なすぎる。3月入って...

  • 秋川渓流釣り解禁・北秋川 2022

    週末は暖かかったので人が多そうだしスルーして、月曜は2週間ぶりとかで最高気温が10度を下回ったのでスルーして、その翌日の火曜日、3月9日にふたたび秋川へ渓流釣りに出かけた。9時ごろに北秋川の神戸川合流付近に到着。天気は曇り。くっそ寒い!2度しかないんですけお!(´・ω・`)今日の最高気温は都内で12度ってことだし、桧原村は10度行かないんじゃないこれもしかして。「きょうれいばし(漢字は不明)」のとこで川に降りる...

  • 秋川渓流釣り解禁 2022

    待ちかねたぞ渓流解禁!というわけで例年通り解禁日に東京の秋川水系へ渓流釣りに行ってきました。武蔵五日市駅前の釣具屋が閉店してしまったので最近は年券を買うためにまず養沢のマス釣り場へ行ってます。で、年券買ったらそのまま養沢へ入渓。余談だが今年の年券の色、これどうなの。あずき色なんだけど。視認性悪すぎない?去年は解禁初日の養沢でボウズを食らいました。さて今年は・・・。十里木のあたりは例年よりは人が多い...

  • 2022年最初の雑記

    めっちゃ久しぶりです。2か月ぶり以上です。特に書くこともなくて放置してましたてへぺろ。広告まみれになってますね。FC2ブログは放置するとすぐこうなる(´・ω・`)このクッソ寒いのにバイク乗ったりいじったりとかムリでしょ。マゾですよマ!ゾ!年末年始は例によって実家に帰省していたわけですが、というか、12月半ばに実家で不幸があったため急遽帰省してそのあと1月半ばくらいまで実家にいました。16日の早朝に祖母が倒れて...

  • amazonのブラックフライデーでバイク用品を物色する

    今日からamazonでブラックフライデーセールやってますね。サイバーマンデーが無くなったので貴重な大規模セールなわけですよ。興味あるのはバイクとアウトドアとPC関連のみですが、相変わらずクソ探しにくい(´・ω・`)もうちょっとカテゴリ分けを細かくしてくんないですかねぇ。。。まぁそんなわけでバイク関連でいいかなって思ったやつを備忘録的に適当にピックアップします。なんでこんなアフィリエイターみたいな記事書いてるか...

  • 2021四国ツーリング4 岩間キャンプ場・UFOライン・南海フェリー・暗峠

    4日目 岩間キャンプ場四万十川ほとりの岩間キャンプ場で四日目の朝を迎える。言うまでもなく四万十川もめちゃ奇麗です。前夜のコンビニ往復中にリザーブに突入してしまい、あと10キロ走れるかどうかっていうガソリン残量。久々に携行缶から補給する。エマーソン ガソリン携行缶 1000cc アルミボトル 赤 EM-134 超軽量150g 収納袋付き 消防法適合品 UN 鋼板厚0.8mm荷物になってしまうけどオフ車だとイザという時が割と簡単にやって...

  • 2021四国ツーリング3 桂浜・仁淀川・天空の林道・四万十川

    3日目 桂浜前日はどうにか日が落ちる前に高知市のホテルに入ることができた。高知市はさすがに渋滞することもあってなかなか進まず疲労が蓄積される。晩飯にひろめ市場にある居酒屋みたいなとこでカツオのたたき定食を食べたが、ひと切れがめちゃデカイ。スーパーのカツオのたたきって一切れ親指1本分くらいの大きさなのに、ここのは親指3本分よりもデカイ。ガッツリ肉食ってる感じがする。それでいて定食1000円くらいでリーズナ...

  • 2021四国ツーリング2 美濃田の淵・かずら橋・スーパー林道

    2日目 美濃田の淵キャンプ場前日夕方に到着した美濃田の淵キャンプ場。ここは以前から訪れてみたかった場所。念願叶ったりである(`・ω・´)その名の通り、美濃田の淵という風光明媚な景勝地です。長瀞とかの雰囲気にちょっと似てる。キャンプ場はコテージやテントサイトが揃っている普通のキャンプ場。歩いて5分くらいの距離に吉野川ハイウェイオアシスがあり、レストランやコンビニのほか、なんと温泉まであってメチャクチャ便利...

  • 2021四国ツーリング1 四国上陸・金比羅山

    ちょっと前に四国へツーリングに行ってきました。いつものジェベル乗りの相方と二人ツーリングです。1日目四国へは東京からのフェリーで入るルートもあるけど、今回は実家を経由して陸路で四国入り。前日に一日かけて実家まで走り、実家で一泊休憩してからの出撃。朝8時すぎくらいに実家を出発。伊賀からだと名阪で天理に行ってそこから高速を乗り継ぐパターンがあるが、163号で門真まで行ってそこから高速に乗るパターンとあまり...

  • HDMIとD端子の画質比較

    以前から気になっていたHDMIとD端子でどれくらい画質差があるのか比較してみました。比較に使用した機器は以下の通り。■HDMIキャプチャボードKEIAN HDMIビデオキャプチャーカード DM626 H3・フルHD30fpsまでのキャプチャに対応・HDCP完全スルー■D端子キャプチャボードMonsterX・フルHD30fpsまでのキャプチャに対応・コピーガード完全スルーどちらも古い製品なので入手難です。D端子は端子の形状が「D」というだけで信号はアナログ...

  • x264vfwの設定と画質比較

    H.264(AVC)のエンコードにもう10年以上昔からx264vfwを使ってます。イマドキはx264guiExが主流っぽいですね。両者の違いはx264vfwのほうが古くてGUIで指定できる項目がわずかしかないが、x264guiExはほとんどの設定をGUIでいじれるようになってます。ネットで解説される設定を鵜呑みにしてそのままエンコードしてましたが、改めて自分の目で画質をチェックしてみました。これはその自分用メモみたいな備忘録です。ソース動画(C) Cy...

  • HDMIキャプチャーで遊ぶ 【DM626 H3】導入編

    HDMIのキャプチャーボードをゲットしたので遊び倒してみました。ゲットしたのはこれ。KEIAN HDMIビデオキャプチャーカード DM626 H310年くらい昔の製品で当然中古でしかもジャンク1000円で買いました。当時も1万円くらいで別に高価なものじゃなかったけど。当時HDMIをキャプチャできる製品の選択肢はほとんどなくて、エスケイのMonsterX3かこれくらいしかちょっと記憶にない。他の廉価キャプチャーボードによく搭載されていたTM62x...

  • メチャクソ重いDMMのブラウザゲームが劇的に速くなった

    ネットのCMで見かけてほんの気まぐれで始めてみたDMMのブラウザゲーム。数回のリセマラでいいの引けなかったら即引退するくらい適当に始めてみたけど、ゲームにならないくらいクッソ重くてガチャ回す前にいきなり引退しそうです(´・ω・`)せめてガチャくらい回したい。けどスタートガチャを回し切るのが苦痛なくらい重い。たかがブラウザゲームでなんなのこの遅さ。画面の切り替わりで「もっさぁ~」何かクリックで「もっさぁ~」...

  • 秋川渓流釣り最終戦2021

    今年の渓流釣りシーズン終了まであと二日。秋川は10月から禁漁になるので来年3月までお預けになる。先週の釣果がいまいちだったので一縷の望みを抱いてリベンジに行ってきました。まぁ結論から言うと返り討ちに遭ってきたわけですが(´・ω・`)下流、中流域には絶望しかないので朝からいっきに上流域へ。トラウトファーム秋川の付近で入渓。天気は良い。トラウトファーム秋川は釣りができるレジャー施設だけど自然渓流のストリーム...

  • 2021 禁漁間際の秋川渓流釣り

    漁期が終わってしまうー!ということで禁漁が迫った秋川へ渓流釣りに出かけてきました。シルバーウィークは混雑が予想されるので明けてからの平日をチョイス。9時半ごろに武蔵五日市駅に到着、とりあえず手近なポイントで養沢川を攻めてみる。バイクを停めて入渓の身支度をしていると、もう釣りを終えて川からあがってきた爺さんに遭遇。ぼく「釣れますか?」じじ「まったくダメ」(´・ω・`)どうやらシルバーウィークにかなりの釣...

  • ハンドルが曲がらない原因を探る KLX250メンテナンス記録

    ハンドルが曲がらなくなりました(´・ω・`)バイクはハンドルで曲がるもんじゃなく体重移動でバンクして曲がるんだよハンドルはただの補助だよ、ってウンチクおじさんが現れそうですが、そんなことは百も承知のうえでハンドルがマジでぜんぜん曲がりません。補助とは言えさすがに角度にして1度くらいは曲げるでしょ?ところがそれすら曲がらない。走行中のバイクはジャイロ効果がかかっているのでハンドルはそうそう曲がるもんじゃ...

  • 日々の軽メンテ KLX250メンテナンス記録

    8月と9月の2カ月で走行距離が3000キロ超えてた。サボってたチェーン清掃を徹底的にやってオイルも交換します。3000キロ清掃なしで1000キロ毎にルブ上塗りしていただけのチェーン。めちゃくちゃ汚いですね(´・ω・`)さーて、気合い入れて掃除しますか。やっぱタイヤ外すに限りますね!作業性がダンチですよ!(`・ω・´)ところでリアのアクスルシャフトめちゃくちゃ固かった。これ120Nくらいじゃなかったっけ。スピンナーの端に全体...

  • 東京から三重まで信州ルートで帰省

    実家に帰省してました。不要不急というわけじゃなく、畑仕事などの農業をやりに帰ってました。この時期に雑草をなんとかしないと種をまき散らかされて来年が悪夢のような状況になるので。いちおうPCR検査を受けてから出発。今回はバイクで東京から三重県まで走ることにしたわけですが、いつも太平洋側ルートを通っているのを、信州ルートはどうなんだろうなと試しに走ってきました。夏の太平洋側ルートはとにかく暑い。静岡あたり...

  • ライダースジャケットを洗う

    2017年に買ったライダースジャケット、一度も洗ってなかった。臭いが気になるとかそういうことはないけど、肌触りがベタベタするようになってきた。汗でベタつくのかと気にしないように目を背けてきたけど、内側をちろっと舐めてみたらかなりしょっぱい(´・ω・`)ああ、これアカンやつですわ・・・。そういうわけで洗うことにします。今回のジャケットはこれ。コミネ(KOMINE) バイク用 Rスペックメッシュジャケット ブラック XL JK...

  • お盆の秋川渓流釣り

    先日、翌日から雨が降り続くと聞いて急遽、秋川へ渓流釣りに行ってきました。首都高の割増が終わってクソみたいなオリンピック渋滞もようやく終了かと思いきや、お盆渋滞で調布や国立のIC付近で20号が猛烈な渋滞。めちゃくそ暑くてメットの中が蒸し風呂みたいな地獄に。とりあえず養沢へ。十里木のとこはもうシャレにならないくらいの人混みで、マジでとしまえんのプール並みの混雑ぶり。広い駐車場があるけど入り口手前からずっと...

  • GoTo林道 あきる野市の林道・星竹線

    今日は釣りと林道の2テーマの記事ですが、釣果がしょぼかったのでタイトルは林道で。夏の休日の秋川は人混み地獄メチャクソ天気のいい日曜日。休日に釣りに行くのは避けていたけどこのところ天気が崩れやすい日が続いていたので一日晴れるという今日は貴重な釣り日和。最近オリンピック渋滞でエグい渋滞っぷりを露呈してる20号だけど、平日と違って仕事のトラックが少ないので早朝はかなり空いていた。これはうれしい誤算。北は人...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、swordfishさんをフォローしませんか?

ハンドル名
swordfishさん
ブログタイトル
CBな日々
フォロー
CBな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用