chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
acha’s diary https://acha03.hatenablog.jp/

ぶらぶらウォーキングで見かけた色々と美味しいもの&我が家のトイプー4匹の日々の記録です。

佐賀の限られた地域をウロウロしています。たまに、外食したり、お泊りに行った記録も書いています。

acha
フォロー
住所
佐賀市
出身
鹿島市
ブログ村参加

2018/02/23

arrow_drop_down
  • 浮かない顔のくーちゃんとドヤ顔浮くちゃん♪ 3月24日(2022) その1

    チーーーンな顔のくーちゃん。 それもそのはず、2日ほど前になぜか福ちゃんのスイッチが入って、くーちゃんの左目の下の辺りをざっくりやられてしまいました。 痛かったよね~と、心しくしく。 そして、こんな風にアップにするとよく分かるんだけど、お鼻の上の毛がずいぶん淋しくなってます。 こちらも、心しくしく。 でも、こんな風にがっつりやっても、やられても、同じ椅子の上に乗っちゃうことが出来るようになったので、ちょっとほっとはしている。 うらめし気なくーちゃんに対してドヤ顔な福ちゃん。 あなたね~、もっと謙虚になりなさい!!・・・って、人だったら言えるんだけどね~。(~_~;) 鼻の上の毛が薄くなってるの…

  • IHで使えるホットサンドパン、買いました♪ 3月22日(2022)

    コンセントにつないで使うホットサンドメーカーは持ってるけど、サンドイッチ用の薄いパンしか挟めないのでちょっと物足りなかった。 そんなところにIHで使えるホットサンドパンというものが生協のカタログに載ったので買ってみた。 6枚切りの食パンが余裕で入った。 ってか、挟んだ感じまだ余裕があるので、具材をたっぷり入れないとちょっとスカスカな感じ。 いい感じに焼きあがりましたが、プレスされた感が無いな。(それは具材が少なかったから) 具材を挟んでただ焼いたパンみたいになっていますが、コレはコレで美味しかったからオッケー。 具材をもっと豪勢に入れないと淋しい感じになるな。 このパンのいいところは分割出来て…

  • イノシシ肉と格闘する姿を見守る福ちゃん♪ 3月21日(2022)

    旦那が地域の神社総代を仰せつかって、地元のご長老の方々との交流が密になりました。(旦那もシニアですが、他の総代の方々に比べたらまだ若輩者の範疇に入るかと) 畑にいて軽トラが停まったかと思うと、知らないおじ(い)さんと話しだしてよもやま話に花を咲かせたり、時には「おう」と手をあげてそのまま走り去ったり。 元々私の地元なんだけど、今では私よりお知り合いが増えたみたいデス。(^▽^;) この日畑にいたら、いつものように声をかけてもらって「今から自宅の庭で捕れたイノシシを解体するから来ないかと誘われた」とのことで出かけることになりました。 自宅の庭で捕れたイノシシ?今から解体? 恐ろし普通に語られる田…

  • 佐賀の新ブランド柑橘『にじゅうまる』♪ 3月19日(2022) その2

    『にじゅうまる』といったらいいこと尽くしみたいですが、その恩恵にあずかろうとつけられた名前・・・なのか知りませんが、佐賀県が20年をかけて開発した新しいミカンの名前です。 20年以上の開発期間を経て、中晩柑の新たなブランドが誕生しました。その名も「にじゅうまる」。約30年ぶりの佐賀県オリジナル品種のかんきつです。見た目、香り、甘さ、果汁、食感、そのすべてが「二重丸」であることから、この名前がつけられました。 食べごたえのある大きさと爽快な香り。プチっとした食感と一気にあふれるジューシーな果汁。豊かな甘みと程よい酸味。絶妙なバランスで美味しさをギュッと閉じ込めた、いわば「中晩柑のフルコース」。こ…

  • 朝風呂と朝食を頂いて帰宅♪ 3月19日 (2022) その1

    翌朝はもちろん、温泉で朝風呂。 前日も2回ほど入ったけど、また入りますよー。 温泉三昧♪ これぞ、お泊りの醍醐味。 檜の薫る浴槽にお湯が溜まるまで、朝の景色を眺めて待ちます。 曇ってるけど雨は上がったようで、雨に洗われた緑がきれいです。 苔におおわれた庭の緑が生き生きしています。 朝食もお部屋で。 昨夜と同じようにワゴンで運ばれてきます。 旅館の朝ごはんのド定番といった感じですが、落ち着きます。 量も多すぎず少なすぎず、シニアにはちょうどいい感じ。 そして何より、山のお米は美味しい♪ので、お櫃が空っぽになるくらい食べたよー。 庭を眺めながらゆっくりいただけるのも、部屋食の魅力です。 温泉もご飯…

  • 「杉乃家」さんの夕食は部屋食でした♪ 3月18日(2022) その2

    蔓延防止が解除になったからと言って、こちらのお宿では感染防止に努められていて、夕食も朝食もお部屋で食べられるようになっていました。 時間になると食事一式をワゴンに乗せて、部屋の外まで運んでもらえます。 ここでも極力接触しないよう、簡単に説明をされるとそそくさと戻って行かれました。 後は自分たちで座卓に運んで、好きなタイミングで好きなように食べることが出来ます。 福岡市西区にある「杉能舎」とこちらの「杉乃家」 同じ「すぎのや」ということで、特別にコラボして出来た『地ビール アンバーエール』で乾杯♪ もちろん、こちらの『杉能舎 特選3種特別飲み比べ』セットも。(´艸`*) 小皿や小鉢、色々 手作り…

  • 山の上のお宿@古湯温泉「杉乃家」さんへ♪ 3月18日(2022) その1

    ようやくコロナ蔓延防止が解除になり、このタイミングで打撃を受けた旅行業を応援しようと色々なキャンペーンが始まりました。 「佐賀支え愛」というキャンペーンが始まったので、取り敢えず近場で温泉でもと予約を入れていました。 その後「県民割り」というキャンペーンも使えるようになりました、お宿の方から連絡をいただいててダブルでお得になることになってウハウハ。 コロナは嫌だけど、こんな恩恵があろうとは。 でも割引があるより、コロナが無くなった方がいい、というのは万人が思っていることでしょうね。 宿に行く途中で見た、小学校のソメイヨシノ。 ちらほら、ちらほら咲き出していました。 レンガ造りのレトロな建物があ…

  • またまたランチに誘われて「魚亭 菊や」さんへ♪ 3月17日(2022) その3

    この日は父からランチに誘われて、さすがに前日に母とランチに行ったとは言えず。 母と妹と口裏を合わせて、久しぶり感を醸し出しながら出かけた先は「魚亭 菊や」さん。 新しい場所に移ってお店も新しく、駐車場も広くなってました。 店内はお座敷にテーブルと椅子がセッティングされていて、お年寄りに優しくなってました。 私は両親おススメで(半強制的に)「寿司ランチ」 生ものが苦手な妹は「日替わりランチ」だったと思うけど・・・、結局、刺身がたっぷりついてた。(´艸`*) めちゃお安いわけじゃないけどお年寄りが好きそうなメニューで、店内も私たちと同じようなシニアの親と子供というお客さんが多かった。 まぁ、私たち…

  • 「マダム俱楽部」活動報告 桜もいろんな種類があるんだねぇ♪ 3月17日(2022) その2

    カワズザクラのピンクよりも、菜の花がの黄色が目立つようになりました。 合わせて、あのキツイ匂いも強くなってきた。(^▽^;) これも桜だと思うけど、名前が分かりません。 ベビーピンクのかわいらしい色をしています。 園内にあるハクモクレン。 つぼみは薄いレモンイエローのような色だけど、花が開くと真っ白です。 カワズザクラは花と葉っぱが半々くらいになっていて、ちょっと残念な時期に突入です。 これも桜だと思うのですが、名前分からず。 こちらの花は、先ほどのナナシの桜より白っぽい色です。 コレはソメイヨシノ。 かなりつぼみが膨らんできていて、開花が待ち遠しい。 ソメイヨシノは咲くと薄いピンクだけど、つ…

  • 「IMHAの会」の犬ともさんからの素敵便♪ 3月17日(2022) その1

    「IMHA」とは免疫介在性溶血性貧血のことで、我が家の福ちゃんが1歳半の時に発症した病気です。 (今はどうか知りませんが)当時は生存率50パーセントと言われ、ネットで調べれば調べるほどその恐ろしさに身がすくみました。 ネットで調べるうちに、この病気をした犬と闘病した、闘病している方々のサイトに行きつき、犬種はそれぞれ違いましたが、親身に相談に乗ってもらって、当時藁にもすがる思いだった私は勇気づけられ励ましてもらい本当に助かりました。 そうしてつながった方たちが、年に一度オフ会を開かれているのが「IMHAの会」です。 私も一度は参加したいと思いつつ、4匹連れての長旅は無理があり、毎回見送っていま…

  • ランチは「やぐら寿司」♪ 3月16日(2022) その3

    「マダム俱楽部」活動の途中で母からランチのお誘い。 活動終了後、妹と母ご希望のお店、吉野ケ里遺跡の近くにあるお寿司屋さんで、今では『人妻プリン』で有名な「やぐら寿司」さんへ。 この日私が食べたのはランチの『ハンギー膳』の一番リーズナブルなやつ まずは柿酢をジュレにしたドレッシングが付いたサラダ 上に乗ってる細いものは、神埼名産のそうめんを揚げたもの。 握り8貫、揚げ出し豆腐、お吸い物 回ってないのでそこそこのお値段しますが、母のおごりなので美味しくいただきました♪ こんなお誘いは大歓迎です。(´艸`*) ご訪問、感謝♪ にほんブログ村

  • 「マダム俱楽部」活動報告 春の花でいっぱいの公園♪ 3月16日(2022) その2

    大分見頃が過ぎてきたカワズザクラだけど、遠目に見るとまだまだイケる? カワズザクラのピンク、菜の花の黄色、葉っぱの緑、3色の競演だねぇ。 それに空の青、山の緑・・・といっても1色じゃないし、自然の配色の妙は如何とも言い難い。 今は桜より菜の花の黄色に目が行ってしまう。 定点撮影場所からの一枚。 菜の花がもっと満開になって黄色が盛り盛りになると、ここからの眺めもひとしおの物になると思うんだけどね。 ひとしおになると思うけど・・・、菜の花の匂いが苦手なので、このくらいで十分と思いながら歩いています。 かなり葉っぱが出てきています。 カワズザクラが満開の頃だったらもっと違った眺めだったでしょうが、こ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、achaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
achaさん
ブログタイトル
acha’s diary
フォロー
acha’s diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用