アウディA4が我が家にやって来てから早いもので1年となります。 アウディA4は、僕にとってはじめてのステーションワゴンタイプの車です。 しかも限定車の、Audi A4 Black Style PLUS
田舎でのんびり暮らしてたら事情で4回も家を買う事になった話 住友林業、積水ハウスで家を建てました
<マイホーム歴> 1軒目:田舎に40坪平屋を大工さんで 2軒目:積水ハウスの30坪マキシオ 3軒目:別荘購入 4軒目:住友林業で35坪総二階 妻と犬と幸せに暮らしています
アウディA4が我が家にやって来てから早いもので1年となります。 アウディA4は、僕にとってはじめてのステーションワゴンタイプの車です。 しかも限定車の、Audi A4 Black Style PLUS
なかなかブログを更新する時間がなく、遅くなってしまいましたが積水ハウスの10年点検がありました。 10年点検となりますと、区切りの点検となります。 区切りですので、今までよりも時間をかけてしっかり点検
「歳食った人あるある」の一つとして「時間が早く過ぎる」という感覚異常現象があります。 「いやあ、早いですねぇ・・・」って、僕くらいの年代の人はそればかり言ってることと思います。笑 ちなみに、つい先日
今年は少々、野球熱が冷めてきております。苦笑 例え休日といっても、野球中継を長々と見ることはありません。 でもそれは、中日ドラゴンズが弱いからではありません。 単に忙しいからです。 と、言うことにし
ここ何年か、映画をよく見ています。 昨年くらいから、昼間のBGMを映画、とくにアメリカ映画にしています。 BSかCSをつけっぱなしにしているのです。笑 で、面白そうなのは録画して、あとでしっかりと見て
なんとも、おかしな冬が過ぎまして、今年も春がやってきました。 いつものごとく忙しくて、このままだとブログも何も書かずに終わりそうなので写真だけでもアップしておきます。 2024年の我が家の春の庭です。
みなさま、ご無沙汰しております。 いろいろと多忙で、全般的にブログの方は放置気味でした。 色々と実験的に試しておりました施策が終了しましたので、再び一部の記事を当ブログに統合します。 まだ全作業が完了
今回もまた我が家の庭の実のなる木シリーズ。今日は柿です。いつ収穫したらよいか、美味しく食べるにはどうしたらよいか、熟成の方法など色々と試してみました。
先日、小沢仁志さんが家にやってきまして。 あれ、TBSの「推しといつまでも」に応募したっけ? でも、この番組は先日最終回だったんじゃ? おかしいな……、しかし似てるな……、と思ったら住友林業ホームテッ
シャワーヘッドをミラブルに変えたら節水&美肌効果が得られるか?
1年くらい昔のはなしです。 テレビでミラブルの新バージョンのCMを見まして。 そうです、不敵な笑みを浮かべた女性が口に向かってシャワーを放水する異様なCMです。 最初に見た時は吹き出しましたけどね。
今までアウディA4には試乗こそすれど、所有はしてきませんでした。 これといって理由があるわけではないのですけどね。 別にスタイリングが悪いわけでもないし、性能が悪いわけでもない。 むしろ、BMWでいえ
AppleWatch6を3年使った感想とAppleWatch9との比較
ついにAppleWatch9が出ました。 といってもAppleWatchだけでなく、iPhoneなども毎年新しいのが出るんですけども。 特にiPhone、今年は2年前から期待されていたtypeC化しま
前回は新型アウディA3の1年レビューでしたが、今日はアウディQ3スポーツバックs-lineの1年レビューです。 ちなみにQ3スポーツバックは主に妻が通勤で使っている車です。 僕は普段はほとんど乗らない
浴室ブラインドが壊れ(糸が切れ)まして、新品のTOSOベネアル25浴窓セパレートタイプを注文。ブラケットは残したのでワンタッチで交換完了。素人でも簡単にできますね。
ブログ記事を一部移行しました。 具体的にはマイホームに関係する記事だけ残しました。 ガーデニングや田舎関係、車関係など再び切り離しました。 色々と実験的に確認したいことがありまして、毎度ドタバタとご迷
新型A3に1年乗った感想・レビューです。1000ccのマイルドハイブリッドで燃費も良いです。ベースモデルなので装備はイマイチですが走りに不満はなく非常に運転しやすい車です。
ブログ記事をすべて移行しました。 以前はマイホームブログと合体しておりましたが再び切り離しました。 色々と実験的に確認したいことがありまして、毎度ドタバタとご迷惑をお掛けします。。。 これで仕事関係
庭にある実のなる木ですが、今年2023年は大豊作です。 7月は、桃が豊作で、食べたら超おいしかったという話を書きました。 https://tanukoro.com/momo-housaku/ しかし、
ブログ記事の整理をしました。 家づくりブログ「タヌコロリ」からガーデニング関係だけを抜き出して、こちらに持ってきました。 また、ガーデニングと関連のある田舎暮らし系の記事も、数は少ないですが持ってきま
今年の我が家の庭は、一言で言って豊作です。 いや、もう、大豊作ですねー。 引っ越してからまもなく5年になります。 木々も大きくなり実をたくさんつけるようになったのです。 ジューンベリーの木も大きく
先日、住友林業さんの5年目点検がありました。 その話はまた次回に書くとして、今日は庭の話です。 今年は少し例年と違うなあと思うことが多く、そのことについて書きたいと思います。 虫が少ない & 虫の種
果実の収穫の時期となりました。 我が家の庭では、春から秋まで、なんらかの果実が収穫できます。 つい先日までのメインはイチゴです。 ブログにも書きましたが、今年は毎日5~10個くらいのイチゴが3週間く
なかなかブログを書く時間が取れずにおります。 時間が取れたからそろそろ書こうと思ったら、話題がタイムリーじゃないから書く気が失せるという悪循環に陥っております。 それもまた毎度のことですが。苦笑 と
いやあ、暑いですね。笑 今に始まった話ではないのですが、毎年、我が家の春は既に暑いのです。 暑いって言っても家の中の話ですよ。 家の断熱性が良いというのはこういうことなのか、なんなのか。 昼間は暑いで
今年も梅が満開となりました。 先日、梅が開花したよってブログを書いたのが2月16日で、もう1カ月近く過ぎたのかと。 毎度同じこと言ってますが、月日が流れるのは早いものです。。。 https://tan
今年も我が家の庭に梅が咲きました。 こういうことを記事にしておくと便利です。 調べると昨年もだいたい同じ時期だってことがわかりますから。 https://tanukorori.com/ume/ でも、
電気代だけでなく、1月のガス代が3万円を超えました。苦笑 「まじか!」状態の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 自分の場合はオフィス兼自宅で20年近く自営業やってますから、昼間に床暖とか使い
忙しくてなかなかブログを更新できておりませんでしたが、実は先月の11月にアウディQ4に試乗しに行ってきました。 アウディQ4ってのは初の普及価格帯でデビューしたアウディのEVです。 以前にブログも書い
いつの間にか年末です。 クリスマスも近づいてきました。 昨年は11月には早々に庭木をイルミネーションで飾ったのですけどね。 今年は忙しくて11月には作業ができませんでした。 で、そうこうしてたら12
いろいろとやることが多すぎて月日が経つのが早いです。 いつのまにか年末、もう12月ですよ。 毎年同じ事を言ってますが、時が過ぎるのがめちゃくちゃ早いです……。汗 でもまあ、「忙しいことは何よりです」
最近なかなかタヌコロリの記事が書けておりません。 実は書きたいことは色々とあるのですが、一度書き始めると筆が止まらなくなるので躊躇する次第。 というのも今週は納品だったり、あと決算とか年末調整の事務
先日、オモウマい店というテレビ番組を見てまして。 あんまし、この番組、見ないんですけどね。 たまたま、チャンネルを変えたらオモシロそうだったので見たんですけど。 というのも蕎麦屋で修行する人が出てた
シルバープリペットは、主に垣根とかに使われる樹木です。常緑樹の低木で丈夫なので、庭に植えやすいし育てやすいのです。丈夫で選定に強いというので思い切ってバッサリやってみました。
つい先日、エネファームが壊れたらどうする? という話を書いたんですが。 https://tanukorori.com/enefarm-kowareta/ 8月半ばに本当にエネファームが壊れまして。笑
我が家の庭には実のなる木が割とたくさんありまして。 毎年、実がなる時期が来ると楽しみです。 庭のある家にしてよかったなと思うタイミングです。 とはいえ、年々、どうでもよくなってくるという一面もありま
先日またしても台風が来ましたね。 お盆休み中という、最悪のタイミングで。 しかも、狙ったかのように2019年の台風のようなコース。 またあの時の悪夢が……。 https://tanukorori.co
以前にブログを分けたというお知らせをいたしましたが。 一部のブログを統合することにしました。 簡単に言いますと、5つに分けたブログを3つに統合しました。 こちらのブログでは、車関係の記事を統合するこ
現在住林の家に住んでますが、賃貸中の積水ハウスの家にもエネファームが付いてます。もうすぐ10年で補償も切れるわけですが、有償の点検修理で20年使うか買い替えるか迷いますよね。
ポンポン菊が伸びすぎて困るので、今年はちょいちょい切っております。 しかし、これでもう二回目です。 そんなに日にちも過ぎてないし、伸びるのが早すぎる気がする。 今年は大規模な剪定も始めたし、スペース
なかなか花が咲かないハゴロモジャスミン。巨大化して化け物のようになったので、バッサリ地際まで強剪定しようと思います。強くて丈夫なのでまず枯れないです。
ついに我が家の超・大物のモッコウバラの剪定です。フェンスに這わせているので剪定に1~2日かかりました。バッサリ強剪定だったのでゴミも大量で45Lが20袋。でもとてもスッキリしました。
先日のユキヤナギに引き続き今回はコデマリです。白い小さな花を咲かせます。花後の剪定ですが要領はユキヤナギとほぼ同じです。花を咲かすのが二年目の枝で少しややこしいところがネックでしょうか。
庭がワサワサになったので木々を剪定してますが。 花が終わった庭木の剪定で今のところ丸3~4日くらいはかかってるのではないかと。 上の写真の通り今日はモッコウバラを剪定しましたが、まだ全部終わってませ
植えた時はヒョロヒョロだったユキヤナギが3年でワサワサと巨大化。今年は思い切って短く剪定をしてみました。毎年春に白い花を咲かせるため花が終わったらつゆまでには剪定しましょう。
今年は寒かったから、梅や桃など例年よりも遅い開花。 ちょっと遅れると不安になるよね。 今年は咲かないんじゃないか?とかさ。 他にもまだ咲かないやつがいてさ。 ハゴロモジャスミンがぜんぜん咲かない。
今年に入って芝生が枯れ始めまして。原因は日当たりでした。木々が大きくなったため日照時間が激減したのです。よく歩く場所も枯れてきたし、何とかして芝生を復活させようと決意。
アウディがついに庶民も買えるEVを出しました!その名もQ4 e-tronです!いや安くないですけど普及価格帯に近づきました。Q3より少し大きなサイズで後輪駆動。2022年秋10月頃デビューらしいです。
1台目はルーロ、2台目の2階用ルンバを購入したその後の話。結局のところ高機能なロボット掃除機は必要?1階と2階とでロボット掃除機は2台必要?って話です。
いつかは乗ってみたいポルシェ。実はポルシェってSUV、オープンカー、4ドアセダンなど種類がたくさんあるんです。でも新車でオプション込みだと手が届くか…中古リセールは良いですが…なモヤっとした話です。笑
住林の家に住み始めて3年の間、ブラーバを使わず放置してた我が家。ルーロの働きっぷりの良さにブラーバいらねって思ってたのです。新築なのでワックスとれちゃうし。でも改めてその効果を実感した話です。
ご報告が遅くなりました。(つーか、忘れてた) 一部の記事を新しいブログに引っ越しました。 このブログはマイホームや、家具・家電、ガーデニング関連専用のブログとなります。 その他のジャンルの記事を引き続
複数の特化ブログを雑記ブログにまとめて2年がすぎましたが、デメリット解消のため再び特化ブログへ分割へ。でも、ただ元に戻すのではなく進化させつつ特化ブログへ戻すことにしました。
エネファームの遠隔操作サービス「あなたとエネパ」が突然のサービス終了。高い買い物なのにそりゃないよ!でも安心してくださいAISEGという極秘?の代替サービスがあるのです。笑
「マロナの幻想的な物語り」という愛らしい犬の映画を見ました。悲しい結末なのですが不思議と心が温まります。人間の身勝手の中で生きる犬のハートフルな話です。
新型アウディA3、アドバンストかS-lineか、それともベース?
迷った末アウディQ2からA3に乗り換え。半導体不足でA3もsline等の在庫無し。ところがマンハッタングレーのベース車が予想以上に格好良いことが発覚!写真たっぷりでご紹介します。
たつき諒氏の「私が見た未来」という予言マンガが311を予言したとして注目を集めました。今日は本書に書かれた2025年7月の大津波予言のご紹介と、偽物騒動について書きたいと思います。
車検か買い替えか迷った挙句、査定価格高騰を受けてQ3スポーツバックの購入決定。Q3かスポーツバックか、ガソリンかディーゼルか迷いましたが、見た目で決めた感が強いです。
庭にメダカ池をDIYで作って、はや2年です。メダカは放置でいいらしいけど池は放置してたらヤバイです。水草、枯葉、水の補充など今日は池のメンテナンスの話です。
今日は我が家の書斎のインテリア重視の椅子と、その座りにくさの改善にういて。ゲーミングチェアをヒントに、結局のところランバーサポート後付けが最強なのではないかという話です。
先日、富士サファリパークに行ってきました。 このご時世ですから暗黙の行動制限もあって、しばらく遠出はしてませんでした。 その反動で、行きたいところが山ほど増えました。 今、一番行きたいのは九州です。(
久々に仕事の話を書きたいと思います。 今日は仕事というか、独立開業後のお金の話です。 独立して会社(法人)を作った時に自分に対して払う給料の話。 それを役員報酬と呼んだりするのですが、恐らく独立した
水曜日のダウンタウンを見てましたら、銀シャリ橋本氏が「人生に楽しいことがない。」と衝撃の発言。なんとなく人生の楽しいことの見つけ方について考えてしまいました。
正月特番で「フリーター家を買う」というドラマが再放送されてまして、マイホームブロガーの端くれとして見るべし!と思ったら家の話ではなかった件。笑
新築後3年目の庭の話です。予想より早く庭は森のようにワサワサになりました。シマトネリコ、シルバープリペット、モッコウバラなど、我が家の庭の写真をご紹介します。
万世一系の天皇家の数ある皇統断絶説の中でも神武の断絶説はありません。だって初代だし。でも実は初代じゃなかったら?しかも大地震が原因で皇統断絶したとしたら?という話です。
悪名高いMANOMAですが、解約後しても使えるのは嬉しいですね。今日はMANOMAの室内カメラや家電リモコン、Alexaを利用する方法についてまとめました。
新型A3とQ3SBに試乗してきました(半導体不足で中古車相場が爆上がり?)
世の中は半導体不足で新車供給に支障が出てるそうですが中古買取価格がアップしてまさに買い替え時でもあるようです。今日は新型A3とQ3SB、そしてQ2後期型の市場レビューです。
良い天気が続きますね! 最近はちょいちょい遠出などもしております。 そろそろ車検なので車のことも考えなければなりません。 秋は楽しみなことが多いですね! と言いつつ、秋をすっ飛ばして早くも年末年始の
肩痛に悩まされている方必読です。今日はちっとも治らなかった肩の痛みが理学療法士さんのおかげで治った話です。原因は体の歪み。転倒に端を発し、枕などの寝具も原因だったという話です。
衝撃のニュースが世の中を駆け巡りました! なんと中日ドラゴンズの与田監督が辞任するという報道です。 与田監督辞任劇の影響でドコモ通信障害、JR変電所爆発、様々な事件事故が誘発されました。 ドラゴンズフ
今日はブルーレイレコーダーを買った話。今まではテレビと外付けHDDで事足りており、我が家では不要だったのですが、HDD不安定、BDに残したい、BS4Kを見たいなどの理由で購入することになりました。
今日は五島勉氏の著書からヒトラー予言の話。しかも現代は予言通りに進んでおり、聖書の終末論や日月神示、トドメノフミなどの予言にも通じる部分についても言及します。
世界の人に読まれている新約聖書のヨハネ黙示録ですが、日月神示と似てるんですよね。思うに日月神示はヨハネ黙示録の続編というか謎解きではないかと。そんな話をしたいと思います。
人間は犬(動物)の要素を持っているし、なんなら犬である(笑)
犬って記憶力がいいんです。「どうせ条件反射でしょ?」って思うかもしれませんが違うんです!一度きりのことでも覚えてるんです。今日は犬の能力の驚愕の事例をご紹介しましょう
中日ドラゴンズファンにとって悲しい事件が起こりました。木下雄介投手が亡くなったのです。報道ではワクチン後とのことで、今日は木下投手の話と、ワクチンは打つべきかどうかという話をします。
今日は、アウディQ2とA3の二年目点検の話です。点検後に予想通り乗り心地が変わったよ!という話と、その理由について。あと新型A3の話も最後の方でちょこっと書いてます。
最近は仕事が忙しくて気分もピリピリしていたので、 オリンピックを見ながらリラックスしようかなと思いまして、 過去のオリンピックで初めてですかね、開会式をリアルに全部見ました! もちろんテレビ観戦ですけ
結果的に住林さんから蓄電池購入を決めましたが、最も大きな理由は他社さんだと工事に不安があること。あとはiedenchiの特徴が理解できたのと、ローンが使えたのも理由ですね。
二ノ国・白き聖灰の女王の「時短」攻略法(マジDQ、FF超え!)
これ断然、ドラクエやFFより面白いです。ストーリー重視のRPGで大人も楽しめます。時間のない大人が、無駄なことをせず、時短でクリアする攻略法を書きたいと思います。邪道ですが。苦笑
今年のGW(ゴールデンウィーク)も自粛ムードということで、 昨年に引き続きましてガーデニングでもしようかなと思ったんですが、 正直な話、ネタ切れでございます。苦笑 コロナのせいなのかわからないのです
妻のアウディQ2なのですが、 定期点検の時期がやってきました。 そこまでは毎年のことなのですが、 今回は特別でした。 な、な、な、なんと! 代車にアウディSQ2がやってきたのです! たまたまタイミ
今回は「ヨハネの黙示録」の話です。ざっくりとした「あらすじ」と、巷で話題の都市伝説「獣の数字」「666の謎」、あとチェルノブイリ原発事故とニガヨモギの話をご紹介します。
【木更津・とんこつラーメン】博多・長浜ラーメン 一途(ポスト東京豚骨)
以前にもブログに書きましたが、 東京豚骨ラーメンに巡り合って、はや20年以上過ぎました。 https://tanukorori.com/matudo-shakariki/ しかし上記、松戸の「しゃかり
iPadで手軽に素早くマンガを描く方法(CLIP STUDIO PAINT EX)
家時間が増えているコロナ禍の昨今、 マンガを再び書き始めて良かったなと思っております。笑 ヒマつぶし以上に楽しむことができております。 コロリさんがきっかけでマンガを再び趣味として初めた話は以前に書
今日はついに陰謀論の話です。陰謀だ嘘だと思ったら事実だった話。トランプさん、Qアノン、コロナワクチンの話、陰謀だと思ってたけど実は陰謀じゃなかった話も書いてみました。笑
蓄電池は実際どうなのか住林さんに見積もりをして頂きました。元は取れなくても長期停電対策を優先すべきか、今日は我が家における蓄電池のメリットとデメリットの話です。
つる性のハゴロモジャスミン。フェンスに這わせて緑化すると同時に、強い甘い香りを楽しもうと思ったのですが花が咲きません。しかし三年目に変化あり。花が咲かなかった理由を考えたいと思います。
住友林業で新築を建てた我が家の収納についての話。ウチは作り付け収納がメインですが、微妙に収納不足でした。それを解消するのに役立ったものをご紹介します。
今日は日月神示の続編、火水伝文という謎の文書の話です。歴史の謎や明確に予言の年が書かれていたりしますが、重要ポイントは別の部分にあったりしますので、それを検証していきたいと思います。
そういえば昨年の10月、新型のアウディA1に試乗した時の記事を書き忘れていました。 書かないといけないなあと思いつつも、 忙しくて放置していたら忘れていたので、 今日はその時の話を書きたいと思います。
2020年5月のコアアプデの大ダメージからしばし復活しております。 仕事も少し落ち着いてきたので、 そろそろブログを書き始めようかなと思っていた矢先なので、 非常にグッドタイミングであります。笑 緊
大人になって間違った箸の持ち方に気が付いたら直しますか?実は僕も最近直そうと思ったんですけどやめました。今日はその理由をお話しします。
先月に怖い夢を見まして。津波が来るから「早く逃げろ」って父の声が聞こえたと思ったら、僕の実家(愛知県)が津波に襲われる夢でした。今日は地震の話です。
今日は庭のメダカ池の話。難易度が高いらしいメダカの冬越しに見事に成功したので、具体的に何をしたか、そして普段のメダカ飼育と池のメンテについて話します。
今まで2年ちょいの太陽光発電とエネファームの実績、元は取れそうなのか?という話です。我が家の光熱費も公開したいと思います。
与田監督は近いうちに優勝監督になるんじゃないかと思っています。今日は中日ドラゴンズが2021年こそは優勝する理由について書いてみたいと思います。
前回の続き、エンキさん(仮名)という「私は宇宙人の生まれ変わりだ」と主張する人の話です。スピ系には割とこういう人は多いですけどね。普通です、普通。笑
10年以上前にイベント関連で出会った人から聞いた不思議な話をしようと思います。なんと、実は宇宙人の生まれかわりだった!という人の話です。
我が家の庭も2年目となりまして、 樹木たちも順調に成長して大きくなってきました。 振り返れば田舎暮らしをしていたころ、 当時も庭に樹木をたくさん植えたのですが、 そのころに比べて今の庭木たちは成長が
またしても緊急事態宣言ですね、しかも延長~。泣 とはいえ、怖いとか言っておきながら外出してる人も増えてますし、 みなさん本音と建て前をうまく使い分けてますね~。笑 そもそもテレビで街頭インタビュー受け
「ブログリーダー」を活用して、たぬころりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
アウディA4が我が家にやって来てから早いもので1年となります。 アウディA4は、僕にとってはじめてのステーションワゴンタイプの車です。 しかも限定車の、Audi A4 Black Style PLUS
なかなかブログを更新する時間がなく、遅くなってしまいましたが積水ハウスの10年点検がありました。 10年点検となりますと、区切りの点検となります。 区切りですので、今までよりも時間をかけてしっかり点検
「歳食った人あるある」の一つとして「時間が早く過ぎる」という感覚異常現象があります。 「いやあ、早いですねぇ・・・」って、僕くらいの年代の人はそればかり言ってることと思います。笑 ちなみに、つい先日
今年は少々、野球熱が冷めてきております。苦笑 例え休日といっても、野球中継を長々と見ることはありません。 でもそれは、中日ドラゴンズが弱いからではありません。 単に忙しいからです。 と、言うことにし
ここ何年か、映画をよく見ています。 昨年くらいから、昼間のBGMを映画、とくにアメリカ映画にしています。 BSかCSをつけっぱなしにしているのです。笑 で、面白そうなのは録画して、あとでしっかりと見て
なんとも、おかしな冬が過ぎまして、今年も春がやってきました。 いつものごとく忙しくて、このままだとブログも何も書かずに終わりそうなので写真だけでもアップしておきます。 2024年の我が家の春の庭です。
みなさま、ご無沙汰しております。 いろいろと多忙で、全般的にブログの方は放置気味でした。 色々と実験的に試しておりました施策が終了しましたので、再び一部の記事を当ブログに統合します。 まだ全作業が完了
今回もまた我が家の庭の実のなる木シリーズ。今日は柿です。いつ収穫したらよいか、美味しく食べるにはどうしたらよいか、熟成の方法など色々と試してみました。
先日、小沢仁志さんが家にやってきまして。 あれ、TBSの「推しといつまでも」に応募したっけ? でも、この番組は先日最終回だったんじゃ? おかしいな……、しかし似てるな……、と思ったら住友林業ホームテッ
1年くらい昔のはなしです。 テレビでミラブルの新バージョンのCMを見まして。 そうです、不敵な笑みを浮かべた女性が口に向かってシャワーを放水する異様なCMです。 最初に見た時は吹き出しましたけどね。
今までアウディA4には試乗こそすれど、所有はしてきませんでした。 これといって理由があるわけではないのですけどね。 別にスタイリングが悪いわけでもないし、性能が悪いわけでもない。 むしろ、BMWでいえ
ついにAppleWatch9が出ました。 といってもAppleWatchだけでなく、iPhoneなども毎年新しいのが出るんですけども。 特にiPhone、今年は2年前から期待されていたtypeC化しま
前回は新型アウディA3の1年レビューでしたが、今日はアウディQ3スポーツバックs-lineの1年レビューです。 ちなみにQ3スポーツバックは主に妻が通勤で使っている車です。 僕は普段はほとんど乗らない
浴室ブラインドが壊れ(糸が切れ)まして、新品のTOSOベネアル25浴窓セパレートタイプを注文。ブラケットは残したのでワンタッチで交換完了。素人でも簡単にできますね。
ブログ記事を一部移行しました。 具体的にはマイホームに関係する記事だけ残しました。 ガーデニングや田舎関係、車関係など再び切り離しました。 色々と実験的に確認したいことがありまして、毎度ドタバタとご迷
新型A3に1年乗った感想・レビューです。1000ccのマイルドハイブリッドで燃費も良いです。ベースモデルなので装備はイマイチですが走りに不満はなく非常に運転しやすい車です。
ブログ記事をすべて移行しました。 以前はマイホームブログと合体しておりましたが再び切り離しました。 色々と実験的に確認したいことがありまして、毎度ドタバタとご迷惑をお掛けします。。。 これで仕事関係
庭にある実のなる木ですが、今年2023年は大豊作です。 7月は、桃が豊作で、食べたら超おいしかったという話を書きました。 https://tanukoro.com/momo-housaku/ しかし、
ブログ記事の整理をしました。 家づくりブログ「タヌコロリ」からガーデニング関係だけを抜き出して、こちらに持ってきました。 また、ガーデニングと関連のある田舎暮らし系の記事も、数は少ないですが持ってきま
今年の我が家の庭は、一言で言って豊作です。 いや、もう、大豊作ですねー。 引っ越してからまもなく5年になります。 木々も大きくなり実をたくさんつけるようになったのです。 ジューンベリーの木も大きく
なんとも、おかしな冬が過ぎまして、今年も春がやってきました。 いつものごとく忙しくて、このままだとブログも何も書かずに終わりそうなので写真だけでもアップしておきます。 2024年の我が家の春の庭です。
みなさま、ご無沙汰しております。 いろいろと多忙で、全般的にブログの方は放置気味でした。 色々と実験的に試しておりました施策が終了しましたので、再び一部の記事を当ブログに統合します。 まだ全作業が完了