chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M.A.D. (もうアタシ、ダメ。) https://mad.doorblog.jp/

日々のジョギング記録を残すトレニーングメモ的ブログ。現在のPBは3時間14分台。

2011年の神戸マラソンが初マラソン。ランニングに関することが中心といいながらも、あれやこれやと取り上げている。現在のPBは3時間14分台。

masq
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/16

  • ビルドアップ走、最後はバテバテに

    久しぶりにビルドアップ走で前半と後半でペースを変えて走ってみることにした。想定していたのは最初の5kmが25分で、後半の5kmは22分30秒。要は前半がキロ5分で後半は4分30秒を目標にした。気負い過ぎていたのか前半はキロ5分でいいのに少し速いペースに。このあたりのペ

  • カフェ・ド・ムッシュのアーモンドバターを購入

    近所のスーパーで買い物していて、ふと商品棚を見てみると「アーモンドバター」の文字が目に飛び込んできた。「アーモンドバターって、あのアーモンドバター?」と思わず商品を手に取って確認したら、そのまま買い物かごの中に入れていた。姫路のカフェ・ド・ムッシュの

  • 第91回東京優駿は9番人気のダノンデサイルが制す

    画像はJRA-VAN公式Xからすべてのホースマンが「勝ちたい」と心底思うのが日本ダービーで、日本競馬界では最も権威のあるレースでもある。G1では紫紺ゼッケンが使われるが、日本ダービーだけ白地に黒文字に金色の縁取りがされた特別なゼッケンが用意されている。特別なレ

  • 今治駅前を朝ジョグ

    出張で今治駅前に宿泊したので翌朝ジョギングをした。出張でも旅行でも荷物の中にはランニンググッズをを入れている。持って行くのはランニングシューズではなくVIVA! ISLAND FLIPFLOPがほとんど。荷物もコンパクトになるし、近くのコンビニに行くのもサンダル履いて行く

  • 変則ガチゆるランで15km

    フルマラソンを最後まで走り切るには、最後まで走り切れる脚を作ることが大切になる。そのためにはある程度は長い距離を走って、距離の耐性をつけていくことになる。毎週末に30kmのロング走をすることができていれば、フルマラソンでも余裕をもって走ることができると思う。

  • 今月もしまなみ海道へ

    こないだ久しぶりにしまなみ海道を渡ったと思ったら、このところその頻度が増えてきた。仕事で用事があるから通るわけだが、これほど間隔が詰まるとは想定外のこと。たまに通るぐらいでちょうどいいぐらいなのに、たびたび通ると最初の感動も薄れていく。しまなみ海道が

  • おかやまマラソンは倍率1.6倍

    おかやまマラソンは2024年11月10日(日)に開催されるが、エントリー受付期間が終了して応募状況が判明した。15,000名の定員に対して応募総数は約23,000名で、最終的には約1.6倍になったとのこと。前年よりも応募が増えて倍率は今年の方が高くなっている。地方のフルマ

  • ランオフにしたので体幹強化

    帰宅時間が早かったので走りに行こうと思えば行けたし、雨も降っていなかったので走れないこともなかった。5月はGWもしっかりと走っていたし、上旬は間隔を詰めて走っていたのでこの日はランオフにした。月末が近づいてくると残業だとか会食だとかで平日夜に走る時間を取るの

  • 自動車税、何で支払えばお得なのか

    毎年4月を過ぎると税金の支払い通知が届いてくる。納税は国民の義務だし期限までに支払わないといけないが、春は何かと物入りの季節なので税金の支払いも重なると家計に重くのしかかってくる。通知が来たらさっさと支払っておいた方がいいのだけど、同じ支払うのであれば

  • 疲れたら甘いものが食べたくなる

    この日は日帰りで広島出張へ。コロナが明けてから出張の頻度は少ないままだったが、このところちょっと増えてきた。やや詰め込んだスケジュールを組んでしまってランチを取ることかできなかったので、帰りの新幹線の中でアンデルセンのパンをいただく。瀬戸内レモンデニ

  • あなたの心に残るダービーは?

    今週末は競馬の祭典、日本優駿(日本ダービー)が行われる。国内のホースマン全てが一度は手にしたいタイトルで、世代の頂点を決める大一番。競馬ファンなら今週は毎日ダービーのことを考えるし、数週間前から追い切りとか調整過程を細かくチェックしてしまう。日曜日に放

  • 体幹を鍛えるマウンテンクライマー

    補強運動で続けているプランク。じっと同じ体勢を保ったまま耐えるのはキツいので、ここしばらくは動的プランクでいろいろ試しながらやっている。体幹を鍛えるためにやっているが、少しは慣れてきたとはいえ続けるのはなかなかしんどい。ハイプランクの姿勢から膝を胸に

  • 400mインターバル走で限界に近づく

    先日のランチタイムを直撃したPayPay通信障害、こちらも見事に直撃していた。コード決済がPayPayのみ対応していたので支払おうとしたら繋がらない。完全キャッシュレスな生活ではなく、いくらか現金を持っていないと不安なので財布には少額ながらお札を入れている。現金の

  • 足裏の感触を確かめながら走る

    夕食後のジョギングはゆっくりとしたペースで40分走った。日中の暑さも夜になると肌寒いぐらいに下がって、半袖で歩いていると冷えてくるが走っているとちょうどいいぐらいになった。そのうち湿度が上がってくると思うと、今のさらっとした空気の中を走ることができるのは

  • 薬箱は使えないものだらけ

    UnsplashのDavid Trinksが撮影した写真数日前から鼻水が出てなかなか治らなかったが、ようやく落ち着いてきた。お酒を飲み過ぎてリビングで寝ていたからなのか、寒暖差にやられてしまったのか、原因はイマイチわからない。たぶんどっちも当てはまっていそうな感じはするし

  • ふるさと納税で河内晩柑をいただいた

    全国各地の特産品をふるさと納税で楽しんでいて、今回は天草市から河内晩柑が届いた。河内晩柑とは熊本市河内町で発見された文旦の仲間で、たっぷりの果汁が特徴。日本版グレープフルーツとも呼ばれている。どっさりと河内晩柑が入ったダンボールが届いた。開封すると

  • のんびりとジョグ15km

    季節の変わり目は体調を崩しやすいので、体調管理はちゃんとしておかないといけない。そう言われるものの、ちゃんとできないのが悩ましい。規則正しい生活をしていれば、最低限のことはできているはず。それが早寝早起きできていなかったり、1日3食バランスの良い食事を摂

  • 1,000km走ったASICS HYPER SPEED3がこちら

    ランニングシューズの耐久性はそれぞれで、ソールの素材とかによって短かったり長く走れたりする。だいたいの目安としては1,000kmにしていて、それを超えたら次のシューズに履き替えるようにしている。先日、ASICS HYPER SPEED 3が累計走行距離1,000kmに到達した。そのシ

  • リカバリーが遅れている

    睡眠時間が足りていないのか寝て起きてもスッキリとした目覚めになっていない。ちゃんと食事を摂ってきっちり睡眠時間を確保することは、健康的な生活を過ごす上で必要な要素だと考えている。食欲は相変わらずあるしバランスのいい食事を心がけているようにしている。ただ

  • レペテーションで心肺強化

    連休が終わって仕事復帰しているが、復帰初日から残業で遅くまで残っていたため、初日にして既に今週のライフはゼロに近くなっていた。そんな状態だから翌日からは何とか早く帰ろうとあれこれ画策。来週に回せるものは先送りで負荷を弱めた。仕事終わりの平日のポイント

  • スキマ時間をどう使うか

    Unsplashのfreestocksが撮影した写真自分の周りだけなのかもしれないが、ランニングをやっている人は読書家の人が多いように感じる。こちらは小説も気が向いたら読むぐらいで、ここ数年は年に数冊読むぐらい。学生時代は通学の車内でやることがなかったからよく読書はして

  • 足りていないのは無酸素運動

    UnsplashのChander Rが撮影した写真こないだの連休中も空いた時間は走るようにしていて、それなりに距離は走ることができていた。それでも長くても20kmジョグまでだったし、周りを見たら倍ぐらい走っている人もいる。練習は距離がすべてではないものの練習の積み重ねで距

  • 本巣ヱのたまごパンが美味しかった

    朝のジョギングは5分20秒ぐらいのペースで15km走る。疲れが残っていたけどこれぐらいのペースなら走ることができる。走っているとカラダが軽くなってきて少しペースも上がったが、あまり無理をしない程度に抑えた。走り終わった後の朝食は、城崎温泉で購入した本巣ヱ「

  • 連休最終日も20km走

    GW後半の連休最終日は午後から雨が降るとの予報だったので、午前中のうちにジョグに出た。基本的に走るのは午前中がほとんどだし予定も午後からの方が多い。昼からお出かけとなると走る時間は午前中になってしまう。ぶらぶらとジョグで20km走って終了。曇っていたので気

  • ぶらりと城崎温泉へ

    通勤電車でも混み合うと苦痛に感じるし、人混みや行列は苦手なので避けることができるのであれば避けたいと思っている。でも会社に勤めて平日働いて土日に休む勤務シフトになっていると、ゴールデンウィークはカレンダー通りの休みになっている。そのため多くの人が休んでい

  • 梅雨が来る前にVIVA! ISLAND 買い替え

    ランニングシューズもナイキが厚底シューズで席巻して以降、アシックスやミズノも厚底シューズに参入してきた。大手だけではなくてオンとかホカとか新興勢力も台頭してきている。どこのメーカーのどのシューズで走るのかを選ぶのも楽しいけど、シューズ以外の選択肢もある

  • ぶらぶらと60分走

    連休も予定が詰まっているわけでもなく、基本的にはカレンダー通りの仕事なので、10連休というわけでもない。このGWはできるだけ月末月初に仕事が溜まらないように調整していたものの、相手にとってはそんなことは関係なし。連休後半、午前中が空いていたので60分ジョグ。

  • はらぺこサーカスに行ってみた

    全国各地でいろんなフードフェスが開催されるようになってきて、毎週末どこかの公園で何かしらの食フェスが開催されているような気がする。今週はこっちの公園、来週はあっちの公園とお出かけして、いろんな食べ物を楽しむのも良い季節。鶴見緑地では今年もゴールデンウィ

  • LTペースがわからなくなってきた

    UnsplashのJenny Hillが撮影した写真継続してトレーニングを続けているから自分の走力は上がっていると思っていたが、このところは体重の増加もあって停滞気味。体重が増えたからスピードが出なくなったと思っているのであれば、元の体重に絞ればいいだけの話ではある。い

  • 4月の練習振り返り、走行距離は239km

    いつになったら寒さが和らぐのかと思っていたら、あれよあれよという間に気温も上がって春到来。桜の開花はここ最近よりも遅くて4月に見頃を迎えるところが多かった。ウインドブレーカーを着て走っていたら暑くてすぐに脱いでしまうぐらいに。気がついたら半袖Tシャツにハ

  • 今シーズン初めての

    今朝のランニングは少しずつペースが上がっていって、いつものジョギングよりもちょっと速いペースに。起きてすぐに走るとカラダが起きていないのかペースも上がらないが、走っているうちに汗がにじんで来る頃には血流も良くなってくる。そこからカラダが起きてきていい感

  • 調子が良かったので距離が伸びた

    今年のGWは後半に予定がいくつか入っているので、前半は特に予定を入れていなかった。そのため午前中はとりあえず走りに出ていた。予定がなかったらゆっくりと寝ていたらいいのに、そうできないのがランナーなのかもしれない。時間ができたらぶらぶらと走りに行ってしまう

  • 最後に駆け込んで目標達成

    UnsplashのChander Rが撮影した写真TOYOTAのAQUAのCMを見ていたら懐かしい曲が流れていることに気がついた。スーパーカー「STOROBOLIGHTS」だ!2000年代初頭に活躍したバンドで今でもたまに聴き直すことがある。でも原曲となんか違う。フルカワミキの声じゃない。どうやら

  • おひとりさまインターバル走

    楽天市場のお買い物マラソンがスタート。でも例年であれば6月に楽天市場スーパーセールがあるだろうから、大きな買い物はそちらに回す予定。今回は来月まで持ちそうにない消費財を中心に購入する予定。微妙なタイミングでサプリメントとかプロテインがなくなりそうなので

  • ゆるジョグで重心を意識する

    UnsplashのJenny Hillが撮影した写真月初の忙しさが嘘のように過ぎ去って今週になって仕事は落ち着いてきた。もうすぐGWだから、例年ならその前にあれこれと調整する作業が発生するが、今年は今の所は平穏。連休になるのは後半だけだし、例年に比べるとガッツリ休める人は

  • 次の大会が決めるまでに何をしよう

    Unsplashのi yunmaiが撮影した写真 毎年のことだけどもマラソンシーズンが終わると暫くはエントリーしている大会もなくなってしまう。周りのランナーさんはウルトラマラソンだったりトレイルランニングだったりと、いろんな大会に出ている。もう少しマラソンでタイムを縮

  • ウェアの衣替え

    4月も後半になって気温が高い日が続くようになってきたのでウェアも衣替え。と言ってもクローゼットの手前と奥を入れ替えるぐらいで大掛かりなものではない。ロングタイツとかネックウォーマーとか、冬場の装備は洗濯してから奥に押し込めた。代わりに手前に出てきたのは

  • 水都大阪マラニック応援ジョグ

    この日曜日は奥熊野いだ天ウルトラマラソン・チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンが開催されていたが、淀川でも水都大阪マラニックも開催されていた。知り合いが何人か参加しているというので応援ジョグに行ってみた。淀川に到着したのが7時30分ぐらいだったので、みな

  • 3kmだけならなんとか踏ん張れる

    前夜は久しぶりに会う友人との飲み会。暫く会っていなかったもののSNSで、なんとなくお互いがどんなことをしていたとかは認識している。なので久しぶりながらもそんなに暫くぶりという感じはしないが、飲みながら話していたらあれこれと話がとっちらかって、終電の時間に

  • 今シーズンのエントリー受付が始まっている

    こないだシーズンラストのマラソンを走ったばっかりと思っていたが、もう今秋のマラソン大会のエントリー受付が始まっている。11月に開催される大会は早いものだと4月から5月にかけてエントリー受付がある。もう半年先の大会の準備が始まるが、それがフルマラソンでもある

  • 松山市内を朝ジョグ

    愛媛県に出張で訪れる機会は少なからずあるのだけど、松山に宿泊する機会は暫くなかった。以前は松山宿泊もそこそこ回数があったが、出張そのものが少なくなったことで四国で泊まることが少なくなってしまった。今回は久しぶりの松山泊。夜はホテル近くの居酒屋で鯛め

  • いつもよりも追い込んでみる

    ランニングの基本はジョグになるけど、1週間のうちでどこかで刺激を入れて、走力の底上げをしたいと思っている。基本的にしんどいことはやりたくないが、ランニングを続けている以上は避けては通れない道。週末に定期的にやっているのが5000mのタイムトライアルで、どれぐ

  • 路地を進んで行ったら迷子になりそうになった

    意識しているわけではないけど、自分が向いているのが東西南北どちらの方角なのかは、なんとなくわかる。それは話している時に「あっちの方の店」とか言いながら、指を差すことがあるからなんだと思う。その指さしもたまに全然違う方向を指していることもあるので、完全に

  • ふらっと大阪コリアンタウンへ

    鶴橋駅前で飲んたり食べたりすることはあったけど、こちらの方まで足を運んだのは初めて。ちょっと前まで鶴橋のコリアンタウンって鶴橋駅前商店街のことを言っているんだと思っていてぐらい。あんなところになんでそんなに若い人が集まっているのかと不思議に思っていたが、

  • 食後のトレーニング、やっぱりキツい

    食べてすぐに横になるのは消化に良くないとされているが、食べてすぐに運動するのも消化に良くない。横になっても動いていてもダメならどうすればいいのかと思ってしまう。食べてすぐでも走ることはあるし、その時のペースはゆったりとしたもので負荷をかけるわけでもない

  • 第59回上方漫才大賞は笑い飯が2度目の受賞

    土曜日は午前中にジョギングして、午後からお笑いを見に行ってきた。上方演芸界で一年を通して活躍した芸人さんに贈られる、関西で最も歴史があり最も名誉のある賞として認知されているのが、上方漫才大賞。今年はオリックス劇場に舞台が戻っての開催になり、観覧してき

  • 寒いと思ったらいきなり暑くなった

    季節の移り変わりが早すぎて、先週は桜満開の中で楽しく走ることができたのに、今週はほとんど散ってしまって葉桜になっていた。散ってしまっても新緑が美しい季節なので走っていても気持ちがいい。お花見ジョグをもう少し楽しみたかったが、見頃はほんとに短いので仕方が

  • 愛媛へ日帰りドライブ

    ここ最近、新幹線に乗っての出張が増えてきたのだけど、今回は車で出張。電車だとちょっと行きにくいということで、大阪から車に乗って愛媛まで走ることになった。時間はかかるが車移動になったのは、同行する人が運転してくれると言っていただいたから。自分ひとりで行くの

  • 飲み会が続く

    4月になってから飲み会が断続的に入っていて2週目まではあまり走ることができなかった。歓迎会だったり送別会だったり、単なる懇親会だったりと、あちこちで飲んでいたような感じ。そうした会にお声がかかるのはありがたいし、飲み会そのものは嫌いじゃないので参加するの

  • 鶴見緑地がライトアップされている

    このところ会食だったり残業だったり雨だったりで、平日の仕事終わりに走ることができなかった。年度初めて何かとバタバタする時期ではあるが、やっていることは例年とそんなに変わらないはず。なのにひとつひとつの作業にやけに時間がかかってしまうのは、自分の処理能力

  • 走っていて気持ちがいい季節

    出勤前の朝ジョグは5kmだけ走って切り上げた。桜並木の下を走る時はゆっくりと眺めながらになるのでペースダウンしてしまう。自分で花を育てようという気はまったく起こらないが、咲いている花を見るのは好き。なので季節ごとにいろいろと花が咲く公園が近くあるのは嬉しい

  • 背割堤の桜も見頃だった

    関西各地で桜が見頃を迎えていて、どこの桜を見に行こうかと迷ってしまう。思いつきで日曜の午前中に八幡の背割堤に出かけてみることにした。木津川、宇治川の合流するところで、ここから淀川になって大阪湾に流れていく。その中州の堤防沿いには1.4km近くに渡って桜が植え

  • オールスター感謝祭'24春、ミニマラソンは佐野文哉(OWV)が初出場初優勝

    今年は青山学院大学から太田蒼生選手の参戦があった赤坂5丁目ミニマラソン。距離が4周から5周に伸びたのはスタジオの参加者の休憩時間をちょっと長めに取るようにしたからなのかなんなのか。赤坂5丁目ミニマラソン🏃🏃‍♀️🏃‍♂️皆さんお疲れ様でした!!こちらでは走

  • 週末はお花見のハシゴ

    この時期になるとどこに桜を見に行こうかと頭を悩ませるけど、結局のところいつも訪れている場所だったりする。たまには桜の名所と言われるところまでお出かけしてみたいと思うものの、見頃の時期というのはほんとに短いのでタイミングが合わない。この日はまずは鶴見緑地

  • 腕立て伏せ100回トレーニング

    早めに帰宅できたのでジョギングに出ようとしたが外は雨。小雨ならそのまま走りに出ていたところだけど、それなりに雨足が強かったので走りに行くのは取りやめた。代わりに体幹トレーニングぐらいはしておこうと、YouTubeのトレーニング動画を検索していたら、上半身を鍛え

  • オールスター感謝祭'24春、ミニマラソンに太田蒼生参戦!

    半年に一度に放送されるTBSオールスター感謝祭。今春は4月6日(土)に放送される。TBSのドラマだったりバラエティだったりに出演している人が番宣も兼ねて多数参加する、改編期の特番。TBSのサイトに番組公式ホームページもあるものの、毎度のことながら放送日直前にならない

  • 2024.04.03 阪神 vs DeNA (京セラドーム)

    今年の甲子園は土日の試合が発売開始と同時に売れていって、ほぼ完売の状態になっている。どこかで甲子園に観に行こうと思っていたけど、想像以上の出足の速さに負けてしまった。なんとか京セラドームのチケットを確保することかできたので、今シーズン公式戦初観戦。先発

  • せっかく名古屋に行ったのに

    朝ジョグは軽く5km。定点観測みたいな感じで桜が咲いているところを回って、どれぐらい咲いているかを確認している。満開にはもう少し時間がかかりそうだけど、雨が降ったり風が強かったりしたら簡単に散ってしまうので、満開のタイミングで見ることができるのはなかなか

  • 観光地は人だらけ

    こないだの日曜日、朝ジョグで60分走る。先週までは気温が低くて開花が遅れていたけど、土日に一気に開花が進んでいた。これが来週末になったら見頃になっているのか、見頃を過ぎているのかぐらいになっていそう。今年もお花見の最適日がよくわからなくなってきた。

  • 2024年3月の練習内容振り返り、走行距離は224km。

    大阪マラソンが終わってエントリーしている大会がなくなったので、このままシーズン終了となった。何か大会にエントリーしていないと、そこに向かってのトレーニングもしないから、自然と3月は緩みがちに。気分が乗らなかったら走らないし、無理して走りに出ることもちょっ

  • 二日酔いだとやっぱり走れない

    週末に自宅近くで飲み会があって、二次会・三次会と流れ流れて気が付いたら午前2時。夜中まで開いているお店を選んで足を運んでいたので、こんな時間でも飲むことができた。そういったお店には夜中でも飲みたいと思っている人たちが集まるわけで、日付が変わっても店内は

  • 広島でお好み焼きをいただいた

    出勤前の朝ジョグは4kmだけ。天気が良くないとわかっていながら走り始めたものの、1km走ったところで雨が降り出してきた。2km過ぎて本降りになってきたので予定よりも短縮して自宅に舞い戻った。雨雲レーダーは見ていたけど、ここまで雨足が強くなるとは思わず、ちょっと

  • 神戸マラソンが2025年大会から新コースに

    これまで何度か走ったことがあって、走れなかった年は応援に行ったりした神戸マラソン。2024年大会は11月17日に開催が決定している。大阪マラソンが2月に実施時期を移したことで、11月の関西圏では最も大きいマラソン大会になっている。以前から浮上していたゴール地点の

  • レペテーションで追い込む前に息切れ

    普段のジョグがちゃんとできていないと負荷のかかるトレーニングにも耐えることができない。インターバル走とかトレーニングに備えて体調を整える意味でも、ジョギングは重要なんだと思う。出勤前の朝ジョグでは約30分走るのだけど、そのジョグでその日の体調がどんな感じ

  • もうすぐ生え変わり

    UnsplashのChander Rが撮影した写真ランナーあるあるだとは思うのだけど、足の爪が内出血して黒くなっている。痛めたのは2022年の神戸マラソンで、後半になってつま先が痛むのを感じていた。立ち止まって足の状態を確認するほどでもないにしても、妙な違和感を持ったまま

  • 雨が降りそうだったのでビルドアップ走に

    写真フォルダで去年の今頃に撮影した写真を見ていたら、桜の写真が多く出てきた。確かにもうすぐ4月になるので、桜も開花宣言が各地であって、蕾から花が開いてもうすぐ見頃になるぐらいの季節になっているはず。今年は暖冬で開花が早いと言われていたのに、季節外れの寒波

  • 久しぶりに森ノ宮へ

    大阪城公園にはランニングでたびたび行っているので、久しぶりに森ノ宮に来たと言ってもあんまり久しぶりな感じはしない。でもそれは走りにきて大阪城公園を走り抜けているからであって、ふらりと森ノ宮から大阪城公園に来るのは久しぶり。ああ、でも1月末に大阪国際女子

  • 室内トレーニング、いまならできる

    ジムに行かなくても自宅でできるトレーニングの紹介動画がたくさんあるおかげで、自宅トレで体幹を強化することができる。マシンを使わない自重トレーニングだけでも、それなりに効果を得ることができるので、プランクを中心にいろいろと試してきた。この自宅トレも冬場

  • 松山まで日帰り出張

    約3ヶ月ぶりに松山へ出張。大阪から松山に入るにはいくつからルートがあって、毎回出張のたびに異なる経路で向かっているような気がする。手っ取り早いのは伊丹空港から松山空港に飛ぶパターンだと思うが、出張が直前に決まったら飛行機代が高かったりする。国内出張では

  • 気がついたら20km走に

    今月は残業だったり会食だったりで、平日夜に走る時間がなかなか取れていなくて、週末に距離を走るような感じになっている。花粉症ということもあって呼吸器系があまり調子が良くないのだけど、早朝や夜だと症状はいくらかマシで、日中は目がかゆくなるし鼻もむずむずして

  • 京橋名物フランクフルト、リニューアル

    京阪電鉄京橋駅でよく見る光景と言えば、ホームでフランクフルトを食べている人がやたらに多いということ。縁日の屋台があるわけでもないのに、駅のホームでは時間帯を問わずフランクフルトを食べている人が多い。京都方面のホームでフランクフルトを販売しているからなの

  • 30分ジョギングする時間がないので

    ジョギングする時間をどうやって作るかは、自分の時間管理の能力にもよる。若い頃は時間が足りなければ睡眠時間を削っていけばいいと思っていた。それができていたのは若くて体力がある頃の話で、そこから加齢していくと睡眠優先に考えるようになってしまった。睡眠は大事

  • 造幣局の桜の通り抜け、受付始まっていた

    大阪の春の風物詩の一つでもある造幣局の桜の通り抜け。ソメイヨシノの桜並木もいいけれど、造幣局で見ることができるのは100種類を超える桜の数々。おそらくここでしか見ることができない品種もいくつか含まれているんだと思う。桜はソメイヨシノだけではないことを桜の

  • 雨が降ってくる前にジョギング

    UnsplashのS. Widuaが撮影した写真温かいと思ったら寒くなったり、穏やかだと思ったら風が吹き荒れたり、この時期の天気は目まぐるしく変わっていく。昨日が晴れていたからと言っても油断ができないのかこの季節で、お出かけの予定とかマラソン大会の予定を入れている人は

  • 二日酔いで朝ジョグ

    出勤前の朝ジョグは軽く30分だけ。前日に深酒していたので朝起きたら顔はむくんでいるし、目は充血しているしでひどい状態。睡眠の質も悪かったみたいで寝たのに疲れが取れていないようだった。そのまま二度寝してもあまり変わらないと思って朝ジョグへ。太陽の光を浴びて

  • 久しぶりに皇居ラン

    コロナで全くなくなっていた出張が少しずつ増えてきてはいたものの、東京出張はこれまでほとんどなかった。たまに東京に行っても日帰りの予定だったし、社内の会議に呼ばれることが多いので、そのままそのメンバーで会食というパターンが続いていた。今回、夜の予定が空

  • このところの5kmのタイム

    UnsplashのChander Rが撮影した写真平日のポイント練習ではインターバル走がメインになっていて、なんとかスピード持久力を上げようと試みている。最初はしんどかったインターバル走も、「回数をこなしていけばラクに走れるようになるから」とラン仲間さんに言われて続け

  • そろそろ朝ジョグメインに切り替えたい

    UnsplashのS. Widuaが撮影した写真夜明けの時間が早くなってきて、周りが明るくなるのも早くなってきた。これまでだと周りが暗いから、まだ寒いからということで朝ジョグに出るのがなかなかできなかった。気合いを入れれば夜明け前でも走ることはできるんだろうけど、そこ

  • 大阪マラソン記録証、詳細が出せるようになっていた

    大阪マラソンを走ってから数日は、YouTubeに上がってくるいろんなランナーさんの大阪マラソン動画を見ていた。動画を見ながらここのエイドは撮り損ねたとか、この辺りから寒さで辛くなってきたとかを思い出す。何本も見ていたら家族からは「いつまで余韻に浸っているの」と

  • ボディバランスを考える

    仕事で帰宅が遅くなったり雨が降ったりで走ることができない日は、体幹トレーニングをするようにしている。ジョギングに出たら30-60分ぐらいの時間になるが、体幹トレーニングだけならサクッとやって10-15分ぐらいで終わる。いろいろと組み合わせることでもう少ししっかり

  • 豚まん引き換えてきた

    3月に入って花粉症の季節が到来、市販薬でなんとか症状を抑えているけど、目と鼻があんまり調子は良くない。この時期は仕方がないことと割り切っているけど、今年はいつもよりも症状がひどいような気がする。朝のジョギングは90分ジョグ。目の周りと鼻の穴の周りにワセ

  • 髭剃りシェーバー、すごい進化している

    そんなに髭が濃い方とは思っていないので、朝の髭剃りも電気シェーバーでサッと剃るぐらいで、週末にT字カミソリでちゃんと剃るぐらいだった。そんなわけで普段使いの電気シェーバーはとりあえず髭が剃れたらいいかぐらいにしか考えておらず、いつ買ったかわからないぐらい

  • 2024.03.08 阪神vsヤクルト(甲子園)

    公式戦のチケットは一般発売してからすぐに土日は完売続出になっていて、出遅れたことに気づく。慌ててどこか行ける日程はないかと探してみるものの、平日は行けるかどうかは3月のこの時点ではわからない。で、とりあえずオープン戦に行ってみた。ここまでの阪神タ

  • 1kmインターバル走で追い込む

    エントリーしている大会もなくなり、今からでも申し込むことができる大会は河川敷で開催されるものだとかが多い。小規模な大会ならまだ週末ごとに各地で開催されているので走ることかもできる。そうした大会にエントリーだけでもしていれば、練習にも力が入っていくはず。

  • 大阪マラソンの完走証が出てこない

    東京マラソンがあってパリ五輪の男子マラソンの代表も決まったので、話題はもっぱらそちらの方に持って行かれて、大阪マラソンの話題は1週間で急激に少なくなっている。参加した人や沿道応援に出向いた人のレポートを読んでいると、やっぱり国内最大のマラソンイベントは東

  • 食べているけど運動しているからプラマイゼロ

    先日の東京マラソンを完走した元幕内力士が話題になっていたが、引退後にあれだけカラダを絞ることができるのは純粋にすごい。相撲はカラダを大きくするのも稽古のうちとされていて、これ以上ご飯を詰め込むことができないというぐらいに食べることを強要された時代もあっ

  • 市場でお寿司をいただく-ふさ鮨

    久しぶりに神戸市東部中央卸売市場へ。ランチでお寿司をいただいた。一般の人も入ることができる関連事業所棟には飲食店が何店舗か営業している。お昼時になるとどの店も賑わっているが、だいたい行列ができているのが、ふさ鮨。これまでに何度かこの市場には来たことがあ

  • ゆるゆると90分ジョグ

    変な夢を見ていたのか明け方に何度か目が覚める。断片的に覚えているのはフェリーに乗ろうとしていて、時間があるから買い物していたら出航の時間になって乗り遅れそうになったこと。それがどこへ向かう船なのかもわからないし、そもそもなぜフェリーで移動することになっ

  • 久しぶりにラーメン食べた

    空は晴れていたので気持ちよくジョギングできると思って外に出たら、身が引き締まるぐらいに気温が低くて思わず身震いした。3月になったといっても数日前まではまだ2月で、そりゃ冷え込んだら冬のように気温は低くなる。大阪マラソンの後で減っていた体重も少しずつ戻っ

  • 花粉症対策が必要になってきた

    一時期、花粉症の症状が酷くてこの時期は耳鼻科のお世話になっていたが、最近は耳鼻科に行かないと耐えれないぐらいになったりならなかったり。市販薬の服用でなんとか耐えることができている年が多い。寒波が過ぎて気温が上がってくると、春の訪れが近づいてくるのを実感

  • 2024年2月の練習内容振り返り、走行距離は257km。

    今年は閏年でいつもの2月より1日多かった。2月29日で4年ぶりの2月の肉の日があるということで、近所のスーパーでは精肉売り場がやけに力を入れていた。なんとなく肉の日と言われるとお肉が食べたくなるし焼肉に行きたくなる。残念ながら行くことはできず牛肉ではなく鶏肉を

  • ぼちぼちトレーニング再開

    大阪マラソンが終わってからは燃え尽きたわけではないが、なかなか走る気になれなかった。自己ベストを更新することができたし、もう少しタイムは伸ばせそうな気がしたし、前向きな気持ちで今シーズンを終えることができた。箱根駅伝を目指す学生なんかは1月4日から次の箱

  • 大阪マラソンのダメージ

    UnsplashのVu Thu Giangが撮影した写真フルマラソンを走った後は何かしらのダメージが出るけど、今回はそこまで残っていない。翌日の筋肉痛も太ももからお尻にかけて残っていて、ふくらはぎには痛みなし。足裏も水ぶくれもないし、爪も見たところ異常はない。年明けに購

  • 雨の日のマラソン、準備するものは?

    UnsplashのOsman Ranaが撮影した写真 マラソン大会は屋外で行われるので当たり前だけど天候の影響を受ける競技となる。暑い日もあれば寒い日もあるし、晴れた日もあれば雨の日もある。雨の日にわざわざ走る人も少ないので、大会当日に雨だったらどんな準備をすればいい

  • 大阪マラソン2024を走ってきた

    地元大阪の街を走ることができる喜び、走らせていただけることに感謝。見慣れた街もコース上から見るとまた違った風景に見えてくる。1万人以上参加する大規模大会には1年ぶりに参加する。期待に心踊らせながらも、天気予報は日曜日が雨。前日の土曜日が晴れ予想になってい

  • 大阪マラソンの受付に

    昨年に続いて大阪マラソンを走ることに。最初は南港がゴールだったのが大阪城公園に変更になり、今回のコース変更で天神橋筋も走ることになった。でもランナー受付はインテックス大阪のままで、これだけのランナーさんの受付をするとなると、やっぱり南港のここになるのか

  • 股関節の可動域を広げる

    ランニングでもピッチ型とストライド型と分かれているように、歩幅はランナーによって異なる。アシックスがそれぞれの走法に合わせてMETA SPEED EDGE とSKY を販売しているように、シューズも走法に合わせて選ぶようになっている。エリートランナーを足元を見ていると、ア

  • LT走で走ってみる

    天気予報は雨だったけど雨雲レーダーを見ていると雨が止むのか小雨の予報になっていた。仕事終わりのポイント練習で走る予定で、朝からトレーニングする心の準備はしていたので、着替えて外に出ることに。ここにきて気温も下がってきて冬の気温に逆戻りしているので、雨に

  • 仕事終わりで45分ジョグ

    UnsplashのOsman Ranaが撮影した写真 どうやら雨が降らないみたいだったので、夕食後に軽くジョギング。雨予報が続いているので今日は走れても明日は雨で走る気がなくなるかもしれない。走れる時に少しカラダを動かしておこうと外に出る。唐揚げ食べたら白ごはんが美味し

  • 昼から豪華なランチをいただく

    UnsplashのBenjamin Childが撮影した写真 終日会議で缶詰状態になって、なんとか夕方には会議の当初の目的まで到達して、報告文書も作成して作業完了することができた。誰かが先導しないと進まない会議も、船頭役が多いと話がとっ散らかる。早く片付けたいと思う気持

ブログリーダー」を活用して、masqさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masqさん
ブログタイトル
M.A.D. (もうアタシ、ダメ。)
フォロー
M.A.D. (もうアタシ、ダメ。)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用