新発売のアイス専用のインスタントコーヒー、飲んでみました! ~冷たいミルクや水にもサッと溶ける~「ネスカフェ アイスブレンド」 私は、アイスラテ派。今までは…
色彩認定講師カラリストの視点で綴る日常生活やファッションの色日記 ~色彩学と配色deセンスアップ!&スキルアップ! Cocoiro Color〜
養命酒製造の健康素材の鍋スープ!今冬もリピート。グッと冷え込む夜は、美味しい薬膳鍋を囲んでいます。 「養命酒」というだけで、身体に良さそう。個性豊かな5つの…
色の基本から学び、ファッションで応用できるようになるまで、着実にレベルアップできる色使いの講座を開講中です。 ファッションのお悩みを色使いで解消♪『セ…
お年玉付年賀状の3等の切手シートを交換してきました。熨斗(のし)を束ねた絵柄だそうで華やか! なんとなく、NHK大河ドラマ「光る君へ」を連想させるデザイン。…
お祝い事&ご褒美の晩酌タイム。金亀酒を銀盃で乾杯。 まんさくの花~亀ラベルGOLD~ 純米大吟醸 亀の金箔付き。頭が右に向くように浮かべるのがコツ!左に向…
ファッションに悩む女性が、色使いを学ぶことで、自分で自分のカラーコーディネートができる力を養うための講座を開講中です。 ファッションのお悩みを色使いで…
カラーコーディネートに興味のある方へ ここいろカラースクールのお得なクーポン企画のお知らせです。 語呂合わせで、“色(16)の日”企画を実施します。 …
自然食品を扱うタマチャンショップの三十雑穀は、全9種(全9色?)あります。 ★amazon 「三十雑穀」~毎日のご飯に30種類の栄養を~ タマチャンシ…
冬の防寒優先のコーディネートは、暗い色になりがち。なんだか気分があがらない…1月で、もう飽きてしまった…という声も聞こえた、今年最初のカラーイベント。パーソナ…
色彩情報機関の日本流行色協会(JAFCA)選定2024年の色は、『ハロー!ブルー』と称された 世界にハロー!世の中を明るく照らすブルー 参考値で色再現 出典 …
今年の箱根駅伝は、第100回の記念大会でした。 第1回は、4校でスタートした箱根駅伝。記念大会ということで、今年は例年より3枠多い23校が出場。 フリー画像毎…
明けましておめでとうございます。 いつも読んでくださっているみなさま、ありがとうございます。 フリー画像 昨年は、「セルフカラーコーディネーター養成講座」をオ…
「ブログリーダー」を活用して、Cocoiro Colorさんをフォローしませんか?
新発売のアイス専用のインスタントコーヒー、飲んでみました! ~冷たいミルクや水にもサッと溶ける~「ネスカフェ アイスブレンド」 私は、アイスラテ派。今までは…
冬にこんな記事を書いていましたが、暑くなっても黒の服を着ている人が増えたと感じます。『冬になると黒を着る人が増えるのはなぜ?』12月に入りました。 本格的な冬…
暑いと言いたくないので、涼しい色の話を!フリー画像 こうも暑いと、(←言ってるよぉ!)冷感素材や締め付け感のないデザインなど、少しでも涼しく着られる服を選びた…
前回の珊瑚色の記事。『珊瑚色ってどんな色?赤or桃?青い珊瑚礁?』探し物をしていて、普段は開けない所から出てきた昔の宝飾品。 譲り受けたり、旅のお土産でいただ…
探し物をしていて、普段は開けない所から出てきた昔の宝飾品。 譲り受けたり、旅のお土産でいただいたりしたもの。こちらの珊瑚(サンゴ)も、その中にありました。宝飾…
一昨日、雨上がりに見えた特大アーチ。右側にもうっすらダブルレインボー! 幸運のサインと言われるので、願い事が叶うかな? 虹の色数は、時代や国によって認識が違…
不快指数マックスで、梅雨ダル?なんだか疲れます。 生活リズムを整えて、疲労をためないようにしなくては! ある「梅雨っぽいデザインに…
今日も、関東地方は盛夏状態。まだ、6月だよね…💦 フリー画像 前回記事:梅雨空の色の表現にも使われる「スカイグレイ」と「鉛色」は、どちらも「青みの灰色」です。…
梅雨はどこへ… 私の住む関東地方も、突然の猛暑で連日夏空ですが、梅雨空の色の記事です。 フリー画像刻々と変わる空の色をあらわす英色名は数種ある中、「スカイグレ…
先日、カラーイベントに参加された方に、「普段どんな色を着ることが多いですか?」と聞くと、 昔は、カーキが好きでよく選んでいましたが、年齢とともに肌がくすんで見…
6月の第3日曜日は「父の日」ですね。 日本の父の日のイメージカラーは、黄色! 感謝の気持ちを込めて、黄色いバラを贈る風習があるそうです。この風習、知ってますか…
先日、姪っ子の結婚式に参列しました。義理の姪ですが、小さい時から"陽子お姉ちゃん"と呼んでくれています。 幸せな気持ちでいっぱいになりました。お招きありがとう…
先日、北陸新幹線 かがやき号に乗って、富山へ行ってきました。『富山紀行♡忘れられない衝撃の黒と宝石の白?』米紙ニューヨーク・タイムズで「2025年に行くべき世…
米紙ニューヨーク・タイムズで「2025年に行くべき世界の52か所」に選ばれた富山市へ行ってきました。 今、世界が注目する富山!隠れ家的なお寿司屋さんの大将も、…
都内、新宿のSOMPO美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 『藤田嗣治 ―7つの情熱』 藤田嗣治(レオナール・フジタ)1886年~1968年日本…
講座の受講生さんからのご質問。今って、ブラウンがトレンドなんですか? フリー画像ファッション系のSNSなどで、そう書かれているものが多いけれど、あまり着る色で…
淡路島産の新玉ねぎをいただきました。旬でおいしい! 玉ねぎって、料理番組では、薄いきつね色になるまで炒めますとか、飴色に仕上げていきますなどと、調理加減の目安…
銀座のポーラ ミュージアム アネックスで開催中の企画展。 そこで、体験した "静まる色" とは? 「海と記号 」Ocean and Signs鈴木ヒラク ポー…
先日、銀座で開催中のふたつの無料展示で、それぞれ異なる色の感覚を体験しました。 その感覚とは、こんな言葉はないんだけど、"動色"と"静色"?ご一緒した人にも、…
〜ここいろカラースクールからのお知らせ〜 5月16日は、当スクール名「ここいろカラースクール」の語呂合わせ記念日!感謝を込めて、“ここいろ(5月16日)の日”…
高温多湿の日本の夏。パーソナルカラー(似合う色) イベントを行ったこの日も"ジメ暑"でした…。 ブラックコーデで参加してくれた方に、「黒が好きですか?」と聞い…
観てますか?NHK大河ドラマ「光る君へ」主人公は、『源氏物語』を書き上げた「まひろ」(紫式部)。吉高由里子さんが演じています。 フリー画像ライバル?友?は、『…
7月3日の東京タワーは、「渋沢栄一 新札発行記念ライトアップ」が点灯されたそうですね!輝いたのは、藍色!生家が藍農家だった渋沢氏ゆかりの色ということです。 こ…
先月、イギリスを公式訪問された天皇皇后両陛下。到着(出発)時の雅子さまのスーツの色は、明るいブルー。靴もバッグも帽子のリボンも同じ色で、気品溢れる爽やかな着こ…
先日、ある方に、「配色を学ぶと、服が増えますか?」と聞かれました。 フリー画像 どうやら、"多くの色数" や "派手な色" を持っていないと、カラーコーディネ…
現在、"ファッションのお悩みを色使いで解消" をテーマに開催しているのが『セルフカラーコーディネーター養成講座』です。ファッションのお悩みを色使いで解消♪『セ…
雨が多い季節です。 色名ではないけれど、「青雨(せいう)」という雨を表す言葉があります。初夏の青葉に降る雨のことで、「緑雨(りょくう)」「翠雨(すいう)」とも…
今月は、これまで『ここいろカラースクール』で受講いただいた方への謝恩企画として、"和の色"がテーマのオンラインセミナーを開催しています。 "和の色"は、平安…
ビール売り場でひときわ目を惹く「晴れ風」のターコイズ!『晴れ風ブルー』と呼ばれるそうです。 4月に、キリンビールが17年ぶりに発売したビール。発売当時は売れす…
今月は、これまでここいろカラースクールの講座を受講いただいた方への謝恩企画で、"和の色"がテーマのセミナーを開催しています。 今日は、なんと7年ぶりや5年ぶ…
「パーソナルカラー」や「イエベ・ブルベ(*)」という言葉は、よく見聞きするようになりましたね。(*)イエローベース・ブルーベース先日、パーソナルカラー(似合う…
今の季節を美しく彩る紫陽花(あじさい)。 雨のしずくで輝く花姿が美しいですね! 紫陽花は、色素と土質などの要因が絡み合い、青や紫、赤系に色変わりする花。 別…
「白」にテーマを絞った新刊のご紹介です。 理想の色に巡り会える『白の図鑑』 理想の色に巡り会える 白の図鑑 ★Amazon 私の色彩学の恩師で、知識も情報も惜…
アート好きな友人が誘ってくれたカフェ。カフェ・ド・銀座 みゆき館 お店を1枚の絵に見立てて設計したという、パリのカフェみたい。 外観の配色も素敵なカフェは、…
我が家の近くに小学校があります。仲良しそうな女子が3人、前を歩いていました。背中に背負っているランドセルが、3人とも薄紫系でした。ここ数年、「ラベンダー」や「…
ファッションの見た目を大きく左右するのが色の合わせ方です。よくあるフレーズに例えるなら、「色使いが9割」ということになるでしょうか…?だけど、毎日着る服や小物…
ファッションの色合わせを学びたいなら、初夏はもってこいの季節!だと思っています…。 理由1重ね着をしなくなる↓上下の2~3色配色が考えやすい 理由2夏が近づき…
現在、〜ファッションのお悩みを色使いで解消♪〜をテーマに講座を開催しています。 ファッションのお悩みを色使いで解消♪『セルフカラーコーディネーター養成講…
先日読んだ『後悔した車の色ランキング』という調査記事。調査主体サイト 圧倒的1位は「黒」でした。 理由は、◆とにかく汚れが目立つ◆夏場の車内が暑くなる など。…
東京の銀座三越にあるアートアクアリウム美術館へ行ってきました。 初夏企画「風薫る、藤と紫陽花 初夏きんぎょ」 アートアクアリウム美術館 GINZA …