爽やかな風は心まで軽やかにしてくれるような季節。新緑の香りを胸いっぱいに吸い込みながら、準備運動をする。梅雨入り前のこの時期は、じめじめとした不快感はない。日差しは温かいけれど、まだ肌を刺すような強さはない。まさに、体を動かすには絶好のコンディション。
日々のジョギング記録を残すトレニーングメモ的ブログ。現在のPBは3時間14分台。
2011年の神戸マラソンが初マラソン。ランニングに関することが中心といいながらも、あれやこれやと取り上げている。現在のPBは3時間14分台。
masqさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、masqさんをフォローしませんか?
爽やかな風は心まで軽やかにしてくれるような季節。新緑の香りを胸いっぱいに吸い込みながら、準備運動をする。梅雨入り前のこの時期は、じめじめとした不快感はない。日差しは温かいけれど、まだ肌を刺すような強さはない。まさに、体を動かすには絶好のコンディション。
初めはあんまりできなくても、続けていくうちに少しずつできるようになる。ランニングも三日坊主ではなく続けて走っていることで、少しずつ走ることができる距離も伸びるし、タイムも縮まってくる。ランニングは極端に言うと、足を交互に前に出して前に進むだけの運動で、
前回のトレーニングの疲れが自分の脚にまとわりついているような感じだったので、のんびり60分ジョグをすることにした。疲労をジョギングで押し流す作戦。動くのもめんどくさいぐらいの状態だったら迷わず休養を選ぶが、「まだ走れる…!」くらいの筋肉痛ならば、むしろ積
ランニングをするようになってから健康診断では徐脈判定が出るようになった。スポーツ心臓に進化していると信じているのだけど、本当にそうなっているのかどうかはわからない。走っていても呼吸が乱れることもあるので、酸素を取り込む能力があまり進化していないような気
出勤前のランニングは、一日の始まりで自分のカラダと向き合う大切な時間になっている。少しペースを上げて、8kmの距離を走った。起床後すぐに走り始めたため、すぐにスピードを上げるのは難しい。身体が徐々に目覚めてくるのを感じながら、少しずつペースを上げていく
Image by JayMantri from Pixabay例年11月に開催されている松本マラソン。今年は中止となることが発表されていた。理由は2年前の大会収支で不正な会計処理が明らかになったため。こんな形で中止になるのは記憶にない。昨年大会も赤字だったとのことで、参加ランナーの伸び
今日もまた新しい朝がやってきた。澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込み、ゆっくりとしたペースで5kmのジョギングへ。足元には、久しぶりに履くビーサン。冬の寒さから解放され、素足に心地よい開放感が蘇る。ランニングといえばシューズが一般的だが、春から秋にかけて、短
先日行ったペース走では、以前なら難なく走り切れたペースを維持できず、自分の走力低下を痛感した。気温は上がってきたが、まだ湿度はそれほど高くなく、比較的走りやすい気候ではある。毎年のことながら、気温が上昇すると冬場に維持できていたペースを保てなくなるのは
昨日の飲み会は1軒で済んだものの、内容は濃密で帰宅後すぐに眠りについた。途中から酒のペースと濃度が増し、最後は全員が酔っ払いになり散会となった。コスパ良く酔えたのは楽しかったが、翌日にはしっかりとダメージが残った。そこで体調を整えるための60分ジョギング
そういえば、神戸マラソン2025のエントリー受付が開始になった。今年からコースが変わり、ポートアイランドがゴールではなく、ポートタワー付近がフィニッシュ地点になるらしい。コース変更初回ということもあり、ぜひ走ってみたい気持ちはある。しかし、気になるのは今年の
仕事が早く片付いたので、気分転換で外へ走りに出た。部屋でゆっくりと読書でも、と考えていたのだが、走れる時間があるなら走っておこうと思ってしまうのは、ランナーの習性だろう。もちろん、雨が降っていたり夜が遅かったりすれば、迷わず読書を選んだはずだ。いつも
博多駅周辺は、まさにラーメン激戦区。ランチタイムになると、どこのラーメン屋も行列ができるほどの賑わっている。そんな中、博多駅からほど近い「一幸舎」で豚骨ラーメンをいただいてきた。一幸舎の豚骨ラーメンの特徴は、なんといってもそのスープにある。豚骨をじっ
寝起きの調子は悪くなかったはずなのに、走り出すとなんだか重い。しっかり食べて、ぐっすり眠ったはずなのに、体力が回復していないみたいだった。朝のジョギングは早々に切り上げ、公園の鉄棒で懸垂や足上げ腹筋などの補強運動に時間を費やした。すぐ近くでは、ラジオ
3月の丹波篠山ABCマラソン後、シーズンオフに入り、トレーニング量が大幅に減少。3月の走行距離は、フルマラソン完走を含んでいたにもかかわらず、200kmをわずかに超える程度に終わってしまった。ランオフ日が増え、最長でも10km程度のランニングしかしていなかったため、
この日のGarmin先生が提示してきたトレーニングメニューはスプリント走。調子がいまいち戻ってきていないことを理由に、インターバル走も頻度を落としているし、やったとしてもタイムはちょっと落ちている。そのうち調子が戻ってきたらやるつもりではあったのだけど、それ
新年度が始まり、仕事が忙しくなってきた。先月の年度末も多忙だったが、月が変わり年度も変わっても、やることはあまり変わらず、むしろ忙しさは増すばかり。出張や会食が続き、ランニングの時間を確保するのも難しかった。そんな中、朝に少しだけジョギングをして、気分
左のお尻からハムストリングにかけて、なんとも言えない張りというか痛みが出ている。これがなかなか治ってこない。最初は「そのうち治るだろう」と軽く考えて放置していて、走りながら治そうと試みていた。しかし、どうやら長引いてしまっているようだ。痛みで全く走れな
株式投資の世界では株価の乱高下は日常茶飯事で、自分もこれまでに幾度となく株価暴落の局面を経験してきた。そのため直近の大暴落も比較的冷静に見ることができた。しかし、今年や昨年からNISAを始めた方にとっては、今回の下げは精神的にかなり厳しかったのではないだろ
以前ほどではないけど飛行機に乗っての出張がたまにある。毎回どんな機材に乗ることができるのかも楽しみの一つ。このとこら特別塗装機も増えてきているので、それに乗ることができればラッキー。数ある特別塗装機の中でも、一際異彩を放つのが、大谷翔平選手の「DREAM SHO
Image by Total Shape from Pixabay秋冬のマラソンシーズンに比べると、10kmのタイムが落ちている。シーズンオフでトレーニングの強度が下がっていることや、負荷をかけて追い込む練習ができていないことが原因だと思う。トレイルランやウルトラマラソンの大会に出場する
今年のGWは後半に予定がいくつか入っているので、前半は特に予定を入れていなかった。そのため午前中はとりあえず走りに出ていた。予定がなかったらゆっくりと寝ていたらいいのに、そうできないのがランナーなのかもしれない。時間ができたらぶらぶらと走りに行ってしまう
UnsplashのChander Rが撮影した写真TOYOTAのAQUAのCMを見ていたら懐かしい曲が流れていることに気がついた。スーパーカー「STOROBOLIGHTS」だ!2000年代初頭に活躍したバンドで今でもたまに聴き直すことがある。でも原曲となんか違う。フルカワミキの声じゃない。どうやら
楽天市場のお買い物マラソンがスタート。でも例年であれば6月に楽天市場スーパーセールがあるだろうから、大きな買い物はそちらに回す予定。今回は来月まで持ちそうにない消費財を中心に購入する予定。微妙なタイミングでサプリメントとかプロテインがなくなりそうなので
UnsplashのJenny Hillが撮影した写真月初の忙しさが嘘のように過ぎ去って今週になって仕事は落ち着いてきた。もうすぐGWだから、例年ならその前にあれこれと調整する作業が発生するが、今年は今の所は平穏。連休になるのは後半だけだし、例年に比べるとガッツリ休める人は
Unsplashのi yunmaiが撮影した写真 毎年のことだけどもマラソンシーズンが終わると暫くはエントリーしている大会もなくなってしまう。周りのランナーさんはウルトラマラソンだったりトレイルランニングだったりと、いろんな大会に出ている。もう少しマラソンでタイムを縮
4月も後半になって気温が高い日が続くようになってきたのでウェアも衣替え。と言ってもクローゼットの手前と奥を入れ替えるぐらいで大掛かりなものではない。ロングタイツとかネックウォーマーとか、冬場の装備は洗濯してから奥に押し込めた。代わりに手前に出てきたのは
この日曜日は奥熊野いだ天ウルトラマラソン・チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンが開催されていたが、淀川でも水都大阪マラニックも開催されていた。知り合いが何人か参加しているというので応援ジョグに行ってみた。淀川に到着したのが7時30分ぐらいだったので、みな
前夜は久しぶりに会う友人との飲み会。暫く会っていなかったもののSNSで、なんとなくお互いがどんなことをしていたとかは認識している。なので久しぶりながらもそんなに暫くぶりという感じはしないが、飲みながら話していたらあれこれと話がとっちらかって、終電の時間に
こないだシーズンラストのマラソンを走ったばっかりと思っていたが、もう今秋のマラソン大会のエントリー受付が始まっている。11月に開催される大会は早いものだと4月から5月にかけてエントリー受付がある。もう半年先の大会の準備が始まるが、それがフルマラソンでもある
愛媛県に出張で訪れる機会は少なからずあるのだけど、松山に宿泊する機会は暫くなかった。以前は松山宿泊もそこそこ回数があったが、出張そのものが少なくなったことで四国で泊まることが少なくなってしまった。今回は久しぶりの松山泊。夜はホテル近くの居酒屋で鯛め
ランニングの基本はジョグになるけど、1週間のうちでどこかで刺激を入れて、走力の底上げをしたいと思っている。基本的にしんどいことはやりたくないが、ランニングを続けている以上は避けては通れない道。週末に定期的にやっているのが5000mのタイムトライアルで、どれぐ
意識しているわけではないけど、自分が向いているのが東西南北どちらの方角なのかは、なんとなくわかる。それは話している時に「あっちの方の店」とか言いながら、指を差すことがあるからなんだと思う。その指さしもたまに全然違う方向を指していることもあるので、完全に
鶴橋駅前で飲んたり食べたりすることはあったけど、こちらの方まで足を運んだのは初めて。ちょっと前まで鶴橋のコリアンタウンって鶴橋駅前商店街のことを言っているんだと思っていてぐらい。あんなところになんでそんなに若い人が集まっているのかと不思議に思っていたが、
食べてすぐに横になるのは消化に良くないとされているが、食べてすぐに運動するのも消化に良くない。横になっても動いていてもダメならどうすればいいのかと思ってしまう。食べてすぐでも走ることはあるし、その時のペースはゆったりとしたもので負荷をかけるわけでもない
土曜日は午前中にジョギングして、午後からお笑いを見に行ってきた。上方演芸界で一年を通して活躍した芸人さんに贈られる、関西で最も歴史があり最も名誉のある賞として認知されているのが、上方漫才大賞。今年はオリックス劇場に舞台が戻っての開催になり、観覧してき
季節の移り変わりが早すぎて、先週は桜満開の中で楽しく走ることができたのに、今週はほとんど散ってしまって葉桜になっていた。散ってしまっても新緑が美しい季節なので走っていても気持ちがいい。お花見ジョグをもう少し楽しみたかったが、見頃はほんとに短いので仕方が
ここ最近、新幹線に乗っての出張が増えてきたのだけど、今回は車で出張。電車だとちょっと行きにくいということで、大阪から車に乗って愛媛まで走ることになった。時間はかかるが車移動になったのは、同行する人が運転してくれると言っていただいたから。自分ひとりで行くの
4月になってから飲み会が断続的に入っていて2週目まではあまり走ることができなかった。歓迎会だったり送別会だったり、単なる懇親会だったりと、あちこちで飲んでいたような感じ。そうした会にお声がかかるのはありがたいし、飲み会そのものは嫌いじゃないので参加するの
このところ会食だったり残業だったり雨だったりで、平日の仕事終わりに走ることができなかった。年度初めて何かとバタバタする時期ではあるが、やっていることは例年とそんなに変わらないはず。なのにひとつひとつの作業にやけに時間がかかってしまうのは、自分の処理能力
出勤前の朝ジョグは5kmだけ走って切り上げた。桜並木の下を走る時はゆっくりと眺めながらになるのでペースダウンしてしまう。自分で花を育てようという気はまったく起こらないが、咲いている花を見るのは好き。なので季節ごとにいろいろと花が咲く公園が近くあるのは嬉しい