chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【映画】「ペット(The Secret Life of Pets)」(2016年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)

    ニューヨークのマンハッタンで飼われていた犬のマックスの元に、ある日飼い主のケイティが大型犬のデュークを引き取り連れてくる。 二匹の犬はドッグラン(散歩)の時に争い合って野良犬になってしまい、ひょんなことから地下の「元ペット団」に合流してしまうが・・・というストーリー。 ペットで飼われていた犬たちが飼い主と離れ離れになってしまい、途中色々あって、大冒険の末に飼い主の元に戻る系の話です。 ペットのキャラクターは、めちゃくちゃ可愛く、マックスを助けようとする友達犬たちの活躍も面白かったのですが、まぁ、それだけの子供向けの作品でした。 主人公のマックスとデュークが腹一杯ソーセージを貪ったあのソーセージ…

  • 【読書】「ペットロスから立ち直るとき―愛犬レイアがくれた無償の愛」カタリナ房子:著

    家族が旅行する際にペットショップに預けられた愛犬のレイアが、突然死。 預かっていたペットショップは飼い主に連絡もせずに、遺体解剖し仮装へ。 その後、著者が感じた大きなペットロスについて、手記で記した内容となっています。 これはかなり衝撃的なお別れ方でした。 ペットは言葉を発することができない分、飼い主の後悔が大きくなるのでしょう。 またペットを失ったオーナーへかける言葉の重要性、日本人の動物の死に対する感性など、深く重要な視点が書かれてあり、多くの気づきがありました。 ペットロスから立ち直るとき: 愛犬レイアがくれた無償の愛 作者:カタリナ 房子 ハート出版 Amazon imakokowoi…

  • 【神社仏閣】末菊大神社(すえぎくおおかみしゃ)in 京都市北区

    出雲路橋の南の路地に鎮座する神社です。 目次 由緒 御祭神 末菊大神社の場所 由緒 詳細な由緒は不明とのこと。 御祭神 御祭神は、瘡神【くさがみ】(京の都を天然痘から守る神様)です。 瘡神というのは、出来物腫物の神様で、花街では性病の神さんとして信仰されているそうです。 出来物などに悩む人たちは、最初は土の団子を供えて祈願し、快癒するとお米を供えてお礼すると伝わっています。 末菊大神社の場所 imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。…

  • 【漫画】「明日、私は誰かのカノジョ」をのひなお:著(全17巻)大人読み完了しました。

    途中(10巻)まで読んでいた「明日、私は誰かのカノジョ」が17巻で完結しました。 imakokowoikiru.hatenablog.com レンタル彼女の仕事をしていた白井雪のエピソードを中心に、様々な問題を抱えつつも生きる若者の「生々しすぎる現代の恋愛観」をオムニバス形式で描いた作品。 当初は、オムニバス形式だったのですが、途中から全部の話がまとまって来て、白井雪のエピソードつながって行きました。 白井雪と彼女の母との確執、恋人との関係を経て、彼女は依存症気味の母親から精神的に自立することが出来、ほぼハッピーエンドで終焉を迎えました。 依存症気味の毒親の存在は、子供の人格形成に大きな影響を…

  • 【映画】「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」(2001年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)

    ゴジラシリーズ第25作目にあたり、「GMK」(ゴジラ・モスラ・キングギドラの略)と略称される作品です。 日本各地で怪事件が発生、その場所が『護国聖獣伝記』に記されている3体の聖獣バラゴン・モスラ・ギドラが眠る場所と一致していることに気づくBS局のレポーター・立花由里。 やがて「太平洋戦争で死亡した人々の怨念の集合体」とされるゴジラが日本に約50年ぶりに再上陸。 ゴジラから日本を守るために、聖獣を蘇らせる動きを立花は知るのだが・・・というストーリー。 要は、ゴジラが日本にやって来て、それを止めようとするバラゴン・モスラ・ギドラがわちゃわちゃ大暴れするという内容です。 オールCGで制作されたゴジラ…

  • 【読書】「必ず成果につながる「商品ブランディング」実践講座」村尾隆介:著

    自社のブランド商品を構築するノウハウを実践形式で紹介している内容。 様々なケーススタディが紹介されているので、参考になる部分が結構ありました。 参考になったキーワードを引用して列挙します。 「ブランドとは(売り手側の買い手に対する)約束のこと」 「商品ブランディングに欠かせないのは一貫性」 「あなたの商品のコンセプトをワンフレーズで表す」 「すべての商売は困りごとの解消であるべき」 「商品ブランディングとはデザインのことだけではなく、商品として市場でポジションを獲るということ」 「キャッチコピーはペルソナのボヤキを元に考える」 「ブランディング上手はデザインなど商品コンセプトから逆算で考える」…

  • 【映画】「BU・SU(ブス)」(1987年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    女子高生の森下麦子(富田靖子)は田舎から上京し、芸者見習いの修行をしながら高校に通うのだが、そのひねくれた性格から東京での生活に馴染めずにいた。 そんな中、高校の文化祭の出し物が決まらず困っていたところ、クラスメイトが押し付ける形で、麦子に芸者の舞を披露するように推薦するのだが・・・というストーリー。 1980年代の東京の様子、学生たちの浮かれ具合、憂い具合、そんな雰囲気がよく伝わってくる作品でした。(この頃の学生って、こんな自由な私服で登校しても良かったっけ?あと、ビールも普通に飲んでたし!) それより何より富田靖子さんの表情が、全編を通して良い! 大人に成りきれず悩んでいて、性格がひねくれ…

  • 【漫画】「とめはねっ! -鈴里高校書道部-」河合克敏:著(全14巻)大人読みしました。

    部員数が足りず存続の危機にあった鈴里高校書道部に、帰国子女で内気な男子大江縁と、柔道部のホープの女子望月結希がひょんなことから入部することになる。 二人は先輩たちに恵まれ、書道の奥深さ、楽しさを体験しながら成長していくが、柔道の強化選手に選ばれた望月結希は、書道部を辞め、柔道に専念しなくならねばなくなり・・・というストーリー。 書道の歴史・文化を伝える教養的な要素と、主人公の大江縁とヒロインの望月結希を巡る恋愛話が上手くミックスされていて、爽やかな展開を最後まで楽しめました。 人間として成長できる鈴里高校書道部のような部活動だったら、本当に羨ましいですよね。 青春っていいなぁ。 とめはねっ!-…

  • 【映画】「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男(Darkest Hour)」(2017年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    第二次世界大戦の初期、チェンバレン首相が辞任し、ウィンストン・チャーチルが次期首相に就任。 ヒトラー率いるドイツとムッソリーニ率いるイタリアとの講和を進めようとするイギリスの元首相のチェンバレンとハリファックス子爵たち。 戦況は芳しくないイギリス軍の情勢を見て、チャーチルは枢軸国との講和を選ぶのか?徹底交戦を選ぶのか?選択に迫られる・・・というストーリー。 ウィンストン・チャーチルが首相になって、ギリギリの選択を迫られ苦悩するという内容です。 これでこそ、国のリーダーだという感じなのですが、映画作品としては、全編暗い! 結構沈みまくりの仕上がりで、かなりしんどい内容。 チャーチルが地下鉄に乗っ…

  • 【神社仏閣】佐太天神宮(さたてんじんぐう)in 大阪府守口市

    「大阪みどりの百選」に選ばれている深い森に覆われている「佐太えびす」さん。 淀川沿いの寝屋川バイパス(1号線)の側にあって鳥飼大橋に向かう時によく通り掛かって気になっていました。 目次 御祭神 由緒 菅原道真公の足跡 佐太天神宮の場所 御祭神 御祭神は、菅原道真公です。 梅の名所にもなっています。 由緒 「佐太天神宮記」によると、もともとこの場所は菅原道真の領地だったそうで、昌泰4年(901年)の昌泰の変で菅原道真が失脚して、九州の太宰府に左遷されることになった際にこの地に立ち寄り、しばらく舟をつないで滞在していたとのことです。その時に。自分の木像と自画像を残したとされています。 その時、宇多…

  • 【映画】「蜘蛛巣城」(1957年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    シェイクスピアの戯曲「マクベス」を日本の戦国時代に置き換えて表現した黒澤明監督の映画作品。 武将、鷲津武時と三木義明が、ある日、蜘蛛手の森で、物の怪(老婆)に出会い、武時は蜘蛛巣城の城主になり、義明は一の砦の大将になると予言される。 その話を聞いた武時の妻・浅茅は、武時をそそのかし、主君であった都築国春を暗殺し、老婆の予言通りに事を進めようとするのだが・・・というストーリー。 内面・外面の重圧に耐えきれず、錯乱して行く鷲津武時を三船敏郎が演じていて、特に後半は、三船の独壇場といえる演技が続きます。 物の怪のことを信じ、主君に背くという道理に合わないことをすると、破滅を導くという人間の悲しい性を…

  • 【読書】「バカ売れ法則大全」行列研究所:著

    2017年の発刊で、少し前の内容ですが、当時ヒットしていた商品(54例)のヒットした秘密(?)を紹介した内容。 紹介している事例(抜粋)は以下の通り。 自転車シェアリング・加熱式たばこ・うんこ漢字ドリル・もぎたて缶酎ハイ・ニンテンドースイッチ・プライドポテト・ブラックサンダー・切腹最中・AbemaTV・クルーズトレイン・磯丸水産・USJ・変なホテル・新江ノ島水族館・N高校・・・。 分かったのは、ヒットした秘密や法則というのは、個別の事例毎に違っていて、一つではないということ。 味を変えてヒットを続ける食品もあれば、基本的な味は絶対変えないという食品もある。 ただ、どの商品やサービスも、「アイデ…

  • 【映画】「劇場版 呪術廻戦 0」(2021年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    漫画「呪術廻戦」の前日譚に当たる「呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校」をアニメ化した作品。 怨霊化した幼馴染里香の取り憑かれた乙骨憂太が、呪術高専で禪院真希・狗巻 棘・パンダと出会い呪術師として成長して行く。 そこへ呪詛師・夏油傑が呪術師だけの理想の世界を作ろうと、乙骨憂太を葬り去ろうとするが・・・というストーリー。 原作の内容をほぼ忠実にアニメ化されていて、「呪術廻戦」シリーズの予備知識が無くても単体として楽しめます。 imakokowoikiru.hatenablog.com 個人的には「呪術廻戦 0」のストーリーは分かりやすく好きです。 まぁ、けど怨霊化した里香が成仏するっていうだけ…

  • 【読書】「仏像の楽しみ方完全ガイド」副島弘道:著

    日本各地の仏像、国宝・重要文化財50体を紹介した内容。 釈迦や菩薩の役割、時代ごとの特徴、製造法の他、仏像の手つきや服装の意味、珍しい納入品、寺院巡りのコツなどを解説しています。 体系的な解説というよりも、個々の仏像にフォーカスした解説になっているので、実際に見に行った時により役立つ情報でした。 京都や奈良を訪れた時は、仏像に特化した観光ルートを作ってみるのも楽しいそうですね。(近くに住んでいるからこそ、なかなか実践できていません。) 仏像の楽しみ方完全ガイド (池田書店の趣味完全ガイドシリーズ) 池田書店 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリッ…

  • 【映画】「レナードの朝(Awakenings)」(1991年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    慢性神経病患者専門の病院に赴任したセイヤー医師は、廃人のようなだった患者にも反射神経が残っている事に気づき、パーキンソン病の新薬を投与することを試みる。 一番重症だったレナードにまず新薬の投与を開始し当初は成果が現れなかったものの、ある日レナードが自力で起き上がり、みるみるうちに機能を回復。 レナードの成功を踏まえ、他の患者たちにも薬を投与し、全ての患者が何年かぶりに目覚め、生きる幸せを感じるのだが・・・というストーリーです。 実話が原作とのことですが、映画用に脚色もされているようです。 生きるとは何か?幸せとは何か?家族とは何か?というテーマを深く感じさせる作品ですが、やっぱり最後はちょっと…

  • 【漫画】「空母いぶきGREAT GAME」かわぐちかいじ:著、八木勝大・潮匡人:監修、惠谷治:企画原案(既刊12巻まで)大人読みしました。

    漫画「空母いぶき」の続編に当たる作品。 imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com 前作で中国軍と沖縄で衝突し勝利した事件から5年後、温暖化で氷が溶けている北極海でアルゼンチン籍の調査船「ディオサ号」が海中ソナーを引き上げた直後、どこからかの魚雷攻撃を受ける。 それを救助した日本の護衛艦「しらぬい」が「ディオサ号」を日本へ曳航しようとすると、ロシア軍とアメリカ軍の妨害を受けることになるが・・・というストーリー。 北極海の覇権をめぐり、ロシアと北海道で戦争するというかなりヤバめの話です。 う~ん、ここで描かれている内容が…

  • 【神社仏閣】葛原天満宮(くずはらてんまんぐう)in 大阪府寝屋川市

    目次 行き方がわかりにくい 御祭神 創建 葛原天満宮の場所 行き方がわかりにくい この神社へは、Googleマップを参考に行ったのですが、めちゃくちゃ迷いました。 西寝屋川高校の裏手にあることは分かったのですが、どうしても行き道が分かりませんでした。 何回か周辺を回りながら、たどり着くあぜ道(農道)を発見。自転車で行って正解でした。 境内というか、公園(葛原二丁目第一ちびっこ老人憩いの広場)の入り口に鳥居、公園の中に小さな祠があるだけの佇まい。 御祭神 天満宮なので、御祭神は菅原道真・・・のはずです。 創建 創建は不詳。寝屋川市誌によれば、「1671年 社殿再建」という記事があるそうなのですが…

  • 【読書】「『熈代勝覧』の日本橋 」小澤弘・小林忠:著

    文化二年(1805年)頃の江戸、今川橋から日本橋までの大通りの様子が描かれたという「熈代勝覧(きだいしょうらん)」。 これは面白い! 200年ほど前の日本最大の繁華街の様子が描かれています。 商人は商人っぽいし、武士は武士っぽい、街を歩く人は、ほとんどみんな笑顔で楽しそう。 当然、魚と野菜を食べていたんだなぁ。 活気あふれる江戸時代の先輩たちの姿を見て、ほっこりできる内容でした。 『熈代勝覧』の日本橋 (アートセレクション) 作者:小澤 弘,小林 忠 小学館 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます…

  • 【映画】「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(Mobile Suit Gundam Char's Counterattack)」(1988年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    「機動戦士ガンダム」での戦争が終わってから14年後(宇宙世紀0093年)、シャア・アズナブルが「このままじゃあかん」とネオ・ジオンを率いて地球連邦政府に戦争を仕掛ける。 小惑星アクシズを地球に落下させて滅ぼそうとするシャアをアムロを筆頭の地球連邦軍が阻止しようとするのだが・・・という話。 TVシリーズの「機動戦士ガンダム」の続編で、オリジナル映画という位置づけですが、2時間の作品にしては詰め込み過ぎ感がありました。 やっぱりシャアはマスク姿じゃないとしっくり来ないわ。 モビルスーツのデザインも、かっこ良くなったのもあれば、なんかイマイチのもあり。 この作品で登場するキャラクターの深掘りも、やは…

  • 【読書】「キム・フィルビー かくも親密な裏切り」ベン・マッキンタイアー:著、小林朋則:訳

    冷戦時代、ソビエト連邦のスパイ(KGB)でありながら、イギリスのスパイ(MI6)としても活動していた二重スパイ、キム・フィルビーの一生について書かれた内容。 イギリスのスパイ時代の友人ニコラス・エリオットとは20年以上、同僚として、友人として活動していたが、やがてキムに二重スパイの疑惑が出てきて、その友情に変化が起こる。 読んでいて、正直辛かった。誰も幸せじゃないしね。 ベイルートからモスクワへ「蒸発」したキム・フィルビーは、果たして上手く逃げたのか?それとも、上手く追い出されたのか? 「真実は小説より奇なり」とは、まさに彼自身と彼の周りの人の人生のことのようだと思える衝撃的な一生でした。 キ…

  • 【TV】「キングダム」TVアニメ第五シリーズ(全13話)大人鑑賞しました。

    「キングダム」TVアニメ第五シリーズ、やっぱり観てしまいました。 imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com 第五シリーズ(全13話)は、趙国(ちょうこく)の要衝「黒羊丘(こくようきゅう)」での戦いを、桓騎(かんき)軍の下で戦う飛信隊という話でした。 深夜の放送とはいえ、NHKにしては残虐な殺戮シーン豊富なキングダム。 なんとなくボヤかしてエグいシーンを表現すると、余計にその非道さが伝わって来て良い感じでした。 第五シリーズは、全13話で終わりましたが、何か中…

  • 【コラム】今を生きることが出来ていないのなら、夜中のドライブを思い出してみよう説

    どうも最近のトピックのネタが、重いというか、暗いというか、気が滅入る内容が多いなぁと思い反省しておりました。 出来れば、朝から前向きな気持ちでいけるような内容が良いですよね。 まぁ、確かに最近の身の回りの状況は、暗くなるような事件や事故が多く、注意しないといけないという事で、どうしてもヘビーなトピックを取り扱わざる得ないのも実情です。 ですが、毎回ヘビーな内容っていうのは、しんどいですよね。 (書いている私もしんどい。) という事で、今回はちょっと前向きになれるようなお話を・・・。 この話は、以前にもしたのですが、その時の内容を読み返してみたら、少しまどろっこしかった。 その記事がこれ↓ im…

  • 【映画】「椿三十郎」(1962年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    城代家老に汚職に関する意見書を提出したが受け入れられず、憤慨し神社の社殿で密談していた若侍九人。 たまたま話を聞いていた浪人の椿三十郎が、黒幕は大目付だと指摘。 そこへ刺客がやってきて、椿三十郎は若侍たちを手助けすることとなり、やがてお家騒動に巻き込まれて行くが・・・というストーリー。 椿三十郎役に三船敏郎、ライバルの室戸半兵衛役に仲代達矢、若侍のリーダー井坂伊織役に加山雄三、保川邦衛役田中邦衛、お姫様の千鳥役に団令子と、錚々たるメンバー。 全体の話は単純なのですが、椿三十郎の臨機応変な対応、敵の騙し方が絶妙で面白く、最後まで引き込まれました。 この面白いリズムこそが、黒澤マジックの本質なので…

  • 【読書】「歴代商用車アルバム―国産商用車80年史」田中浩佳:発行

    戦中から現代に日本で活躍した商用車を集めた本。 Amazonのレビューによれば画像も説明も間違いが多いとのことですが、ただ見ているだけで楽しい本でした。 あんな車、町中を走ってたよなぁと懐かしい感じ。 カタログを見ても、デザインが手書きでお洒落、その時代の雰囲気が伝わってきました。 一生懸命汗水流して働いていたおっちゃん・おばちゃんの息吹が伝わってくるような内容でした。 歴代商用車アルバム―国産商用車80年史1937~ (Grafis Mook) グラフィス Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます…

  • 【神社仏閣】大杜御祖(おおもりみおや)神社(奥の宮) in 大阪府寝屋川市

    目次 創建 御祭神 大杜御祖神社(奥の宮)の場所 創建 かなり古くからある神社のようで、平安時代の延長5年(927年)にまとめられた『延喜式』神名帳にも載っているとのこと。 この社殿が建っている場所は、飛鳥時代の終わり(白鳳時代)に建てられたと見られる「高宮廃寺跡」でした。 奈良の薬師寺と同じような形だったそうです。案内板がありました。 御祭神 地元では「奥の宮」と呼ばれて、御祭神は天萬魂命(あめのよろずたまのみこと)で、土地の産土神とされています。 小高い丘の上の林の中に、ポツンと鎮座されていて、シンプルな社殿のみがあり、ちょっと寂しい感じでした。 めちゃくちゃ由緒のある神社なんだから、もう…

  • 【音楽】ユミ(遠藤由美子) - “もしもタヌキが世界にいたら”

    www.youtube.com フジテレビ系列クイズ番組「なるほど!ザ・ワールド」のエンディングテーマで使われていた曲。 作詞は荒木とよひさ、作曲・編曲は坂本龍一と豪華コンビ。 「もしも、●●にタヌキがいたら、○○タヌキになるでしょう。」という歌詞で、その国の「こんにちは」という言葉と、首都名、その国の名物っぽいものが覚えられるという「勉強になる」歌でした。 まだまだ海外旅行が身近でなかった時代、外国の風習が分かって勉強になる面白い番組でした。 この番組のおかげで、海外に行ったことのある人も多いのではないかなぁ。 もしもタヌキが世界にいたら [EPレコード 7inch] アーティスト:シーラカ…

  • 【映画】「風に立つライオン」(2015年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    長崎大学熱帯医学研究所の医師としてケニアに派遣され現地医療に従事していた柴田紘一郎のエピソードに触発され歌手のさだまさしさんが製作した楽曲「風に立つライオン」を基に映像化した作品。 恋人を日本に置いたままケニアに行き、その地で医師として悩みながら現地の人々を救い、傷ついた子供達を救うために孤児院まで創設したが、最後はゲリラに巻き込まれて・・・というストーリーです。 柴田紘一郎氏は、実在の人物ですが、映画のエンディングとは違う人生を歩まれています。 東日本大震災後の東北の風景も絡めつつ、感動できる話に仕上げられています。 ですが、ちょっと長い。 泣き所は随所にあったのですが、先が読める展開でした…

  • 【読書】「図説 地獄絵の世界」小栗栖健治:著

    日本人が昔からビビっていた死後に落ちる地獄の世界を、写真たっぷりに用いて解説した内容。 古事記の世界観にもあるような黄泉の世界と、仏教的な来世の世界としての地獄がミックスされていって日本人の死生観が出来ていく様子が面白かった。 子供が親より早く死ぬことも「家」を継承できなかったので、地獄に落ちるという発想になるんです。 あと、どの絵にも地獄には「火」があり、落ちた人は常に炙られてました。 永遠とも思われる長い時間苦しみに耐えなければいけない「地獄に落ちないように、現世で徳を積まないといけませんよということなのですが、最近の日本人は、そんなことさえ忘れて、現世を「地獄化」しているのではないでしょ…

  • 【神社仏閣】賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)通称:上賀茂神社(かみがもじんじゃ) in 京都市北区

    やっと来ることが出来ました!近くで仕事をすることが結構あったのですが、わざわざ足を運ぶには微妙に遠い場所だったので。 けど、参拝してみて良かった。さすがは、世界遺産の上賀茂神社。 目次 御祭神 創建 最強のパワースポットの一つ 賀茂別雷神社の場所 御祭神 主祭神は、賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)です。(他にたくさんの摂社があり、たくさんの神様が祀られています。) 創建 創建については諸説あって、要は歴史が古すぎて、はっきり分かりませんってことです。 伊勢神宮に次いで、官幣大社の筆頭とされています。 最強のパワースポットの一つ とりあえず京都に来たら、参拝してみて!というパワーレベル…

  • 【漫画】「瑠璃の波風」かわぐちかいじ:著(全4巻)大人読みしました。

    「沈黙の艦隊」の主人公である海江田四郎の青年時代(高校へ進学するまで)を描いた作品。 imakokowoikiru.hatenablog.com とある離れ小島”美倉島”での生活、たくましい青年に成長する様子が描かれています。 一言で言うと、海江田四郎は子供の時から男前すぎる! そして四郎のお母さんも、男前すぎです! どんなことが起きても、大きく遠い視点で生きていく青年の清々しい姿が気持ちいい作品です。 瑠璃の波風(1) (モーニングコミックス) 作者:かわぐちかいじ 講談社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。あ…

  • 【映画】「メタモルフォーゼの縁側」(2022年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    鶴谷香央理先生の漫画「メタモルフォーゼの縁側」を実写化した作品。 うらら役に芦田愛菜さん、雪役に宮本信子さんが演じているということで、ずっと気になっていた作品を鑑賞。 多少のアレンジはありましたが、ほぼほぼ原作通りの内容になっていたので、一安心。 imakokowoikiru.hatenablog.com ひょんなことから年齢差のある友人が出来て、お互いに気遣いしながら交流していく優しさや温かさを、実力派女優のお二人が演じておられて、最初から最後まで安心して鑑賞できました。 私の中では、「うらら」はもう少しダサめの女子高校生だったのですが、芦田愛菜さんのオーラがイメージを凌駕していて、少し変な…

  • 【漫画】「みんなで卒業をうたおう」紡木たく:著(全1巻)読みしました。

    「卒業」をモチーフに紡木たく先生が描いた青春ストーリーの短編集。 収録作品 「みんなで卒業をうたおう」 「これからも ずっと…」 「うまくいえない」 きたがわ翔先生が、少女漫画で恋愛モノを描くのを諦めざる得なかったと言っている作品(「うまくいえない」)が収録されているので鑑賞しました。 おっさんがこの歳になって少女漫画の恋愛モノを読むなんて・・・。 あぁ、うまく伝えられない感情に真剣に向き合った時代ってあったよな。 そんな懐かしくも忘れてしまった気持ちを思い出させてくれる作品たちでした。 みんなで卒業をうたおう (マーガレットコミックスDIGITAL) 作者:紡木たく 集英社 Amazon i…

  • 【映画】「隠し砦の三悪人」(1958年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    山名家の捕虜となった百姓の太平と又七は、捕虜たちの暴動に紛れて脱走し、峠まで来るが、そこで金の延べ棒が入った木の枝を見つける。 その山には屈強が男が一人、美女が一人、男は山名家の敵である秋月家の侍・真壁六郎太で、女は秋月家の姫。 お家再興の為にその金を持って、敵地突破を計画しており、太平と又七もその奇策に巻き込まれることになるのだが・・・というストーリー。 どんどん新たな展開が進んでいく、めちゃくちゃ面白い冒険活劇。 次はどうなる?というハラハラドキドキの展開、様々な伏線が回収されていき、素直に楽しめる素晴らしい娯楽作品でした。 弥次喜多道中のような太平と又七の人間臭いかけ合いがある一方、真壁…

  • 【読書】「全裸監督 村西とおる伝」 本橋信宏:著

    「AV界の帝王」と呼ばれた村西監督の波乱万丈の半生記。 単なる変態エロ監督の顛末記かと思って読んだら、「なんじゃ、この強烈な生き様は!」という変態的な人生を歩んだ男の軌跡。 一体、村西監督が発するエネルギーはどこから来ているのだろう? どこか頭の線が切れているのか? それとも全てが計算の中の狂気なのか? 時代が生んだ天才なのか? 単なる口から出まかせの稀代の詐欺師なのか? 読めば読むほど分からなくなり、と同時に彼の魅力に取り憑かれしまうような内容でした。 全裸監督 村西とおる伝 作者:本橋 信宏 太田出版 Amazon こちらも面白かったですよ! imakokowoikiru.hatenabl…

  • 【神社仏閣】八幡神社(はちまんじんじゃ) in 大阪府寝屋川市

    寝屋川市を東西に流れる打上川の北側に鎮座している八幡(やわた)さんです。 目次 由緒 御祭神 細屋神社とパワースポット 八幡神社の場所 由緒 創建年代は不詳ですが、社伝によると、秦氏の秦河勝が応神天皇を勧請したとのこと。 元和九年(1623年)の棟札に「秦管上(勧請)宇佐八幡宮御社」とあるのが根拠です。 古い神社なのに、社殿が新しく違和感を感じるのは、2012年にあった放火で本殿が焼失し、2016年に再建されたからです。 御祭神 当然、御祭神は、誉田別命(応神天皇)。 細屋神社とパワースポット 境内には、近くにあった細屋神社が遷座されています。 10月中旬になると、灯篭のうしろの土手を日輪のよ…

  • 【コラム】AIが超発達した社会では(その1)

    単純な作業は、AIがやってくれるでしょう。 いろんなアイデアを出したり、いろんなシミュレーションもAIがやってくれるはず。 そのうち、判断が迫られる事も、AIがやるかも知れません。 「Aのケースは成功率80%、Bのケースは成功率73%、従ってAのケースを選択します。」とかね。 その時、人間は何をするのだろう? 決断とか判断は、人間の仕事として残るのだろうか? きっと、「ニュータイプ」に進化して、テレパシーみたいなものでコミュニケーションを取るだけになるのかも。 その時のために、今から瞑想でも始めようか。 追伸:(その1)としていますが、続くかどうか分かりません。 imakokowoikiru.…

  • 【映画】「マグニフィセント・セブン(The Magnificent Seven)」(2016年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    黒澤明作品の「七人の侍」を西部劇版にした「荒野の七人」(1960年)をリメイクした作品。 imakokowoikiru.hatenablog.com 苦労の末に開拓したローズ・クリークという町の近くに金鉱が発見され、悪徳実業家ボーグが住民たちを追い出そうと殺戮を開始。 夫マシューを殺されたカレンは、ボーグを倒すために助っ人を探し、委任執行官サム・チザムに出会うが・・・というストーリー。 黒人・アジア人・ネイティブアメリカン・白人といった多国籍軍的なメンバーになっていて、(性格的な)キャラ立ちという面では若干弱い印象でした。 「荒野の七人」(1960年)の方は、住民がもっとガツガツ迫ってきてまし…

  • 【漫画】「金の国 水の国」岩本ナオ:著(全1巻)大人読みしました。

    隣り合うA国とB国が些細なことで戦争になり、神様はA国とB国の王家で嫁と婿の交換を条件に戦争の仲裁に入る。 だが、商業国家でるA国(金の国)の王女の元に送られてきたのは犬、水資源が豊富なB国(水の国)の図書館長の息子の元に送られてきたの猫だったのだが、互いに平和のためにそのまま飼う事にする。 そんなある日、A国の王女とB国の図書館長の息子が偶然出会うことになるが・・・というストーリー。 よくあるお姫様に偶然であって、色々あって最後は全て上手くいくという話なのですが、その過程が面白かった。 A国は商業は発展しているが水資源が枯渇しかかっている一方、水はあるけど戦争で国の産業が崩壊しかかっているB…

  • 【映画】「日本沈没」(1973年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    197X年夏、地殻変動により日本列島が海に沈んでしまうことが分かり、その時日本人は・・・というパニック映画。 今観ると、特撮部分やシナリオの矛盾などツッコミたい部分は多数ありましたが、まぁまぁ楽しめました。 というか、阪神大震災と東日本大震災などを経験しているので、地震や火山の噴火、津波をミニチュアで特撮している部分を「ちゃっちいなぁ」と「楽しめた」訳ですが、上映当時はかなりの衝撃だったでしょうね。 ラストで日本列島がなくなり、日本人の一部が世界の各地にチリジリになって離散して「日本人とは何か?」と訴えてくる。 単なるパニック映画ではなく、民族性を考えさせられる一面もあり、何度もリメイク作品が…

  • 【漫画】「ダイヤモンドの功罪」平井大橋:著(既刊4巻まで)大人読みしました。

    綾瀬川次郎は、小学5年生ながらもずば抜けた体格とスポーツの才能に恵まれ、どんなスポーツをしても際立つ成績を出すため、逆に周りの同学年生から疎まれる存在。 そんな彼がスポーツを楽しみたいという思いから、地域の弱小少年野球クラブ「足立バンビーズ」に入団して、やっとみんなと野球を楽しめるかと思った矢先に、監督から「U12日本代表」の選考会に送り込まれてしまうのだが・・・というストーリー。 同年代にスポーツのスーパーエリートがいる時の周りの憧れや嫉妬と、本人は純粋にスポーツ楽しみたいという思いの衝突を描いています。 野球漫画ですが、試合のシーンよりも、その背景、監督やコーチとのやりとりとか、チームメイ…

  • 【映画】「シャーロック・ホームズ(Sherlock Holmes)」(2009年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    アーサー・コナン・ドイル作「シャーロック・ホームズ」の実写版で、ホームズのアクションが多めになっていてかなり武闘派に仕上がっている作品。 1890年のロンドンで、5人の女性を不可思議な儀式で殺害したブラックウッド卿を追う探偵のシャーロック・ホームズとジョン・ワトソン医師。 捕らえられたブラックウッド卿は死刑を執行され埋葬されるが、後日生きて歩いているブラックウッド卿が目撃され、新たな殺害が行われて・・・というストーリー。 シャーロック・ホームズの明晰な推理・分析がバンバン飛び出し、それを上回るようなブラックウッド卿の犯行が見どころの内容になっています。 後半は、後にライバルになるモリアーティ教…

  • 【神社仏閣】加茂神社(かもじんじゃ)in 大阪府寝屋川市

    目次 渡来系の鴨氏とゆかりのある場所? 御祭神 加茂神社の場所 渡来系の鴨氏とゆかりのある場所? 寝屋川の打上川治水緑地の南側を走る交野街道沿いに鎮座する加茂神社です。 すぐ隣に秦公民館があります。この地域は、渡来人である秦氏一族とゆかりのある鴨氏と関係があるようです。(鴨氏だから加茂神社?) 御祭神 御祭神は、その鴨氏の氏神である賀茂別雷命(別雷神)です。 元々あった社地が、道路を引かれたりしていびつな形で残っています。 その為か、本殿は小さい。その代わりに、境内に立派なケヤキ(樹齢250年?)がいらっしゃいました。 加茂神社の場所 imakokowoikiru.hatenablog.com…

  • 【映画】「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(Harry Potter and the Prisoner of Azkaban)」(2004年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    映画「ハリー・ポッター」シリーズの第三弾。 imakokowoikiru.hatenablog.com imakokowoikiru.hatenablog.com ホグワーツ魔法学校の3年生となったハリーたち。 魔法牢獄アズカバンから脱走した囚人「シリウス・ブラック」が、ホグワーツ魔法学校に近づき、ハリーの命を狙っているようだが・・・というストーリー。 前作にも増して、何でもありの魔法使いのおとぎ話になっておりました。(笑) シリウス・ブラックとハリーの関係、ハリーの両親との関係がちらほらまぶされて、どうやら話は続いていくような感じ。 学年を重ねるごとに、成長が早いハリーたち。1作品毎に別人の…

  • 【読書】「プリズム」百田尚樹:著

    とある金持ちの家に家庭教師として勤める聡子のまえに、不思議な青年が現れる。 彼はこの家の主人の弟(広志)で複数の人格を持つ解離性同一性障害の男だったが、その人格の一つ卓也という男に惹かれていく聡子。 この恋愛がきっかけで、多重の人格を一つに統合することに決めた広志(たち)だったが、と同時に聡子にとっては卓也が消えて無くなることを意味するのだった・・・というストーリーです。 途中まで読んで、以前に本を購入して読破していたことに気づきました。 (やってしまった!) imakokowoikiru.hatenablog.com けど、新たな発見があって、面白かったです。 人を好きになるとか、嫌いになる…

  • 【映画】「オーバー・ザ・トップ(Over the Top)」(1987年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    陸軍幼年学校の卒業生マイケル・カトラー(デヴィッド・メンデンホール)の元に、10年前に家を出たマイケルの父リンカーン・ホーク(シルヴェスター・スタローン)と名乗る男が突然現れる。 入院中のマイケル母クリスティーナが、父子の絆を取り戻させるために仕組んだことだったが、勝手に家を捨てて出て行ったと思い込んでいたマイケルは父を拒否。 ホークは「そこからスタートしよう」と大型トラックに息子を乗せ、カリフォルニア州の病院にいる母に向けて旅が始まるのだが・・・というストーリー。 大昔に鑑賞したことがありましたが、その時は、”腕相撲の話”くらいしか記憶がなかった。 けど、久しぶりに鑑賞したら、前半の父と子の…

  • 【読書】「コミカライズ魂: 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史」すがやみつる:著

    映画やテレビドラマを小説化するのを「ノベライズ」と言いますが、同じく別の媒体の作品を漫画化(漫画で表現する)ことを「コミカライズ」と言います。 石ノ森章太郎先生原作の「仮面ライダー」をコミカライズする仕事をされていたすがやみつる先生の自伝的マンガ史。 後に「ゲームセンターあらし」などのヒット作を世に送り出すすがや先生ですが、そこにいくまでの半生が描かれています。 そう言えば、石ノ森章太郎先生の裏話ってあんまり知りませんでした。 石ノ森先生の仕事に対する情熱や姿勢から学んだこと、非常に参考になりました。 あと、すがや先生の友人であるキレンジャー役の畠山麦さんとのエピソードも良かった。 どんな事情…

  • 【映画】「舞妓はレディ」(2014年) 観ました。(オススメ度☆☆☆☆☆)

    地方出身の少女(春子)が、京都の架空の花街・下八軒で舞妓を目指す成長物語。 言語学の研究のためお茶屋に出入りしている言語学者の京野が、訛りのきつい少女春子に興味を持ち、彼女を舞妓に育てて行くというのが基本的なストーリー。 京都の文化の深さが描かれているのかと思って楽しみに鑑賞してみましたが、上っ面だけの薄っぺらい内容。 「そんな簡単に舞妓になれるんかい?」って感じの話でした。 まぁ、出演されていた役者さんは、頑張って京言葉を演じておられてましたが・・・総合的に★0個でお頼申します。 www.youtube.com 舞妓はレディ 上白石萌音 Amazon imakokowoikiru.haten…

  • 【読書】「あのこは貴族」山内マリコ:著

    東京生まれの箱入り娘、華子が20代後半で失恋し、焦って婚活を開始。 お見合いを重ねた末に、ボンボンでハンサムな弁護士「青木幸一郎」と出会い婚約まで順調に進むのだが、その彼が美人OL美紀と一緒にいるのを華子の友人に目撃され・・・というストーリー。 「階級」が違い、出会うはずの無かった二人の女性が出会い、アラサー女子が遭遇する「結婚」への息苦しさを描いた作品。 ですが、私が一番可愛そうに感じたのは、良い所の金持ちボンボンのスーパーハイスペックの男「青木幸一郎」でした。 見た目煌びやかな世界にいるようだけど、全然自由じゃないよなぁ。 それに比べたら、女性の場合、自分の足で人生を踏み出すと、全員ハッピ…

  • 【神社仏閣】八坂神社(やさかじんじゃ)in 大阪府寝屋川市

    京阪電鉄寝屋川市駅から香里園駅に向かう途中で見える神社で、この神社も電車で通る時に、昔からずっと気になっていました。 目次 創建 御祭神 ご利益 素晴らしい境内 八坂神社の場所 創建 飛鳥時代の第35代皇極天皇2年(643年)7月に、この辺りの池が腐敗して疫病が流行り、困った村人が播州の廣峯神社に疫病平癒の祈願を行ったところ、間も無く疫病が収まったそうです。 そこで廣峯神社(ひろみねじんじゃ)の御分霊を勧請してもらって建てたのが、この神社です。 御祭神 廣峯神社の親戚ということで、当然、御祭神は素盞鳴尊です。 加えて、住吉大神は相殿に祀られ、豊受姫命は倉稲魂大神とともに、末社の稲荷神社として鎮…

  • 【漫画】「ルサンチマン」花沢健吾:著(全4巻)大人読みしました。

    デブでハゲ気味のさえない坂本拓郎(たくろー)は現実世界での恋愛を諦め、最新式のバーチャルリアリティー技術で構成されたギャルゲーに没落していってしまう。 しかし、たくろーが買ったAIソフトはノーマル品ではなく、従順なはずのAI「月子」は、いきなりオーナーのたくろーの恋愛を拒否するのだが・・・というストーリー。 「現実世界で絶望的にモテない男達が現実を諦め、仮想現実に愛と救いを求める」パターンの作品なのですが、なかなか面白い設定でした。 これくらいしっかりした設定なので、もっと展開を広げられたのかと思うのですが、途中で打ち切りになったのでしょうか? 微妙に終わりを急いだ感じの結末で残念でした。 仮…

  • 【映画】「レオン(Léon: The Professional)」(1994年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    ニューヨークで孤独に生きる殺し屋のレオンと、麻薬密売組織に家族を殺され復讐に芽生える少女マチルダとの奇妙で切ない生活を描いた作品。 この作品も超久しぶりに鑑賞しましたが、良い映画というのは案外細かい部分まで覚えているものです。 殺しの雇い人であるトニー以外、心を開かないレオンが、暗殺技術を教えて欲しいと切望するマチルダの為に行動をしていくのがストーリーの主軸ですが、結構深い社会問題が随所に織り込まれています。 めちゃくちゃ極悪人の麻薬取締局のスタンスフィールドが、最後に「マチルダからのプレゼント」を受け取るシーン。 どっちが正義なんだ?と疑問を投げつつも、何故か爽快な気持ちにさせてくれます。 …

  • 【読書】「俳句とあそぶ法」江国滋:著

    昭和に「俳句ブーム」があったそうな。昭和62年の著書です。 俳句の素人と自称しながらも、先人の句を容赦なく断罪する著者が、俳句のノウハウを指南する内容。 俳句は遊び、遊びだからこそルールが大切。 なので、あくまでも基本に忠実に、恐れずに俳句と向き合えば良いということ。 何事も基本が大切。その反復が自分のスタイルの構築に役立つということなのです。 俳句とあそぶ法 (中公文庫) 作者:江國滋 中央公論新社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けま…

  • 【映画】「ハリー・ポッターと秘密の部屋(Harry Potter and the Chamber of Secrets)」(2002年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    ホグワーツ魔法魔術学校の2年生となったハリー・ポッターたちが、生徒たちを石にしてしまう謎の事件を解明しようとすると、ホグワーツ城には「秘密の部屋」があることを知るが・・・・というストーリー。 はい、前作にも増して、魔法とファンタジー度がアップして、何でもありのハリー・ポッターの世界を楽しめるって感じの作品です。 やっぱり暗い学校のトイレと秘密の部屋という洞窟で、色々わちゃわちゃするというパターン。 前作から一年、ハリーたちも一年進級しただけなのに、急にお兄さんっぽくなって、子供の成長は早いね、と実感できる作品でした。(え!そこに注目?) www.youtube.com ハリー・ポッターと秘密の…

  • 【コラム】子供の時に縄文時代の方が良いと言った私が大人になってあの頃の自分に伝えたいこと

    私が小学生の頃、社会のテストか読書感想文かだったと思うのですが、「今よりも縄文時代の方がいいなぁ」みたいな事を書いたんですよ。 特に大した意味はなく、現在の方が文明は発展しているけど、太古の昔の方が束縛がなく自由で暮らしていたのではないか?と素直な感じで書いたのです。 子供ですからね。「はじめ人間ギャートルズ」のイメージがあったのかも知れません。 すると、その回答を見た先生が、「何で縄文時代の方が良いって書いたの?あの時代はゲームも無いし、みんな長生きできなかったのよ?」と質問(というか詰問)して来ました。 何故か責め立てるような口調だったので、幼い頃の私は「何か悪いことを書いたのかなぁ?」と…

  • 【神社仏閣】住吉神社・ねや川戎神社(すみよしじんじゃ・ねやがわえびすじんじゃ)in 大阪府寝屋川市

    京阪電鉄寝屋川市駅のすぐ南側に鎮座している神社です。 いつも電車で横を通る時に見ていて、いつか行こうと思っていました。 目次 御祭神 ご利益 創建 住吉神社・ねや川戎神社の場所 御祭神 御祭神は、住吉大神(息長足姫命)・春日大神(武甕槌命)・戎大神(事代主命)の三柱で、古来より三社大明神として親しまれてきた神社です。 ご利益 「ねや川戎神社」の名で知られています。 ご利益は、安産、交通安全、商売繁盛、身体壮健とされています。 創建 具体的な創建の時期は不詳とのことです。 言い伝えによれば、昔、神功皇后がこの地方に巡幸の際に、霧が深くて方向を見失い、扇子をたてて占ったところ、倒れた方向に島があり…

  • 【読書】「自由と成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠」柿埜真吾:著

    「経済的な成長を止めると環境破壊が減って良くなる」という「脱成長」論は、間違えてますよ!という内容です。 現在流行している「脱成長コミュニズム」というのは、環境保護や心の豊かさをお題目にして、とっくの昔に破綻した”マルクスの構想”を甦らせようとするヤバイ思想だという指摘です。 というか、「脱成長」が正しいと考えている人がいて、最近その古臭い考え方が、現代でも流行っているって知りませんでした。 私が子供の頃の方が環境破壊はひどかったですけど、「技術革新」でものすごく生活が良くなったよな。 現実として、気象関連災害による死者は経済成長とともに大幅に減少してきております。 そんな「常識」を否定して、…

  • 【映画】「エターナル・サンシャイン(Eternal Sunshine of the Spotless Mind)」(2004年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    恋人と喧嘩してしまったジョエルは、仲直りしようと恋人クレメンタインの職場に行くが、彼女はジョエルのことを全く知らない様子だった。 ジョエルは彼女が記憶を消す手術をしたことを知り、自らも彼女との思い出を消す手術を受けることを決心するが、その手術の最中に後悔の念が出てきて、無意識下で抵抗を始めるが・・・というストーリー。 人間関係って、良い面ばかりじゃないってことですね。 悪い面もひっくるめて受け入れ、お互いに成長して行くことが大事ってこと。 どれが思い出で、どれがリアルなのか? 誰が記憶消去の手術を受け、自分はどうなのか? 映像が交差する演出で、グルグル感を楽しまめす。 そして最後には、何が大事…

  • 【音楽】 Tom Cochrane(トム・コクラン) - “Life Is A Highway”(ライフ・イズ・ア・ハイウェイ)

    www.youtube.com カナダのミュージシャンであるトム・コクランのヒット曲、1991年にリリースされ、アメリがビルボードで最高6位を記録した楽曲です。 のちに、アメリカのカントリーバンド「ラスカル・フラッツ」が、ディズニー・ピクサーのアニメ映画「カーズ」のためにカバーし、これもヒットしました。 カッティング・ギターとブルース・ハーモニカがかっこいいんですよね。 もちろん、1991年に発表されたオリジナルの方を、MTVを観ながら育った世代です。 「人生は高速道路」というよりも、「人生はあぜ道だらけ」っぽい生き方をしておりますが・・・。(笑) ライフ・イズ・ア・ハイウェイ Walt Di…

  • 【映画】「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」(2007年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    国の借金が800兆円を超えた2007年3月、偶然タイムマシンを開発してしまった田中真理子(薬師丸ひろ子)は、財務省の命を受け1990年3月にタイムトラベルし、当時大蔵省が出した「不動産融資総量規制」を止めようとする。 しかし彼女は消息を絶ち、今度は娘の真弓(広末涼子)が母を探しに1990年の東京にタイムトラベルすると、そこにはバブル景気に浮かれる人々がいたのだが・・・というストーリー。 2007年に景気が悪い日本の原因を断つ為に、「総量規制」を辞めさせようとタイムトラベルするファンタジーでした。 まぁ、「国の借金」という認識も間違えていますし、バブルを温存させておけば日本の景気が良くなっていた…

  • 【読書】「早すぎた男 南部陽一郎物語 時代は彼に追いついたか」中嶋彰:著

    ノーベル物理学賞を受賞し、「理論物理学の巨人」と呼ばれた南部陽一郎先生の生涯を記した伝記。 彼の本当の凄さが理解されノーベル物理学賞が授けられたのは、「自発的対称性の破れ」が発表されてから50年近く経ってからとのこと。 「世の中」が付いてこれないくらいぶっ飛んだ天才だったということです。 しかし、南部先生の人生を振り返ってみると、「奇人変人」的な天才タイプではなく、実直な生き方をした苦労人って感じでした。 人と接するときはとても優しいオジさんだけど、世界をひっくり返すくらいの理論を見つけだした天才。 彼の理論の説明は、ほとんど理解できませんでしたが、なんか日本人らしい「研究者」って感じで、その…

  • 【コラム】子供の夜泣きの薬と言えば「樋屋奇応丸」一択だと思っていました。

    子供の夜泣きの薬と言えば、この薬しかないと思っていました。 www.youtube.com というのも、中国の友人が東京に行った時に、「樋屋奇応丸を探しても無かった」と連絡をもらったからです。 なので、調べてみました。 そうすると、なんと樋屋奇応丸のCMは、関西圏でしか流されていなかったそうです。(知らなかった。) ちなみに関東圏は、「宇津救命丸」という薬がメジャーとのこと。 宇津救命丸と言われても、大阪人の私は全くピンと来ません。 www.youtube.com それにしても中国人が、樋屋奇応丸は知っていて、宇津救命丸を知らないというのも驚きです。 多分、香港でCMが流れていたのでしょう。広…

  • 【神社仏閣】大利神社(おおとしじんじゃ)in 大阪府寝屋川市

    寝屋川市駅西側の商店街の一番端から北へ行った所に鎮座している神社です。 目次 御祭神 創建 大利神社の場所 御祭神 御祭神は、大歳神、菅原道真公、大国主大神、事代主大神です。 大年神(おおとしのかみ)って、珍しいなぁ、聞いたことないなぁ、と思って調べたら、須佐之男命と神大市比売(かむおおいちひめ・大山津見神の娘)の子供さんなんですね。 宇迦之御魂神と兄弟にあたり、穀物神です。 創建 創建年代は、不詳とのことですが、貞享三年(1686年)の調査にも既に「古くからあり」との記録があるそうです。 秋祭りになると、神社からお神輿が商店街の方を練り歩きます。 地元の人の愛されている感がめちゃくちゃある神…

  • 【映画】「ニューヨーク東8番街の奇跡(*batteries not included)」(1987年) 観ました。(オススメ度★★★★★)

    再開発が押し寄せるニューヨークに残された古ぼけたアパートにすむフランクら数名の住人は、立ち退きに迫られ疲弊していた。 そんなある日、円盤型の機械生命体(UFO)が現れ、住人たちは電気を分け与え、UFOたちとの交流が始まるのだが・・・というストーリー。 久しぶりに鑑賞しましたが、心温まるほのぼのとしたファンタジーで、予想(思い出)以上に良かった。 さすがはスピルバーグです。本当によく出来ています。 再開発の立ち退き問題、アメリカ独特の移民問題などを絡めつつ、お得意のUFOとキャラの立った住民との交流を描いています。 最近、本当にこの手のストーリー重視の映画作品が減ってますよね。 映画作品としての…

  • 【漫画】「お天気お姉さん」安達哲:著(全8巻)大人読みしました。

    テレビ局ATVでセックスアピールを武器にしながら天気予報をし人気を保つアナウンサー仲代桂子と、彼女の同僚河合倫子・島森かおりの壮絶な権力争いを描いた作品。 なんか、バブル期の浮かれた日本、まだまだ女性が「性的アピール」だけでしか仕事が出来なかった時代を面白おかしく表現しています。 今なら完全にセクハラ・パワハラで訴えられそうな内容ばかり・・・(笑) 女性が権力争いに勝つ抜こうと思えば、性的な魅力しかないというのは、実は不幸な時代なのでしょうね。 そして、今も少なからず、そういう側面が残っているのかも知れません。 セックスアピールのシーンは面白かったのですが、時代性を考えると、何かちょっと悲しく…

  • 【映画】「ルパン三世(Rupan sansei)」(2014年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)

    人気アニメ「ルパン三世」の実写版、というか、ルパン三世風のコスプレをした俳優による結構普通のアクション映画。 昔に一度鑑賞しましたが、全く記憶に残ってなかったので、再度鑑賞してみました。 ルパン三世役の小栗旬さんは、頑張ってましたね。(笑) 石川五右衛門の殺陣のシーン(弾丸を斬る実写シーン)も良かった。 けど、なぜかセリフの半分以上は英語だし、ストーリーも世界観も「変」です。 大人の事情があるのでしょうが、「ルパン三世」のテーマがあれば、もう少しマシだったのかも・・・(涙) そして申し訳ないですが、黒木メイサさんがどうしても峰不二子には見えませんでした。 やってしまった実写化アニメ作品というこ…

  • 【読書】「ゆかいな浮世絵: 滑稽と諷刺の世界」狩野博幸:監修

    日本の近世(明治・江戸)以前の庶民がどんな絵を見て楽しんできたのか? 面白おかしい情景を描いた日本の絵をまとめた内容です。 どんな時代でも、どんな文化の人でも、ずっこけた姿や、屁をした姿って面白かったんだなぁ。 思わず吹いてしまった作品がたくさんありました。 漫画の源流だと感じる作品も多数。 日本人のユーモラスな感性を楽しめる書です。 ゆかいな浮世絵: 滑稽と諷刺の世界 河出書房新社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOK…

  • 【コラム】来年のEXPO 2025 大阪・関西万博、地震や津波が来ても本当に大丈夫なの?

    万博協会が作成した防災計画について、色々とツッコミが入っているというニュースがありました。 news.yahoo.co.jp 確かに素人の私が読んでも、アマアマな内容だと思ったのですが、実際に万博が開催されている時に、津波が来たらどうしたら良いのでしょうか? この「防災基本計画(初版)」には、万博会場となる夢洲(ゆめしま)は、「地盤の高さが平時で11m、満潮時でも5m以上も高いので、津波が来ても大丈夫でっせ」ということなのですが、例えば、東日本大震災の時の津波の高さは、福島県相馬では9.3m以上、宮城県女川漁港で14.8mの痕跡があったとされています。 そして、地震が発生した場合、夢洲からの(…

  • 【コラム】その情報は覚醒型か麻酔型かを意識するだけで人生が変わる説

    日頃我々が接する情報とか、コンテンツとか、作品というようなものには、2つの要素があると思います。 その2つの要素をよくみると、覚醒型と麻酔型というのがあると私は思うんです。 覚醒型というのは、あなたは騙されている、実はこれこれで、このことに気づけば、あなたは新しいステージになれると、何かを気づかせてくれるもの。 麻酔型というのは、現実は辛いので、このひと時の癒しで嫌なこと忘れましょう、と何かから忘れさせてくるものです。 映画やドラマ、雑誌、漫画などの様々なコンテンツを注意深く観察してみると、必ず覚醒型と麻酔型が含まれていることが分かります。 そのほとんどが、「麻酔型」のコンテンツの割合が多くな…

  • 【映画】「ミセス・ダウト(Mrs. Doubtfire)」(1993年) 観ました。(オススメ度★★★★★)

    主人公のダニエルは子煩悩の父だけど声優の仕事が安定せず、妻のミランダに離婚の意思を告げられる。 養育権を奪われたダニエルは3人の子供達に会いたいがため、女装の特殊メイクを施し、家政婦として子供達のそばにいようとするのだが・・・というストーリーです。 老婦人ミセス・ダウトファイアに変身してからの家事の失敗、早着替えなどコメディもあり、家族との愛もあり、泣かせるハートウォーミング・ストーリーでした。 だいぶ前に鑑賞したのですが、改めて鑑賞してみても、本当によく出来たシナリオでした。 さすがのロビン・ウィリアムズの演技力、めちゃくちゃ刺激を与えてくれる作品です。 www.youtube.com ミセ…

  • 【読書】「新版 写真・図解 日本の仏像 この一冊ですべてがわかる!」薬師寺君子:著

    日本の仏像のことが、多数の写真とイラストで、体系的に理解できる内容でした。 仏像の成り立ち、制作方法、各パーツの説明など、こういう内容こそ、歴史の時間に習うべきだと思います。 これから仏像を見る時に、さらに奥深く鑑賞出来ると思います。 あと、素直に「これってアニメのフィギュアやん!」という仏像が多数ありました。 日本人には、昔から曲線美へのこだわりが宿っているのでしょうね。 新版 写真・図解 日本の仏像 この一冊ですべてがわかる! 作者:薬師寺君子 西東社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。…

  • 【映画】「ルパン三世 風魔一族の陰謀」(1987年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    アニメ「ルパン三世」のOVA第1作及び劇場映画第4作目の作品。 声優陣がオリジナルメンバーから全員変更されて、問題となった「幻」の作品ですね。 アニメ的には、TV第1シリーズとカリ城の作画監督の大塚康生氏が監修していて、違和感なく素晴らしい。 特にカーチェイスのシーンは、本当に素晴らしい出来でした。 ストーリーは、石川五ェ門と墨縄家の紫との結婚式に、墨縄家に伝わる門外不出の「秘伝の壺」が披露されるが、覆面装束の集団が壺を奪おうとして乱入。 その壺には財宝のありかを記す秘密が隠されており、その財宝を狙う風魔一族と、ルパン一味、ルパンを追う銭形警部の追跡劇が始まるのだった・・・という話。 作画は素…

  • 【読書】「スマホ脳」アンデシュ・ハンセン:著、久山葉子:訳

    スマートフォンをはじめとするデジタル機器を使うことによる弊害について書かれた内容。 人間の脳は、長い年月をかけて「闘争か闘争か」を瞬時に判断し行動に移せるように進化して来た。 そういう脳の欲求を満たす機能を持つスマホを使うことによって、簡単に言うと「バカ」になるってことです。 スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツが、自分の子供が幼い頃には、デジタル機器を持たせないようにしていた理由が書かれています。 どうすれば、デジタル社会でのストレスから解放されるかについても示唆されていて、参考になりました。 要は、スマホに使われるのではなく、意識して使うマインドを持たないといけないという事なんです。 スマホ…

  • 【神社仏閣】秋葉神社(あきばじんじゃ)in 徳島県吉野川市鴨島町

    徳島県のJR鴨島駅近辺を歩いていた時に、たまたま通りかかった所にあった秋葉神社。 秋葉神社という神社が、この辺りにはたくさんあって、どこかに本殿なのか分かりませんでした。 目次 由緒と御祭神 鳥居 秋葉神社の場所 由緒と御祭神 由緒も御祭神も不明。それらしき表示は全くありませんでした。 まるで小さな公園のような佇まい。 鳥居 鳥居は明治29年と記されていて、その他は結構新しい感じを受けました。 どうも鳥居以外は整備し直した感じがします。(詳細は不明です。) 秋葉神社の場所 imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます…

  • 【漫画】「アルキメデスの大戦」三田紀房:著 (全38巻)大人読み完了しました。

    以前に途中まで紹介していた「アルキメデスの大戦」が完結しました。 imakokowoikiru.hatenablog.com 日本が軍国主義に突入しつつある昭和の初期、天才数学者の櫂直(かいただし)が、何とか日米大戦を回避しようと画策したが果たせず、戦争が始まってからは早く終わらせようとするのだが・・・というストーリー。 櫂直の存在はフィクションですが、戦争時の情勢はかなり史実に沿っていて正確なので、勉強になりました。 決断ができない日本人の様子も的確に表現されています。 新たな激動の時代、本当の意味で先の大戦を反省しないと、また同じ轍を踏むのでは?と危惧してしまいます。 なぜ、日本は負けたの…

  • 【映画】「ハリー・ポッターと賢者の石(Harry Potter and the Philosopher's Stone)」(2001年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    「ハリー・ポッター」シリーズの第1作目。実は、初めて鑑賞しました。 11歳の誕生日にホグワーツ魔法学校への入学通知が来て、自分が魔法使いの家系のサラブレットだと知るハリー。 魔法学校に入学したハリーは、やがて友達が出来、充実した生活を送りながらも、「賢者の石」と呼ばれる不思議な石の秘密を知り、それを悪い魔法使いヴォルデモートから守るべく冒険に挑むのだが・・・というストーリー。 はい、めちゃくちゃおとぎ話でした。 恵まれない環境に育った男の子が、実は魔法使いの家系のサラブレットで、魔法学校では友人と魔法を使いながら大活躍するというパターン。 そりゃ子供には、たまらないシチュエーションですね。人気…

  • 【読書】「安倍晋三 回顧録」安倍晋三:著、橋本五郎・尾山宏:インタビュー、北村滋:監修

    安倍元首相に36時間ものロングインタビューをした内容をまとめたもの。 「なるほど、あの時は、背景にこういうのがあったのか?」という発見と、「役人って、政治家にこんなに非協力的なの?」という驚きの数々でした。 もちろん、安倍さん側の証言だけを鵜呑みにすることは出来ませんが、「政治的決断」というのは「重責」という言葉がピッタリだと思える内容でした。 しかし、安倍ちゃんの暗殺(とそれに関係する数々の事象)は、日本史の大きな汚点になるのは確実ですね。 安倍晋三 回顧録 作者:安倍晋三,橋本五郎,尾山宏 中央公論新社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリッ…

  • 【映画】「アルゴ(ARGO)」(2012年) 観ました。(オススメ度★★★★★)

    1979年に発生したイランアメリカ大使館人質事件中に、米国外交官6人をSF映画の撮影を装ってイランのテヘランから救出した史実を基に制作された作品。 イラン革命によりパフラヴィー国王はアメリカへ亡命、アメリカ側が受け入れたことにより、イランの反米デモ隊がテヘランのアメリカ大使館を占拠し52人のアメリカ人外交官が人質に取られた。 その混乱の際、6人の外交官が脱出しカナダ大使の私邸に匿われるが、CIAのトニー・メンデス(ベン・アフレック)が「アルゴ」という架空のSF映画をでっち上げ、ロケのスタッフとして身分を偽装させイラン国外へ脱出させるというストーリー。 史実に基づいているので脱出できたことは分か…

  • 【読書】「巨大債務危機を理解する」レイ・ダリオ:著・伴百江:訳

    世界最大のヘッジファンド「ブリッジウォーター・アソシエイツ」の創業者であるレイ・ダリオ氏が、過去100年のデータをもとに債務危機・金融危機を分析した内容。 とにかく膨大なデータとサンプルが研究され載っています。 何度も繰り返されてきた債務危機や金融危機が、どういう「原則」で発生するのか? 金融危機が生じるパターンとその危機の背後にある因果関係を詳しく解説しています。 けど、読んで行くうちに「これ前もあったやん?」の連続でした。(笑) 実際、分析した内容の文章も、だんだんコピペみたいになってましたし・・・(笑) 債務危機が発生した後、不良債権の処理の方法を適切にしないと、かなり長期間、その国の国…

  • 【映画】「劇場版ラジエーションハウス」(2022年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    ドラマ「ラジエーションハウス」の劇場版。 例によって、漫画は鑑賞していましたが、ドラマは見ずにいきなり劇場版を鑑賞してしまいました。 imakokowoikiru.hatenablog.com 甘春杏のワシントンへの医学留学が決定したが、離島で診療所を運営していた杏の父が危篤だと連絡が入り、島に向かう杏。 そこで台風が襲来、島民の一人が胸の痛みを訴え、土砂崩れ、そして島民の多数が腹痛を訴える。 この危機を杏一人で対処できるのか? チーム「ラジハ」が立ち上がる・・・というストーリー。 とんでもない危機が一気にきたけど、みんなで解決! 医療ドラマのよくあるパターンですね。 これドラマの2時間スペシ…

  • 【コラム】未来のあなたが現在に戻れるならどんなシナリオを描くか考えてみよう!

    神話とか昔話とか諺(ことわざ)といった口伝えで伝承されてきた物語には、何らかの「知恵」が込められています。 テレビやインターネットが無かった時代は、親から子へ、子から孫へと口伝えで物語を伝え、その中に生き延びるための「知恵」や「想い」を込めてきたのでしょう。 しかし、その生き延びるための「知恵」や「想い」も、伝言ゲームのように時代を経ると、変化して行くものだと思います。 いつの頃からか「こうやったら、もっと面白くなるで!」と誰かが変化させていくうちに、元々の「知恵」や「想い」の部分が薄められ、より大衆ウケするものになって行く。 やがて実際に本物の危機が訪れると「あぁ、あの話の通り事前の準備をし…

  • 【映画】「ブルース・ブラザース(The Blues Brothers)」(1980年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    3年の刑期を終えて刑務所から出所した兄ジェイクは、弟エリウッドと子供の頃にいた孤児院に挨拶に行くと固定資産税が払えなくて立ち退き寸前だということを知る。 教会で神の啓示を受けたジェイクは、昔のバンド仲間を再結集しコンサートを行い、孤児院の為にお金を集めようとするが・・・というストーリーです。 実は初めて「オリジナル版(ディレクターズ・カット版)」を鑑賞しました。もちろん劇場公開版の方は過去に何回も鑑賞済。 ストーリーは単純で基本ドタバタ喜劇なのですが、音楽が素晴らし過ぎます。 ジェームス・ブラウン、アレサ・フランクリン、レイ・チャールズ、ジョン・リー・フッカーと名だたるミュージシャンが脇を固め…

  • 【読書】「世界を支配する人々だけが知っている10の方程式 成功と権力を手にするための数学講座」デイヴィッド・サンプター:著、千葉敏生:訳

    この世の中は、10の数式を操る「秘密結社TEN」によって支配されている? 陰謀論ちっくな切り口で、この世の中の仕組みを解説していますが、内容は結構真面目。 様々な事象を数学的アプローチで分析していて、面白かったです。 決して、この数式を知っていれば、他人を出し抜いて、自分だけが成功するといった内容ではありません。 もし、そんなことをすれば「秘密結社TEN」が、あなたの行動を数式で分析し、アルゴリズムを変更することでしょう。 世界を支配する人々だけが知っている10の方程式~成功と権力を手にするための数学講座~ 作者:デイヴィッド・サンプター 光文社 Amazon imakokowoikiru.h…

  • 【映画】「ルパン三世 the Last Job」(2010年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)

    『ルパン三世』のテレビスペシャルシリーズ第21作で、長年ルパンシリーズの声優を担当してきた、井上真樹夫さん(石川五エ門)、増山江威子さん(峰不二子)、納谷悟朗さん(銭形耕一)が本作を最後に降板した作品。(という意味で、「the Last Job」です。) 今回のルパン三世の狙いは、戦国時代の仏像「地獄如来像」。この仏像には、ある秘密が隠されているという。 その「秘密」を手に入れるためにテレビレポーターに扮したICPOの刑事神楽坂飛鳥(実は、風魔一族の末裔)と、ハイテク忍者軍団率いる武装集団が、お宝の正体を手に入れるために争奪戦が始まる・・・というストーリー。 現在に忍者が出て来て先祖の秘密を探…

  • 【コラム】こだわるべき細部とは何を伝えるべきか?ということ論

    「神は細部に宿る」と言いますが、”何事も細かい事でさえ疎かにせずに精魂込めてやり遂げると神様もびっくりの完成度になりまっせ!”的な意味だと思っております。 「いや、その解釈、かなり細部を手抜きしてますよ!」 あい、すみません。 いや、何故、そんなことを思ったかと言うと、今回のトピックの内容、ネタが思い浮かばなかったんですよね。(いつの事ですが・・・!) それで、例によって、ネット・サーフィンしながら、ネタを探していたんです。(と、言いながらエロ・サイトばかりに辿り着くのもいつもの事。) そうすると、色々調べたくなりますよね。(エロエロじゃないか?とかツッコまない!) 細部にこだわっている私です…

  • 【映画】「ONE PIECE FILM RED(ワンピース フィルム レッド)」(2022年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    世界で最も愛されている歌手UTAの初めてのライブ、世界中の人々を魅了する会場で、麦わらの一団もライブを楽しんでいた。 ルフィとUTAは実は幼馴染で再会を喜んでいたが、ルフィがUTAはシャンクスの娘であることを明かし会場は騒然となる。 海賊の存在を許さないUTAは、音楽で世界を平和にしようとしていたが、そこには彼女のある「計画」が隠されていた・・・というストーリー。 音楽で世界を平和にしたいと願うUTAと、暴力でトップに上り詰め海賊王になりたいと願うルフィたち海賊のすれ違いが、基本的な設定。 だけど、そのUTAの目論見は、現実世界からの逃避だったので、その現実回避からルフィたちが呼び戻すというパ…

  • 【読書】「脳のバグらせ方 脳がわかれば恋は作れる」世良サトシ:著

    結構ペラペラな恋愛テクニック本です。 久しぶりにこの手の本を読みました。 「好きな人に好かれたい」恋愛弱者向けのコールドリーディング系の内容です。 Amazonでベストセラー1位になっていたので呼んでみましたが、「なんか懐かしいなぁ」って感じでした。 LINEとかのSNSツールが発達しているので、手法は目新しくなってましたが、基本は同じ。 この手のノウハウは、溢れかえっているのに、未だにベストセラーになるってことは、どれだけ情報弱者が多いんだってことですね。 脳のバグらせ方 脳がわかれば恋は作れる 作者:世良 サトシ KADOKAWA Amazon imakokowoikiru.hatenab…

  • 【映画】「新聞記者」(2019年) 観ました。(オススメ度☆☆☆☆☆)

    大学新設計画に関する匿名のファックスが東都新聞社会部に届き、若手記者吉岡(シム・ウンギョン)が調査を進めるが、内閣府の担当が自殺。 この自殺に疑問を抱いた吉岡は、内閣情報調査室の杉原(松坂桃李)と巡り会い、彼に内部情報を盗んで来させ、新聞でスクープする・・・というストーリー。 第43回日本アカデミー賞で数々の賞を受賞していたので、ずっと気になっていた作品でしたが、やっと鑑賞できました。 ですが、なんじゃこりゃ!いろんな意味でめちゃくちゃでしたね。 社会派サスペンスかと思っていたのですが、ほとんどサスペンス的な要素もなく、社会派でもなく・・・むしろファンタジー(よりひどいかも)。 画面もずっと暗…

  • 【読書】「検閲官 発見されたGHQ名簿」山本武利:著

    大東亜戦争終戦後の日本でGHQが行った手紙・電報など言論への検閲。 その検閲業務の実態を、実際に検閲を行った日本人らの証言から検証した内容。 敗戦して皆が食うのに困っている時期に、それが食べるためだと分かっていても、同じ日本人の情報を盗み取る仕事せざるを得なかった「検閲官」。 日本語を英語に翻訳できる能力を持った人たちで、当時としてはかなりのエリート層の人が担った仕事だった。 その実態を詳細は、初めて知る内容ばかりで、非常に興味深かった。 そして、検閲で無断でアメリカに取られた情報は、まだ日本が取り返していないとのこと。 これらのかけがえのない日本の権利である情報を返還できるのか?そういう問題…

  • 【映画】「時計じかけのオレンジ(A Clockwork Orange)」(1971年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    ベートーベンを愛するアレックスは仲間たちと暴力とセックスに明け暮れる日々を送っていたが、ある晩の殺人事件がきっかけに逮捕され投獄されてしまう。 刑期中、釈放する代わりに犯罪防止の治療法の被験者になることを受け入れたアレックスだったが、シャバに出た彼を待ち受けていたものは、想像以上に残酷な世界だった・・・というストーリーです。 前半は特に奇天烈な行動を起こすアレックスと仲間達の映像が多かったので、ナンセンスでサイケデリックな映像作品かと思っていたのですが、逮捕された辺りから急にストーリーが展開され、結構深いテーマを投げつけられました。 結局、暴力は暴力を生み、対処療法で暴力を押さえつけようとして…

  • 【読書】「縄文神社 首都圏篇」武藤郁子:著

    首都圏にある縄文期からの聖地だった神社を紹介した本。 境内から発掘された縄文時代の遺跡や出土品を見ると、本当に愛らしい。 縄文の頃から、日本には「萌え」の文化があったように感じます。 関東に行った際には、是非訪れてみたい神社ばかり。 やっぱり関西の神社とは少し雰囲気が違うのも感じられて勉強になりました。 縄文神社 首都圏篇 作者:武藤郁子 飛鳥新社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 ↓はてなIDがなくても拍手して頂けます!コメントもOKです。↓

  • 【映画】「フォルトゥナの瞳」(2019年) 観ました。(オススメ度★☆☆☆☆)

    百田尚樹先生の小説「フォルトゥナの瞳」を実写化した作品。 imakokowoikiru.hatenablog.com 人の死が透けて見えてしまう「フォルトゥナの瞳」を持つ青年木山慎一郎(神木隆之介)が、桐生葵(有村架純)の運命を変えたことから恋人になるが・・・という話。 他人の死が見えるようになったら、その人を救うことによって自分の寿命が縮まってもその人を救うか?それとも、その人を見殺しにするか?という「選択」がテーマになっています。 小説版から色々と改変されていますが、尺の問題もあるので、概ねは納得できました。 けど、一番納得が出来なかったのは、最後、事故が発生する電車にヒロインの葵が乗車す…

  • 【音楽】ミス花子とじゃんぷあんどじゃんぷ - “好っきやねん”

    www.youtube.com www.youtube.com 昭和56(1981)年に発売され、ヒットした「大阪大好き」ソング。 ”巨人よりも やっぱし阪神タイガースの方がええわの” ”男前の原よりも 三枚目でも岡田君や” 奇しくも2023年のセリーグは、男前の原監督よりも、三枚目でも岡田君の「アレ」でした。 けど、流石に時代が変わって、よく分からない内容もありますね。 「鶴見橋のストリップ」とか「茶臼山の覗き」とか、今は無いのでは?知らんけど。 それでも、”愛してるというよりも好っきやねん”ですわ。 どないせっちゅうねん!おかん! imakokowoikiru.hatenablog.com…

  • 【映画】「Coda コーダ あいのうた(CODA)」(2021年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    女子高生のルビー・ロッシの家族は、彼女以外皆聾唖者で彼女は幼い頃から家族の通訳として家業の漁業を手伝っていた。 歌うことが好きで合唱部に入るルビー。その歌声に教師のV先生は彼女の才能に気づき音楽大学への進学を勧めるが・・・というストーリー。 家族のために通訳をするか、音楽への道へ進むのか悩むルビー。 よくあるパターンの物語ですが、演出・編集など結構練りこまれている作品でした。(過剰に語らず、想像力で補填して行く手法ですね。) ルビーの合唱発表会を観にくるルビーの家族。耳が聞こえない人にとって音楽の発表会って、こう「見える」のでしょう。 お父さんが周りの人の表情を見て、上手く出来ているのか感じ取…

  • 【神社仏閣】若宮神社(わかみやじんじゃ)in 徳島県吉野川市鴨島町喜来

    JR鴨島駅から東へ線路沿いに行き、踏切を渡った北側に鎮座している神社。 この辺り、同じ名前の神社多すぎて、区別するのに苦労します。(若宮神社もたくさんあります。) 目次 由緒 御祭神 若宮神社の場所 由緒 創立年代不詳です。本殿が、昭和60年1月の火災により焼失、昭和61年に再建された新しい社殿です。 大鳥居は大正6年に建立してます。 御祭神 御祭神は、大雀命(おおささぎのみこと)、大山祇命(おおやまずみのみこと)、大名持神(おおなもちのかみ)です。 社殿に向かって左側に2本のクスノキが合体した御神木が佇んでおります。 火災により再建された為でしょうか、境内は非常にスッキリしています。 若宮神…

  • 【映画】「メッセージ(Arrival)」(2016年) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    ある日突然世界各地に現れた12隻の宇宙船。言語学者のルイーズと物理学者のイアンらは、宇宙船の中にいる2体の生命体「ヘプタポッド」とコミュニケーションを取り、地球に来た目的を探ろうとする。 彼らが描く模様のような文字を解読するに連れ、ルイーズは持ったことのない娘との記憶が思い出されるファラッシュバックに悩まされる。 彼らのメッセージに「人類に「武器=道具」を与えるために地球に来た」という解釈ができる答えがあると分かると、彼らに戦いを仕掛けようとする国が発生。 ルイーズは単身宇宙船に乗り込み彼らの真意を探ろうとすると、ヘプタポッドの言語が理解できるようになり、同時に時間概念を超えて未来も認識できる…

  • 【読書】「芥川龍之介短篇集」芥川龍之介:著、ジェイ ルービン:編

    昭和初期の鬱々した芥川龍之介の心情が伝わってくる短編集です。 彼の行き先のない鬱っぽい感じが重くのしかかる作品が多かった。 一方「羅生門」「藪の中」「鼻」「蜘蛛の糸」といった作品は、ものすごく鮮明なイメージで読めました。 文体は古いにも関わらず、何故こんなにスラスラ読めるのだろうと、不思議な感覚に包まれました。 短編集なので何度でも読み返せて、読む度に新たな発見が見つけられるのが良いですね。 芥川龍之介短篇集 作者:芥川 龍之介 新潮社 Amazon imakokowoikiru.hatenablog.com ↓応援クリックして頂けると励みになります。ありがとうございます。↓ にほんブログ村 …

  • 【ドラマ】「VIVANT」(2023年)(全10話) 観ました。(オススメ度★★★★☆)

    昨年(2023年)に放映されたテレビドラマ「VIVANT」が、年末年始に再放送されていたのでまとめて鑑賞しました。 日本のテレビドラマにしては膨大な資金を投入して制作されたという「VIVANT」。 あらすじは、自衛隊の秘密諜報組織「別班」が、国際的なテロ組織「テント」の謎を解明していくが・・・という話。 なのですが、「テント」のリーダー“ノゴーン・ベキ”は、「別班」の工作員で主人公の乃木の生き別れになった父親で、「テント」の目的は、バルカ共和国に眠っている希少資源を活用してバルカを平和にするというもので・・・云々。 こんな感じで、前提をひっくり返し作戦を連続してやってくる”ジェットコースタード…

  • 【漫画】「ブラックジャックによろしく」佐藤秀峰:著(全13巻)大人読みしました。

    研修医である斉藤英二郎が、大学病院で研修を受ける中で接する日本の医療現場の問題点を描いた作品。 医療技術が特別優れているわけではないが、性格がただまっすぐな英二郎が、「大人の世界」過ぎる大学病院で、様々な問題点にぶつかり成長していく話です。 日本の医療制度は腐ってるということを暴露(指摘)した問題作。 そんな中でも、英二郎の誠心誠意患者に接する気持ちが、周りの人々に影響与え少しずつ変わっていく部分が、読んでいて救われました。 20年ほど前の作品ですが、日本の医療制度は、相変わらず同じようなシステムが運営されている部分も多く、事態はより深刻になっているのではないでしょうか?(国家予算の医療費の割…

  • 【映画】「マネー・ショート 華麗なる大逆転(The Big Short)」(2015年) 観ました。(オススメ度★★★☆☆)

    アメリカ合衆国で2004年から2006年にかけて起こった住宅バブルの最中に、その金融システムの歪みに気づいて、破綻する方に賭けた投資家たちの話。 データからバブルの実態を予見する者、現地に赴いて気づく者、投資家のレポートを見て気づく者、それぞれなのですが、皆ひどすぎる実態を知り、自分たちは破綻に賭けているが、そのことイコール経済がクラッシュして大量の人が困ることだと認識し、苦悩するシーンが印象的でした。 また、住宅会社や銀行が破綻し始めても、債権の価格は逆に上昇し、保険がなかなか下りない時期が発生し、その間はめちゃくちゃ苦しい。 自分たちの目論見はあっているのに、(後にクラッシュするのだけど)…

  • 【読書】「とりかえばや物語 男装の美少女と、姫君になった美少年」越水利江子:著

    平安時代末期に作られ、作者未詳の古典「とりかえばや物語」を現代風に分かりやすくアレンジした作品です。 ある平安貴族の異母兄妹、男の子のような姫君(光風の君)と女の子のような若君(桜花の君)が、そのまま女性なのに男として、男性なのに女性として成長し、それぞれが朝廷で活躍するようになる。 男性として都に仕えていた光風の君に、最初は友人として慕っていた帝の叔父の一人息子である貴公子(青空の君)が、ある夜、光風の君のあまりにもうつくしい姿に我慢が出来ず欲情してしまい・・・というストーリーです。 男性の友人に欲情してしまった思ったら、その人が女性で妊娠してしまい・・・ええええ、どうするどうする? いやぁ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、読むだけ元気お届け人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
読むだけ元気お届け人さん
ブログタイトル
「言葉こそ人生」"今ここを生きる心"の裏側
フォロー
「言葉こそ人生」"今ここを生きる心"の裏側

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用