chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日常memo 065

    休憩中の鳥さん達・・・(見える?) スマホのInstagramを削除した 移動中の暇つぶしに見てたInstagram、見始めるとキリが無いので思い切って削除した。 アプリは削除したけどアカウントは削除せず、PCでフォロー中のアカウントだけ選んで見る方式にした。はじめからInstagramは見る専門だし。 Instagramを見てたらThreads(meta社のテキストSNS)のおすすめが流れてきて、気になってアプリをダウンロードして、それをまた延々と眺める・・・という事をしてて、ふと「この情報を知ったところで自分の生活になんか有益な事でもあるか?」と虚しさを感じたため。 閲覧履歴からよく見る投…

  • カッコいい用語が出てくると学習が楽しくなる

    五十路オバハンが中二病的なことを書くやや「痛い記事」であることをご承知おきください。 放送大学「はじめての気象学」の第1回目の講義「地球大気の歴史」を視聴していた。 太陽系の誕生から地球の誕生を経て、地球の大気がどのように変遷してきて今に至るのかを45分にぎゅっと凝縮した内容。 現在は氷河時代の中で、氷期と氷期の間に訪れる温和な気候の間氷期の時期。 259万年前のヒト属の出現以降、氷期と間氷期の寒暖差が数万年~10万年周期で繰り返している。太陽からの距離の変化、地軸の傾きの変化、地軸の歳差運動の3つの要素が、地球が受ける日射量の変化をもたらすことが原因。それをミランコビッチサイクルという。 ・…

  • ポカポカ陽気を通り越しているんだが・・・

    いきなり初夏の陽気で長袖Tシャツ要らない説 もしかしたらロンT要らないんじゃないかって思った。日中は半袖にカーディガンなどの羽織ものの方が調節しやすい・・・気がする 去年の春先に長袖Tシャツがベースに必要!って思って2枚買ったんだけどなぁ~。 ロンTは秋冬のベースレイヤーと思った方がいいかもしれない 春夏のベースは半袖かぁ。と、半袖シャツをスタンバイ ついこないだ「寒ッ」って言ってた気がするんだが~。気温の変化についてけまへんよ・・・涙 花粉症デビュー?それとも・・・ 先日鎌倉に行った時以降、うっすらと不調 そこそこ動けているけど、くしゃみしたり鼻水が気になったり あと、眠気がすごい。7~8時…

  • 鎌倉に行ったが観光はしなかった

    春の由比ヶ浜海岸を臨む 昨日所用があり、鎌倉に。 何年振りに来たんだろう・・・っていうぐらいに久々だった。 目的が済んだら鶴岡八幡宮にお参りに行って、小町通りをそぞろ歩きしようかな? それとも大船に行って、電車の中から見えるでっかい観音様をお参りして、スリル満点の湘南モノレール乗車して藤沢周りで帰ろうかな? 史跡めぐりもしたいなぁ・・・江ノ電も乗りたいなぁ と思ってたんだけど、あいにく家を出る前からの猛烈な眠気を耐えて出てきており、くしゃみ鼻水に襲われ、肝心の用事の最中「風邪?花粉症デビュー?」みたいな状態に。鎌倉駅内のお蕎麦屋さんで山菜そばを食べて早々に退散。夕方になる前に家に着いて良かった…

  • お彼岸に思いを馳せる先

    ワタシの旧姓、かなり珍しい姓。 ちょっと自分のルーツが知りたくなり、図書館で調べてみた。参考文献は以下の4冊。 日本名字家系大事典(森岡浩編 東京堂出版) 姓氏家系大辞典(太田亮著 角川) 新編 姓氏家系辞書(太田亮著 丹羽基二編 秋田書店) ※日本家紋総覧(千鹿野茂著)家紋も調べようと思ったんだけどハッキリしたことはわからなかった。 猛烈に分厚い辞典なので持ち出し禁止。メモ取って帰宅。 ワタシの旧姓のような珍名でも掲載があるのに感動。よくもまぁここまで調べ上げたもんだわ・・・。 母方の実家はその地方にしかいないやはり珍名なのだが、こちらに関してはその由来などの詳細がわからず。「〇〇氏か?」み…

  • 印刷教材届いた!

    3科目分の印刷教材と、25年度版学生生活の栞~。 放送大学の印刷教材届いてた~!!先週13日に授業料を振り込んだから、1週間で教材が届いた。スピーディ!ありがたい!! パラパラとめくって見たけど・・・ 難しそう~(涙) それでも食らいついていくしかないっ! 前学期は言ってみれば「勉強の仕方がわからない」状態だった。 学生時代からして普段ボンヤリ過ごしてて、テスト前にあわてて闇雲に一夜漬けでしのごうとするダメ学生だったからねぇ(呆) 今学期の作戦としては・・・ 放送授業全15回を2周する 45分×15回を3教科分。 45分見れない時もあると思う。10分15分区切りでもいいから見る。 子ども時代の…

  • 先は長い、124単位まであと120単位・・・

    先週放送大学の1学期の授業料を振り込んだ。 印刷教材は振り込み確認後20日後ぐらいに到着との事で、ということは早くて3月いっぱいに届くかどうか。早く印刷教材に目を通したいよ~。 何せ今回選択した科目はガラにもなく理系。やっぱり印刷教材ないと不安。 ところでいもようかん、その単位習得ペースで卒業できるの?124単位だよ? というツッコミがありそう(怖)なので先に宣言しちゃうと・・・ 10年覚悟です!!(MAX10年在籍できるし) 仮に4年で卒業を目指すとなると単純計算で、 124÷4=31・・・1年あたり31単位、半年で16単位。 放送授業が1科目2単位なので、1学期(半年)あたり8科目履修する…

  • 【モノ】持たないモノ100選 その他色々編②

    これで持たないモノ100選シリーズ終了。 86・玄関マット 必要性を感じない。掃除しにくくなるし。 87・バスブーツ お風呂掃除の時に履く履物。裸足になるか、入浴して出る時に掃除して出るかの2択。必要性を感じないし置き場所もない。 88・使い捨てお掃除シート各種 昨年とうとうこのアイテムから卒業できた。在庫管理する日用品が減って喜ばしい。 89・お弁当グッズ お弁当箱、箸ケースとか。タッパーでいいや~。 90・園芸用品 昔はプランター栽培やったこともあったんだけど・・・。台所で小ねぎや豆苗を再生させるのがせいぜい。 91・スプレー式殺虫剤 「クモの巣ジェット」だけは去年買って持っている。毎年暖…

  • 【モノ】持たないモノ100選 その他色々編①

    持たないモノ・・・の中で、カテゴリー分けしづらかったモノ達と、書き忘れたモノ達について書いていく回。 69・チーク 服飾・美容編で書き忘れた。実はちょっと欲しい気がするけど(年齢的にさ・・・)、どうせ使わなくなる。 70・キャリーケース ほぼ遠出をしない人生(苦笑)万が一必要になったらレンタルで済ませようと思う。 71・デジタルカメラ スマホで事足りるし、写真を撮っても後で見返すことが少ないので。 72・傘立て 玄関が狭い。各自折り畳み傘1本ずつと、長傘1本。ビニール傘が増えたら最寄り駅で「困ったらお使いください」の傘立てがあるので寄付する。天気予報チェックはマスト。 73・卒業アルバム 全く…

  • 日常memo 064

    久しぶりのショートボブ ここ3年ほどロングヘアを後ろで1つに結わくかお団子にしていた。 普段の維持を総合的に考えるとロングをまとめる方がラクかなーという横着ものならではの判断だった。しかし3年もやってると飽きるね。。 数日前にふと「短くしよう」と思い立ち、検索しまくってイメージを固めた。 オシャレ用語に疎いので「ひし形ショートボブ」を唱えながらいつもの美容院へ。 でも席に着いた途端忘れて挙動がおかしくなるオバハンw 美容師さんは苦笑いしながら汲み取ってくれて、ワタシの馬面面長を上手くリカバーしつつ、くせ毛民がなりがちなモッサリ感をしっかり落としてくれた。ありがたや。 久しぶりに頭が軽くなり、洗…

  • 【モノ】持たないモノ100選 服飾・美容編

    ドラッグストアで手軽に買える品々でワタシの顔面はできている ここの項は一般的な女性とは大きく異なることをお断りしておく。。 (何故太字) 46・ヒールのある靴 歩きづらくて嫌い。冠婚葬祭用もペタンコに近いもの。 47・スーツ 着る機会が無い。 48・1年以上着なかった服 季節ごとに見直しして、劣化した服、失敗したなと感じる服は市のクリーンセンターの古布集荷ボックスに持ち込むか、寄付するか、捨てるようにしている。 49・美顔器とかのグッズ すぐ飽きちゃって続いたためしがない。 50・ネイルに塗るあれこれ 爪が弱い、指先がすぐに荒れてささくれ出来やすくマニキュアを塗っても映えない、ネイルした手で料…

  • 【モノ】持たないモノ100選 水回り編

    今回はお風呂、お手洗い、洗面所などの水回り編を書いていく~。 32・歯磨き用コップ 水は手ですくう。 33・お風呂の椅子 掃除の手間と立ったまま身体を洗ったり洗髪する落ち着かなさを天秤にかけたら、後者に軍配。 34・洗面器 必要性を感じない。 35・ボディ用ナイロンタオル 冬場の乾燥がひどいので、摩擦が良くないのでは、と止めてみた。粉を拭いたりかゆみが出たり不快症状はおさまったので、そのまま継続。手に石鹸をつけながら撫で洗いするか、濡らして石鹸を塗りつけたペラペラタオルかてぬぐいで洗う。 36・バスマット 浴室を出る時に体と足の裏を拭けばいい事に気づいて手放した。脱衣所がスッキリした。 37・…

  • 【モノ】持たないモノ100選 台所編

    本日は台所関連のモノでワタシが持たないモノを挙げていく。 16・ホットプレート 子どもが独立してから使う機会激減。実家からのお下がりで年数も経っていたので手放した。 17・オーブンレンジ 昔はパン焼いたりお菓子を焼いたりしていたが、子どもが独立してからオーブン機能の使用頻度が激減。電子レンジ単機能のものに買い替えた。 18・ランチョンマット 敷く習慣が無い。 19・箸置き 使う習慣が無い。 20・来客用食器 来客がない(笑)。 21・鍋敷き・鍋掴み 鍋掴みはタオル、鍋敷きは新聞紙や古雑誌で代用。 22・三角コーナー・排水口ネット 浅型のステンレス製受け皿使用。都度細かいゴミを取り除き、1日の終…

  • 【モノ】持たないモノ100選 リビング編

    リビングのある家に住んでないんだけどリビング編(汗) リビングにありがちなモノを想像して、ワタシが持たないモノとその理由を書いていく。 1・インテリア雑貨、置物、飾り物 マメに埃を払ったりできないから。 2・観葉植物 自分の面倒も見れないのに植物まで目が届かん・・・。 3・カラーボックス 自室で使っていたものはモノが減ったので処分した。オットの部屋にはまだあるけど・・・それはオットの所有なので関知しない。とにかくカラーボックスが無いと収納できない程モノを持ちたくない。 4・ソファ あったら物置にするか、横になってダラダラするかのどちらか。部屋も狭くなるし、隙間に食べかすとか埃が入り込みそうだし…

  • スパイラルソックスできた とりとめないつぶやき

    ずいぶん時間が掛かってしまった 完成に多分1カ月半から2か月近く掛かったと思う、スパイラルソックス。 パッと取り出して待ち時間とか隙間時間にチョコチョコっと編むのに丁度いいレシピ。何せ気を使うかかと部分を編まなくていいのが気楽。 待機させておいて次の秋冬のルームソックスとして使う。 実は毛糸が足りなくなって、同じ「コロポックル」の違う色を片方のつま先部分に使っている・・・。付け足し感が否めない。でもどうせ自分しか見ないから気にしないで使う。 先日手芸店に行ってみたら、もうずいぶん各メーカーの夏糸が店頭に並び始めてた。 色々目移りして、つい欲しくなったけど、結局買わずに帰宅。「糸を先に買ってしま…

  • 25年度1学期の履修科目 確定

    1学期は 自然科学はじめの一歩(基盤科目) 人文地理学からみる世界(人間と文化コース・導入科目) はじめての気象学(自然と環境コース・専門科目) ・・・とライブweb授業科目から1科目の4科目の履修が決定。 自然科学はじめの一歩とはじめての気象学は、自然科学系(天文・地学や化学、生物、物理、数学)科目なのだけど、どうしてもやってみたくて選択した。中高生時代はとにかく理数系科目が苦手で蛇蝎のごとく嫌っていたのに。 履修科目を選ぶにあたり、少しでも興味がある科目は第1回目の放送授業をシステムwakabaで片っ端から見ていって、一番最初に絶対受けると決めたのが「自然科学はじめの一歩」だった。主任講師…

  • 日常memo 063

    スイセンの花ってなんか好き 万年初心者ニッター宣言 ベルンド・ケストラーのスパイラルソックス まっすぐ編むだけでフィットする 作者:ベルンド・ケストラー 世界文化社 Amazon 放送大学の単位認定試験を境に、編み物熱がかなーり落ち着いてしまった。 少しずつ編んでるスパイラルソックス。片方完成して、今もう片方の三分の二までこぎつけた所。ようやく先が見えてきた。 これまでは編んでる最中から「次は何を編もうか」という焦燥感に似た気持ちがムクムクと湧き上がっていたのに、今は憑き物が落ちたようにそれが無くなった。 嫌になったとか飽きたわけではなく。ゆっくりマイペースに続けたいなぁ、と。心境の変化という…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いもようかんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いもようかんさん
ブログタイトル
お気楽ミニマルライフ
フォロー
お気楽ミニマルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用