本日二つ目の記事です。これが作りたくて久しぶりに黒豆を炊いたのです。抹茶黒豆シフォンケーキナイフを熱湯で温めて10等分です。ずっと20㌢の型で焼いていたの...
1件〜100件
本日二つ目の記事です。これが作りたくて久しぶりに黒豆を炊いたのです。抹茶黒豆シフォンケーキナイフを熱湯で温めて10等分です。ずっと20㌢の型で焼いていたの...
この前圧力鍋で小豆を炊いたばかりですが五目豆が無くなったので大豆を炊きました。一晩水に浸けておいた大豆です。圧力鍋に大豆とたっぷりの水を入れて火をつけ、モ...
今年は猛暑なのでアイスクリームよりアイスキャンディーの出番が多いです。ブルーベリーソース + 牛乳 + 練乳これがとっても美味しいのです!プラスチックの型...
今日は最高気温が30度を下回りました。少し曇っていたせいもあって過ごしやすい一日でした。そんなお庭で秋の気配!ヤマボウシの実はいつもながらユニークです。赤...
シフォンケーキに生クリームをトッピングしたいのですが1パック泡立てると食べきれないので躊躇する事があるのです。生クリームを泡立てておけば冷凍出来ると知って...
風船が涼し気にゆらゆらしています。フェンスの下にドライバーでちゃちゃっと穴を開けて埋めた種、花壇でもないから砂利のままだし、北側のこんな不利な環境でも毎年...
カテゴリーが違うので、本日二つ目の記事です。お盆の差し入れ、ケーキ類は前日に焼いておきました。シフォンのトッピング用の生クリームだけ朝から泡立てました、ブ...
今年は諸般の事情で夏休みの孫たちの帰省はありません。のんびりとしたお盆を過ごしているのですが娘とお婿さんは仕事が一番忙しい時期、なので今日は娘宅へ食料品の...
ピエトロ風ドレッシングを作りました。こちらを参考にしています。ブラックオリーブはカルディーで見つけられず、イオンのイタリアン食材コーナーで見つけました、田...
いつも文庫本をまわしてくれる実家の義姉の所へ届けようとシフォンサンドを作りました。いちごソースとブルーベリーソースの固形部分をトッピングしました。いつも2...
天然もの一本釣りのクエを頂きました。釣り好きな友人が7月に釣った魚(60㌢)でアラと身をきれいに捌いて冷凍していたものです。こんな高級魚は食べたことが無い...
いつから作っていないのかブログを遡ったら4月下旬から焼いていませんでした。お久しぶりのガトーショコラです。一度に食べきれないのでこのうち4切れはラップで包...
紫陽花のリース作りも一段落したのでそろそろミシンも復活しないとね?snowwingさんのしじみ巾着です。7月上旬に色違いを作りました、こちらの黄色も裁断だ...
冷凍庫のトンカツが無くなったのでまとめて揚げました。3枚入りを3パック買ったので、ひとまず7枚揚げました、これは冷凍してかつ丼用になります。残りの2枚は食...
試験管で実験しているみたいですが・・・。ダイソーでもう1個アイスキャンディーの型を買ってきました。プラスティックの型は型から外す時が結構面倒なんですがシリ...
きゅうりのきゅうちゃんを作ると残る漬け汁の再利用です。鶏胸肉を残った漬け汁にひと晩浸けます、ポリ袋のままシャトルシェフに入れ、75度のお湯に30分浸けまし...
ブルーベリーソースがあまりに美味しいのでブルーベリー入りのミルクバーを作りました。牛乳200ccに練乳50㌘程度入れて攪拌。アイスの型に小さじ1くらいブル...
今日のお昼はツナマヨそうめん。ツナマヨ、錦糸卵、きゅうり、みょうが、トマト新生姜の甘酢漬けもトッピング!素麺は「真砂喜之助製麺所」の「太口そうめん」使って...
最近氷菓ばかり作っていて冷凍庫の手作りケーキが底を尽きました。紫陽花のリース作りもあって気忙しかったからね。久しぶりにシフォンケーキ(17㌢)を焼きました...
餃子が食べたいな!との相方のリクエストで餃子を作りました。私も食べたかったの!豚ミンチ、キャベツ、ニラが入っています。ニンニクは二人とも苦手なので生姜を入...
秋色紫陽花「ごきげんよう」「西安」をカットしてリースを作りました。白っぽい花はドライにした「ウエディングブーケ」です。上段が「ごきげんよう」、下段が「西安...
子どもの頃に作ったクリームソーダ、当時はサイダーにバニラアイスを入れて作ってました。ははは、これは失敗作です。サイダーにかき氷用のシロップ入れて氷を入れて...
前日から鶏むね肉を塩麹に漬けておいてオーブンで焼きました。相方のリクエストです。枝豆は新潟の「おつな姫」、なすは甘味噌をかけます。相方は「ドレッシングかけ...
本日二つ目の記事です。夏の盛りに涼し気に咲くノリウツギ・ライムライト。ノリウツギは玄関前に2本あるのですがそのうちの1本がここ5年くらい花が付かないのです...
やっぱり今日も朝から雨、すぐ晴れるんだけどまた雨、にわか雨がいつ降って来るか分からない困ったお天気でした。お庭に水やりをしなくていいので助かるんだけどビシ...
よっこさん、ごめんなさい、コメント消しちゃったみたい!今朝スマホで読んだのにPC開けたらもう残っていませんでした。スマホの操作をミスったみたいです。ご心配...
今日は知人宅にリースをお届けしたのですが「ブルーベリー要りませんか」と声をかけて頂いて「欲しいです、欲しいです!」即答。生れてはじめて「ブルーベリー摘み」...
暑くてしばらくオーブン使っていません、スイーツはアイスクリームやあずきミルクバー・キューブ等を作って凌いでいました。さすがにちょっと口寂しくて急にカスター...
アナベルはもうみんなドライにしたのですが秋色紫陽花の「ごきげんよう」と「西安」はこれからです。リースを作るのは生花の方が使いやすいので必要な分だけ庭から切...
前回のパエリアはシーフードがメインだったので今回は鶏肉で作ってみました。鶏肉とアスパラは先に、焦げ目が付くように焼いておきます。鶏肉、玉ねぎ、アスパラ、し...
前回はキャンディー型のあずきミルクバーでしたが今度はあずきミルクキューブを作ってみました。あずきミルクバーの記事はこちらです。百均で製氷皿を買ってきました...
地元の幼なじみが届けてくれました。ピッカピカの朝採れ野菜、二人分を考慮した分量でありがたいですね。きゅうりはキューちゃんにオクラとパプリカはミックスサラダ...
今日は早朝から、残っているアナベルをすべて刈り取りました。大きいのから小さいのまで全部で115本ありました。葉っぱをすべて取って捨て3本ずつゴムバンドでま...
普通のエキナセアだと思っていたら花が二段に咲いてびっくり!去年の今頃、半額セールで手に入れたエキナセアだと思うんだけど・・・。「エキナセア」「二段で咲く」...
出汁を取った後の「利尻だし昆布」ずい分貯まって冷凍庫で邪魔になってきたので佃煮に加工しました。板状に固まるのでずい分場所を取るのです。常温に戻してしっかり...
「暑いけれどグラタンが食べたいな!」と言うのでグラタン作りました。今までグラタンはよく海老を入れていたのですが海老は少し味が濃厚になるので今回はイカだけで...
リースやスワッグ作りが好きな友人達のためのアナベルを刈り取りました。(3日前です)大きいのから小さいのまで、全部で60本くらいあります。こちらはアナベルの...
本日二つ目の記事です。たまにガッツリお肉が食べたくなるとこれを作ります。煮豚煮卵煮豚(肩ロース)は表面をこんがり焼いてから熱湯で脂抜きをし圧力鍋に入れて醤...
やわらかめに餡子を炊いたので小豆ミルクバーを作りました。固まったら容器から6本全部取り出してラップで包んでジップロックに入れて保存しました、なのでラップの...
本日二つ目の記事です。今日(15日)から19日まで、松阪フラワーセンターで毎年恒例の半額セールが始まりました。根っこ付きの花がすべて半額になるのです。オー...
冷凍庫の餡子が無くなりそうなので小豆を炊きました。あずきミルクバーを作ろうと思っているのでいつもより柔らかめに炊いてザルにあけ鍋に入れ替えて砂糖とゲランド...
先日Pinterestを参考にして作ったワッカのリースが可愛いかったのでまた作ってみました。今回は秋色紫陽花「ごきげんよう」をメインにしました。前回は相方...
予想外の朝の小雨で二日がかりになってしまいましたが、アナベルを使ってリースを作りました。まずは定番のリースを二つ作りました。きれいな円に仕立てるのが難しい...
本日二つ目の記事です。アナベルがグリーンに色変わりして刈り時を迎えています。昨日は曇り予報、今日も夕方まで雨マークが付いてなかったのでアナベルを刈り取って...
春から作り貯めたドライフラワーの、これはごく一部です。クラスペディアと紫陽花の「ウエディングブーケ」ラグラス、ラベンダー、スターチス、チドリソウ、秋色紫陽...
今年の春に小さな「はるみみかん」をたくさん頂いた事がありました。果汁を絞って冷凍してあったので、それを使ってアイスキャンディーを作ってみました。果汁を少し...
パエリアに入れるサフランはとっても高価な香辛料です。(0.4㌘で500~600円)これって自分で育てる事ってできるのかな?と思ってあれこれググってみました...
本日二つ目の記事です。夕飯時の写真を色々撮っているのですがアップが追いつかないのでまとめてアップしておこう。ナスをたくさん頂いたので煮びたしと輪切りにした...
アイスクリームを作った後に残る卵白の消費に、今までずっとフィナンシェを作っていたのですがちょっと飽きてきたのでラングドシャを作ってみました。ラングドシャを...
パタレさんの新作ポーチを作りました。パターン:パターンレーベル ストラップポーチ L寸 (L、M、S寸が作れます)生地:ラミネート加工の生地 ...
玉城城跡のハスが見頃だというので朝から相方と出かけました。城跡のお堀に咲いているのは「大賀ハス」これは2000年以上前の古代ハスの末裔ですよね。淡いピンク...
ずい分前に孫たちに作ったバッグの残り生地でsnowwingさんのしじみ巾着を作りました!私、スイカ柄大好き!暑くなってくるとついつい作りたくなるのです。今...
去年のちょうど今頃、アナベルを刈り取ってドライにしたはずなんですが今年は少し遅れ気味かな。もう少しグリーンになったらドライにします!去年は150~160本...
相方はじゃがいもが大好きです、粉ふきいもから始まって肉じゃが、ベーコンポテト、アンチョビポテトマッシュポテトグラタンにトルティージャ(スパニッシュオムレツ...
猛暑もちょっとひと休み、今日の雨はお庭の紫陽花にも恵みの雨でした。ご近所や公園で見かける紫陽花はみんな枯れ色でクシュクシュに縮んでいましたからね。南極観測...
相方のリクエストで今日はパエリアを作りました。玉ねぎと米、トマトを炒めてワインとサフラン入りのスープで煮ます。スープが少なくなってきたら下処理した具材を並...
去年の秋から読書記録が途切れています。本を読んでいない訳では無く再読が多いので記録するのをついおろそかにしていたのです。自分の備忘録になっているので一応ア...
急に食べたくなってリーフパイを焼きました。冷凍庫にベラミーズのパイシートを常備しているので思い付いた時にすぐ作れます、パイシート1枚分です。型抜きした後に...
ヒペリカムの赤い実が可愛いので今のうちにリースを作りましょう!葉物はジンジャーリリー、シロタエギク、セントーレア、ローズマリー、パールミモザかな、あとはラ...
玉ねぎとじゃがいもをたくさん頂いているので「玉ねぎとじゃがいものグラタン」ベーコンとしいたけも入っています。しめじかマイタケが冷凍庫にあると思ったら切れて...
手作りアイスクリームは卵黄だけを使うのでたくさん(6個)卵白が残ります。それを使って河田勝彦さんのレシピでフィナンシェを作ります。すぐ食べる分だけ残してラ...
今年はいきなりの猛暑、そして雷雲が流れて来るたびにスコールのような大粒の雨とゴロゴロ雷の鳴る音が一日に何度も。雷雲と雷雲の間は晴れるんですよね、夏らしいと...
Pinterestでこんな可愛いリースを見つけたので早速真似っこしました。針金のワッカに麻紐を巻いてそこにドライフラワーを差し込むだけ、簡単そうに思えるで...
今年はずっと涼しかったのにいきなり真夏の暑さになりましたね。というか、早くも梅雨明け?7月10日くらいまで傘マークが全く無くて連日30度越え。体が付いて行...
友人用のワンショルとスマートトート、1組目は無地で作ったので今度は柄物で作りました。スマートトート(トータル12個目です)kijikiji さんのshim...
コロナ禍が少し落ち着いてきたので地元の幼なじみと会う機会も増えてきました。数年前から、ようやくお互い行き来ができる環境が整ったというのにコロナ禍でなかなか...
スーパーでちらほらプラムを見かけるようになりました。私はずっとプラムと縁がなく、今までほとんど食べた事が無いのです。子どもの頃に食べて酸っぱかったという記...
ワイルドストロベリージャムがとっても美味しく出来たので簡単にできるパイを焼きました。途中まで焼いて、残り5分くらいの時にジャムをのせて再度オーブンへ。気温...
去年の2月下旬に種まきし、1年半の間、四苦八苦しながら育ててきたルナリア(2年草なので)ですがようやくすべての鞘を剥いてルナ姫が姿を現しました。成長不良で...
昨日は貴重な梅雨の晴れ間だったので「二見しょうぶロマンの森」へ出かけました。まさに今がちょうど見頃、一面に花菖蒲が咲き誇っていました。整備された遊歩道で散...
5月の連休に帰省してきたちい姫さまに摘んでもらったワイルドストロベリー、まだ冷凍庫で保存しています。今の時期、お天気の良い日が続くと一日おきにいちご狩りを...
梅雨らしい日が続いていますが雨の合間にこんなのを見つけました。水滴の重さで下を向いてしまったディル、しずくがシャンデリアのようにキラキラ輝いていました。晴...
物置にたくさん貯まったドライフラワー。来月になるとアナベルの刈り取りがあるので、場所を空けておかないと吊り下げる場所がありません。物置のスペースを空けよう...
今日から当地は梅雨入りですが、今年は涼しいですね、今日なんか4月下旬の気温で、ちょっと冷え冷えしています。美味しそうな鰹があったのでたたきを作りました。脂...
本日二つ目の記事です。ドライフラワー用のシリカゲルを使ってお庭で咲いた花をドライフラワーにしています。エキナセアの花が咲く6月から秋ぐらいまで使って、その...
あれこれドライになりそうな花がたくさんあるので梅雨に入る前に、連日せっせと刈り込んでます。アキレア(ピーチセダクション)、ノコギリソウ(白)、オレガノケン...
友人宅の甘夏を、またたくさん頂いたのでピールを作りました。ここまで相方が剥いてくれるのでピール作りのハードルは低いのです。この前頂いた時にオランジェットを...
本日二つ目の記事です。相方がガーデン・サインボードを新しく作ってくれました。取り付けている丸棒は海で拾ってきた流木を使ってます。場所が分かりそうな数字が入...
そろそろゴーヤが出てるんじゃない?ゴーヤ好きの相方に言われてゴーヤチャンプル作りました。ゴーヤ半分、木綿豆腐半分に豚肉と卵です。相方は卵好きなのでうちのゴ...
秋色紫陽花「ごきげんよう」ブルーの発色が素晴らしいのです!紫陽花がにぎやかになってきました。ウエディングブーケも咲きだしました。アナベルはライムグリーンか...
頂き物のお返しにきび砂糖ロールとバナナシフォンを焼きました。きび砂糖ロールを嫌いな方はいませんからね、ここぞという時はきび砂糖ロールを焼きます。もう一種類...
本日三つ目の記事です。大王崎灯台からの帰り道、久しぶりに横山展望台へ寄り道しました。相方が「下から登ろうか」と言ったのですが(いつもはウォーキングなので下...
本日二つ目の記事です。大慈寺で紫陽花を見た後久しぶりに大王崎灯台まで足を伸ばしました。海を背景にしたこの景色がおなじみです。お天気が良いと空の青さを写して...
今日は志摩市で有名なあじさい寺「大慈寺」へ行ってきました。まさに今が見頃、たくさんの種類の紫陽花が咲き誇っていました。お地蔵さんの前には花菖蒲。お寺の前の...
本日二つ目の記事です!地元の幼馴染から新鮮野菜を頂きました。メークインと大きなキャベツ、新タマネギもあったのでこの材料ならポトフかな。うちのポトフはソーセ...
ドライフラワーにしようとお庭から色々収穫しました。クラスペディアカスミソウスターチス先日のマルシェで大人気だったクラスペディアは次から次へと花芽が上がって...
久しぶりにアジのフライを作りました。歳を取るほどに揚げ物の回数が激減しているのですがたまに食べたくなるのです。アジフライ、サラダ、玉子豆腐、ホームランメロ...
久しぶりに友人達と会うので手土産にリーフパイを焼きました。ベラミーズのパイシートをリーフ型で型抜きしグラニュー糖の上でめん棒で伸ばします。たまに葉脈を入れ...
今年のルナリアはもう悪戦苦闘でした。去年の猛暑をなんとか乗り越えて安心したのに冬に強いはずのルナリアが成長が止まって枯れかけました。春、暖かくなってようや...
ササユリが見頃だとの情報を頂いたので高校時代の友人二人を誘って「汐見ガーデン」へ出かけました。「汐見ガーデン」は今シーズン4度目の訪問になります、その時そ...
アナベルがライムグリーンから白に変わりつつあります。真ん中にピンクアナベルがあるのですが今年は少し遅れ気味です。こちらは西側のアナベル、手前にあるのはアナ...
今年の2月にパタレさんで買った生地でマーメイドスカートをようやく作りました。パターン:パターンレーベル マーメイドスカート M寸生地:パターンレーベル モ...
これはワイルドストロベリーの花です。14~5年前に園芸店で頂いた小さな1株の苗が今では庭中に広がってこれまた着実に増え続けているオダマキと陣取り合戦中です...
今年の春にたくさん作って冷凍キープしたいちごソース、来年までもちそうも無いので今年最後のイチゴソースを作りました。私が住んでいる町は果樹農家が多く、いちご...
甘夏のピール作り、4回目です。甘夏の表面を削るのに昭和の遺物のおろし金しかなかったので新しく買おうとニトリへ行ってみました。昭和のおろし金は長年使ったので...
今日はさわやかな風が吹き抜け、絶好のマルシェ日和でした。先日イングリッシュガーデンのバラを見に来た「松阪農業公園ベルファーム」その芝生広場でマルシェが開催...
muniさんのcocoでちい姫さまにもう一枚作りました!パターン:muni coco リボンタイプ (ギャザータ...
先日姫さま達の洋服を作った残り生地でちい姫さまにcocoを作りました。パターン:muni coco リボンタイプ ...
うちの庭にある植物の名前、だんだん種類が増えてきて、すっと名前が出てこないのがあります。相方は木の名前は分かっているけれど、私が買ったり種をまいたりして育...
4年前に「おぎはら植物園」で購入したスモークツリー「ベルベットクローク」ドライにしようと花穂を刈り取りました。まだ木が小さいので煙状にモクモクと言うほどで...
「ブログリーダー」を活用して、しふぉん@ばぁばさんをフォローしませんか?
本日二つ目の記事です。これが作りたくて久しぶりに黒豆を炊いたのです。抹茶黒豆シフォンケーキナイフを熱湯で温めて10等分です。ずっと20㌢の型で焼いていたの...
この前圧力鍋で小豆を炊いたばかりですが五目豆が無くなったので大豆を炊きました。一晩水に浸けておいた大豆です。圧力鍋に大豆とたっぷりの水を入れて火をつけ、モ...
今年は猛暑なのでアイスクリームよりアイスキャンディーの出番が多いです。ブルーベリーソース + 牛乳 + 練乳これがとっても美味しいのです!プラスチックの型...
今日は最高気温が30度を下回りました。少し曇っていたせいもあって過ごしやすい一日でした。そんなお庭で秋の気配!ヤマボウシの実はいつもながらユニークです。赤...
シフォンケーキに生クリームをトッピングしたいのですが1パック泡立てると食べきれないので躊躇する事があるのです。生クリームを泡立てておけば冷凍出来ると知って...
風船が涼し気にゆらゆらしています。フェンスの下にドライバーでちゃちゃっと穴を開けて埋めた種、花壇でもないから砂利のままだし、北側のこんな不利な環境でも毎年...
カテゴリーが違うので、本日二つ目の記事です。お盆の差し入れ、ケーキ類は前日に焼いておきました。シフォンのトッピング用の生クリームだけ朝から泡立てました、ブ...
今年は諸般の事情で夏休みの孫たちの帰省はありません。のんびりとしたお盆を過ごしているのですが娘とお婿さんは仕事が一番忙しい時期、なので今日は娘宅へ食料品の...
ピエトロ風ドレッシングを作りました。こちらを参考にしています。ブラックオリーブはカルディーで見つけられず、イオンのイタリアン食材コーナーで見つけました、田...
いつも文庫本をまわしてくれる実家の義姉の所へ届けようとシフォンサンドを作りました。いちごソースとブルーベリーソースの固形部分をトッピングしました。いつも2...
天然もの一本釣りのクエを頂きました。釣り好きな友人が7月に釣った魚(60㌢)でアラと身をきれいに捌いて冷凍していたものです。こんな高級魚は食べたことが無い...
いつから作っていないのかブログを遡ったら4月下旬から焼いていませんでした。お久しぶりのガトーショコラです。一度に食べきれないのでこのうち4切れはラップで包...
紫陽花のリース作りも一段落したのでそろそろミシンも復活しないとね?snowwingさんのしじみ巾着です。7月上旬に色違いを作りました、こちらの黄色も裁断だ...
冷凍庫のトンカツが無くなったのでまとめて揚げました。3枚入りを3パック買ったので、ひとまず7枚揚げました、これは冷凍してかつ丼用になります。残りの2枚は食...
試験管で実験しているみたいですが・・・。ダイソーでもう1個アイスキャンディーの型を買ってきました。プラスティックの型は型から外す時が結構面倒なんですがシリ...
きゅうりのきゅうちゃんを作ると残る漬け汁の再利用です。鶏胸肉を残った漬け汁にひと晩浸けます、ポリ袋のままシャトルシェフに入れ、75度のお湯に30分浸けまし...
ブルーベリーソースがあまりに美味しいのでブルーベリー入りのミルクバーを作りました。牛乳200ccに練乳50㌘程度入れて攪拌。アイスの型に小さじ1くらいブル...
今日のお昼はツナマヨそうめん。ツナマヨ、錦糸卵、きゅうり、みょうが、トマト新生姜の甘酢漬けもトッピング!素麺は「真砂喜之助製麺所」の「太口そうめん」使って...
最近氷菓ばかり作っていて冷凍庫の手作りケーキが底を尽きました。紫陽花のリース作りもあって気忙しかったからね。久しぶりにシフォンケーキ(17㌢)を焼きました...
餃子が食べたいな!との相方のリクエストで餃子を作りました。私も食べたかったの!豚ミンチ、キャベツ、ニラが入っています。ニンニクは二人とも苦手なので生姜を入...
朝夕ずい分涼しくなってヤマボウシの実が一気に熟しました。リクエストにお応えして恐る恐る食べてみました。ジャリジャリすると聞いていたのですがそんなことは無く...
レモンジャムを混ぜ込んだマドレーヌを焼きました。レモンジャムは、レモン酢で残ったレモンを再利用したものです。皮の部分がレモンピールっぽい口当たりでしたがレ...
本日二つ目の記事です!虫嫌いの方、ごめんなさい!カマキリも赤ちゃんは可愛いのです。こちらのバッタは大事な葉っぱを食い荒らすのでせっせと追っ払います。香川照...
小さなヤマボウシの苗木を植えて、ほぼ20年が経ちました。この春、たくさんの花が咲いたヤマボウシ、その花の後にたくさんの赤い実が付きました。植えて5~6年は...
実家で法事があったので、手土産にシフォンケーキ焼きました。基本20㌢の型を使っているのでシフォンケーキ1個に卵5個使っています。手外しできれいに出ます。新...
ずっと雨が続いてお庭に出られませんでした。今日お昼前に雨が止んでお庭のパトロールをしたらいつの間にかジンジャーリリーが咲いていました。下を向いているのが咲...
例年なら孫たちの帰省でにぎやかなこの時期ですが去年のお正月から息子一家が帰れずで、今年も静かなお盆を過ごしています。若さまの好きな鮭があったのでフレークに...
レモン酢を使い切るとレモンが残ります。毎日お昼のバナナジュースに大さじ3杯入れると(二人分)結構早く無くなるのです。その残ったレモンを使ってレモンジャムを...
あと少しで無くなると思っていたスイートポテト餡、冷凍庫の底から発掘、全部で五つあることが判明!早速スイートポテトパイを焼きました。相方はアイスクリームをあ...
罪庫布を使って「まるぞこボールbag」を作りました。パターン:amie poche まるぞこぼーるbag 生地はもうずい分昔に買ったデニムパ...
娘が買い物ついでに寄ると連絡があったので・・・。扇風機と保冷剤を使いました。1時間ちょっと、大急ぎで冷やして間に合いました。(冷めないと型から外せない)若...
幼なじみが丹精して育てた「坊ちゃんかぼちゃ」です。この頂いたかぼちゃでアイスクリーム作りました。かぼちゃは皮が固いので相方に粗切りしてもらいます。一部は煮...
この前作ったレモン酢を使ってピクルスを作りました。ピクルス液はレモン酢と水を半々にして、ズッキーニ(黄)、人参、アスパラ、ヤングコーン、きゅうりを漬けこみ...
今日はもう立秋ですね、立秋の声を聞くと同時に台風ラッシュ、9号の動きが気になります。こんなに蒸し暑いのに秋の気配なんてこれっぽっちも無いよ!と思っていたら...
いよいよ今年も台風シーズン突入ですね、9、10、11号が日本近海をうかがっています。海沿いの進路なのでそれほど影響はないと思うのですが、大雨だけが心配です...
最後に刈り取ったアナベルのドライフラワーでスワッグを作りました。リースは時間がかかりますがスワッグはまとめるだけ、でもそのまとめるバランスが難しいですね。...
お友達に教えてもらった「レモン酢」さあ作ろうと思ったんだけれど、夏に国産レモンは無いのですね。ところがたまたまイオンで見つけたチリ産レモンは農薬不使用 防...
友人達にも押し付けてずい分減ったアナベルですがまだまだ残っています。残りは全部ドライにしようと刈り取ったのですがリースをつくるなら生花のままの方が良いので...
今日は夏らしい雲が上がっていたので買い物帰りに海まで直行しました!私が子供の頃に泳いだ故郷の海です。こんなすぐ近くに海があるのに、学校水泳はプールなんです...
冷凍庫にキープしている昆布で、いつもの佃煮を作りました。出汁を取った後の昆布は冷凍しておいてある程度貯まったら圧力鍋で佃煮を作ります。冷凍を戻して水分をふ...