chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
富さんのひとりごと2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/09

arrow_drop_down
  • 4/26 春の富士山

    本栖湖に富士山を見にちょこっとドライブ(息子)ゴールデンウィーク前の4/26夜出発し6時間のドライブ、若いころはこんな無茶もしたのですが、今は息子に託します。朝霧高原の道の駅道路わきに咲いたツツジを入れてみました道路は、すいていたようです4/26春の富士山

  • 4/25 マクロで竹藪探索

    再開発で、竹が切られてもタケノコは出てきます(Tamuron90mmマクロ)この公園も再開発エリアに入っています忘れないように、記録しておきましょう朝登校していく子供たちが丸見えになりました(TAMURON28-300mm)4/25マクロで竹藪探索

  • 4/25 マクロスナップ花

    この虫は何でしょうか故障したマクロを持って散歩です花壇に座って、パチリ歩合が悪いですが、すべてマニュアルで撮影は出来ます4/25マクロスナップ花

  • 4/24 〇△☐スナップ

    マンションの庭に〇△☐があるのか、歩いてみました順調に探せましたまあまあこれも良しとしましょう自転車置き場から見た風景藤棚は、☐と△こちらは、五番館藤棚自転車置き場からの眺め藤が終わり、ツツジと、ハナミズキの花と季節は移り替わります4/24〇△☐スナップ

  • 4/22 寝屋川沿いのヒラドツツジ

    京阪電車寝屋川市駅西側に流れる寝屋川沿いにヒラドツツジが見頃を迎えています見ごたえがありますよ、我が家から片道約12000歩です4/22寝屋川沿いのヒラドツツジ

  • 4/22 国松公園の竹藪

    国松公園も国松区画整備事業に組み込まれている、今年最後の竹藪を見納めに記録しておきますタケノコも最後ですね4/22国松公園の竹藪

  • 4/21 雨の庭園

    雨の庭園を撮りに行ってきました花壇のスミレもみずみずしいですねハナミズキも見頃になりました藤棚の藤の花クマンバチはいません藤棚の下には、藤の花が沢山落ちています4/21雨の庭園

  • 4/20 藤棚にクマンバチ

    見頃となった、藤の花にクマンバチが群れています何処から嗅ぎつけてきたのでしょうか4/20藤棚にクマンバチ

  • 4/19 花咲く・お写んぽ

    今日は、天気が良く黄砂もなくなったD750+70-200mmf4を持ってお写んぽハナミズキが咲き始めましたヒラドツツジも咲き始めましたドウダンツツジの花藤棚の藤の花に蜂がいっぱい来ています散歩道のコデマリでしょうか八重桜は今が見頃ですねセイヨウカラシナでしょうか土手に咲いていますネモヒラも花壇に少しだけ咲いていますチューリップとのコラボもうすぐ5月、こいのぼりが上がりました我が家の、胡蝶蘭ついに39輪咲き切りました、1輪が枯れたので、40輪ですね国松緑が丘小学校横の散歩道から、我がマンションが一望できるようになりました。家が建つと見えなくなるのでしょうね。4/19花咲く・お写んぽ

  • 4/17-18 黄砂舞う

    六甲も大阪も見えません、頭が痛くなり鼻がムズムズします竹林も半分が丸裸になりました向かいの団地が丸みになりました、相手側からも丸見えなんでしょうね、こんなに近かったとは驚きですいつもの散歩道も、すどうしです黄砂は近くまで霞ませています大阪の街も、霞みの中です4/17-18黄砂舞う

  • 4/16 雷光

    大阪の街に、夕方から雷光が発生しています。幸い寝屋川の我が家には雨が降っていませんベランダに三脚を立てて、20秒連続シャッタf14ISO200何枚か撮影した中に雷光が入っているものを比較明合成しました角度を変えて、六甲山から宝塚方面を撮影しました4/16雷光

  • 4/14 花の北陸(富山・朝日町・春の四重奏)

    北陸新幹線をフルに生かして、金沢から富山・朝日町のチューリップ・菜の花・桜・立山連峰(春の四重奏)船川べりの桜並木、今まさに見頃見事な桜並木に雪の立山連峰4/14花の北陸(富山・朝日町・春の四重奏)

  • 10/14 花の北陸(金沢城・兼六園)

    北陸新幹線を使って「日帰り花の北陸の旅」開花の遅れた桜は、見頃すぎではありましたが、何とか間に合った(息子の話)花筏も見えました見事な桜です10/14花の北陸(金沢城・兼六園)

  • 4/15 寝屋川の春

    ツツジが咲き始めましたチューリップは、見頃を過ぎました藤棚の藤が咲き始めました少し遅れて白い藤も咲き始めています4/15寝屋川の春

  • 4/12 15mmを携えて

    D750+15mmを携えて、お写んぽこの竹藪も、今月限りでしょうか約半分は切られました三井団地の桜並木も終わりですねチューリップが見頃となった、打上治水緑地です八重桜が見頃ですソメイヨシノ頑張って咲き誇っています4/1215mmを携えて

  • 4/12 450mmを携えて

    昨日の散歩は、D500+300mm(換算450mm)を携えて、打上治水緑地まで歩いてきました久しぶりの蜘蛛の巣ですね庭の枝垂れ桜も終わりですね変わって八重桜小さな花壇でネモヒラ赤や黄色のチュウリップが満開となりました噴水の色々スローシャッタで撮って見ました雛人形をしまって、五月人形月日の巡るのは早いものですね4/12450mmを携えて

  • 4/11 マンションの花々

    枝垂れ桜も終わりですね次の出番は、チューリップです藤の花は、来週かな4/11マンションの花々

  • 4/11 成田山大阪別院までお散歩

    長い間工事中の山門も周辺工事中、6月には完成するそうです我がマンションが見えていますカメラ2台、D750、GRⅡパソコンとチェックしてみると、2~3分ずれていました。スマホは同期していました多くのカメラをスナップとして使う時は事前に調整しておく必要があります。皆さんも注意してくださいね。したがって、歩いた順番にはなっていません、ごめんなさい。意外と大きくずれていました。4/11成田山大阪別院までお散歩

  • 4/11 散歩(成田公園)

    満開の過ぎた成田公園から成田さんに散歩、今日のお供は、D750+40-200mmf4とGRⅡ4/11散歩(成田公園)

  • 4/10 庭の花々

    桜が散って、チューリップが咲きましたエントラスの滝のオブジェに変わって、今はお花の鉢がたくさん置いてありますチューリップの鉢、遅れている鉢の花も見事に咲きました残り桜、これが最後でしょうか花吹雪を待っていたのですが、うまくいきませんドウダンツツジの花も咲き始めました4/10庭の花々

  • 4/10 消えてゆく竹藪

    朝からぽっかりと穴が開いたように竹藪が消えて行っています昨日までの、工事状況アッという間の進捗状況です4/10消えてゆく竹藪

  • 4/9 雨の朝

    今朝の胡蝶蘭、34個の花が咲いたが、早くも1輪は落ちそうになっている今朝も、チェンソーの音が聞こえる国松地区整備工事でこの竹藪が無くなるのも時間の問題だそうです4/9雨の朝

  • 4/7 桜花爛漫・石像寺

    丹波の古刹「石像寺」は、高浜虚子が西山酒造を訪れ、ここで句会を模様したことでも有名ですまた、2014年丹波豪雨でこの本堂や庭にも土砂が入りましたが、復興が完成し庭には桜が満開でした4/7桜花爛漫・石像寺

  • 4/7 桜花爛漫の丹波

    実家の前のお家の桜と菜の花丹波の少将、藤原成経卿の塚の桜も満開です4/7桜花爛漫の丹波

  • 4/7 丹波の春

    丹波の春は、桜花爛漫でしたが、家庭菜園も草ぼうぼう、家族4人で帰郷し、車のタイヤの交換、庭の草引きそして、畑の草引き。車に積んでいた北海道車中泊の旅の名残、シェラフとシートも久しぶりに虫干しをしましたアフタービホーの畑4/7丹波の春

  • 4/6 桜路散歩

    マンションの入り口にチューリップが置かれました。例年見事に咲きます、ボランティアの皆様ありがとうございます。6番館裏の桜も満開です5番館横も、満開ですかわいい花も咲いていますいよいよ、竹藪の再開発が始まりました三井団地の桜の並木は、見ごたえがあります三井団地側から、我がマンションを見た感じです芝生の丘の枝垂れ桜も満開になりました参番館横の芝生の丘、枝垂れ桜満開です弐番館こも池側から、四番館を望む五番館前の通路にも桜の並木です4/6桜路散歩

  • 4/5 打上治水緑地ライトアップ

    遅れた桜の開花でしたが、今年は3/29~4/7までロングランのライトアップです。おかげで桜も満開を迎えました出店は、3/29~3/31まででしたが、堤のライトアップしたでは、茣蓙(今はピクニックシート)を広げて花見客が宴会中です最近では、カメラマンもリフレクション目当てが多くなってきました富さんは、今年は星系写真にチャレンジ、5分間の比較明合成です20時30分ライトアップ終了間際に広場の真ん中でチャレンジやっと晴れてきて、21時まで点灯してくれました。約10分の画像です4/5打上治水緑地ライトアップ

  • 4/4 京都御所

    京都御所が一般公開となっていました、御所の中の桜を拝観してきました御所の桜は、見事に見頃となっていました。出水邸と近衛邸の枝垂れ桜は終わっていました。この後、丸太町から三条まで歩いてきましたが、疎水の桜は5分か7分で、四条まで歩く元気は亡くなってしまいました4/4京都御所

  • 4/4 京都本満寺

    本満寺さんの枝垂れ桜は、見頃を過ぎていました昨日の雨で、落ちたのでしょうか、観光客も少なくゆっくりと楽しめました4/4京都本満寺

  • 4/4 下鴨神社

    下鴨神社の桜は、過ぎていました。京阪の桜だよりはソメイヨシノの開花情報なのですね4/4下鴨神社

  • 4/4 京都植物園の桜

    当初国際会館の公開を見に行くつもりでしたが、植物園に寄っていきます満開ですねボケの花とコラボがいいですね半木の道は、上流側は全く咲いていません、この入り口の桜のみ咲いていました4/4京都植物園の桜

  • 4/4 京都へ花見

    4/4京都の桜だより概ね5分か7分、満開は交野の植物園だけ、最近天候悪い京都植物園から枝垂れ桜を狙っていってみます地元の小学校は、入学式です成田公園も見頃を迎えました出町交番前もいい感じです昨日は、約27800歩を歩いていましたいい天気に恵まれましたが、日ごろ歩いていないので、足腰はギブアップです4/4京都へ花見

  • 4/3 春の落ち葉

    雨の庭を歩いていると、雨に打たれた落ち葉に雫がついていた、春でも落ち葉はあるのですね雨に打たれて、秋を感じさせる4/3春の落ち葉

  • 4/3 雨の桜

    雨の中、しっとりとした桜を撮りに庭に降りてきました裏庭の桜は、満開になりました~~~~4/3雨の桜

  • 4/2 ソメイヨシノが咲き始めた

    早咲きの桜に続き、本命のソメイヨシノが咲き始めたが、明日からはお天気が下り坂となりそう、今年は花見が難しいですねしかし我がマンションは、どこにも行かなくても花見が出来ます我が家から見た、庭園です。枝垂れ桜と雪柳、レンギョウが見頃です。モクレンは終わりました雪柳と枝垂れ桜のコラボ明日からは、雨の桜を撮ろうかな~~4/2ソメイヨシノが咲き始めた

  • 4/1 夜桜・手製ライトアップ

    マンションの中庭の枝垂れ桜が咲いてきた、LEDライトを桜の木の下において、Myライトアップをやって見た時間はマジックアワータイム今年は、花の数が少なく少し寂しいが、京都のライトアップに負けない情景ですね今年は、寝屋川市の桜祭りも今週末まで延長です、もう少し咲いたら行ってみようと思います芝生の丘に枝垂れ桜が植えてあります、東屋の横にライトを設置して撮影です。都会のマンションすごい演出ですが、管理組合に届けていませんので、内緒かな??ドキドキしながら撮影しましたが、どなたからもクレームはありませんでした。枝垂れ桜のほかに、ソメイヨシノも咲き始めました。今週いっぱいは楽しめることが出来ますね。4/1夜桜・手製ライトアップ

  • 4/1 Siguma15mmを連れて

    京都は開花宣言がありましたが、満開は少し先ですね成田公園ももう少しで満開です4/1Siguma15mmを連れて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、富さんのひとりごと2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
富さんのひとりごと2さん
ブログタイトル
富さんのひとりごと2
フォロー
富さんのひとりごと2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用