出勤前のランニングは、一日の始まりで自分のカラダと向き合う大切な時間になっている。少しペースを上げて、8kmの距離を走った。起床後すぐに走り始めたため、すぐにスピードを上げるのは難しい。身体が徐々に目覚めてくるのを感じながら、少しずつペースを上げていく
日々のジョギング記録を残すトレニーングメモ的ブログ。現在のPBは3時間14分台。
2011年の神戸マラソンが初マラソン。ランニングに関することが中心といいながらも、あれやこれやと取り上げている。現在のPBは3時間14分台。
出勤前のランニングは、一日の始まりで自分のカラダと向き合う大切な時間になっている。少しペースを上げて、8kmの距離を走った。起床後すぐに走り始めたため、すぐにスピードを上げるのは難しい。身体が徐々に目覚めてくるのを感じながら、少しずつペースを上げていく
Image by JayMantri from Pixabay例年11月に開催されている松本マラソン。今年は中止となることが発表されていた。理由は2年前の大会収支で不正な会計処理が明らかになったため。こんな形で中止になるのは記憶にない。昨年大会も赤字だったとのことで、参加ランナーの伸び
今日もまた新しい朝がやってきた。澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込み、ゆっくりとしたペースで5kmのジョギングへ。足元には、久しぶりに履くビーサン。冬の寒さから解放され、素足に心地よい開放感が蘇る。ランニングといえばシューズが一般的だが、春から秋にかけて、短
先日行ったペース走では、以前なら難なく走り切れたペースを維持できず、自分の走力低下を痛感した。気温は上がってきたが、まだ湿度はそれほど高くなく、比較的走りやすい気候ではある。毎年のことながら、気温が上昇すると冬場に維持できていたペースを保てなくなるのは
昨日の飲み会は1軒で済んだものの、内容は濃密で帰宅後すぐに眠りについた。途中から酒のペースと濃度が増し、最後は全員が酔っ払いになり散会となった。コスパ良く酔えたのは楽しかったが、翌日にはしっかりとダメージが残った。そこで体調を整えるための60分ジョギング
そういえば、神戸マラソン2025のエントリー受付が開始になった。今年からコースが変わり、ポートアイランドがゴールではなく、ポートタワー付近がフィニッシュ地点になるらしい。コース変更初回ということもあり、ぜひ走ってみたい気持ちはある。しかし、気になるのは今年の
仕事が早く片付いたので、気分転換で外へ走りに出た。部屋でゆっくりと読書でも、と考えていたのだが、走れる時間があるなら走っておこうと思ってしまうのは、ランナーの習性だろう。もちろん、雨が降っていたり夜が遅かったりすれば、迷わず読書を選んだはずだ。いつも
博多駅周辺は、まさにラーメン激戦区。ランチタイムになると、どこのラーメン屋も行列ができるほどの賑わっている。そんな中、博多駅からほど近い「一幸舎」で豚骨ラーメンをいただいてきた。一幸舎の豚骨ラーメンの特徴は、なんといってもそのスープにある。豚骨をじっ
寝起きの調子は悪くなかったはずなのに、走り出すとなんだか重い。しっかり食べて、ぐっすり眠ったはずなのに、体力が回復していないみたいだった。朝のジョギングは早々に切り上げ、公園の鉄棒で懸垂や足上げ腹筋などの補強運動に時間を費やした。すぐ近くでは、ラジオ
3月の丹波篠山ABCマラソン後、シーズンオフに入り、トレーニング量が大幅に減少。3月の走行距離は、フルマラソン完走を含んでいたにもかかわらず、200kmをわずかに超える程度に終わってしまった。ランオフ日が増え、最長でも10km程度のランニングしかしていなかったため、
この日のGarmin先生が提示してきたトレーニングメニューはスプリント走。調子がいまいち戻ってきていないことを理由に、インターバル走も頻度を落としているし、やったとしてもタイムはちょっと落ちている。そのうち調子が戻ってきたらやるつもりではあったのだけど、それ
新年度が始まり、仕事が忙しくなってきた。先月の年度末も多忙だったが、月が変わり年度も変わっても、やることはあまり変わらず、むしろ忙しさは増すばかり。出張や会食が続き、ランニングの時間を確保するのも難しかった。そんな中、朝に少しだけジョギングをして、気分
左のお尻からハムストリングにかけて、なんとも言えない張りというか痛みが出ている。これがなかなか治ってこない。最初は「そのうち治るだろう」と軽く考えて放置していて、走りながら治そうと試みていた。しかし、どうやら長引いてしまっているようだ。痛みで全く走れな
株式投資の世界では株価の乱高下は日常茶飯事で、自分もこれまでに幾度となく株価暴落の局面を経験してきた。そのため直近の大暴落も比較的冷静に見ることができた。しかし、今年や昨年からNISAを始めた方にとっては、今回の下げは精神的にかなり厳しかったのではないだろ
以前ほどではないけど飛行機に乗っての出張がたまにある。毎回どんな機材に乗ることができるのかも楽しみの一つ。このとこら特別塗装機も増えてきているので、それに乗ることができればラッキー。数ある特別塗装機の中でも、一際異彩を放つのが、大谷翔平選手の「DREAM SHO
Image by Total Shape from Pixabay秋冬のマラソンシーズンに比べると、10kmのタイムが落ちている。シーズンオフでトレーニングの強度が下がっていることや、負荷をかけて追い込む練習ができていないことが原因だと思う。トレイルランやウルトラマラソンの大会に出場する
Image by alba1970 from Pixabay出勤前の朝ジョグは30分弱。ゆっくりと朝日が昇る中の澄んだ空気を吸い込みながらゆっくりと走り出す。いつものようにその日の自分の調子とかカラダに異常が出ていないかを確かめながら走る。そのためゆっくりと走ることが多いのだけど、
UnsplashのShaneが撮影した写真 若い頃は少しぐらい寝ていなくてもなんとかなるぐらいに体力があったのだけど、さすがに今は無理。ちゃんと睡眠時間を確保して体力を回復しないと動くことができない。でも、ちゃんと寝たいのに勝手に朝方に目が覚めてしまうこともあった
桜が見頃を迎えていて、公園には多くのお花見客が午前中からシートを広げていた。こちらもお花見ランと称して公園を駆け抜けることに。しかし、ペースを上げて走っている間は、桜を楽しんでいる余裕もなくて、とにかく必死でペースを保つことで精一杯。カラダが重たいのは
年度末の集計作業がようやく一段落し、安堵したのも束の間、今度は新年度の計画説明が待ち構えている。数ヶ月前に説明した計画も、状況の変化に合わせて修正が必要となり、その説明に頭を悩ませている。数ヶ月ごとに修正しては説明しているので、一年を通じてそうした作業
Image by Gerd Altmann from Pixabayサウジカップでロマンチックウォリアーを退けて、ドバイワールドカップとの連勝を狙うのがフォーエバーヤング(牡4)。馬主はサイバーエージェントの藤田社長で、その藤田社長が入社式で新入社員に向けたメッセージが公開されていた。
4月に入って何か新しいことを始めようとした人も多いと思う。3月は不規則だった生活を早寝早起きの規則正しい生活に少しずつ戻しているところ。朝ジョグも時間が確保できる日は少し長めの距離を走るようにしている。普段の朝ジョグは30分ほど、距離にして5kmで終わることが
昨日楽に走れた5kmが今日は苦しい5kmに感じることはよくある。その日の体調によって、同じ距離・同じペースで走っていても、キツさの感じ方は大きく変わる。食事・睡眠・疲労など様々な要因が影響するからだと思う。慣れてくればある程度コンディションをコントロールで
UnsplashのAge Barrosが撮影した写真こないだの会食で話題になったのは、自分の趣味にどれだけ時間を費やせるか、その時間の捻出方法についてだった。平日は仕事、土日祝は家族サービス。家庭を持つ身としては、いかにして自分の時間を確保するかが切実な問題になってくる
花粉症持ちなので3月に大会の予定を入れることはここ数年あんまりなかったのだけど、今年は大阪マラソンに落選していたので、シーズン最終戦が3月の大会になった。月初に丹波篠山ABCマラソンを走って、これにてシーズン終了。フルマラソン明けからランオフの日が多くなったの
今月は2日に丹波篠山ABCマラソンを走ったにも関わらず、走行距離が伸び悩んでいる。フルマラソンを終え、シーズンオフに入ったことで、すっかり気が緩んでしまったのも要因の一つ。目標がないと日々のトレーニングを継続するのは難しい。目標があればそこに向かって、どの
オールスター感謝祭'25春、ミニマラソンは森本裕介(SASUKEオールスターズ)が初優勝
今年は青山学院大学から若林宏樹選手の参戦があった赤坂5丁目ミニマラソン。若林選手は先日の別府大分毎日マラソンを初マラソン学生新記録で走破しているものの、卒業後は現役続行しない。すでに卒業式は終わっているものの、青学のユニフォームで走るのはこの赤坂5丁目マ
先日、愛媛県松山市へ出張する機会があった。温暖な気候と豊かな自然に育まれた愛媛は、まさに柑橘の宝庫。ちょっと郊外の山の方に行くとみかん畑が広がっている。収穫時期には直売所に様々なみかんが並ぶ。みかんの収穫期の出張だと、それも楽しみの一つとなる。途中で
昨日のジョギングで、途中に懸垂を取り入れたせいか、肩から背中にかけて筋肉痛になってしまった。体幹トレーニングも最近は疎かになっているし、プランクも毎日できていない。隙間時間を見つけてはやるようにしているものの、毎日続けるのは難しい。毎日決まった時間にル
博多に出張で宿泊だったので早起きして大濠公園をジョギングしてきた。ようやく気温が上がってきて手袋もウインドブレーカーもいらないようになって、出張の荷物もいくらかは少なくなった。少なくなったはずなのに、カバンに詰めてみると相変わらずパンパンで、見た目には
基本的には週末ぐらいしかお酒は飲まないけど、会食があれば平日でもお酒は飲む。飲むのは嫌いではないけど、量が飲めなくなってきた。もとから量を飲める体質ではなくて酔うのも早いので、酔っ払いのコスパば良かったはずなのだけど、ついつい飲み過ぎて翌日にダメージが
横浜中華街から全国に店舗展開して、あちこちに店舗があったと思うのだけど、ここ数年は閉店が続いていて食べる機会が少なくなっていた。名物の焼きそばが食べたくなって、以前はたまに食べに行っていたが、自分の行動範囲内から店舗がなくなってしまったこともあり、久しぶ
しばらく治っていた左脚の付け根からお尻にかけての痛みが再発してきたので、ゆっくりとしたペースで60分走をして様子を見ることに。歩いている分には問題がなくて、走ってみるとやや引っかかる感じで、スピードを出そうとすると痛みが走る。こないだ痛みが和らいだので治
大阪マラソンが終わって1ヶ月だけど、次回大会の開催日が2026年2月26日(日)に決定していた。2025年大会は天皇誕生日の振替休日だった月曜日に開催されたが、次回大会は日曜開催。翌日の2月23日が天皇誕生日で祝日なので、連休中日の開催となる。遠方から参加するランナ
年度末が近づいていて仕事が忙しくなっていきている。あちこちから呼ばれることが多いのは嬉しいことだけど、事務所にいる時間が少なくなって事務仕事が溜まってきている。どこかでまとめて処理していかないと。仕事終わりでポイント練習。今回のメニューはインターバル
今回の高知旅行で楽しみにしていたのは、日本一きれいな水が流れる川と言われる、仁淀川の自然を体験することだった。透き通っているのに光の加減で色合いが変わるので、仁淀ブルーと呼ばれている。これまで出張で高知を訪れることはあっても、高知市内中心部やその周辺を動
先日は高知に旅行へ。4月からはNHK朝の連ドラで「あんぱん」が放送されて、高知が舞台になる。これが放送開始になると「らんまん」の時のように多くの観光客が高知を訪れることになるんだと思う。その前に観光に行ってきた。高知といえばここでしょう!ということで、ま
出張でも旅行でも楽しみのひとつは朝のジョギング。走る時間があるかどうかはわからなくても、とりあえず走る準備は持っていく。そのために荷物は少し多くなってしまうが、旅先でのジョギングは街歩きとも違って新鮮な気持ちになる。高知に旅行に行ったついでに、朝ジョグ
出張が続いていて外食も続いていたので、トレーニングは不足しているが体重は増加している。毎日ちゃんとビールを飲んでいると、やっぱりカラダの肉になりやすいらしい。ビールだけではなくて、一緒に食べているのが脂っこいものが多いからということもあるし、揚げ物をビ
大学生と実業団のトップチームが対決したエキスポ駅伝は、トヨタ自動車が貫禄の強さを見せて優勝。直前で旭化成やkaoが辞退したものの、実業団チームが強さを見せた。今大会では長距離の有力選手が御堂筋など大阪の中心部を走るということで、雨降る天候ながらも多くの沿道応
バタバタしていてあんまり周りを見る余裕がなくなっていた。気分転換のジョグでのんびり走っていると、公園に早咲きの桜が色づいていることに気がついた。オカメサクラやカワヅサクラはソメイヨシノよりも早く咲く品種で、3月に入ると花を開かせる。3月と中旬になって、
出張は西日本が多くて東日本はあんまりなかった。久しぶりの東京出張は1泊することができたので、せっかくなので朝ランで皇居へ。皇居ランができるようにホテルも選んでいたのだけど、なかなか見つからなくて築地の方になっていた。そこから日比谷駅を抜けて皇居へ。ぐるっ
今年のやりたいことのひとつに「友人にできるだけ会う」を入れている。友達なんだからいつでも会えるやんと思っていたが、お互いに家庭を持ったり仕事が忙しくなっているとタイミングが合わない。古くからの友人もたまに連絡を取り合ったりしているものの、実際に会ってい
出張がたまたま福山宿泊になったので朝ジョグ。これまで広島出張はたまにあって、日帰りの時もあれば宿泊することもあった。でも福山宿泊はほとんどなかった。あんまりない機会だったので、せっかくなので福山駅からばら公園周辺をジョギングしてみた。わかってはいた
このところ走る時間がなかなか取れないが、仕事前に走ろうと起き出す。が、寝坊したので走ることができたのは20分だけ。あんまり時間がなかったので体幹トレーニングだけにしてもよかったが、この日は少しだけでも走りたかった。カラダのリズムを整えるために運動して、じ
麺類は好きでパスタにうどん、ラーメンもよく食べる。お昼に麺類食べて、夜もやっぱり麺類ということもたまにあったりする。できるだけお昼と夜に食べるものは重ならないようにするのだけど、麺と麺で重なることはある。うどんとうどんとかパスタとパスタという組み合わせじ
UnsplashのCourtney Cookが撮影した写真マラソンを走るようになってから、以前に比べてゴルフをする機会が減ってしまった。もちろん、ゴルフをやめてしまったわけではない。しかし、以前に比べると回数はかなり減っている。そもそも、以前は頻繁に行っていたかといえばそ
UnsplashのJoppe Spaaが撮影した写真このところ忙しくてランオフが続いているけど、気になっていた左脚の付け根からお尻にかけての張りは、痛みがほとんどなくなってきた。そのうち痛みもなくなるだろうと思って放置していたものの、なかなか痛みがひかなかったのでやきも
毎月の月の初めは前月の集計作業だったり月次報告の作成だったりで、仕事がバタつく。3月はフルマラソンを走った翌日が第1営業日だったから休むことはできず、仕事のために事務所へ出社。今週もまだ忙しさは続いている。いつもなら週の半ばで夜にポイント練習をするのだけ
UnsplashのOluwakemi Solajaが撮影した写真大会後、数日は休養に充てることが多い。トレーニングを再開したとしても、軽いジョギング程度に留めている。というのも、レースのダメージが残っているので、いきなり翌日にジョギングよりも速いペースで走ることはできない。疲
丹波篠山ABCマラソン翌日は月初で片付けないといけない仕事もあったので、いつも通りに出勤。在宅勤務にしたかったけど、事務所に出ないとできない仕事がいくつかあった。通勤途中とかオフィスで階段使って上がったり下がったりすると前腿が痛い。今回のフルマラソンがいか
ジョグの日はどんなペースで走るのかを決めずに走り出すことが多い。ちょっと走ってみてその日の調子をなんとなく感じてからペースを決める。決めると言っても、その走っている時の気分で上がったり下がったりするし、街ジョグだと知らない道に迷い込んだりするので、ペー
たまに出張で訪れる愛媛県は東予・中予・南予とエリアに分けられることが多いが、そのエリアにはその土地の料理がある。今回は東予エリアの今治でお昼ご飯を食べることになった。特に目的もなく移動していたので、目についた中華料理屋さんに入ることにした。本日のおす
大阪マラソンにエントリーしていたもののあえなく落選。シーズン最後のフルマラソンはどこに出ようかと検討した結果、回数を重ねて歴史のある大会なのに、まだ走ったことがなかった丹波篠山に出ることにした。花粉症持ちなので症状が出始める3月以降は、あまり大会を入れて
お風呂上がりのストレッチはできるだけ欠かさないようにして、股関節の可動域が狭くならないように気をつけている。カラダが硬いといろんなケガの元になるので、柔軟性は無いよりかはあった方がよい。大相撲で新弟子が稽古の前に苦労するのが股割りというが、柔軟性がない
2月は他の月に比べて日数が短いので、走る距離も他の月よりも少なくなるはず。毎年そう思って走っていたら、ここ数年は2月はフルマラソン走っていたりするので、それなりの走行距離になることが多かった。シーズン中だから大会に出ているか、大会に備えて準備しているかのど
広島出張で朝ジョグしていたものの、仕事が思いのほか早く片付いたので、予定よりも早めに自宅に戻ることができた。早めに帰ることができたなら、出張の疲れを取るべく自宅でゆっくりしておけばいいのに、そこはランナーの性で走りにでてしまった。仕事終わりの平日ポイ
出張で広島に行ったついでに早朝ジョグ。来るたびに変わっていく広島駅もかなり工事が進んでいて、リニューアル完成は目前になってきている。あとは広電の乗り場が移れば完了になるのかな。広島駅付近から太田川に出て、川沿いをジョギングした。広島市内で定番のジョギ
ジョギングだけでも毎日継続してやっていきたいと考えていても、なかなか時間が取れなくて走れない日もある。1年間365日、毎日ランニングを継続している人を見ると、時間の作り方が自分と違って上手なんだと思う。走るために前後の時間を調整して時間を作る。そういったス
昨日は大阪マラソンを沿道から応援していた。多くのラン仲間さんが出場していたので探しながらの応援だったけど、さすがにこれだけ参加人数がいる大会となると、探し出すのも難しい。終盤の今里筋で声援を送って、必死にコールを目指すランナーの姿を見て感動した。晴れ間
軽くウォーミングアップした後に4:30/kmから少しずつペースを上げてビルドアップをしてみた。5kmだけのビルドアップ走は最後は4:00/kmまで上げて終了。もうちょっとちゃんとしたビルドアップ走なら、5kmごとにペースを上げていって15-20kmぐらいを走るのがいいのだけど、今
UnsplashのShaneが撮影した写真 寝つきが悪くてぐっすりと眠れない体質ではないものの、寝て起きてもスッキリしないことがたまにある。寝たつもりでも熟睡できていないのか、疲れが思ったよりも取れない。体調が悪かったら、しっかり食べてたっぷり寝ればなんとかなる、と
いつも冬になると指先の脂がなくなって乾燥していて、用紙とかビニール袋をめくるのに苦労する。ハンドクリームを塗るようにしているけど、ちゃんと塗っていないからなのか効果が薄め。あと、爪もボロボロになっていくのは保湿が足りないからだと思う。いつも2月は爪がガタ
再び寒波がやってきて全国的に気温も下がってきている。外に出ると思わず身震いした。いつもと同じぐらいの時間に出勤前のジョギングに出たら、先月よりかは周囲が明るくなってきているように感じた。日の出の時刻も少しずつ早くなっている。これまではまだ夜明け前の暗い
Image by SAM7682 from Pixabay大学と実業団が日本一をかけて争うとなると、競技によっては明らかな実力差が出てしまうことがある。ラグビーやアメフトはそのために大学生と社会人チームで争う大会方式が変更された。では陸上長距離ならどうなのか?3月に大阪で開催され
先週も各地でマラソン大会が開催されていた。北九州マラソン、熊本城マラソン、龍馬高知マラソン、京都マラソンなどなど。京都マラソンには出場しないのだけど、京都に行く用事があったので、ついでにランナーEXPOにも寄ってみたが、都市型マラソンは前日受付も各企業のブ
Image by 二 盧 from Pixabayマラソンのトレーニングでいろんなものが足りていないけど、たぶん足りていないのはロング走。1回やったぐらいではロング走耐性はつかないし、定期的にやっていかないと耐性が増していかない。と言うことで先週に続いて30km走にチャレンジ。
今シーズン、どこかで食べに行きたいと思っていた日生のカキオコ。迷っているうちにシーズンが終わってしまいそうだったので、勢いで食べに行ってきた。目次1.浜屋みっちゃんでカキオコ2.五味の市で牡蠣アヒージョ3.自宅で蒸し牡蠣浜屋みっちゃんでカキオコ10時頃
仕事が立て込んでいたり、飲み会が続いていたりすると、ランニングできない日が続くこともある。できるだけランオフの日が続かないように出勤前に少しだけ走ったりしているが、体調が整わないと走ることができない。走る時間があるのに走ることができないのはなんだか煮え
UnsplashのDoğukan Şahinが撮影した写真早めに寝たら寝たで、起きる時間がその分だけ早くなることが多いが、この日はたっぷりと睡眠をとることができた。先日の30km走の後は脚に張りが出ていたり、雨で外を走る気になれなかったりで、トレーニングの強度は落ちている。
状態を見ながらのジョグ再開で、とりあえず5kmだけ走ってみた。やや脚に痛みが残っているが走れないことはない。ただ、これが10kmや20kmとなった時に、脚がどのような状態になっているのかは、走ってみないとわからない。まずは走ることができたのを確認できたので一安心。
Image by Orna from Pixabay久しぶりの30km走は抑えたペースで走ったのだけど、思いの外ダメージが残っていた。インターバル走でしっかりと追い込んだり、ロング走でじっくり走った翌日は、筋肉痛が出ることが多い。筋肉痛の部位もそのトレーニングによってバラバラで、太
Image by 二 盧 from Pixabay先延ばしにしていたロング走をようやく実施した。10kmとか15kmならよほど速いペースでない限りは、思い立ったその日に気軽に走ることができる。20kmも時間が確保できれば走れないことはない。ただ、30kmとなると事前の心の準備が必要になって
PANGRAMは天王寺と寺田町の中間ぐらいのところに店舗を構えていて、最近では天王寺MIOやなんばPARKSにも出店している。MIOとかに出店しているのは生ドーナツに特化したお店で、このところこの生ドーナツが人気になっている。こないだの2周年祭ではその生ドーナツが半額に
早朝にジョギングをしていると言うと驚かれるが、朝のルーティンに入れてしまえば朝のラジオ体操をやっているのと同じ感覚になる。早朝ジョギングも毎朝ではなく週に数回なので、毎朝ラジオ体操をやっている人の方がすごいと自分は思う。ちゃんと起きて決まった時間に集ま
Unsplashのibmoon Kimが撮影した写真丸亀ハーフマラソンを走った人が、大会前後でうどん屋さんを何軒か回って食べてきた、と美味しそうなうどんをいくつか上げていた。讃岐うどんの名店が集まる丸亀や善通寺には、週末になると多くの観光客がうどん屋巡りをしている。香川
出社するにしてもビル風に煽られて整えたはずの髪が爆発コントのようにとっ散らかってしまって、そのまま出社。見た目でいかに外は風が強いかということを伝えることができた。仕事終わりでポイント練習。今回のメニューはインターバル走1km6本。結果はこんな感じ。
UnsplashのMarc Kleenが撮影した写真台風や大雨の予報が出ると、最近では事前に警戒を呼びかけることが多くなった。備えあれば憂いなしで準備しておけばなんとかなるのだろうけど、空振りに終わることも多い。せっかく準備していたのに使うことがなかったとかは結果論で、
ここ数日、どうも体が気だるくて仕事でも集中力も途切れがち。熱や咳といった風邪の症状はないものの、どうも調子が良くない。朝から食欲はあるしランチも普通に食べるし、なんならごはんのおかわりもする。ちゃんと食べているので日常生活に支障があるわけではない。それ
1月の終わりから飲み会とか会食が続いて、睡眠時間が足りなかったり暴飲暴食で食生活が乱れていた。年末年始のような生活が1ヶ月遅れてやってきた感じ。旧暦だったら当てはまるのかも知らないが、単純に企画が遅れていた新年会がこのタイミングに重なっただけ。調子はあ
たぶんカラダには良くないし、ちゃんと睡眠が取れていないのに負荷のかかるトレーニングをしても、得られる効果は少ないのだと思う。こうした状態でどこまで走ることができるか試してみた。ハーフマラソンのレースペースで走ってみたものの、早々にキツくなったので5kmで終
第73回別府大分毎日マラソンは若林宏樹(青学大)が日本人トップでゴール
今年東京で開催される世界陸上の日本代表選考会も兼ねた大会になった別府大分毎日マラソンは、青学の若林宏樹選手が日本人トップでゴールした。フィニッシュタイムは2時間6分7秒で、初マラソン日本最高記録と日本学生記録を塗り替える好走だった。世界陸上の参加標準記録
神戸マラソンのコースが変更になることは既に発表されていて、浜手バイパスからフィニッシュ地点のポートアイランドへ渡るルートがなくなることになっていた。前回大会が急な高低差を走るコースの最後だった。先日の実行委員会の会合で新コース案が出てきていた。それに
年末年始のお休みが長かったが旅行に出るわけでもなく自宅にいた。どこに出かけても多くの人で混雑しているだろうと、積極的にお出かけしなかった結果、年始から空いた時間でランニングしていたら、今月もそれなりの距離を踏んでいた。中旬に石垣島に旅行に出かけて、そこで
Image by Myriams-Fotos from Pixabayいつも使っているものに突然不具合が出ると焦ってしまう。それまで当たり前のように使っていたものが使えなくなることで、改めてその便利さに気付かされる。不具合が出ることなんて想定していないので、いきなり「使えません」と言わ
起床後すぐに着替えて外に出る。まだ太陽は登っておらず空気はひんやりとしている。冷たい空気に触れた瞬間、走りに出るのを少し後悔したが、走る準備はできているのでそのまま駆け出した。この日の出勤前ランはガーミン先生が提示してきたメニューに従うことに。出され
年末に米子方面に出張に行ったが今回は福井方面へ。日本海側への出張は回数は多くなくて年に2-3回ぐらいになっている。そこまで頻度が多くないので、行った時にはせっかくなので地元のお店に入るようにしている。お昼時に小浜市内にいたので回転寿司のやまと寿司本店へ。
トレーニングを続けていると少しずつできることが増えて行くのはランニングでもウエイトトレーニングでも似ている。トレーニングに限らず語学でも資格勉強でも、基礎から積み上げて行くことで実力は伸びて行く。伸びているのが実感できるとおもしろく楽しくなってくるし、
今年も1月最終週に開催された大阪国際女子マラソンはウォルケネシュ・エデサ選手(エチオピア)が2時間21分00秒で連覇を飾った。日本人最上位は2位に入った小林香菜選手(大塚製薬)で、9月の世界陸上日本代表に前進した。【#JMCシリーズ🏃♀️#大阪国際女子マラソン】
旅行に行ったり残業したりでなかなか思うようにトレーニングできていないけど、気合を入れて仕事終わりでポイント練習。今回のメニューはレペテーションで3kmから1kmまで。結果はこんな感じ。
家族旅行でも何度か訪れている沖縄だけど、旅行に行く季節がオフシーズンの1-3月ということが多い。学校が春休みに入るとホテル代も上がってくるし、2月上旬から中旬は場所によってはプロ野球やJリーグのチームがキャンプを張っているので、ホテルも取りにくくなることがあ
いつも沖縄に行くのはオフシーズンの1-3月で、それ以外の季節に沖縄に行ったことはほとんどない。今回もまた冬の沖縄に行ってきた。年末に急遽決めた旅行で飛んだ先は石垣島。日本全国でホテルの価格が上がっているとは言っても、この季節はやはりリーズナブルに行くことがで
出勤前のランニングは30分走。帰宅してから走るつもりだったが溜まっている業務量からすると早めに帰宅できる自信がなくなってきた。夜遅くにランニングに出るよりかは朝早めに起きて走る方が時間も作りやすい。でもちょっと寝坊したのでランニングの時間は30分だけになっ
Image by Lee Blanchflower from Pixabay検索ワードで「thee michelle gun elephant」が急上昇していたので何があったのかと思ったら、今年はミッシェルがデビューして30周年のメモリアルイヤーとのこと。そして今年はいろいろと企画が動いていくらしい。2026年2月に
マラソン大会に行く時はできるだけ荷物はひとつにまとめたいもの。手荷物預けでも複数の荷物になると指定のビニール袋に入らないこともある。これまで使っていたデイパックがかなりボロボロになってきたので買い替えることにした。年末年始でいろいろ検討して購入したの
この日のランニングは合計20kmで心地よい汗をかくことができた。止まることなく走ったわけではなく、休憩を何回か挟みながらで、その時は時計を止めていた。そのためその休憩の間に心拍も落ち着くし、カラダも休ませていたので、ハーフマラソンを走った時のような疲労には
この日のおやつは洋酒ケーキ。広島の上下町にある、くにひろ屋が作っている洋菓子で、ブランデーにラムを混ぜたシロップにつけ込まれているのが特徴。こないだの広島出張でお土産に購入していたものを自宅でいただいた。子供でも食べることはできるが、お口に合わなかっ
仕事初めから続いていた互礼会や新年の集まりも落ち着いたと思ったら、4月からの予算編成の話が出てきた。確かに毎年、この時期になると来年度の話がちらほら出てくるが、1年が早すぎる。仕事終わりでポイント練習。今回のメニューはインターバル走2kmを3本。結果はこ
2ヶ月ぶりにハーフマラソンを走って感じたのは、日頃のトレーニングでペース走が不足していること。速いペースで走り続けるだけの脚が作れていなかったので、後半は大きくペースが落ちてしまった。心拍数のグラフを見ても大きく跳ね上がっているわけではなかったが、単純に
個別株式は株主優待目当てで保有しているのが数銘柄で、いまは新たな投資はNISAで投資信託を購入している。以前は株価の上下動に一喜一憂していたこともあって、暴落した時に狼狽売りをして損切りしたことも何度かあった。高騰時には「もう少し伸びるかも?」とスケベ心で
「ブログリーダー」を活用して、masqさんをフォローしませんか?
出勤前のランニングは、一日の始まりで自分のカラダと向き合う大切な時間になっている。少しペースを上げて、8kmの距離を走った。起床後すぐに走り始めたため、すぐにスピードを上げるのは難しい。身体が徐々に目覚めてくるのを感じながら、少しずつペースを上げていく
Image by JayMantri from Pixabay例年11月に開催されている松本マラソン。今年は中止となることが発表されていた。理由は2年前の大会収支で不正な会計処理が明らかになったため。こんな形で中止になるのは記憶にない。昨年大会も赤字だったとのことで、参加ランナーの伸び
今日もまた新しい朝がやってきた。澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込み、ゆっくりとしたペースで5kmのジョギングへ。足元には、久しぶりに履くビーサン。冬の寒さから解放され、素足に心地よい開放感が蘇る。ランニングといえばシューズが一般的だが、春から秋にかけて、短
先日行ったペース走では、以前なら難なく走り切れたペースを維持できず、自分の走力低下を痛感した。気温は上がってきたが、まだ湿度はそれほど高くなく、比較的走りやすい気候ではある。毎年のことながら、気温が上昇すると冬場に維持できていたペースを保てなくなるのは
昨日の飲み会は1軒で済んだものの、内容は濃密で帰宅後すぐに眠りについた。途中から酒のペースと濃度が増し、最後は全員が酔っ払いになり散会となった。コスパ良く酔えたのは楽しかったが、翌日にはしっかりとダメージが残った。そこで体調を整えるための60分ジョギング
そういえば、神戸マラソン2025のエントリー受付が開始になった。今年からコースが変わり、ポートアイランドがゴールではなく、ポートタワー付近がフィニッシュ地点になるらしい。コース変更初回ということもあり、ぜひ走ってみたい気持ちはある。しかし、気になるのは今年の
仕事が早く片付いたので、気分転換で外へ走りに出た。部屋でゆっくりと読書でも、と考えていたのだが、走れる時間があるなら走っておこうと思ってしまうのは、ランナーの習性だろう。もちろん、雨が降っていたり夜が遅かったりすれば、迷わず読書を選んだはずだ。いつも
博多駅周辺は、まさにラーメン激戦区。ランチタイムになると、どこのラーメン屋も行列ができるほどの賑わっている。そんな中、博多駅からほど近い「一幸舎」で豚骨ラーメンをいただいてきた。一幸舎の豚骨ラーメンの特徴は、なんといってもそのスープにある。豚骨をじっ
寝起きの調子は悪くなかったはずなのに、走り出すとなんだか重い。しっかり食べて、ぐっすり眠ったはずなのに、体力が回復していないみたいだった。朝のジョギングは早々に切り上げ、公園の鉄棒で懸垂や足上げ腹筋などの補強運動に時間を費やした。すぐ近くでは、ラジオ
3月の丹波篠山ABCマラソン後、シーズンオフに入り、トレーニング量が大幅に減少。3月の走行距離は、フルマラソン完走を含んでいたにもかかわらず、200kmをわずかに超える程度に終わってしまった。ランオフ日が増え、最長でも10km程度のランニングしかしていなかったため、
この日のGarmin先生が提示してきたトレーニングメニューはスプリント走。調子がいまいち戻ってきていないことを理由に、インターバル走も頻度を落としているし、やったとしてもタイムはちょっと落ちている。そのうち調子が戻ってきたらやるつもりではあったのだけど、それ
新年度が始まり、仕事が忙しくなってきた。先月の年度末も多忙だったが、月が変わり年度も変わっても、やることはあまり変わらず、むしろ忙しさは増すばかり。出張や会食が続き、ランニングの時間を確保するのも難しかった。そんな中、朝に少しだけジョギングをして、気分
左のお尻からハムストリングにかけて、なんとも言えない張りというか痛みが出ている。これがなかなか治ってこない。最初は「そのうち治るだろう」と軽く考えて放置していて、走りながら治そうと試みていた。しかし、どうやら長引いてしまっているようだ。痛みで全く走れな
株式投資の世界では株価の乱高下は日常茶飯事で、自分もこれまでに幾度となく株価暴落の局面を経験してきた。そのため直近の大暴落も比較的冷静に見ることができた。しかし、今年や昨年からNISAを始めた方にとっては、今回の下げは精神的にかなり厳しかったのではないだろ
以前ほどではないけど飛行機に乗っての出張がたまにある。毎回どんな機材に乗ることができるのかも楽しみの一つ。このとこら特別塗装機も増えてきているので、それに乗ることができればラッキー。数ある特別塗装機の中でも、一際異彩を放つのが、大谷翔平選手の「DREAM SHO
Image by Total Shape from Pixabay秋冬のマラソンシーズンに比べると、10kmのタイムが落ちている。シーズンオフでトレーニングの強度が下がっていることや、負荷をかけて追い込む練習ができていないことが原因だと思う。トレイルランやウルトラマラソンの大会に出場する
Image by alba1970 from Pixabay出勤前の朝ジョグは30分弱。ゆっくりと朝日が昇る中の澄んだ空気を吸い込みながらゆっくりと走り出す。いつものようにその日の自分の調子とかカラダに異常が出ていないかを確かめながら走る。そのためゆっくりと走ることが多いのだけど、
UnsplashのShaneが撮影した写真 若い頃は少しぐらい寝ていなくてもなんとかなるぐらいに体力があったのだけど、さすがに今は無理。ちゃんと睡眠時間を確保して体力を回復しないと動くことができない。でも、ちゃんと寝たいのに勝手に朝方に目が覚めてしまうこともあった
桜が見頃を迎えていて、公園には多くのお花見客が午前中からシートを広げていた。こちらもお花見ランと称して公園を駆け抜けることに。しかし、ペースを上げて走っている間は、桜を楽しんでいる余裕もなくて、とにかく必死でペースを保つことで精一杯。カラダが重たいのは
年度末の集計作業がようやく一段落し、安堵したのも束の間、今度は新年度の計画説明が待ち構えている。数ヶ月前に説明した計画も、状況の変化に合わせて修正が必要となり、その説明に頭を悩ませている。数ヶ月ごとに修正しては説明しているので、一年を通じてそうした作業
UnsplashのJenny Hillが撮影した写真月初の忙しさが嘘のように過ぎ去って今週になって仕事は落ち着いてきた。もうすぐGWだから、例年ならその前にあれこれと調整する作業が発生するが、今年は今の所は平穏。連休になるのは後半だけだし、例年に比べるとガッツリ休める人は
Unsplashのi yunmaiが撮影した写真 毎年のことだけどもマラソンシーズンが終わると暫くはエントリーしている大会もなくなってしまう。周りのランナーさんはウルトラマラソンだったりトレイルランニングだったりと、いろんな大会に出ている。もう少しマラソンでタイムを縮
4月も後半になって気温が高い日が続くようになってきたのでウェアも衣替え。と言ってもクローゼットの手前と奥を入れ替えるぐらいで大掛かりなものではない。ロングタイツとかネックウォーマーとか、冬場の装備は洗濯してから奥に押し込めた。代わりに手前に出てきたのは
この日曜日は奥熊野いだ天ウルトラマラソン・チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンが開催されていたが、淀川でも水都大阪マラニックも開催されていた。知り合いが何人か参加しているというので応援ジョグに行ってみた。淀川に到着したのが7時30分ぐらいだったので、みな
前夜は久しぶりに会う友人との飲み会。暫く会っていなかったもののSNSで、なんとなくお互いがどんなことをしていたとかは認識している。なので久しぶりながらもそんなに暫くぶりという感じはしないが、飲みながら話していたらあれこれと話がとっちらかって、終電の時間に
こないだシーズンラストのマラソンを走ったばっかりと思っていたが、もう今秋のマラソン大会のエントリー受付が始まっている。11月に開催される大会は早いものだと4月から5月にかけてエントリー受付がある。もう半年先の大会の準備が始まるが、それがフルマラソンでもある
愛媛県に出張で訪れる機会は少なからずあるのだけど、松山に宿泊する機会は暫くなかった。以前は松山宿泊もそこそこ回数があったが、出張そのものが少なくなったことで四国で泊まることが少なくなってしまった。今回は久しぶりの松山泊。夜はホテル近くの居酒屋で鯛め
ランニングの基本はジョグになるけど、1週間のうちでどこかで刺激を入れて、走力の底上げをしたいと思っている。基本的にしんどいことはやりたくないが、ランニングを続けている以上は避けては通れない道。週末に定期的にやっているのが5000mのタイムトライアルで、どれぐ
意識しているわけではないけど、自分が向いているのが東西南北どちらの方角なのかは、なんとなくわかる。それは話している時に「あっちの方の店」とか言いながら、指を差すことがあるからなんだと思う。その指さしもたまに全然違う方向を指していることもあるので、完全に
鶴橋駅前で飲んたり食べたりすることはあったけど、こちらの方まで足を運んだのは初めて。ちょっと前まで鶴橋のコリアンタウンって鶴橋駅前商店街のことを言っているんだと思っていてぐらい。あんなところになんでそんなに若い人が集まっているのかと不思議に思っていたが、
食べてすぐに横になるのは消化に良くないとされているが、食べてすぐに運動するのも消化に良くない。横になっても動いていてもダメならどうすればいいのかと思ってしまう。食べてすぐでも走ることはあるし、その時のペースはゆったりとしたもので負荷をかけるわけでもない
土曜日は午前中にジョギングして、午後からお笑いを見に行ってきた。上方演芸界で一年を通して活躍した芸人さんに贈られる、関西で最も歴史があり最も名誉のある賞として認知されているのが、上方漫才大賞。今年はオリックス劇場に舞台が戻っての開催になり、観覧してき
季節の移り変わりが早すぎて、先週は桜満開の中で楽しく走ることができたのに、今週はほとんど散ってしまって葉桜になっていた。散ってしまっても新緑が美しい季節なので走っていても気持ちがいい。お花見ジョグをもう少し楽しみたかったが、見頃はほんとに短いので仕方が
ここ最近、新幹線に乗っての出張が増えてきたのだけど、今回は車で出張。電車だとちょっと行きにくいということで、大阪から車に乗って愛媛まで走ることになった。時間はかかるが車移動になったのは、同行する人が運転してくれると言っていただいたから。自分ひとりで行くの
4月になってから飲み会が断続的に入っていて2週目まではあまり走ることができなかった。歓迎会だったり送別会だったり、単なる懇親会だったりと、あちこちで飲んでいたような感じ。そうした会にお声がかかるのはありがたいし、飲み会そのものは嫌いじゃないので参加するの
このところ会食だったり残業だったり雨だったりで、平日の仕事終わりに走ることができなかった。年度初めて何かとバタバタする時期ではあるが、やっていることは例年とそんなに変わらないはず。なのにひとつひとつの作業にやけに時間がかかってしまうのは、自分の処理能力
出勤前の朝ジョグは5kmだけ走って切り上げた。桜並木の下を走る時はゆっくりと眺めながらになるのでペースダウンしてしまう。自分で花を育てようという気はまったく起こらないが、咲いている花を見るのは好き。なので季節ごとにいろいろと花が咲く公園が近くあるのは嬉しい
関西各地で桜が見頃を迎えていて、どこの桜を見に行こうかと迷ってしまう。思いつきで日曜の午前中に八幡の背割堤に出かけてみることにした。木津川、宇治川の合流するところで、ここから淀川になって大阪湾に流れていく。その中州の堤防沿いには1.4km近くに渡って桜が植え
今年は青山学院大学から太田蒼生選手の参戦があった赤坂5丁目ミニマラソン。距離が4周から5周に伸びたのはスタジオの参加者の休憩時間をちょっと長めに取るようにしたからなのかなんなのか。赤坂5丁目ミニマラソン🏃🏃♀️🏃♂️皆さんお疲れ様でした!!こちらでは走
この時期になるとどこに桜を見に行こうかと頭を悩ませるけど、結局のところいつも訪れている場所だったりする。たまには桜の名所と言われるところまでお出かけしてみたいと思うものの、見頃の時期というのはほんとに短いのでタイミングが合わない。この日はまずは鶴見緑地