爽やかな風は心まで軽やかにしてくれるような季節。新緑の香りを胸いっぱいに吸い込みながら、準備運動をする。梅雨入り前のこの時期は、じめじめとした不快感はない。日差しは温かいけれど、まだ肌を刺すような強さはない。まさに、体を動かすには絶好のコンディション。
日々のジョギング記録を残すトレニーングメモ的ブログ。現在のPBは3時間14分台。
2011年の神戸マラソンが初マラソン。ランニングに関することが中心といいながらも、あれやこれやと取り上げている。現在のPBは3時間14分台。
今年のGWは後半に予定がいくつか入っているので、前半は特に予定を入れていなかった。そのため午前中はとりあえず走りに出ていた。予定がなかったらゆっくりと寝ていたらいいのに、そうできないのがランナーなのかもしれない。時間ができたらぶらぶらと走りに行ってしまう
UnsplashのChander Rが撮影した写真TOYOTAのAQUAのCMを見ていたら懐かしい曲が流れていることに気がついた。スーパーカー「STOROBOLIGHTS」だ!2000年代初頭に活躍したバンドで今でもたまに聴き直すことがある。でも原曲となんか違う。フルカワミキの声じゃない。どうやら
楽天市場のお買い物マラソンがスタート。でも例年であれば6月に楽天市場スーパーセールがあるだろうから、大きな買い物はそちらに回す予定。今回は来月まで持ちそうにない消費財を中心に購入する予定。微妙なタイミングでサプリメントとかプロテインがなくなりそうなので
UnsplashのJenny Hillが撮影した写真月初の忙しさが嘘のように過ぎ去って今週になって仕事は落ち着いてきた。もうすぐGWだから、例年ならその前にあれこれと調整する作業が発生するが、今年は今の所は平穏。連休になるのは後半だけだし、例年に比べるとガッツリ休める人は
Unsplashのi yunmaiが撮影した写真 毎年のことだけどもマラソンシーズンが終わると暫くはエントリーしている大会もなくなってしまう。周りのランナーさんはウルトラマラソンだったりトレイルランニングだったりと、いろんな大会に出ている。もう少しマラソンでタイムを縮
4月も後半になって気温が高い日が続くようになってきたのでウェアも衣替え。と言ってもクローゼットの手前と奥を入れ替えるぐらいで大掛かりなものではない。ロングタイツとかネックウォーマーとか、冬場の装備は洗濯してから奥に押し込めた。代わりに手前に出てきたのは
この日曜日は奥熊野いだ天ウルトラマラソン・チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンが開催されていたが、淀川でも水都大阪マラニックも開催されていた。知り合いが何人か参加しているというので応援ジョグに行ってみた。淀川に到着したのが7時30分ぐらいだったので、みな
前夜は久しぶりに会う友人との飲み会。暫く会っていなかったもののSNSで、なんとなくお互いがどんなことをしていたとかは認識している。なので久しぶりながらもそんなに暫くぶりという感じはしないが、飲みながら話していたらあれこれと話がとっちらかって、終電の時間に
こないだシーズンラストのマラソンを走ったばっかりと思っていたが、もう今秋のマラソン大会のエントリー受付が始まっている。11月に開催される大会は早いものだと4月から5月にかけてエントリー受付がある。もう半年先の大会の準備が始まるが、それがフルマラソンでもある
愛媛県に出張で訪れる機会は少なからずあるのだけど、松山に宿泊する機会は暫くなかった。以前は松山宿泊もそこそこ回数があったが、出張そのものが少なくなったことで四国で泊まることが少なくなってしまった。今回は久しぶりの松山泊。夜はホテル近くの居酒屋で鯛め
ランニングの基本はジョグになるけど、1週間のうちでどこかで刺激を入れて、走力の底上げをしたいと思っている。基本的にしんどいことはやりたくないが、ランニングを続けている以上は避けては通れない道。週末に定期的にやっているのが5000mのタイムトライアルで、どれぐ
意識しているわけではないけど、自分が向いているのが東西南北どちらの方角なのかは、なんとなくわかる。それは話している時に「あっちの方の店」とか言いながら、指を差すことがあるからなんだと思う。その指さしもたまに全然違う方向を指していることもあるので、完全に
鶴橋駅前で飲んたり食べたりすることはあったけど、こちらの方まで足を運んだのは初めて。ちょっと前まで鶴橋のコリアンタウンって鶴橋駅前商店街のことを言っているんだと思っていてぐらい。あんなところになんでそんなに若い人が集まっているのかと不思議に思っていたが、
食べてすぐに横になるのは消化に良くないとされているが、食べてすぐに運動するのも消化に良くない。横になっても動いていてもダメならどうすればいいのかと思ってしまう。食べてすぐでも走ることはあるし、その時のペースはゆったりとしたもので負荷をかけるわけでもない
土曜日は午前中にジョギングして、午後からお笑いを見に行ってきた。上方演芸界で一年を通して活躍した芸人さんに贈られる、関西で最も歴史があり最も名誉のある賞として認知されているのが、上方漫才大賞。今年はオリックス劇場に舞台が戻っての開催になり、観覧してき
季節の移り変わりが早すぎて、先週は桜満開の中で楽しく走ることができたのに、今週はほとんど散ってしまって葉桜になっていた。散ってしまっても新緑が美しい季節なので走っていても気持ちがいい。お花見ジョグをもう少し楽しみたかったが、見頃はほんとに短いので仕方が
ここ最近、新幹線に乗っての出張が増えてきたのだけど、今回は車で出張。電車だとちょっと行きにくいということで、大阪から車に乗って愛媛まで走ることになった。時間はかかるが車移動になったのは、同行する人が運転してくれると言っていただいたから。自分ひとりで行くの
4月になってから飲み会が断続的に入っていて2週目まではあまり走ることができなかった。歓迎会だったり送別会だったり、単なる懇親会だったりと、あちこちで飲んでいたような感じ。そうした会にお声がかかるのはありがたいし、飲み会そのものは嫌いじゃないので参加するの
このところ会食だったり残業だったり雨だったりで、平日の仕事終わりに走ることができなかった。年度初めて何かとバタバタする時期ではあるが、やっていることは例年とそんなに変わらないはず。なのにひとつひとつの作業にやけに時間がかかってしまうのは、自分の処理能力
出勤前の朝ジョグは5kmだけ走って切り上げた。桜並木の下を走る時はゆっくりと眺めながらになるのでペースダウンしてしまう。自分で花を育てようという気はまったく起こらないが、咲いている花を見るのは好き。なので季節ごとにいろいろと花が咲く公園が近くあるのは嬉しい
関西各地で桜が見頃を迎えていて、どこの桜を見に行こうかと迷ってしまう。思いつきで日曜の午前中に八幡の背割堤に出かけてみることにした。木津川、宇治川の合流するところで、ここから淀川になって大阪湾に流れていく。その中州の堤防沿いには1.4km近くに渡って桜が植え
オールスター感謝祭'24春、ミニマラソンは佐野文哉(OWV)が初出場初優勝
今年は青山学院大学から太田蒼生選手の参戦があった赤坂5丁目ミニマラソン。距離が4周から5周に伸びたのはスタジオの参加者の休憩時間をちょっと長めに取るようにしたからなのかなんなのか。赤坂5丁目ミニマラソン🏃🏃♀️🏃♂️皆さんお疲れ様でした!!こちらでは走
この時期になるとどこに桜を見に行こうかと頭を悩ませるけど、結局のところいつも訪れている場所だったりする。たまには桜の名所と言われるところまでお出かけしてみたいと思うものの、見頃の時期というのはほんとに短いのでタイミングが合わない。この日はまずは鶴見緑地
早めに帰宅できたのでジョギングに出ようとしたが外は雨。小雨ならそのまま走りに出ていたところだけど、それなりに雨足が強かったので走りに行くのは取りやめた。代わりに体幹トレーニングぐらいはしておこうと、YouTubeのトレーニング動画を検索していたら、上半身を鍛え
半年に一度に放送されるTBSオールスター感謝祭。今春は4月6日(土)に放送される。TBSのドラマだったりバラエティだったりに出演している人が番宣も兼ねて多数参加する、改編期の特番。TBSのサイトに番組公式ホームページもあるものの、毎度のことながら放送日直前にならない
2024.04.03 阪神 vs DeNA (京セラドーム)
今年の甲子園は土日の試合が発売開始と同時に売れていって、ほぼ完売の状態になっている。どこかで甲子園に観に行こうと思っていたけど、想像以上の出足の速さに負けてしまった。なんとか京セラドームのチケットを確保することかできたので、今シーズン公式戦初観戦。先発
朝ジョグは軽く5km。定点観測みたいな感じで桜が咲いているところを回って、どれぐらい咲いているかを確認している。満開にはもう少し時間がかかりそうだけど、雨が降ったり風が強かったりしたら簡単に散ってしまうので、満開のタイミングで見ることができるのはなかなか
こないだの日曜日、朝ジョグで60分走る。先週までは気温が低くて開花が遅れていたけど、土日に一気に開花が進んでいた。これが来週末になったら見頃になっているのか、見頃を過ぎているのかぐらいになっていそう。今年もお花見の最適日がよくわからなくなってきた。
大阪マラソンが終わってエントリーしている大会がなくなったので、このままシーズン終了となった。何か大会にエントリーしていないと、そこに向かってのトレーニングもしないから、自然と3月は緩みがちに。気分が乗らなかったら走らないし、無理して走りに出ることもちょっ
週末に自宅近くで飲み会があって、二次会・三次会と流れ流れて気が付いたら午前2時。夜中まで開いているお店を選んで足を運んでいたので、こんな時間でも飲むことができた。そういったお店には夜中でも飲みたいと思っている人たちが集まるわけで、日付が変わっても店内は
出勤前の朝ジョグは4kmだけ。天気が良くないとわかっていながら走り始めたものの、1km走ったところで雨が降り出してきた。2km過ぎて本降りになってきたので予定よりも短縮して自宅に舞い戻った。雨雲レーダーは見ていたけど、ここまで雨足が強くなるとは思わず、ちょっと
これまで何度か走ったことがあって、走れなかった年は応援に行ったりした神戸マラソン。2024年大会は11月17日に開催が決定している。大阪マラソンが2月に実施時期を移したことで、11月の関西圏では最も大きいマラソン大会になっている。以前から浮上していたゴール地点の
普段のジョグがちゃんとできていないと負荷のかかるトレーニングにも耐えることができない。インターバル走とかトレーニングに備えて体調を整える意味でも、ジョギングは重要なんだと思う。出勤前の朝ジョグでは約30分走るのだけど、そのジョグでその日の体調がどんな感じ
UnsplashのChander Rが撮影した写真ランナーあるあるだとは思うのだけど、足の爪が内出血して黒くなっている。痛めたのは2022年の神戸マラソンで、後半になってつま先が痛むのを感じていた。立ち止まって足の状態を確認するほどでもないにしても、妙な違和感を持ったまま
写真フォルダで去年の今頃に撮影した写真を見ていたら、桜の写真が多く出てきた。確かにもうすぐ4月になるので、桜も開花宣言が各地であって、蕾から花が開いてもうすぐ見頃になるぐらいの季節になっているはず。今年は暖冬で開花が早いと言われていたのに、季節外れの寒波
大阪城公園にはランニングでたびたび行っているので、久しぶりに森ノ宮に来たと言ってもあんまり久しぶりな感じはしない。でもそれは走りにきて大阪城公園を走り抜けているからであって、ふらりと森ノ宮から大阪城公園に来るのは久しぶり。ああ、でも1月末に大阪国際女子
ジムに行かなくても自宅でできるトレーニングの紹介動画がたくさんあるおかげで、自宅トレで体幹を強化することができる。マシンを使わない自重トレーニングだけでも、それなりに効果を得ることができるので、プランクを中心にいろいろと試してきた。この自宅トレも冬場
約3ヶ月ぶりに松山へ出張。大阪から松山に入るにはいくつからルートがあって、毎回出張のたびに異なる経路で向かっているような気がする。手っ取り早いのは伊丹空港から松山空港に飛ぶパターンだと思うが、出張が直前に決まったら飛行機代が高かったりする。国内出張では
今月は残業だったり会食だったりで、平日夜に走る時間がなかなか取れていなくて、週末に距離を走るような感じになっている。花粉症ということもあって呼吸器系があまり調子が良くないのだけど、早朝や夜だと症状はいくらかマシで、日中は目がかゆくなるし鼻もむずむずして
京阪電鉄京橋駅でよく見る光景と言えば、ホームでフランクフルトを食べている人がやたらに多いということ。縁日の屋台があるわけでもないのに、駅のホームでは時間帯を問わずフランクフルトを食べている人が多い。京都方面のホームでフランクフルトを販売しているからなの
ジョギングする時間をどうやって作るかは、自分の時間管理の能力にもよる。若い頃は時間が足りなければ睡眠時間を削っていけばいいと思っていた。それができていたのは若くて体力がある頃の話で、そこから加齢していくと睡眠優先に考えるようになってしまった。睡眠は大事
大阪の春の風物詩の一つでもある造幣局の桜の通り抜け。ソメイヨシノの桜並木もいいけれど、造幣局で見ることができるのは100種類を超える桜の数々。おそらくここでしか見ることができない品種もいくつか含まれているんだと思う。桜はソメイヨシノだけではないことを桜の
UnsplashのS. Widuaが撮影した写真温かいと思ったら寒くなったり、穏やかだと思ったら風が吹き荒れたり、この時期の天気は目まぐるしく変わっていく。昨日が晴れていたからと言っても油断ができないのかこの季節で、お出かけの予定とかマラソン大会の予定を入れている人は
出勤前の朝ジョグは軽く30分だけ。前日に深酒していたので朝起きたら顔はむくんでいるし、目は充血しているしでひどい状態。睡眠の質も悪かったみたいで寝たのに疲れが取れていないようだった。そのまま二度寝してもあまり変わらないと思って朝ジョグへ。太陽の光を浴びて
コロナで全くなくなっていた出張が少しずつ増えてきてはいたものの、東京出張はこれまでほとんどなかった。たまに東京に行っても日帰りの予定だったし、社内の会議に呼ばれることが多いので、そのままそのメンバーで会食というパターンが続いていた。今回、夜の予定が空
UnsplashのChander Rが撮影した写真平日のポイント練習ではインターバル走がメインになっていて、なんとかスピード持久力を上げようと試みている。最初はしんどかったインターバル走も、「回数をこなしていけばラクに走れるようになるから」とラン仲間さんに言われて続け
UnsplashのS. Widuaが撮影した写真夜明けの時間が早くなってきて、周りが明るくなるのも早くなってきた。これまでだと周りが暗いから、まだ寒いからということで朝ジョグに出るのがなかなかできなかった。気合いを入れれば夜明け前でも走ることはできるんだろうけど、そこ
大阪マラソンを走ってから数日は、YouTubeに上がってくるいろんなランナーさんの大阪マラソン動画を見ていた。動画を見ながらここのエイドは撮り損ねたとか、この辺りから寒さで辛くなってきたとかを思い出す。何本も見ていたら家族からは「いつまで余韻に浸っているの」と
仕事で帰宅が遅くなったり雨が降ったりで走ることができない日は、体幹トレーニングをするようにしている。ジョギングに出たら30-60分ぐらいの時間になるが、体幹トレーニングだけならサクッとやって10-15分ぐらいで終わる。いろいろと組み合わせることでもう少ししっかり
3月に入って花粉症の季節が到来、市販薬でなんとか症状を抑えているけど、目と鼻があんまり調子は良くない。この時期は仕方がないことと割り切っているけど、今年はいつもよりも症状がひどいような気がする。朝のジョギングは90分ジョグ。目の周りと鼻の穴の周りにワセ
そんなに髭が濃い方とは思っていないので、朝の髭剃りも電気シェーバーでサッと剃るぐらいで、週末にT字カミソリでちゃんと剃るぐらいだった。そんなわけで普段使いの電気シェーバーはとりあえず髭が剃れたらいいかぐらいにしか考えておらず、いつ買ったかわからないぐらい
公式戦のチケットは一般発売してからすぐに土日は完売続出になっていて、出遅れたことに気づく。慌ててどこか行ける日程はないかと探してみるものの、平日は行けるかどうかは3月のこの時点ではわからない。で、とりあえずオープン戦に行ってみた。ここまでの阪神タ
エントリーしている大会もなくなり、今からでも申し込むことができる大会は河川敷で開催されるものだとかが多い。小規模な大会ならまだ週末ごとに各地で開催されているので走ることかもできる。そうした大会にエントリーだけでもしていれば、練習にも力が入っていくはず。
東京マラソンがあってパリ五輪の男子マラソンの代表も決まったので、話題はもっぱらそちらの方に持って行かれて、大阪マラソンの話題は1週間で急激に少なくなっている。参加した人や沿道応援に出向いた人のレポートを読んでいると、やっぱり国内最大のマラソンイベントは東
先日の東京マラソンを完走した元幕内力士が話題になっていたが、引退後にあれだけカラダを絞ることができるのは純粋にすごい。相撲はカラダを大きくするのも稽古のうちとされていて、これ以上ご飯を詰め込むことができないというぐらいに食べることを強要された時代もあっ
久しぶりに神戸市東部中央卸売市場へ。ランチでお寿司をいただいた。一般の人も入ることができる関連事業所棟には飲食店が何店舗か営業している。お昼時になるとどの店も賑わっているが、だいたい行列ができているのが、ふさ鮨。これまでに何度かこの市場には来たことがあ
変な夢を見ていたのか明け方に何度か目が覚める。断片的に覚えているのはフェリーに乗ろうとしていて、時間があるから買い物していたら出航の時間になって乗り遅れそうになったこと。それがどこへ向かう船なのかもわからないし、そもそもなぜフェリーで移動することになっ
空は晴れていたので気持ちよくジョギングできると思って外に出たら、身が引き締まるぐらいに気温が低くて思わず身震いした。3月になったといっても数日前まではまだ2月で、そりゃ冷え込んだら冬のように気温は低くなる。大阪マラソンの後で減っていた体重も少しずつ戻っ
一時期、花粉症の症状が酷くてこの時期は耳鼻科のお世話になっていたが、最近は耳鼻科に行かないと耐えれないぐらいになったりならなかったり。市販薬の服用でなんとか耐えることができている年が多い。寒波が過ぎて気温が上がってくると、春の訪れが近づいてくるのを実感
今年は閏年でいつもの2月より1日多かった。2月29日で4年ぶりの2月の肉の日があるということで、近所のスーパーでは精肉売り場がやけに力を入れていた。なんとなく肉の日と言われるとお肉が食べたくなるし焼肉に行きたくなる。残念ながら行くことはできず牛肉ではなく鶏肉を
大阪マラソンが終わってからは燃え尽きたわけではないが、なかなか走る気になれなかった。自己ベストを更新することができたし、もう少しタイムは伸ばせそうな気がしたし、前向きな気持ちで今シーズンを終えることができた。箱根駅伝を目指す学生なんかは1月4日から次の箱
UnsplashのVu Thu Giangが撮影した写真フルマラソンを走った後は何かしらのダメージが出るけど、今回はそこまで残っていない。翌日の筋肉痛も太ももからお尻にかけて残っていて、ふくらはぎには痛みなし。足裏も水ぶくれもないし、爪も見たところ異常はない。年明けに購
UnsplashのOsman Ranaが撮影した写真 マラソン大会は屋外で行われるので当たり前だけど天候の影響を受ける競技となる。暑い日もあれば寒い日もあるし、晴れた日もあれば雨の日もある。雨の日にわざわざ走る人も少ないので、大会当日に雨だったらどんな準備をすればいい
地元大阪の街を走ることができる喜び、走らせていただけることに感謝。見慣れた街もコース上から見るとまた違った風景に見えてくる。1万人以上参加する大規模大会には1年ぶりに参加する。期待に心踊らせながらも、天気予報は日曜日が雨。前日の土曜日が晴れ予想になってい
昨年に続いて大阪マラソンを走ることに。最初は南港がゴールだったのが大阪城公園に変更になり、今回のコース変更で天神橋筋も走ることになった。でもランナー受付はインテックス大阪のままで、これだけのランナーさんの受付をするとなると、やっぱり南港のここになるのか
ランニングでもピッチ型とストライド型と分かれているように、歩幅はランナーによって異なる。アシックスがそれぞれの走法に合わせてMETA SPEED EDGE とSKY を販売しているように、シューズも走法に合わせて選ぶようになっている。エリートランナーを足元を見ていると、ア
天気予報は雨だったけど雨雲レーダーを見ていると雨が止むのか小雨の予報になっていた。仕事終わりのポイント練習で走る予定で、朝からトレーニングする心の準備はしていたので、着替えて外に出ることに。ここにきて気温も下がってきて冬の気温に逆戻りしているので、雨に
UnsplashのOsman Ranaが撮影した写真 どうやら雨が降らないみたいだったので、夕食後に軽くジョギング。雨予報が続いているので今日は走れても明日は雨で走る気がなくなるかもしれない。走れる時に少しカラダを動かしておこうと外に出る。唐揚げ食べたら白ごはんが美味し
UnsplashのBenjamin Childが撮影した写真 終日会議で缶詰状態になって、なんとか夕方には会議の当初の目的まで到達して、報告文書も作成して作業完了することができた。誰かが先導しないと進まない会議も、船頭役が多いと話がとっ散らかる。早く片付けたいと思う気持
UnsplashのOsman Ranaが撮影した写真 天気予報を見ていると傘マークが並んでいる。梅雨かと思うぐらいに天気が悪い。冬だし晴れる日が少ないのかもしれないけど、雨ばかり降るというのはあんまり記憶にない。寒波が来ていないから雪にはならないんだろうし、雨が降ったら
平日にやっているポイント練習は前もってメニューを決めていて、当日の朝から心の準備をしている。それ以外はざっくりとしか決めていない。たまにはガーミン先生の指示に従ってみようと今日のおすすめワークアウトをやってみることに。出てきたメニューは6:15/kmで33分間
いつも走る時はだいたいの距離か時間を決めて走り始めることが多い。10kmとか60分とかざっくりとした決め方で、決めて走り出したものの気が変わって途中で予定変更することもある。それは初めっから決めていないのと同じと言われてしまうかもしれないが、なんとなく決めて
暫く乗ることはないと思っていたサンダーバードにまた乗る機会があった。昨年11月に和倉温泉に旅行に行って以来だから、約3ヶ月ぶりの乗車になる。今回は金沢まで行くのではなく、敦賀駅で降車。敦賀駅で降りた後にサンダーバードを見送った。こうしてサンダーバード
昨年大会が大幅な定員割れになった福知山マラソンでは今後の大会運営についての検討会が設置されたらしい。高知龍馬マラソンも徳島マラソンも定員割れでの開催になるとニュースになっていた。高知龍馬マラソンは来年の大会から定員を2,000名削減して10,000名にするとのこと
先日、カキオコを食べに日生町まで行った時に、ついでに周辺をぶらぶらした時に見つけたのが、カメイベーカリー。昔ながらのレトロな佇まいがなんとも言えない味を出していた。パン好きなので旅行とか出張で訪れた街の地元のパンを探すのも楽しみにしている。スーパーで売
負荷のかかるトレーニングの翌日だったので、この日は軽めのメニューで脚の状態を確かめることに。負荷のかかるトレーニングを続けてできるほど脚は強くないし、チャレンジしたら故障してしまうかもしれないという不安と心配が大きくなる。ゆっくりとペースを落として走る
先日のインターバル走は最後は粘ることができなかったが、想定タイムを上回るペースで走り切ることができたので出し切った感はあった。ただ、翌日は筋肉痛もほとんどなかったし本当に出し切ることができたのかどうかはちょっと疑問に思っていた。インターバル走の後にしっ
瀬戸内海には牡蠣の養殖が盛んなエリアが点在しているが、その中でも牡蠣を使ったB級グルメで有名になったのが、岡山県日生町のカキオコ。お好み焼きに牡蠣をどっさりと入れて焼き上げるもので、豚肉とかの代わりに入った牡蠣の味を存分に楽しむことができる。以前にも日
このところデスクワークでパソコンと向き合っている時間が長くなって、慣れない作業で頭が疲れている。必要な資料の作成だったり入力だったり編集だったり、誰かにやってもらった方が早いと思うものの、その誰かがいないから自分でやることに。今週はそんな感じでポイ
平日のポイント練習は週に1回ぐらいしかできていないので、その1回は内容の濃いものにしたいと思っている。なのでポイント練習する日はさっさと事務所を出ることができるようにして、練習の時間を確保できるように調整している。しんどいメニューに取り組むので事前の心構
子供の学校でも冬場は持久走があって体育の時間は走っているらしい。週末に一緒に走って練習できれば良かったのだけど、誘ってもなかなか重い腰は上がってこなかった。確かに自分も子供の頃は長距離を走るのは避けていたし、走らなくていいのであれば走らなかった。なんと
たまたまデパ地下で目についたので思わず手に取ってしまった。水ようかんと言えば、春先から夏場にかけて食べることが多い和菓子で、冷やした水ようかんのさっぱりとした甘みとすっきりとした喉ごしは夏に合う。でも福井県ではもっぱら冬場に食べる和菓子として定着してい
以前からコンプレッションタイツは持っていたのだけど、だいぶ履き古していたのでそろそろ買い替え時と思っていた。大会でもハーフタイツで走っている人を多く見るようになったし、トップアスリートもランパンではなくタイツを着用しているランナーさんが多くなっている。
前日の夜から雨雲レーダー見ながら走ることができるのか、走るなら何時から走ることができるのかとやきもきしていた。すっきりとしない天気予報は前日の夜の時点で、朝方まで雨が残るとなっていた。午前中も降水確率は低くはなかったので、午後から走ることも考えていた。
手元のGarmin先生によると今の自分は5kmは20分を切れるらしい。今年に入ってからは5000mを走っても20分を切っていないのに、直近の練習メニューからすると20分切りは可能とのこと。そのうち調子が戻ってきたら20分切りできるんだろうと思っているけど、なかなかできていな
日々のランニングの記録はGarminで管理していて、週間走行距離とか月間走行距離は勝手に計算されるので、後で振り返るのはとても便利。旅先でのランでもどういうルートを走ったかを振り返ることができる。GPSウォッチも多機能なのでまだ使いこなすことができていない。たぶ
UnsplashのS. Widuaが撮影した写真春先から夏場にかけては明け方に勝手に目が覚めてしまうので、必然的に朝型の生活になっていた。周りが明るくなってくると目が覚めてしまうのだけど、日の出が遅くなると寝ていられる時間も長くなってきた。朝型の気温の低さもあって、こ
いまの自分にスピード持久力がないのは理解しているし、そこが弱点でもあることは認識している。それを底上げしようとなるとゼーハー言いながらやる負荷のかかるトレーニングは避けて通れない。しんどいことがわかっていると、頭の中ではネガティブな感情になってなかなか
昨年末に加古川マラソンに出て、とりあえずは最低限の目標を達成したことで気も緩み、そのまま年末年始を迎えることになった。そんな状態だとランニングも暫くはゆるゆるになっていたし、負荷のかかるトレーニングの再開まではちょっと時間がかかっていた。ダメージもそこ
花粉症にはまだ季節が早いと思いながらも今年は暖冬の影響で花粉の飛散時期も早まっているという。そのせいか目や鼻がむずむずしているような気はする。2月になったら風邪予防と花粉症対策でマスクを着用する機会が増えてくる。またマスク生活に戻ることになる。まだ呼吸
UnsplashのClem Onojeghuoが撮影した写真大臀筋からハムストリングにかけて張りが出ていたので、ゆっくりとしたペースでジョギングをすることに。疲労抜きジョグということになるのかもしれないけど、そこまで疲れが溜まっているわけではなかった。何かいつもと違うことと
パリ五輪の女子マラソン代表の残り1枠をかけた熾烈な争いになった今年の大阪国際女子マラソン。レース中盤でペースメーカーよりも前に出てレースを動かした前田穂南選手が押し切って、日本新記録でゴールした。まだ五輪代表選考大会は名古屋ウィメンズが残っているが、パリ
ここ2週間ほどはポイント練習でもスピードが乗らず出し切ることができていないし、ジョグにしてもゆるゆると走っているのだけど、モヤモヤは晴れてこない。調子が悪いのは確かで、時間とともに停滞期は過ぎ去っていくのかもしれないが、ちょっと自分の思うように走れていな
西日本はこの冬でいちばんの寒波が来た影響で、高速道路も通行止めになったり電車も運休になる区間が出てきている。そのうちやってくるだろうと思っていた寒波も、いざやってくると自分は「寒い!寒い!」を連呼するだけで、なんら対策をしていないのが浮き彫りに。天気予
キャンプイン直前の1月末に阪神タイガースの選手とオリックスバファローズの選手が参加して大阪天満宮で行われるのが、福玉まき。節分では豆まきが行われるが、それよりも早い時期に大阪天満宮では福玉まきとして行われている。文字通り、選手たちが玉を境内に集まった人に
UnsplashのMarc Kleenが撮影した写真暖冬と言われていたこの冬は確かに気温が高い日が続いていたし、寒波が来てもそこまで冷え込むこともなかった。もちろん北の方に行くと寒さは厳しさを増していくし、積雪して景色は真っ白になっている。ようやく西日本にも寒波が入っ
UnsplashのAndy Wangが撮影した写真好き嫌いはあんまりなくて、だいたいのものは食べることができる。強いて言えばお漬物は自ら進んで箸を伸ばすことがないぐらい。カレーの福神漬けとからっきょうも、できれば最初から付けてもらわなくてもいいと思っている。その割には
UnsplashのChristian Erfurtが撮影した写真昨年1月の走行距離を見ていたら、休足日はあるものの続けて走れなかった日はほとんどなくて、距離の長さはどうあれジョグの時間は作れていたみたい。それが今年は時間が取れなくなっているのはなぜなのか。仕事の内容が変わった
UnsplashのPhil Hearingが撮影した写真 前日に続いてこの日も朝は小雨だった。前日は小雨の中を走ったが、続けてシャワーランすることもないかと思って二度寝。疲れが溜まっていたのか、いつもなら二度寝しても10分とか20分でまた目が覚めるが、この日は1時間も追加で寝
UnsplashのPhil Hearingが撮影した写真 天気予報が悪いことはわかっていたし、雨雲レーダーを見ていても降ったり止んだりだった。通常であれば走らなかったところだけど、週末でジョグの時間が取れるのに走らないのはもったいない、ということで雨対策をして走り出す。
「ブログリーダー」を活用して、masqさんをフォローしませんか?
爽やかな風は心まで軽やかにしてくれるような季節。新緑の香りを胸いっぱいに吸い込みながら、準備運動をする。梅雨入り前のこの時期は、じめじめとした不快感はない。日差しは温かいけれど、まだ肌を刺すような強さはない。まさに、体を動かすには絶好のコンディション。
初めはあんまりできなくても、続けていくうちに少しずつできるようになる。ランニングも三日坊主ではなく続けて走っていることで、少しずつ走ることができる距離も伸びるし、タイムも縮まってくる。ランニングは極端に言うと、足を交互に前に出して前に進むだけの運動で、
前回のトレーニングの疲れが自分の脚にまとわりついているような感じだったので、のんびり60分ジョグをすることにした。疲労をジョギングで押し流す作戦。動くのもめんどくさいぐらいの状態だったら迷わず休養を選ぶが、「まだ走れる…!」くらいの筋肉痛ならば、むしろ積
ランニングをするようになってから健康診断では徐脈判定が出るようになった。スポーツ心臓に進化していると信じているのだけど、本当にそうなっているのかどうかはわからない。走っていても呼吸が乱れることもあるので、酸素を取り込む能力があまり進化していないような気
出勤前のランニングは、一日の始まりで自分のカラダと向き合う大切な時間になっている。少しペースを上げて、8kmの距離を走った。起床後すぐに走り始めたため、すぐにスピードを上げるのは難しい。身体が徐々に目覚めてくるのを感じながら、少しずつペースを上げていく
Image by JayMantri from Pixabay例年11月に開催されている松本マラソン。今年は中止となることが発表されていた。理由は2年前の大会収支で不正な会計処理が明らかになったため。こんな形で中止になるのは記憶にない。昨年大会も赤字だったとのことで、参加ランナーの伸び
今日もまた新しい朝がやってきた。澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込み、ゆっくりとしたペースで5kmのジョギングへ。足元には、久しぶりに履くビーサン。冬の寒さから解放され、素足に心地よい開放感が蘇る。ランニングといえばシューズが一般的だが、春から秋にかけて、短
先日行ったペース走では、以前なら難なく走り切れたペースを維持できず、自分の走力低下を痛感した。気温は上がってきたが、まだ湿度はそれほど高くなく、比較的走りやすい気候ではある。毎年のことながら、気温が上昇すると冬場に維持できていたペースを保てなくなるのは
昨日の飲み会は1軒で済んだものの、内容は濃密で帰宅後すぐに眠りについた。途中から酒のペースと濃度が増し、最後は全員が酔っ払いになり散会となった。コスパ良く酔えたのは楽しかったが、翌日にはしっかりとダメージが残った。そこで体調を整えるための60分ジョギング
そういえば、神戸マラソン2025のエントリー受付が開始になった。今年からコースが変わり、ポートアイランドがゴールではなく、ポートタワー付近がフィニッシュ地点になるらしい。コース変更初回ということもあり、ぜひ走ってみたい気持ちはある。しかし、気になるのは今年の
仕事が早く片付いたので、気分転換で外へ走りに出た。部屋でゆっくりと読書でも、と考えていたのだが、走れる時間があるなら走っておこうと思ってしまうのは、ランナーの習性だろう。もちろん、雨が降っていたり夜が遅かったりすれば、迷わず読書を選んだはずだ。いつも
博多駅周辺は、まさにラーメン激戦区。ランチタイムになると、どこのラーメン屋も行列ができるほどの賑わっている。そんな中、博多駅からほど近い「一幸舎」で豚骨ラーメンをいただいてきた。一幸舎の豚骨ラーメンの特徴は、なんといってもそのスープにある。豚骨をじっ
寝起きの調子は悪くなかったはずなのに、走り出すとなんだか重い。しっかり食べて、ぐっすり眠ったはずなのに、体力が回復していないみたいだった。朝のジョギングは早々に切り上げ、公園の鉄棒で懸垂や足上げ腹筋などの補強運動に時間を費やした。すぐ近くでは、ラジオ
3月の丹波篠山ABCマラソン後、シーズンオフに入り、トレーニング量が大幅に減少。3月の走行距離は、フルマラソン完走を含んでいたにもかかわらず、200kmをわずかに超える程度に終わってしまった。ランオフ日が増え、最長でも10km程度のランニングしかしていなかったため、
この日のGarmin先生が提示してきたトレーニングメニューはスプリント走。調子がいまいち戻ってきていないことを理由に、インターバル走も頻度を落としているし、やったとしてもタイムはちょっと落ちている。そのうち調子が戻ってきたらやるつもりではあったのだけど、それ
新年度が始まり、仕事が忙しくなってきた。先月の年度末も多忙だったが、月が変わり年度も変わっても、やることはあまり変わらず、むしろ忙しさは増すばかり。出張や会食が続き、ランニングの時間を確保するのも難しかった。そんな中、朝に少しだけジョギングをして、気分
左のお尻からハムストリングにかけて、なんとも言えない張りというか痛みが出ている。これがなかなか治ってこない。最初は「そのうち治るだろう」と軽く考えて放置していて、走りながら治そうと試みていた。しかし、どうやら長引いてしまっているようだ。痛みで全く走れな
株式投資の世界では株価の乱高下は日常茶飯事で、自分もこれまでに幾度となく株価暴落の局面を経験してきた。そのため直近の大暴落も比較的冷静に見ることができた。しかし、今年や昨年からNISAを始めた方にとっては、今回の下げは精神的にかなり厳しかったのではないだろ
以前ほどではないけど飛行機に乗っての出張がたまにある。毎回どんな機材に乗ることができるのかも楽しみの一つ。このとこら特別塗装機も増えてきているので、それに乗ることができればラッキー。数ある特別塗装機の中でも、一際異彩を放つのが、大谷翔平選手の「DREAM SHO
Image by Total Shape from Pixabay秋冬のマラソンシーズンに比べると、10kmのタイムが落ちている。シーズンオフでトレーニングの強度が下がっていることや、負荷をかけて追い込む練習ができていないことが原因だと思う。トレイルランやウルトラマラソンの大会に出場する
今年のGWは後半に予定がいくつか入っているので、前半は特に予定を入れていなかった。そのため午前中はとりあえず走りに出ていた。予定がなかったらゆっくりと寝ていたらいいのに、そうできないのがランナーなのかもしれない。時間ができたらぶらぶらと走りに行ってしまう
UnsplashのChander Rが撮影した写真TOYOTAのAQUAのCMを見ていたら懐かしい曲が流れていることに気がついた。スーパーカー「STOROBOLIGHTS」だ!2000年代初頭に活躍したバンドで今でもたまに聴き直すことがある。でも原曲となんか違う。フルカワミキの声じゃない。どうやら
楽天市場のお買い物マラソンがスタート。でも例年であれば6月に楽天市場スーパーセールがあるだろうから、大きな買い物はそちらに回す予定。今回は来月まで持ちそうにない消費財を中心に購入する予定。微妙なタイミングでサプリメントとかプロテインがなくなりそうなので
UnsplashのJenny Hillが撮影した写真月初の忙しさが嘘のように過ぎ去って今週になって仕事は落ち着いてきた。もうすぐGWだから、例年ならその前にあれこれと調整する作業が発生するが、今年は今の所は平穏。連休になるのは後半だけだし、例年に比べるとガッツリ休める人は
Unsplashのi yunmaiが撮影した写真 毎年のことだけどもマラソンシーズンが終わると暫くはエントリーしている大会もなくなってしまう。周りのランナーさんはウルトラマラソンだったりトレイルランニングだったりと、いろんな大会に出ている。もう少しマラソンでタイムを縮
4月も後半になって気温が高い日が続くようになってきたのでウェアも衣替え。と言ってもクローゼットの手前と奥を入れ替えるぐらいで大掛かりなものではない。ロングタイツとかネックウォーマーとか、冬場の装備は洗濯してから奥に押し込めた。代わりに手前に出てきたのは
この日曜日は奥熊野いだ天ウルトラマラソン・チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンが開催されていたが、淀川でも水都大阪マラニックも開催されていた。知り合いが何人か参加しているというので応援ジョグに行ってみた。淀川に到着したのが7時30分ぐらいだったので、みな
前夜は久しぶりに会う友人との飲み会。暫く会っていなかったもののSNSで、なんとなくお互いがどんなことをしていたとかは認識している。なので久しぶりながらもそんなに暫くぶりという感じはしないが、飲みながら話していたらあれこれと話がとっちらかって、終電の時間に
こないだシーズンラストのマラソンを走ったばっかりと思っていたが、もう今秋のマラソン大会のエントリー受付が始まっている。11月に開催される大会は早いものだと4月から5月にかけてエントリー受付がある。もう半年先の大会の準備が始まるが、それがフルマラソンでもある
愛媛県に出張で訪れる機会は少なからずあるのだけど、松山に宿泊する機会は暫くなかった。以前は松山宿泊もそこそこ回数があったが、出張そのものが少なくなったことで四国で泊まることが少なくなってしまった。今回は久しぶりの松山泊。夜はホテル近くの居酒屋で鯛め
ランニングの基本はジョグになるけど、1週間のうちでどこかで刺激を入れて、走力の底上げをしたいと思っている。基本的にしんどいことはやりたくないが、ランニングを続けている以上は避けては通れない道。週末に定期的にやっているのが5000mのタイムトライアルで、どれぐ
意識しているわけではないけど、自分が向いているのが東西南北どちらの方角なのかは、なんとなくわかる。それは話している時に「あっちの方の店」とか言いながら、指を差すことがあるからなんだと思う。その指さしもたまに全然違う方向を指していることもあるので、完全に
鶴橋駅前で飲んたり食べたりすることはあったけど、こちらの方まで足を運んだのは初めて。ちょっと前まで鶴橋のコリアンタウンって鶴橋駅前商店街のことを言っているんだと思っていてぐらい。あんなところになんでそんなに若い人が集まっているのかと不思議に思っていたが、
食べてすぐに横になるのは消化に良くないとされているが、食べてすぐに運動するのも消化に良くない。横になっても動いていてもダメならどうすればいいのかと思ってしまう。食べてすぐでも走ることはあるし、その時のペースはゆったりとしたもので負荷をかけるわけでもない
土曜日は午前中にジョギングして、午後からお笑いを見に行ってきた。上方演芸界で一年を通して活躍した芸人さんに贈られる、関西で最も歴史があり最も名誉のある賞として認知されているのが、上方漫才大賞。今年はオリックス劇場に舞台が戻っての開催になり、観覧してき
季節の移り変わりが早すぎて、先週は桜満開の中で楽しく走ることができたのに、今週はほとんど散ってしまって葉桜になっていた。散ってしまっても新緑が美しい季節なので走っていても気持ちがいい。お花見ジョグをもう少し楽しみたかったが、見頃はほんとに短いので仕方が
ここ最近、新幹線に乗っての出張が増えてきたのだけど、今回は車で出張。電車だとちょっと行きにくいということで、大阪から車に乗って愛媛まで走ることになった。時間はかかるが車移動になったのは、同行する人が運転してくれると言っていただいたから。自分ひとりで行くの
4月になってから飲み会が断続的に入っていて2週目まではあまり走ることができなかった。歓迎会だったり送別会だったり、単なる懇親会だったりと、あちこちで飲んでいたような感じ。そうした会にお声がかかるのはありがたいし、飲み会そのものは嫌いじゃないので参加するの
このところ会食だったり残業だったり雨だったりで、平日の仕事終わりに走ることができなかった。年度初めて何かとバタバタする時期ではあるが、やっていることは例年とそんなに変わらないはず。なのにひとつひとつの作業にやけに時間がかかってしまうのは、自分の処理能力
出勤前の朝ジョグは5kmだけ走って切り上げた。桜並木の下を走る時はゆっくりと眺めながらになるのでペースダウンしてしまう。自分で花を育てようという気はまったく起こらないが、咲いている花を見るのは好き。なので季節ごとにいろいろと花が咲く公園が近くあるのは嬉しい